
このページのスレッド一覧(全165097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年5月3日 11:38 |
![]() |
0 | 10 | 2003年4月30日 17:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月30日 00:56 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月12日 12:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月28日 01:28 |
![]() |
0 | 20 | 2003年4月29日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




新型オデッセイを買うか、旧型オデッセイを買うか迷っています。今が底値でこれ以上値引きが期待できないのかどうか、情報があれば、教えてください。私がねらっているのは、アブソルート3Lです。新型オデッセイには、3Lの設定がないということなので、2.3Lではなく、3Lを買おうと考えています。値引き額の限界や新型車の情報があれば、何でも結構ですのでよろしくお願いします。なお、今乗っているのは平成8年1月のCRVです。走行距離は13万qです。下取りを含めて、その程度の値引きが期待できるでしょうか?また、購入時期はいかがなものでしょうか。本当に迷っています。
0点

こんにちわ
某雑誌の記事を見てですが。
5月頃に、現行モデルの特別仕様車が出るそうです。
もちろんアブソルートも・・・
新型は10月頃ということです。
新型については、フロントがアコード顔で車高が1550oと低くなります。
2.4リッターで160psと200psのエンジン設定です。
新型アコードと同じような機能装備があるようです。
とりあえずは、5月を楽しみにされると良いと思います。
もう少し詳しく知りたいのでしたら、本屋さんに行ってみてください。
書込番号:1530596
0点


2003/04/29 18:56(1年以上前)
私も5月がちょうどよいのではないかと思います。が、もう1つの案として、旧型を狙うのであれば、フルモデルチェンジ直前の夏頃、メーカーが生産を止める直前に今よりもすごい額の値引きが予想できるのでその頃が良いのではないかと思います。あとは、生産も終わり、新型に切り替わった時に在庫処分としてかなりやすく売っているのでは?
参考にならないかもしれませんが書いてみました。
書込番号:1534125
0点

新しい方がいいです。 毎月2万円貯金しましょう。 新車で値引きが渋い分はそれでうめましょう。 噂では車高が低くなるらしいので,燃費の向上が期待できます。 デザインの好き嫌いがあるかもしれませんが,それは出てみないと分らないし... 排気量を気にしていらっしゃいますが,絶対的な排気量にこだわる必要はないのでは? 走行性能が現行車と比較して悪化するようなモデルチェンジというのは聞いたことが無いような気がするので,待って損は無いような気がするのですが...
書込番号:1536031
0点

上で2万円と書いたのですが,オデッセイの3リッタークラスの車だと,1月当たりは4〜5万円かもしれません。 300万円で,5年だと,1月5万円です。 点検整備や車検・消耗品費まで含めるともう少し高くなりますが。 7年乗るなら,それらを含めても1月当たり5万円弱くらいというところでしょうか?
上記のようなことですので,現在車をお持ちであれば,次の車の購入を半年伸ばしにすれば,今の場合30万円くらいの経済効果があります。
書込番号:1538994
0点


2003/05/03 11:38(1年以上前)
とにかくディーラーを回りましょう。そしてセールスマンと仲良くなりましょう。すぐには買わないよ。新型も気になるしとかいって。そうすれば、値引きの情報も取れるし、新型が出たときでも、スムーズに交渉に入れます。買い物情報は自分の足でつかむのが、基本です。すぐに買う気がない客でも、不況の現在、セールスマンは粗末にはしません。もしそんな人がいたら、ほかのディーラにいけばよいのです。オデッセイはホンダ3ディラーの扱いですから。
書込番号:1544972
0点





はじめまして。
納車されて一週間程なんですが、早速ボディーにスリキズつけてしまいました。
塗装が剥げるほどではありませんが、濃色(ダークブルー)なので、結構気になります。。。
キズ消し(目立たなくする?)の製品って何種類かあったと思いますが、使った事ある人いらっしゃったらお勧めを教えてください。
ちなみに、ペイントシーラントをやってますが、成分とか気にしなければいけないのでしょうか?
0点


2003/04/28 12:50(1年以上前)
ブロードバンドの掲示板で質問したら、なんだかバカにされただけで終わってしまいました。。。人間いろいろですね(^^;余談ですみません。
キズの大きさや程度にもよるかと思いますが、とりあえず深くはない(クリア層のみで、塗装にはキズが入っていない)との事なので、コンパウンドでいけると思います。
コンパウンドも各種メーカーから発売されていますが、クリア層のみの復元であれば、極細もしくは鏡面仕上げ用の液体コンパウンドをお勧めします。
私自身は新車でないのでペイントシーラントは施していませんが、聞くところによると「メンテナンスキット」なるものが施工後に渡されるらしいですが、お持ちですか?コンパウンドでキズを消したあと、そのメンテナンスキット?を使えばOKとのことです。
成分は気にしなくてもよいですが、もしご心配でしたら念のためディーラーに電話して聞いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:1529749
0点

しばらくほって置く、そうすると忘れられませんか?
私も始めはコンパウンドでやってましたが、結構難しいのと
拭き傷とか、
書込番号:1529828
0点


2003/04/28 23:23(1年以上前)
コンパウンドで磨く時は、柔らかい(キメの細かい)タオルで強く磨かないとキズは消えません。また、クリア層のキズであっても、やや深いキズであれば、完全に消すのは至難です。頑張ってください☆
書込番号:1531556
0点

ペイントシーラントを施工した所で相談した方が良いです。
下手に処理をされると、せっかくの5年保証が意味を成さなくなります。
書込番号:1532091
0点


2003/04/29 11:44(1年以上前)
↓ここを参考にしたらどうでしょうか?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050165137/
過去ログ見ると少しは役に立つかも知れません。
書込番号:1533016
0点


2003/04/29 14:32(1年以上前)
えっ!ウィッシュクラスの車ってクリア塗装してるかな?
原色だけであれぐらいの光沢出ると思うよ。
もし、コンパウンド使って処理するなら局部的にしないで
傷の周りをぼかすようにして行ったほうが良いですよ
書込番号:1533424
0点



2003/04/29 17:29(1年以上前)
アドバイスいただいた方々、ありがとうございます。
自分で直すにも腕が必要なようですね〜。
一応、ディーラーに相談してからなんとかやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:1533883
0点


2003/04/30 17:05(1年以上前)
5年保障は、小キズを治したところ以外は保障されるんですけど・・・
書込番号:1537000
0点


2003/04/30 17:06(1年以上前)
字を間違えました。保証でした。
書込番号:1537004
0点





20日にX納車しました。まだ100Kmほどしか走ってませんが、前方が見えにくく(フロントの車両感覚)がわからず、特に左前方がわかりません。これって慣れてくるのでしょうか。やはりコーナーポールは必要なのでしょうか。(ABに両面テープタイプが売ってますが、バンパーに貼りつけて塗装は大丈夫なのでしょうか?どなたか教えてもらえませんか。
0点


2003/04/28 06:28(1年以上前)
塗装には特に影響しないと思いますが、両面テープの場合は「しっかり感」が不足すると思います。車を換えると車両感覚に慣れるまで乗り込む事が基本ですよね。どうしてもコーナーポールが必要に思うのならばやはり純正品をお勧めします。
書込番号:1529247
0点


2003/04/28 06:28(1年以上前)
私の車もXです。コーナーポールを取り付ける前に、座席を最大限まで高くするようにされたらよいのでは? あとは慣れでしょう。私はウィッシュボンさんと違って、最初から前方(左も含む)の車両感覚に対する違和感はまったくありませんでした。よく言われる左の三角窓のあたりの視界の悪さも、ほとんど感じませんでした。真後ろに関しても、バックモニターがほしくなるほど、危ないと思ったことはありません。
私の場合、むしろ、左後方があやしいです。前車より全長が10センチ長いせいか、先日、道路わきにあるレストランの駐車場から出る際に、歩道の縁石にタイヤをガリッと当ててしまい、ホイールキャップに傷をつけてしまいました。神経質な人だったら、即交換というような傷です。みなさんも、気を付けてください。
やはり両面テープで貼り付けるものはどんなものでも、塗装面にはよくないと思います。私はもとトヨタの営業だった義理の父にサイドバイザーもよくないからつけないほうがいいと言われました。最近のガラスは、紫外線不透過率が97%らしいので、本当にいらないみたいですね。
書込番号:1529248
0点



2003/04/30 00:56(1年以上前)
社外品さん、猫町さん早速の回答ありがとうございました。土、日しか乗れないのですがなれるように頑張ります。それともうひとつ。ディーラーにてDVD NAVIをつけたのですが「PSA」というのがあり、これを使うとバックモニターが無くてもバックをアシストしてくれると書いてありましたが、これを押すと「販売店で設定されていない」と表示されます。これは販売店の設定ミスなのでしょうか?
書込番号:1535427
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント


V64motionの購入を検討していますが、中古屋さんで昨年11月登録2000キロの車を見つけました。金額は360万円でした。皆さんの書き込みと拝見していると結構値引き額が大きいので新車にするかどうか悩みます。金額的にどの位差があるんですかねぇ?いままで常に中古屋ばかりで新車じゃないとダメって言うこだわりはないので、金額的に有利であれば中古でいいなぁって思っているんですけど・・・
0点

仕様(細部オプションまで)と価格が条件に合うなら買いでしょう。
年式がH14となることもお忘れなく。
只この季節に新車買うとボーナス前の5月に税金と車検が(へたすりゃ保険も)
立て続けに来ますんでそれを避けるための新古車ってのもありと言えばありですね。
書込番号:1529201
0点

フォルクスワーゲンで、新車の見積もりと値引きを査定されたらどうですか?
対策費が出ていて、パサート系は40万円以上の値引きと下取り車の高取りをしていると思います。
比較して、天秤にかけて答えを出した方が良いです。
書込番号:1532110
0点

新古車って表記自体は定義が無かったりします
(公取的には好ましくないみたい、最近若干緩和されたみたいですが)
書込番号:1539866
0点



2003/05/02 23:48(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございました。
新車とも比較検討しましたが、価格と納期の問題で中古にしました。
結局下取りなし総額400万円でした。
まぁ私の値引き交渉も下手なんでしょうが、何軒か聞いたのですが新車だと20万円が限界で納期も色によっては7月になるとのことでした。
1週間ほどで納車になるとなると思いますので実際乗ってみた印象などをご報告します。
書込番号:1543846
0点


2003/05/12 12:09(1年以上前)
パサート購入オメデトウ御座います。 良い買い物をされましたね。 年式の新しい中古車の場合、新車と違って初期不良は一通り直されていることが期待でき当たり外れの心配も少ないでしょう。 ところで、教えてください。 消費税は購入価格の5%で新車も中古車も大差ないでしょうが、自動車取得税の評価額はいかほどだったでしょうか??? 以前、3年落ちの車を120万円で買ったときには、課税評価額が免税点以下で課税を免れました。
また、ロードインプレッションをお待ちします。
書込番号:1570649
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント


V6の購入を検討しているところ、中古車屋さんに走行2000km
で昨年11月登録の車を見つけました。新車で購入するよりどの位金額的にお得なんですかね?皆さんの書き込み拝見していると結構値引額が大きいので悩んでいます。
0点



2003/04/28 01:28(1年以上前)
すいません新古車の金額は360万円です。記載漏れでした。
書込番号:1528974
0点



他人の懐具合はもっと解りません。予算、新車・中古の別くらいは書くべきじゃないですか?
書込番号:1528674
0点



2003/04/28 00:25(1年以上前)
失礼しました。
150万前後の中古車を考えています。
書込番号:1528765
0点

FFでも楽しさは変わらない
イタリアの小舟 フィアット バルケッタ
ライトウエイト発祥の地代表オープンカーとは呼ばないでくれ
ドロップヘッドクーペ、ミッドシップのMGーF
日本発の永遠の名車 ロードスター
ううよだれが・・・・
書込番号:1528897
0点


2003/04/28 01:17(1年以上前)
ロータス7のレプリカ せっかくならこの辺りまで割り切りたい。
2CV 景気が良かった頃、遊び用にこれ乗ってた時があったけど、中央道でキャンバストップがバリバリっと吹っ飛んだ。性能や程度は?ですけど目立ちます。
#勝手ばかり書いてすみません。やっぱりたかろうさんと同じくその予算
ならロードスターが程度良く購入できるんじゃないでしょうか。
書込番号:1528942
0点

ダイハツ・コペンの新車ってのも選択肢として。。
あまり性能でオープン2シーターを選ぶべきではないと私は思います。いや選んでもいいんですが、そんなこと言うとお金がいくらあっても足りないので。
書込番号:1528946
0点

風見鶏1 さん2CVだったんですかあ!
いやー友達が乗ってたけどあのギヤチェンジの操作性と
乗り心地には笑いました。キャンバストップが飛んだのもなんとなくうなずけます(笑)
(もしかしてクラリスファンだったりして(爆))
スーパー7のレプリカってあるんですね、150万以内なら・・・・・ほしい
まあケータハムがレプリカみたいなもんですからね。
つい最近ロードスターを手放して、ちと寂しい思いをしてます。
書込番号:1529005
0点



2003/04/28 01:46(1年以上前)
みなさん意見ありがとうございます。
今ロードスターとセリカあたりを考えています。
なにか「これはオススメ」というものがありましたら
おしえてください。
書込番号:1529011
0点

うーんオープンカーはデザイン重視でもいいと思いますが
個人的には、設計の段階からオープンカーとして考えられた
車のほうが無理がないと思いますけどね。
クーペを無理やりオープンにすると補強が大変で
結局、車としては元のクローズドのほうがいいに決まってますから。
ロードスターをお奨めします、初代なら各M2シリーズなんかいまいくらくらいだろう?
あと、希少価値でNA8のR−Limitedの白、全国で生産台数が100台ちょっとの希少車、乗ってたやつ(女の子)がいたけど希少といっても下取りは普通だったみたい(笑)
総合的にはNBの初期型がいけそうですね、これのRS乗ってましたけど
1800RSは6速マニュアル、ビルシュタインダンパー、3本スポーク、垂直メーターなど装備はいいけど、結局普通の1600の5速方がシフトフィーリング良かったです、お奨めは1600CCのほう。
ちなみにロードスターから乗り換えたやつらは、私を含めみんな軽自動車です(笑)
書込番号:1529042
0点



2003/04/28 02:28(1年以上前)
やっぱデザイン重視ですよね。
少し前にマスタングをみてカッコイイと思ったんですよね。
でも外車はトラブルが多いと聞きますから国産の車を探し始めたんですよね。
書込番号:1529081
0点


2003/04/28 03:37(1年以上前)
たかろう さんへ
> あと大穴狙いで、ダイハツカプチーノ
単なる勘違いかとは思いますが、カプチーノはスズキです。(笑)
懐かしいな、ニューモデルとして発売直後に購入して乗っていまし
た。
オープンカーには、HONDA S800 から始まってチョコチョコと乗って
いた時期があります。
ちょうど今頃の季節が、オープンカーでドライブするには最適の季節
ですね。
ただし、日本ではオープンカーの醍醐味を満喫できる期間は、残念な
がら少ないです。
完全に「趣味の車」ですよね。金銭的に余裕があって、他にも車を所
有できる方か、独身の人じゃないと、なかなか購入には踏み切れないか
も知れませんね。
大昔、友人が所有する Lotus Super 7 でドライブ中、土砂降りの雨に
見舞われた時には、参りました・・・。
書込番号:1529155
0点

国産がいいんですか。S15シルビアがオープンになってく経過はカッコいいのでオススメしときます。
書込番号:1529360
0点

サバンナRX-7(FC)なんかはどない?
あとは、フルオープンちゃうけど、32のZも屋根取れるな〜
ちなみにスーパー7のレプリカなら、大阪のマルカツが『バーキン7』って名で出してたと思う。あと、ジェームス・ディーンが事後死し、また次のオーナーも事故死した、呪われたポルシェのレプリカも、マルカツから出してたな〜
書込番号:1529418
0点

>kiyo-c さんへ
間違えてましたSUZUKIです、元オーナーさんには失礼しました
S800とかからのっているなんてすごいですね、当時はまだチェーン駆動でしたっけ
日本発のオープンの元祖みたいなもんですね<Sシリーズ
ちょっと、うらやましいです。
>きゆしと さん
オープンといっても、ロードスターに代表されるようなライトウエイトスポーツ系とZなどのGT系に分かれます。どちらがいいかはお好みで吟味してください、もしロードスターにされるならもう一つアドバイス
NBといわれる新型ロードスターの幌は初期タイプだと立て付けの悪いものがあり、
オープンするときに途中で引っ掛かります、これだと信号待ちなどの短時間にオープンにしようとしても辛いですので、幌を引き上げたときからたたむまでパタンと幌の重さだけで、たためるやつの方がいいですよ。
私のは途中で引っ掛かるので、たたむのに苦労してました。
書込番号:1529526
0点


2003/04/28 12:27(1年以上前)
たかろう さんへ
> S800とかからのっているなんてすごいですね、当時はまだチェーン駆動
> でしたっけ
S500 〜 S600 と、S800 の初期まではチェーン駆動でしたが、その後は
ドライブ・アクスルに変更されました。
私が乗っていたのは 1970 年製の最終型だったと記憶しています。
> 日本発のオープンの元祖みたいなもんですね<Sシリーズ
ん〜と・・、私の記憶が正しければ・・(笑)
国産車で初のオープンカーは、DATSUN FAIRLADY ではなかったかと
思います。
日本の自動車メーカーにとって、第一期黄金時代だったともいえる
1960 年代、魅力的な車がたくさん市販されました。
いたずらに懐古主義的になるのも考え物ですが、私の世代の人間か
らみると、「古き良き時代」だったなと思えてなりません。
書込番号:1529691
0点


2003/04/28 17:02(1年以上前)
>>成型屋さん
FC-3Cだけは薦めちゃいかんと思います(爆
特に安さにつられて初期型なんか買った日にゃ〜…
実は私の知人が最近買って、なんだかんだで150万位かかりました(^^;
見た目はいいんだけどね〜…
書込番号:1530279
0点


2003/04/28 19:33(1年以上前)
私も子供の頃から、オープンカーに憧れ、現在所有しています。現在ヨーロッパのコンパクトモデルを中心に多くのモデルな発売されていますが。今、私の手元にある10年前の雑誌にオープンカー特集が乗っていました。ロードスターを始め、セリカ・カルタス・カプチーノ・ビート・パジェロ・エスクード・CR-X・ヴィヴィオなど、タイプもさまざまな日本車モデルが沢山ありました。その他にもリーザやジムニーなどまさに黄金時代でした。
オープンで走るのは、気持ちの良いものですよ。(ジロジロ見られてハズカシイ!?)
書込番号:1530674
0点


2003/04/28 21:26(1年以上前)
程度のいい中古の初代ロードスターに現行機種の幌をつけると言う手もありますよ。
確か幌のサイズが初代も現行機も同じで新しくて丈夫な現行機の幌も初代につけれたはず(一応確認をご自身で)
初代のリトラクタブルのデザインが好きで、あまりお金をかけたくなければこういう手もありますよ。
書込番号:1531060
0点


2003/04/29 13:13(1年以上前)
ロードスターの純正幌って安いんだ〜。いいな〜。
S2000は部品代だけで20万ですよ?(泣
書込番号:1533236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





