
このページのスレッド一覧(全165096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年4月28日 00:03 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月28日 01:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月2日 10:20 |
![]() |
1 | 24 | 2003年6月18日 14:06 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月6日 16:23 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月29日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




バッテリーサイズについてですが、標準品では「34B19R」となっており、寒冷地仕様では「46B24R」となっておりますが、これは寒冷地仕様ではない車でも「46B24R」までは積むことが出来るということなのでしょうか。
0点


2003/04/27 12:19(1年以上前)
トヨタのHPに寒冷地仕様の詳細が載っていました。これによるとオルタネーターの強化はしていないので、寒冷地仕様でなくても乗せられると思います。ただし、バッテリーの乗せる台の大きさを見た方がよいでしょう。
http://www.toyota.co.jp/FAQ/wish/main.html
書込番号:1526760
0点

fukufukuchan さんが言われるように台のサイズが合えば載せられますよ。
自分の車そうやって自分で積み替えました。
書込番号:1527550
0点



2003/04/27 20:38(1年以上前)
レス有り難う御座います。早速確認してみます。
書込番号:1527896
0点

更に言うなら、隙間さえあれば台を大きなモノに交換して載せられます。
書込番号:1528688
0点





現行のFFと4WD乗り比べた方っていらっしゃいますか?
用途としては街乗りメインです。
街乗りでの発進加速や追越加速等の差はどんなものなのでしょう?
試乗車が4WDばかりなので乗り比べられず、FFにするか4WDにするか迷ってます。
0点


2003/04/27 04:44(1年以上前)
> 街乗りでの発進加速や追越加速等の差はどんなものなのでしょう?
お尋ねの車種について、実際に乗り比べてはいませんが、一般論として
回答します。
同じ車種で FF と 4WD のラインアップがある場合、どちらが性能的に
優位であるかは一概に言えません。
特に、街乗りでの発進加速や追越加速などでは、体感できる差はない
と思えます。
理屈の上では、路面μ(摩擦抵抗)が低い条件では 4WD の方が有利と
も言えますが、もともと車両重量でハンディがあります。
従って、雪道や泥濘地などの極端な場合以外では、あまり 4WD のアド
バンテージはないと思えますね。
ただ、4WD のメリットとしては「エンジン・ブレーキが4輪に作用
する」という事があげられます。
長い下り坂を下りる時や、極端に低μの路面での制動時には、FF よ
りは多少有利かと思います。
・・と言ってはみたものの、自動車競技ならいざ知らず、一般の
街乗りなら、やはり大差はないかも。(^^;
書込番号:1526132
0点



2003/04/27 08:40(1年以上前)
分かりました
20万の差は大きいので結構差があるのかなぁと思っていたのですが
そんなに差は無さそうですね
ありがとうございます
書込番号:1526355
0点


2003/04/28 01:01(1年以上前)
デュアルポンプの4WDは「1276263」のスレッド前半部が参考になると思います。
書込番号:1528903
0点




2003/04/26 22:53(1年以上前)
今日契約してきました。
展示車両も見てきました。カタログよりも迫力あって良かったです。
納車は6月始めだそうです。
書込番号:1525225
0点

僕も26日に2000Zの黒を契約しました。
値引きはトータル20万と持ち込みのHDDナビ取り付け無料って感じです。納車は早ければ5月末らしいです。
書込番号:1525715
0点


2003/04/27 10:59(1年以上前)
一週間前に2.0Z契約・注文しました。その時にこの掲示板に書き込みをさせて頂きましたが、私の場合は、最初の見積もりの段階で既に車両本体価格は¥8万値引きされていました。その後、交渉して、今乗っている車のオーディオ付け替え費用+フロアマットサービスしてもらって、結局トータルで¥11万値引きになりました。他の方と比べると値引き額は小さいかもしれませんが、今の車は他の方に譲る事になっており、下取りは無しですし、これまで色々とお世話になっているディーラーの方という事もあり、私自身としては満足しています。ちなみに、オプションはサンルーフ、色はダークブルーマイかメタリックにしました。納車は6月初旬との事でした。バカ売れしているみたいです。
書込番号:1526567
0点



2003/05/02 10:20(1年以上前)
ご返答 どうもありがとうございました!!先日 展示車を見てきました 試乗できるようになってから、1.8と乗り比べて 決めようと思っていたのですが・・・提示車を見て30分後には、契約書にサインしてました!!値引きは15.5万でした 色はダークグレーにしようと思ってたのですが 展示車のホワイトパールがあまりにも良かったので ホワイトパールにしました オプションはムーンルーフとフロアマットのみ サイドバイザーはEGR製が出たらつけようと思ってます 納車は5月20日あたり えらく速い!! ここのディラーあまり2.0Z売れてないのかな!? 車がくるのが待ちどうしいです!!
書込番号:1542004
0点





性能(エンジン等)などで、「ストリーム」は、「WISH」に負けているのですかね?そんなに「WISH」は、良いのですかね?誰かこんな「アバウト」な質問に答えてもらえませんか?
0点


2003/04/27 00:21(1年以上前)
ただの流行だと思うよ
書込番号:1525587
0点

こんにちは。
新車効果でウィッシュの方が売れているだけではないでしょうか。
勿論トヨタとホンダというメーカーの違いもあるでしょうが、ウィッシュの方
が圧倒的にいい車かどうか……。
ただ、ウィッシュは後発商品なだけにストリームを越える商品性を目指して作
られてはいるでしょうね。
書込番号:1526972
0点


2003/04/27 14:13(1年以上前)
圧倒的というほどの差は無いとは思うけど...
あと、売れ行きは販売力の差...かな...
書込番号:1526982
0点

販売店の数からいえばホンダはがんばってると思いますが
書込番号:1526995
0点

販売店の力かな。
yu-ki2サンの言うようにホンダも頑張ってるよ。あの店舗数で。
もう一つ、トヨタが好きな人がこの手の車を待っていたこともあるかも。
書込番号:1527571
0点


2003/04/27 22:50(1年以上前)
ネッツの人いわく、ストリーム→WISHと、乗り換えする人が多いそうな。
書込番号:1528450
0点

こんばんわ
ストリームが出たとき、これ良いねぇと思ったものです。
WISHが出たとたん、ストリームが色あせて見えちゃいました・・・
最初はものまねしたの出して来たなとも思ったのですが、直にストリームを意識しなくなっていました。
あったっけ、そういえば・・・みたいな感じですね。
宣伝の仕方とか、トヨタにあってホンダにないものが関係しているのでは。
販売店の差、もちろんあるでしょうね。
そのわりにホンダは売っている、というのも判ります。
あと、ノアとステップWで比べたときに作りの差を思い知ったのですが、その辺で選んでいる方もいるのかな?
書込番号:1528537
0点

アーティストとかじゃなく工業製品、ましてやファミリーカーなんだから、パクって本家以下のモノしか作れなかったら相当です。パクリ&ライバル潰しはトヨタのお家芸ですし。
書込番号:1529364
0点


2003/05/01 14:53(1年以上前)
世の中に似ている(パクリ)クルマは数ありますが、スリーサイズがミリ単位まで同じで、しかも出てきた時期からいって明らかにストリームの市場での成功を確認してから開発開始したのは明か。
そういうマネは私などは気にします(軽蔑します)が、世の多くの人にはそんなことは全く関係ない、と言う事実も認めざるを得ませんね。
書込番号:1539748
0点


2003/05/01 14:59(1年以上前)
あっ、すみません。性能がどうかという質問でしたね。
エンジン性能など、実用的な所ではほとんど差がないと思いますね。というかそうなるように計算されて作られていますから。あとは細かい所の作り込みですが、この辺はさすがトヨタといったところです。デザイン・内装にオリジナリティーを求めないのなら、いいクルマでしょう。
書込番号:1539756
0点

トヨタって時点でオリジナリティなんぞ皆無でしょう。恥知らずが作って恥知らずが乗ればいいんです。
書込番号:1540902
1点

のぢのぢくんさんへ
メーカーや車種への批判は結構だと思います。
しかし、消費者まで批判するのにはがっかりしました・・・
単純に車種を比較して購入しているだけだと思います。
それに今、WISHの話題が多く出てるのも発売されたばかりという事もあるでしょうし。
購入者は恥知らずですか・・・・・・
書込番号:1541984
0点

特定車種のユーザーのコトじゃありません。まんまとえげつないメーカの思惑通りの買い物をさせられる人種のコトです。
そういう意味では「見る目が無い」ってだけで「恥知らず」はユーザーに対する表現としてはちょっとズレてるかもしれませんが。
書込番号:1542168
0点

こんにちは
のぢのぢくんさんへ
訂正有難うございました。
私はホンダとトヨタで似た車種を見て、自分で納得してトヨタ車を選んだつもりでした。
それが、単にトヨタ車を選んだことで「恥知らず」と言われたと思い込んでしまいました。
活字でしか判断できませんので、極力判り易くお願いします。
私自身も注意したいと思っております。
先日4月期の新車販売台数が発表されましたが、ホンダが約38%の落ち込みだったそうです。
トヨタのせいだけで、ここまで落ち込むものでしょうか?
でも、ホンダは巻き返しを十分考えていると私は思っています・・・希望も込めてですが。
失礼しました。
書込番号:1542329
0点

「ホンダとトヨタで似た車種を見て、自分で納得してトヨタ車を選んだ」のなら、はっきりしら意思をお持ちなのでしょう。雑音に耳を貸す必要は無いと思います。ちなみに、この手のクルマが必要だとしたらボクもWISHを買うと思います。「オリジナリティ」を尊重する程ホンダが好きなワケじゃないですし。
書込番号:1542385
0点

いえいえ、あえて「のぢのぢくん」さんの意見でしたので、書かせていただきました。
そんな風に考えている方では無いと思っていましたので。
お節介だとは思いましたが、大目にみてください。
こんなところでなんですが、おかげ様で査定もそれなりに付きました。
まあ、直接お願いしてたらもっと良かったと思いますが。(笑
この場をお借りしてですが、親身になって下さったこと有難うございました。
小心者でお節介なおやじですが、これからも宜しくお願いします。
書込番号:1542436
0点


2003/05/04 03:56(1年以上前)
のじのじくんさんへ
わたしも、まったく、同意見です。
日本でトップの自動車メーカーが、売れるとわかってるからって、
同じ車だすことないと思います。
そういう意味で、トヨタはなりふりかまわずとか、オリジナリティ
うんぬんといわれてもしょうがないです。
ただ、車のつくりはwishはトヨタ的で、ストリームはホンダ的だと思います。
静寂性はwishがいいと思いますし、リアの収まりもwishがいいです。
となると、万人受けするwishに流れるのは当然でしょう。
>ホンダは巻き返しを十分考えていると私は思っています
十分に考えてないと思います。
現在のホンダは初代オデッセイの発売前のホンダのような気がします。
アコード、MDX、エレメントを見てしまうと
どうしても、あのころのホンダだな〜と思うのは私だけでないでしょう?
作るモノに迷いとか、市場調査を感じてしまう。。。。
書込番号:1547323
0点

こんにちは
先日、知人のナディア乗りがWISHを試乗したときの話をしに来ました。
トヨタにしてはめずらしく、作りが雑と感じたそうです。
特にセカンドシートやサードシートの作りは最悪だと言ってました。
あまりにも真似しすぎたんですかね。(笑
書込番号:1559879
0点

WISHの方がかっこいいと思っていたのですが,最近エアロパーツをつけたストリームを見て,こちらもなかなか捨てたものではないなと思いました。
ところで,ストリームには何年か前に乗せてもらったことがあるのですが,乗り心地には感銘は受けませんでした。 雑誌等の評価では,結構良いようなことが書いてあったのでそのせいかもしれませんが,WISHはどうなのでしょうか?
いずれにしても,お金を出す人が気に入った方を買えば良いのであって,自分が買った車を気に入っていればそれで良いのだと思いますよ。 世の中ストリームだらけになったらいやではないですか?
書込番号:1561418
0点





4月19日にyutaka80さんが「2000はCVTのメカノイズがひどいらしい」としるされていますが、実際に乗り始められた方はどういう印象をお持ちですか?(試乗も含めて)
1.8X-Sより2000Gはパワーがあり、エンジンが同じで2000Zより2000Gは40sも軽い。
ということでウィシュの中で一番走るのは2000Gで、自分としては2000Gがベストの選択かと思っています。 2000Zがエアロ・パーツで走りが良くなるとも思えないので・・・(エアロ・パーツは高速走行では機能を発揮するのでしたっけ?)
2000Gに決断するのにCVTがどうかということはとても気になっています。実際に2000のZかGに乗った方はまだ少ないと思いますが、乗った方のCVTの感想(メカノイズ)はいかがでしょう?
0点


2003/04/27 11:06(1年以上前)
確かに、この掲示板の書き込みの中にCVTのメカノイズ云々の書き込みがありましたね。私自身が既に2.0Zを注文しているからという訳ではありませんが、そんな事はあり得ないと思っています。もし、その事が分かっているのであれば、発売を遅らせてでも改善すると思いますし、天下のトヨタがそんなずさんな事をするとは思えません。それに、CVT自体、今新しい技術という訳でもなく、以前からCVT搭載車はトヨタに限らず他社からも出ているので、こなれた技術だと思います。ですので、その点については何ら心配する必要は無いと思いますよ。大体、新しいものが発売されると何かしら色々と噂は流れてくると思いますので、その点はご自身である程度信憑性があるのか、ないのかフィルタをかけて聞いた方が良いと思います。以上ご参考になれば。
書込番号:1526586
0点


2003/04/28 19:36(1年以上前)
2.0のCVTに関しては分からないですが・・・・
僕は1.8Xに乗っています。エンジン全体が冷えている間、アイドリングが定まっても「クーン」と言った感じの音が耳に付きます。そして、少し乗っていると知らない内に消えてしまうのです。トルコンが暖まるまでの事でしょうか?
この「クーン」って音は結構気になるので、2.0がずーっと鳴るような車ならイライラしてくるかも・・・・
書込番号:1530683
0点


2003/05/01 19:22(1年以上前)
2.0Gに試乗してみましたが、1.8Xと比べて特に静かというわけでもありませんでした。
走行性能はハンドリングが1.8よりダルく、取り回しの良さという点で劣ります。
吹けあがりもリニア感がなく、乗りごこちもユラユラします。頭が重いのだと思います。
書込番号:1540248
0点


2003/05/06 16:23(1年以上前)
CVTノイズですか、それについては勉強させて頂きました。
私はTOYOTAの直墳エンジンが数年経つと振動が気になる(大きくなる)と聞きました。まぁただし単に整備が悪かっただけかもしれませんが、数件聞いたことがあります。そのようにお感じの方いませんでしょうか?
書込番号:1554262
0点




2003/04/26 17:24(1年以上前)
走り屋の車じゃないんだから型式で書くのはやめてくれ!
書込番号:1524307
0点


2003/04/28 17:17(1年以上前)
「ステップワゴン」と書かれるよりは、型式での記述が適切だと思いますけど。後でログを検索するときだって「新型・・・」と書かれてたら、どの世代かがわからなくて困るんでは?
ちなみに、フォグランプまでディスチャージな製品ってあるんですか?
書込番号:1530315
0点


2003/04/28 21:52(1年以上前)
ステップワゴンの型式なんて、オーナーでもなければかなりマニアックな知識だと思いますが・・・(^^;
書込番号:1531140
0点


2003/04/29 00:11(1年以上前)
taketaさんと同じ様な意味で書いたんだけど言葉たらんかったかな。
じゅんさんの言ってることは間違ってないけど、普通の人は『RF3=ステップワゴン』だと知らないんじゃない。だから型式より車名を先に書くべき、でもyu-ki2さんが一番正しいこと言ってるね。
ちなみにディスチャージのフォグはレイブリックやピアから販売されてます高いけどね。スペースさえあれば取付けできます。
書込番号:1531754
0点


2003/04/29 16:40(1年以上前)
くらーくすさんもおっしゃっていますが、yu-ki2さんの言われるように両方を書くのがベストですね。
ちなみに本題の件ですがそういう製品があるんですね。参考になりました。
では。
書込番号:1533732
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





