
このページのスレッド一覧(全165092スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年5月3日 18:11 |
![]() |
0 | 32 | 2003年5月4日 00:21 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月24日 15:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月22日 00:44 |
![]() |
0 | 15 | 2003年4月29日 11:31 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月3日 03:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CUBEは超低排出車なので、自動車税、自動車取得税ともに減税措置がなされているはずなのに、販売店で見積もりを取ってもらったら減税なし、日産のサイトで見積もりをとっても減税なしの結果でしたどうしてですか??
0点


2003/04/22 06:19(1年以上前)
3月31日までじゃないですか?
書込番号:1512096
0点



2003/04/22 07:33(1年以上前)
雑誌でみたのですが、”★★★”だけは今年もあるようです
書込番号:1512155
0点



2003/04/22 08:57(1年以上前)
3月登録でしたが取得税はしっかり減税してありました。
自動車税はまだ払っていませんが、(3月登録の場合は、翌年度からの支払いになるので、購入時の支払いは\0円)半額になる予定です。
サイトの見積は単に定価表と思ったほうが良いでしょう?
書込番号:1512248
0点

一応メーカーHPの商品情報には
「2WD車はグリーン税制の減税措置が適用されます」とあります
http://www.nissan.co.jp/CUBE/Z11/0210/SAFETY/index.html
右上の「環境」をクリックする必要があるかな?
でもってためしに見積もりとったところこんな一文が
「グリーン税制優遇対象車種については、各販売会社にお問い合わせください。」
書込番号:1512264
0点


2003/04/22 23:38(1年以上前)
メーカーHPの見積もりについては、AMX004さんや夢屋の市さんのおっしゃる通りだと思いますが、販売店の見積もりについては?ですね。
思うに、tmgr18さんが見積もり取得されたCUBEは4WD車だったんではないでしょうか?
グリーン税制の優遇対象となるのは「低排出ガス車かつ低燃費車」です。
CUBEは☆☆☆の超低排出ガス車ではありますが、2WD車は低燃費車の基準をクリアするものの、4WD車は低燃費車としての基準値を満たさないため、グリーン税制の対象とはならないのです。
書込番号:1514252
0点



2003/04/23 23:21(1年以上前)
今日また、日産に行って聞いてみたら、修正してくれました
でも見積もりの段階でなぜ減税されていないのか
指摘しなければ高いままだったような、ちょっと日産自身の信用問題までいくと思う
ちなみに2WD車です
書込番号:1517047
0点


2003/05/03 18:11(1年以上前)
ご立腹は理解できます。
テーマは違いますが、2人のセールス氏が、
私の見積書にもケアレス・ミスをしました。
一方は指摘して強がることもなく素直に訂正し、他方は違いました。
この結果、対応力として評価することにしました。
ミスは仕方のないことで、対応を誠実にしてくれるセールス氏には、
こちらが忘れることも、上手にコミュニケーションするための、
道かなとも思います。
他方、開き直りや居直りは許しません。
そんな場合は、遠慮なさらず、取引を見合わせることをお勧めします。
書込番号:1545722
0点





B−SPORTSを買ってそろそろ1ヶ月点検になるのですが、オイル交換のオイルはデーラーのオイルでいいのか?それともB−SPORTSに合った他のオイル(あれば教えて下さい)をオートバックスなどで買ったらいいのか?知っている方是非教えてください。
0点


2003/04/22 01:25(1年以上前)
「エンジン・オイル」の話ですよね?
1ヶ月点検そのものは無料でも、オイル交換をディーラーで依頼すれば
有料になります。
オイル交換だけは、カー・ショップで依頼した方が安上がりだと思います。
色々な銘柄のエンジン・オイルが売られていますが、結論から言えば
「どれでも大差なし」です。
サーキット走行をするとか、峠をガンガン走るとか、自動車競技に参加
するというように、一般走行では考えられない負荷をエンジンに掛ける場
合は別ですが、そうでないなら、低価格のもので十分です。
書込番号:1511842
0点

お金があまってしょうがない
お金つかいたいべ
などなど
ってなら別ですが
一番安いやつでいいでしょう。
ただ、kiyo-c さん のいわれる使い方、エンジンぶいぶいまわす
暖気運転まったくしない等いろいろあるなら
話は別ですが。
書込番号:1512376
0点

たまに高いオイルで交換するより、普通のオイルをマメに交換した方がいいってのはよく言いますよね。
書込番号:1512501
0点


2003/04/22 18:04(1年以上前)
この前 某メーカーの方に聞いた話ですが、安いオイル(部分合成)は劣化が早いだけで最初は、特に100%化学合成の物と変わらないそうです。
書込番号:1513099
0点


2003/04/23 15:54(1年以上前)
スバルに限らずメーカーはエンジンの開発する場合当然メーカー純正オイルを使ってテストしデータとって開発します。
ですから理屈でいえば普及品の高性能オイルよりも純正オイルの方が相性が良いはずです。
もちろん全部が全部ではないでしょうが、純正品であれば安価で確実でしょう。
それとディーラーにもよるでしょうが、決して高くはないですよ。私の使ってる販売店はオートバックスなどよりも安いです。
書込番号:1515701
0点


2003/04/23 16:30(1年以上前)
> それとディーラーにもよるでしょうが、決して高くはないですよ。私の
> 使ってる販売店はオートバックスなどよりも安いです。
えっ、本当ですか?
オートバックスあたりだと、廉価なオイルで4リッター缶 \2,000. 前後
かな。それにオイル交換工賃が \500. ですね。
ディーラーで、これより安くオイル交換を実施しているとは驚きです。
これが事実だとすれば、今までの私の認識を改めなければ・・・
書込番号:1515759
0点

場所によって違うと思うけど
1500〜2000円くらいであると思う
ってかカーショップでも同様。
書込番号:1515813
0点

たまにディーラーでも客ひきのために
1000円とかで交換するときある。
書込番号:1515820
0点


2003/04/23 17:07(1年以上前)
ここでいうのはちとあれかもしれんけど、
トヨタ系の販売店で、20L 9800円 14800円 19800円 って感じで
オイルのグレードによって値段違うけど、オイル交換やってる
ところありますね。
うちはスバルの軽トラとかには一番安いオイル使ってたような。。。
値段は工賃込みね。ちなみに大阪です。
書込番号:1515834
0点


2003/04/23 17:30(1年以上前)
すみません。ちょっと張切って書いてしまいましたが、だいたい同額です。
ちなみに私の知人の話ではT系Vチャンネルの某店では2000円前後という噂を聞きました。
もう一つ余談、スバルカードに入会すれば毎年2回分のオイル交換無料券がもらえるそうです。
クレジットカードにこだわりがなければ一考の価値があるかも。
しかしトヨタのTS3カードのようにキャッシュバックはないみたいです。
書込番号:1515889
0点

スバルディ−ラ−で純正オイルに交換すると
オイル交換(オイル代+交換費用) 2000円+ガスケット100円+消費税で
2205円ですよね・・・私はいつもこれですがね
書込番号:1516617
0点


2003/04/25 00:32(1年以上前)
気のきいたディーラーは洗車もしてくれます。
書込番号:1520065
0点


2003/04/25 13:04(1年以上前)
そろそろ1ヶ月点検ですが、オイル交換しといたほうがいいんですかね?
700キロほどの走行です。
今まで通りのつもりで半年に1回でやろうとおもってました。
書込番号:1520997
0点


2003/04/25 18:17(1年以上前)
> そろそろ1ヶ月点検ですが、オイル交換しといたほうがいいんですかね?
> 700キロほどの走行です。
エンジン内部の金属同士が擦れ合う部分(ピストン・リングとシリンダ内壁、
メタル類など)で、最初はどうしても金属粉が発生します。
従って、新車の場合には、乗りはじめてから 1000km 以内で、最低1回はエンジン
オイルの交換を、オイル・フィルターと一緒にしておくべきです。
書込番号:1521489
0点

1000キロ時に交換した廃油を見ると金属粉でキラキラ
光ってます。 やったほうがいいんじゃない?
書込番号:1522053
0点


2003/04/26 18:28(1年以上前)
>1000キロ時に交換した廃油を見ると金属粉でキラキラ
光ってます。
んなアホな?
そんなエンジンなら車返品しちゃいます。
>従って、新車の場合には、乗りはじめてから 1000km 以内で、最低1回はエンジン
オイルの交換を、オイル・フィルターと一緒にしておくべきです
今の車はそんなことないです(一部外車であるかもしれないが)
最初のオイル交換はエンジンに当りをつける為に一万キロ毎の交換を推薦してるメーカーもあり、オイルに特別な添加剤等を入れたりしている。それと、シビアメンテナンスで、オイル交換が15000〜20000キロ毎の車もある。
書込番号:1524427
0点


2003/04/26 22:54(1年以上前)
オイル抜いてる最中に金属粉なんて見えるの?
1000キロ程度で金属粉が目に見えるほど沢山出てくるなら、そのエンジン一万キロ持たないかもよ。
昔の車なら、最初のオイル交換は早めにやった方が良かったが
書込番号:1525232
0点


2003/04/26 23:01(1年以上前)
ちなみに1000キロ位でのオイル交換なら、あまり汚れてないのでオイルが光ってるように見えます。
書込番号:1525258
0点






距離とかどのくらい走ったかしらんけど
一回も変えてないなら、ミッションなどのオイル等
書込番号:1512380
0点


2003/04/22 22:53(1年以上前)
ミッションオイルってマニュアル車の場合ですよね(念のため)
ATFを一年で変える必要はないです。>mukug−3さん
書込番号:1514026
0点

べつにATでも呼び方間違ってないと思えるが。
新車からとりあえずオイル類をかえたほうがいいです。
しかもそれを1年という期間でいうのもどうかと思います。
書込番号:1514328
0点

こんにちわ
どこで購入されたかわかりませんが、ディーラーかな?
ディーラーに持ち込んで、購入した時のセールスマンがいれば相談してみてはどうでしょう。
点検だけでも費用はかかると思いますが、かけ捨て保険と思って。
エンジンオイルの交換などは、1〜2回ぐらいはやりましたか?
なんでもかんでも交換だとお金かかりますから、整備士の方とよく相談して決めたらどうでしょうか。
ミッションオイルの件も言われるかもしれませんね。
私は自分で出来ることとして、タイヤの空気圧(スタンドで頼めばやってくれます)、ラジエータの補助タンクの水の量、バッテリー液の量の確認、ウォッシャー液の確認ぐらいと思っています。
きちんとした所なら、そんなに費用もかからず安心だと思います。
なに事も経験です。
良い経験、悪い経験をしながら自分の知識にされると良いでしょう。
書込番号:1515333
0点



2003/04/23 17:48(1年以上前)
親切にありがとうございます。エンジンオイルは走行距離1000kmで交換し、その後も5000kmで交換するようにしています。(乗りすぎですかね?)
書込番号:1515924
0点

ならべつに1年だからってやることはないような。
書込番号:1515936
0点

こんにちわ
特に注意する点として、当たり前と思うかもしれませんが。
タイヤの減り具合。溝がまだ十分にあるか?
ブレーキの効き具合。ブレーキパッドやブレーキオイル。
この2点だと思います。
ブレーキが利かないと、とにかく危ないですから。
たしかに、やるやら無いは自由です。
車検は義務ですけど、点検は任意だったと思います。
しかし、整備不良で事故などを起こすと過失割合で不利になったり、罪がおもくなったりするでしょう。
あまり脅かすようなことは、言いたくないんですけど・・・
それなりに走行距離いってるようなら、点検をお勧めします。
やって損と思うのは、お金だけです。(笑
少しでも安心を望むなら、お金出しても良いと思いますよ。
脅かしたお詫びといってはなんですが。
最近の車は良く出来てます。
よっぽどの距離を乗る人以外は、1年目ぐらいなら心配ないと私も思います。
失礼しました。
書込番号:1516162
0点


2003/04/24 15:57(1年以上前)
エンジンオイル等はあたりまえとして
もし長く乗るおつもりなら
1万ちょっと位でのATFの交換をお勧めします
ちょうど当たりがついているころなので
オイル自体は汚れてはないでしょうが
結構鉄粉出てるはずです
中途半端な距離でのATF交換は返って故障の原因になるので
あとはショックのオイル漏れが意外と有ったりするので
保障期間中に直してしまう罠
書込番号:1518688
0点





WISHドア内張の外し方ですが、(1)ドアレバーの隠しネジ、(2)アームレスト部のネジ(3)ウインドスイッチとコネクタ外し、基本的に以上で可能でしょうか?経験された方アドバイスをお願いします。ネジ2本以外、に留め具が見あたらない物で、あまりにも簡略で不安になったものですから、よろしくおねがいいたします。
0点


2003/04/22 00:33(1年以上前)
先日、概略を書き込みしましたが、留め具は、(1)と(2)の
+のネジ2本だけです。
あとは、バリッと手前に引いて内張のピンをはずせばOKです。
大丈夫か?壊れないか?というぐらい・・結構力を入れて引かないと、
内張りのピンがはずれないので気をつけて下さい。
間違ってもボルトははずさないで下さい。
書込番号:1511657
0点


2003/04/22 00:42(1年以上前)
追記です。
あとドアミラーの三角コーナー部ははずいしておいてほうが良いでしょう。
ここは、ネジも何もありませんので内張り外しで外せばOKです。
書込番号:1511695
0点



2003/04/22 00:44(1年以上前)
ロミオ2号さん、アドバイスありがとうございます。やっと納車されたWISHですから慎重に挑戦してみます。なお、エーモン工業の「内張りはがしREMOVER」なる専用工具3点セットを手に入れたのでこれも使用してみます。
書込番号:1511700
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション


GT−Aに試乗しようと思いましたが、結局不可能でした。
私は現在R32GTS-TYPE_Mに乗っております。
セダンではありますが、それほど乗り心地は悪くありません。
この車とGT−Aでどの位の差があるのかを知りたいのです。
もしも、GT−Aとそれ以外の(EVOは含まず)車に乗られた事がある方で、乗り心地の違いを覚えて見える方がありましたら、その違いをお教え下さい。
0点

乗り心地を言葉や文章で表してもなかなか伝わりにくいと思いますよ。
ただ一つ言える事はEVO7のMT、AT両方とも国産スポーツ車の中で最高クラスの足の硬さだという事。
それと三菱ディラー全般で試乗車無いのかな? ある所紹介してもらうとか。
書込番号:1509303
0点

たしかに他のスポーツカーに比べても一番硬く感じるでしょう!
私は、R33GT−Rに乗っていましたがノーマルの足回りは、ふにゃふにゃ、トヨタの足も280psあってもタクシーの様です
EVOぐらいの乗り心地で他のメーカーが出さない理由としては、私がのっていたGT−Rもそうでしたが少し足回りを固めただけでもボデーがすぐがたがたになってしまいます、それに比べたらEVOのボデーはもの凄い補強だらけで頑丈ですよ、ですがそのせいもありどうしても路面入力がダイレクトにドライバーにかかってしまいます
乗り心地が悪く感じるというのはバネレートだけでは言い表せないし、車の車重、走る路面などにも関係しますね
書込番号:1509529
0点



2003/04/21 14:59(1年以上前)
みなさま、情報ありがとうございます。
確かに乗り心地は、感覚なので言葉では伝わりにくいことは
重々承知なのですが、GT−A在庫の中古車屋さんで試乗が難しかった
(購入を決定していれば可能でしたが)為、当板で質問させていただきました。
本日、名古屋の三菱販売にGT−Aの試乗車を問い合わせたところ、
昨年の限定販売の為、現在どこのディーラーでも試乗車は無いとのことでした。
あとは、三菱系の中古店を紹介してもらったので、明日そちらに問い合わせるつもりです。でも、なんか中古店での試乗はどこも難しいようですね。購入を決定した後はどこも可能なようですが。。。。
書込番号:1509858
0点


2003/04/22 21:08(1年以上前)
私もぶらっと三菱のお店に行き何気なしに中古車展示場に行ってみると、中古のGT−Aが展示してありました。
新車の330万円では、とても手が出なかったのですが・・・昨年の7月にディラー登録の車が100万円以上、価格が下がっていました。
憧れの車だったので試乗をさせて貰い「この車の性能にすっかり感激してしまい。」衝動的に購入してしまいました。
試乗されれば「ぼさま様」もきっと気に入るでしょう。
普通に普段の足として使えば、ATの4ドアだし家族を乗せて走ることも出来ます。
ひとたび山道には入れば、ハンドルの切れ・・・加速・・・ブレーキの効き・・・操作性に大満足することと思います。・・・ただし燃費は、除く。
書込番号:1513576
0点



2003/04/22 22:57(1年以上前)
>飯田飯田 様
そんなに焚きつけてはだめですよ〜!
愛知県内の全ての中古を扱う三菱ディーラーに問い合わせましたが
GT−Aの在庫は皆無でした。どうやら、ディーラー以外では試乗
はできそうもありません。
もう、試乗はあきらめて見切り発車しようかな。。。。。
書込番号:1514038
0点


2003/04/25 00:28(1年以上前)
> ぼさま 様
R32タイプMには乗ったことはありませんが、R32GT-Rより遥かに硬いです。
知人のR32GT-Rと乗り比べたことがありますが、私の印象は予想外にしなやか、知人の印象は、「硬い!!」でした。
S2000より硬く、デルタインテグラーレエボ2より硬く、アルピナB6より硬いですが、17インチのFD3S、DC2インテRとはあまり変わらない印象でした。
恐らく、フロントが倒立ダンパーなので微少域の動きが悪いこと、スタビライザーが恐ろしく硬いのでロール方向に強烈に揺すられることが、印象を悪くしている理由ではないかと思います。
よって、試乗してからの購入を強くお勧めします。
今なら、エボ8なら試乗できるのではないでしょうか??
乗り心地の印象はエボ8より多少まとも、という感じです。
書込番号:1520050
0点



2003/04/27 08:29(1年以上前)
>コルディア様、RESを頂いた皆様。
いろいろと貴重な情報ありがとうございました。
おかげさまで、決着が着きました。
GT−A未使用車の黒(標準スポイラ)で5/18納車予定です。
決定にあたり、日常最も乗車時間の長いカミサンをエボ8試乗車
に乗せて乗り心地の感想を聞きました。
予想に反して「私は大丈夫」という力強い回答。カミサンは独身時代
ミニクーパーに乗っていたので、それに比べればまともという回答で
した。
ということで、めでたく決定になりました。本当に皆様のおかげです。
納車されましたら、感想等をカキコしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1526340
0点


2003/04/27 22:48(1年以上前)
「標準のスポイラー」は、正解です。
マニュアルと同じスポイラーだとルームミラーで後方を見たとき後続車両のドライバーがスポイラーの陰になり見えなくて危険です。
書込番号:1528434
0点



2003/04/28 05:44(1年以上前)
>飯田飯田 様
リアスポは、本当はスポイラレスにしたかったのですが新古車なので
そうもいかず、取っ払うと5万円ほどかかるらしいのであきらめました。
まあ、この位の大きさなら自分としては納得できます。
ところで、
街を走っていてもインプやレガシィと違いランエボは殆ど見ません。
その中でもGT−Aとなれば年に何回見るかでしょう。
他人が乗っていない車に乗るのは気持ちよいものですね。
車の良さとは別次元の話ではありますが....
それにしても、今まで須藤京一、岩城清次は嫌いだったのが
自分がエボ(MTのエボ乗りの方からは認知されないかも
しれませんが)に乗ることになって彼らが好きになりました。
「ZのATなんぞ、OUT OF THE 眼中!」と
言いそうで自分が怖いです。
人間というものは全くゲンキンなものですね。。。。。。
書込番号:1529211
0点



2003/04/28 18:40(1年以上前)
失礼しました。
「インプWRXやレガシィB4のATなんぞ、OUT OF 眼中!」
に訂正させて頂きます。
書込番号:1530515
0点


2003/04/28 20:50(1年以上前)
高速を走るときは、常にスピードメーターを確認してください。
ルンルン気分で走行していて・・・今は、100キロ位かなとメーターを確認してみると100キロを遙かにオーバーしています。
でも高速での安定性が良いので全然気が付きません。くれぐれもスピードの出し過ぎに注意しましょう。
カーブも多少オバースピードで入っても車か勝手にレールの上を走っているようにカーブを回ってくれます。素晴らしいですよ。
書込番号:1530901
0点



2003/04/29 03:24(1年以上前)
>飯田飯田 様
先輩のお話、身に沁みました。
安全には気をつけて、自分の実力内でスポーツ走行を楽しむ
つもりです。
しかし、本音を言うとMTに乗りたいです・・・・・
書込番号:1532223
0点

確かにMTのリヤスポは後ろなぁ〜んも見えん・・・
書込番号:1532978
0点





b一年半前に新車で購入(1300cc)したのですが、エアコンつけるとキリキリ音がするので、以前ディーラーに出したところノッキングらしいのですが、点検しても異常ではありませんとの返答で直らずじまい。エアコンつけなければあまり気になる音はしないのですが、エアコンをつけると負荷がかかるのか、キリキリ音がします。みなさんの車はどうですか?ちなみに最近よく走っているファンカーゴのタクシーは同じ音を発しておりました・・・。
0点


2003/05/13 21:02(1年以上前)
乗っているのはファンカーゴではないんですが、ベルトから出ている音じゃないでしょうか?エアコンつけると音が出る、という現象は同じなので・・・。
で、油さして一時的には音が消えますがすぐまた出るようになります。キュルキュルキュル、という音ですよね。
車種にかかわらず出ているのであれば根本的には直すつもりはないんでしょうねー、トヨタめ。
書込番号:1574475
0点


2003/05/16 00:21(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。多分ベルトでは無いと思うのですが、とちらにしろ異音がしているのに直らないと言うトヨタの対応には困ったものです。
書込番号:1580495
0点


2003/05/29 15:17(1年以上前)
私の場合(1年半くらい前に購入)、エンジンが完全に冷え切った場合(朝一番)にエンジンをかけ、暖気もろくにしないでスタート(アクセルを踏む)すると、キュルキュル音(と言ってもかなり音量は小さい)がしてました。販売店に持っていったところ、コンプレッサのベルトが鳴っていると言われ、調整しておきましたとのこと。実際、その後、音はしなくなったので、その後の追求はしてませんが。
それよりも、「ノッキングしません?」に返信したのは、アイドリング状態から、アクセルをふかして、スタートする時に、ノッキングの様な感じを受けるのです。
私の車では、アクセルを踏んでいくと、乾いたで断続的にダッダッダッダというエンジン音がします。もう少し踏み込んで行くと、普通のいつも聞き慣れたなめらかなエンジン音になるのです。
ファンカーゴで集配とは、また症状が違うのかもしれませんが・・。
ちなみに私の車は、いわゆる「街乗り」(短い距離を繰り返し繰り返し乗られた)車で、ここ4ヶ月くらい前から1日最低80km程度乗っていて、1ヶ月前ほどからこの症状が出始めました。
書込番号:1620229
0点


2003/05/29 15:21(1年以上前)
あ、失礼、「ファンカーゴで集配さん」ですうっかりして敬称つけわすれてしまいました。
書込番号:1620237
0点


2003/06/12 11:14(1年以上前)
自己レスです。結局、ディーラーに見てもらったら、どこかの部品(一番怪しいのはマフラー)がエンジンの振動に連動して音が出ている。つまり、ビビリ音という事でした。
しかし、どの部品かの特定が出来ず、結局、そのまま乗っていてくださいということになりました。
「ビビリ音は、なかなか、分からないんだよねっー。」と、最初から、さじを投げたような発言のメカニックにちょっと不満有り・・・。
書込番号:1663692
0点


2003/06/22 00:08(1年以上前)
みなさん色々とご返答をありがとうございました。最近異音に我慢できずに再度ディーラーに12ヶ月点検に出したところ、車を受け渡す時は以前と違い直るでしょうとの返事。そして、ベルト(Fベルト・PSベルトなど)が悪かったので交換しましたとの事でした。以前ディーラーに2度出してノッキング・異常ではないと言っていたのはなんだったのでしょう?修理に出したディーラーも同じです。おまけにベルトは消耗品なので無償にはならないと言われました・・・。でも症状は確かにノッキングだったのに、ベルトの交換で直ったと言う話ではどうしても結びつきません。もしかするとこの車は届出の無いリコールのようなものがメーカーからディーラに出ていて、何かの部品を交換したのかもしれません。と、知人の修理屋は言っていました・・・。主に12ヶ月点検の作業内容しかしていない事になっているのに戻ってきたのは2日後。時間も少しかかり過ぎではないでしょうか。本当の事は分かりませんが、今はすっかり静かなエンジン音になり快適になりました。 ご返答どうもありがとうございました。
書込番号:1689963
0点


2003/09/09 00:49(1年以上前)
届出のないリコールなんてありません。知人に修理屋がいるならその方にまず見てもらいましょう。それでも直らないようなら勝手なこと言わないようにしましょう。
書込番号:1926849
0点


2004/03/03 03:10(1年以上前)
届出のないリコール:三菱では、普通にありましたよね。
書込番号:2540159
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





