
このページのスレッド一覧(全165087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年5月15日 13:04 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月24日 23:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月20日 07:18 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月30日 23:36 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月19日 01:30 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月19日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー


1.5XGEDITIONを買おうと思っているのですが、見た目がZやSにくらべると
やや大人しいと言うか地味と言うかで決めかねています。
だったらZやSにすればいいじゃんと思われるかもしれませんが
予算や燃費でXがいいなと思っています。
そこでXにSのような(カラード??)外観にすることはできるでしょうか?
素人なので変な質問ですみません。わかり易く教えてもらえたらありがたいです。
0点


2003/04/20 08:25(1年以上前)
がんばって、はじめからSにしたほ〜が、結局は安あがりかもしれませんよ?後付けは、結構お金かかるかも?あれも欲しいこれも欲しいってなるかもしれないし・・・乗っていての満足感も違うでしょ〜し。
書込番号:1505829
0点


2003/05/04 10:24(1年以上前)
こんにちは、
自分は、燃費と4WDと言う相反する命題の為に 1.5X GEDITION 4WDにしました。
フィルダーの場合、4WDは、1.8Sか1.5XGって事に成るんですよね。
勿論、外観は、エアロとかをデーラーオプションで追加してましよ。
確かに後付けの費用も有るけどオプションを付けて値引き交渉って手も有るし
後々の維持費を考えたら、1.5XGで決まりでしょう。
自分は、2.0Lからの乗換えだったけど、走り屋でもなければ問題無いですよ。
と言う事で、長い目で見たら、1.5Lの方がお得ですよ。(スタイルだけでSにするならね。)
書込番号:1547783
0点



2003/05/06 18:54(1年以上前)
自分は走り屋でもなんでもないんでエンジンは1.5でいいと思っています。
外観もオプションで付けられるんですね!
いまGにするかLにするかなやんでいます。(やっぱ大きい買い物なんで…)
GとLってだいぶ違いますかね?トヨタHP見てるんですが、いまいち???
違いがわからない男なんで。
書込番号:1554531
0点


2003/05/15 13:04(1年以上前)
こん**は。
1.5と1.8の違いです。参考にされてください。
燃費は走り方のよっては両者にほとんど代わりはありません。1.8でトルクをうまく生かして走る(アクセルをうまく調整してできる限り踏み込まないように走るなど)と、1.5よりもよく走るかもしれません。私はWINDOMに乗ってますが、うまく乗ればこのクラスでもリッター8キロでます。カローラの1NZや1ZZエンジンであれば13キロを下回ることはあまりないと思います。1.8の1ZZは下からすごくトルクがあります。1.5もトルクがあって、結構いい加速できます。
フィーリングですが、1.5は「ファァァン」っていうモーターのような感じで、1.8は「ドルドルドル」てな音がします。どちらもスムーズですが、私は1.5のフィーリングの方が自然で好きです。静粛性はどちらもそれほど変わりませんが、1.8の方が排気量が大きく、排気音が低音よりになりますので、静かに聞こえるかもしれません。
なお、マイナーチャンジ前のエンジンより、相当よくなってます。まず低速域でのトルクアップで出だしがよくなり、エンジン音も静かになりました。セルモータの音も変わってますよ。走行中の静粛性もよくなりました。
後々の維持費や感覚にも関わってきますので、是非とも実写をごらんになってお決めください。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:1578933
0点





TTにカーナビを取り付けたいと考えているのですが、オーディオ部分はアルミのふたがあってつけられません。(ふたはかっこいいから取りたくない)
なので、ダッシュボードの上に取り付けたいと考えています。
サンヨーのゴリラがいいかなと検討中なのですが、コードが見えてしまう事と本体が大きいことが気になります。
TTオーナーの方でカーナビを付けている方がいらっしゃいましたら、機種名と取り付け方法を教えて下さい。
お願いします。
0点

すっきり型がお好みならYOUナビはいかがでしょう?
書込番号:1505061
0点



2003/04/20 01:49(1年以上前)
YOUナビについて調べてみました。
いいかもしれないですね。もうちょっと勉強してみます。
ありがとうございます。
書込番号:1505319
0点


2003/04/20 23:36(1年以上前)
3月にTTクーペ黒(右)を購入しました。ナビの件は私も苦闘しました。アルミカバーは美しいので・・・(同感です!)しかしながらナビは便利なので・・・結局ソニーの609?(DVDの旧型)にしました。上下幅が短いからです。パイオニアのラクナビより短いと思います。価格COMで探して86000円位で購入しまして、ディーラー取り付けしました。ダッシュボードは危険です。一年程度で必ず落下しますよ。シフト前方下のニーパッドに付けようと思いましたが、視線が低すぎます。結局ディーラーの知り合いの業者に依頼しまして、オーディオと空調コントロールの間に金属板を作成してもらいました。インダッシュでモニターが立ち上がるタイプと似たものです。常に立ち上がってますがね。その代償は、エアコンとオーディオの操作がやりにくくなりました。でもナビの恩恵はありがたいです。ソニーのナビは頭が良くないようですが(笑)場所がわかれば良いと割り切ってます。もう一台使用しているE240(W211)の純正DVDナビの方が数段良いですが(スポーツカーと比較してはNGですね)がんばってください!パイオニアのHDDナビモニター一体型は30万円以上ですがね。
書込番号:1508522
0点



2003/04/23 00:49(1年以上前)
jyyasuさん、お返事ありがとうございます。かなり参考になりました。
初めてのマイカーで初めてのカーナビなんですよ。まだまだ勉強不足で…。
実は私も3月にTTを買いました。しかも右ハンドルの黒。
同じですね。黒はっかなりいい感じですよね。夜なんか特に。
書込番号:1514530
0点


2003/04/23 20:45(1年以上前)
はじめまして。カズというものです。
実は私も黒のTTを購入しました。(現在納車待ちです)
カーナビの取り付けのみをディラーに依頼しています。
現在、取り付け位置と機種を選考中です。
「jyyasu]さんの取り付け方 大変興味があるのですが
詳しく教えていただけないでしょうか??
書込番号:1516438
0点


2003/04/23 21:20(1年以上前)
お問い合わせにお答えします。ディーラー関連の専門業者に依頼しました。特注で金属板で製作したものです。L字型の金属板をオーディオと空調パネルの間に差し込むのです。モニターは立ち上がっている状態です。ヒンジが付いているのでTVは手前に倒すことができます。TTマークのフタ?は閉めることはできません。CDは差し入れできますが不便です。イメージとしては、オーディオと空調パネルの前にモニターがある形になります。空調操作とオーディオ操作は不便ですよ。私は慣れましたが(ナビは必需品です!道を探しながらではドライブの楽しさも半減です。)操作パネルの前面をなるべく塞がない様に上下幅の短いソニーを選択しました。シルバーなのでイメージも良いかなと・・・。(DVDナビとしての基本性能は?ですが)ディーラーでも取り付け場所に苦慮しているようです。ご希望であれば、メールにて取り付け写真をお送りします。(週末しか乗らないのでお送りするのは週末か来週初めになりますが)私は、東海地区に居住しています。どちらのディーラーでも取り付けているわけではないと思います。長文になり失礼しました。
書込番号:1516557
0点


2003/04/24 23:23(1年以上前)
私は3月にマテゥリヤスブルーのTTを買いました。カーナビは前の車のカロッツェリアのDVDナビをそのまま移行し、アンテナだけフィルムアンテナ(フロントガラスタイプ)に変更しています。
取付場所は、オーディオ周りのデザインを壊したくなかったので、エアコンパネルの下の部分に、灰皿に引っ掛ける形で取り付けまそた。(アルミフレームのウレタン部分でテレビの下隅を支えてます)まあ、若干見難いですけど、デザインを重視しました。コードもアンテナのコードを含めすべてピラー等に埋め込み、全く見えないようにしています。
しかし、GPSレーダーと現在のカーナビが干渉して、カーナビを入れると、GPSレーダーのGPS受信が出来なくなってしまいます。誰か解消方法をご存知ですか?
書込番号:1519799
0点





CUBEを購入したいと思っています。大切にしたいので、5イヤーズコートをしようかどうか迷ってます。ヤッパリ、コーティングすると違いますか?効果がよくわからないのですが、してるときとしないときでは、将来的にちがうのかなぁ・・どなたかアドバイスよろしくおねがいしますぅ
0点


2003/04/19 15:43(1年以上前)
5イヤーズコートで納車し1ケ月半が経過しました。
水のみで洗車を2度、機械1回・手洗1回ですが、
ワックスとは全く違い、輝きにも水弾きにも変化がありません。
セールス氏によれば、「5年間、納車時の輝きを保つ」のではなく、
「5年後まで、水洗でも光沢が出る程度」だそうですが、
モノグサな私は、それで十分だと考えました。
ところで、一部販売会社がディーラーオプションの類似品を、
「効果は変わりないので、こっちにしませんか?」と言ってきます。
でも、キッパリと断って下さい。
こちらは市中のコーティング屋さんで30,000円程度の、
全く性能の違う別モノです(粗悪品ではないんですが・・・)。
私は東京日産で勧められましたが、
実際に購入した今のセールス氏が、教えてくれたので、
損な買い物をしなくって済みました。
ご注意ください。
書込番号:1503591
0点

くるま全体で見ていただくと私(梶原)の発現がいっぱいあって,(私の車はホンダ車ですが)した方が良い といったことをいっぱい書いています。 下取りの時有利ということを言うセールスマンの人は言いますが,長くお乗りになるつもりなら関係ないですね。 車そのものの外観は,手入れをきちんとすれば,他の方法でも大差ないと思います。 つやを重視するならワックスですね。 楽さを重視するならこちらだと思います。
書込番号:1505747
0点







2003/04/21 08:22(1年以上前)
このダブルモニターて、D-OPのナビ(ND3T-W52V)のとこ(ダブルウインド)それとも、モニターが後部座席にも付いていて、TVやDVDが見られるもののこと????
どのナビのことを言っているのかわからなかったので。
書込番号:1509326
0点



2003/04/21 10:49(1年以上前)
どちらでもいいのですが、現行の(NDDP-W52R)を検討しています。
リヤにモニターをつけているせいか、ナビが簡素化されているように思えるのですが。
もし、付けている方がいればいい所・悪いところを意見して貰いたいのですが。
よろしくおねがいします。
書込番号:1509493
0点


2003/04/29 04:29(1年以上前)
昨年クルマ購入時に(NDDP-W52R)取り付けました。
後部モニターについて言及すると
長所:取り付け位置が低いので天井タイプ(エルグランド等)より首が 疲れない。
短所:画面の視野角がせまい。画面が精細でない。
書込番号:1532277
0点



2003/04/29 11:05(1年以上前)
パニックこん吉さん ありがとうございます。
ついでに質問したいのですが、NDDP−W52Rのナビ機能として色が256色と若干少ないように思えるのですが、使ってみて簡素すぎる事はありませんか?
かってな質問で申し訳けありません。
書込番号:1532900
0点


2003/04/29 21:58(1年以上前)
私は運転者で、女房息子達は後部座席で後部モニターで見ていますが、確かに色は物足りない感があります。(私はパソコンが趣味で色々液晶モニターには凝っています) でも純正以外となるとどのような良い商品があるか知りませんが、純正の保証期間・トヨタ系のディラーのアフターなどを総合的に考えるとこの機種でヨシとしました。追記しますが、後部モニターは全席から後部に移動する際、邪魔になる反面、モニター角度向きがある程度アジャストできる面もあります。天井タイプにはない面もありその点も含めて検討してはどうかと思います。ボイスナビゲーションの認識制度はあまり期待する程ではなく、ただ現在の商品レベルではこの程度かも...。また、DVDの種類(−Rの他、+RW、−RW)の再生(ビデオカメラからDVDにコピー)は可能でしたただし、保証外ですが..。
本機種はパイオニアと思います。さらに、バックモニターと併用して使っています。
書込番号:1534723
0点


2003/04/29 22:03(1年以上前)
すみません。誤字がありましたので訂正します。 ×認識制度→○認識精度
書込番号:1534746
0点



2003/04/30 23:36(1年以上前)
ありがとうございます。
今年の2月からフロントでナビ・リヤでDVD鑑賞の出来るモデルを純正と市販品で探していましたが、市販品では思った以上に頭を悩ます次第でした。
でも、この5月に純正ナビがモデルチェンジなので発売されてから吟味して決定しょうと思ってます。
でも、保証面で純正品で決定だとおもいます。
大変参考になりました。
書込番号:1538259
0点





はじめて投稿させていただきます。さて題名の「純正ラジオのボリューム」なんですが、FM受信時のボリュームの大きさが、オートチューニングやマニュアルチューニング時とプリセットボタン選局時で違うんですねこれが、必ずプリセットボタン時の音量の方が小さくなります。トヨタさんに聞いてもわからないそうです。(^_^;)(ちなみに純正ラジオ3台新品と交換しましたが同じです)どなたか解決の方法または考え方、知っておられましたら教えてください。m(__)m よろしくお願いします。
0点





3人目の子供が生まれるにあたってカブリオレからプジョーの307SWかセダンか悩んでいます。旦那は3列シートの307がいいと言うのですが、3列目は酔い易いと聞きました。子供も酔い易いのでしょうか?またセダンで後部座席にチャイルドシートを3つ並べても大丈夫な車でお勧めはありますか?
0点


2003/04/19 00:42(1年以上前)
三列目が酔いやすいというのは、オーバーハング上(要はタイヤより外側)にシートがあるために揺れが大きくなるからと、どうしても狭くて圧迫感があるからです。ということで、お子さんでも基本的には一緒でしょうね。
ただ車酔いは人それぞれで、一概には言えないと思いますが。
ところで、セダンの後部座席に三つチャイルドシートを並べると、真ん中のお子さんの乗り降りが大変そうじゃないですか!?
書込番号:1502185
0点

セダンの後部座席にチャイルドシート3つは厳しい〜でしょう!
やはり、3列シートタイプの方がいいとは思いますが、酔いが心配やもんね〜 ん〜難しいね〜 せめて3列目のシートのクッション性に拘ることが大事かもね(^-^)
せやけど、おこちゃま増えるとかなり悩みが増えるんやね〜 勉強になりますm(__)m
書込番号:1502932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





