自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2579187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165087スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アルファードの雨よけ

2003/04/17 17:48(1年以上前)


自動車

スレ主 ばかぱぱさん

アルファードの雨よけって純正以外にあります?イエローハットではまだ出たばっかだから無いって言われたんだけど・・・どなたか知ってる方いませんか?

書込番号:1498026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

V-TECエンジンについて…

2003/04/17 11:59(1年以上前)


自動車

スレ主 お茶犬くーるさん

博識な方いらっしゃいますか?
初めて投稿する22才の千葉県人ですm(__)m
最近CF型のアコードセダンSiRを中古で購入しました。周りには『V-TECだから速いっしょ?』とか言われますがいまいちピンと来ません。
確かに以前乗っていたCE型のアコードワゴンよりもスピード感はありますが、所詮180psだしなぁという感じもします。
ホンダは何故そんなにV-TECを推すのかがあまりわからないんです。誰か教えて頂けませんか??
無知な若造で済みませんm(__)m

書込番号:1497422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/04/17 12:49(1年以上前)

トランスミッションは何ですか?

書込番号:1497517

ナイスクチコミ!0


スレ主 お茶犬くーるさん

2003/04/17 12:54(1年以上前)

早速のレスどぅもです。ミッションですがMTモード付きのATです。

書込番号:1497525

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/04/17 13:26(1年以上前)

V-TECは速いです。

私はまだ怖くて,高速道路での合流など,前に車がいないところでしかV-TECを働かすことができません。 一般道では,普通に走っています。 アクセルの踏み方によっては他の車より速い時もありますが,普通は他の車と一緒です。

V-TECは,高性能エンジンの中・低速トルクを改善するものと考えた方が良いかもしれません。

書込番号:1497597

ナイスクチコミ!2


スレ主 お茶犬くーるさん

2003/04/17 13:33(1年以上前)

梶原さんレスありがとうございますm(__)m
愛車はアコードユーロRですょね?過去のレスを覗かせて頂きました。(笑)
やはり速いんですね!V-TECというのは5000rpmあたりのあの加速の事でしょうか??この前死を予感しましたよ(T_T)

書込番号:1497611

ナイスクチコミ!0


ぱやぱやさん

2003/04/17 14:23(1年以上前)

V-TECは、パワーを出す為って言うよりエンジンの性格を変える物と考えて下さい。
低回転域は低速用エンジン、高回転域は高速用エンジンと切り替わるイメージかな。
普通は追い越しかインターでの加速時位にしか出番はないはずなんだけどね。

しかし、関係ないけど「所詮180ps」と言いつつ「死を予感しました」って言ってるあたり、
数字に惑わされてるねぇ。実際普通に走るなら100psもいらないんだけどね。
最近はそういう人達が気軽に280psの車を転がしてたりするから怖い。

書込番号:1497684

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/04/17 14:31(1年以上前)

そうだと思います。

前の車(ビガー1800cc 18年前の車で,当然V-TECなし)では,ローでレッドゾーン近くまで引っ張って,2速にシフトアップ,といった操作ができていたのですが,ユーロRでは,その一連の動作がうまくできません。と言うか,シフトアップしたらすぐエンジンブレーキ? といった感じで,ローで引っ張る意味がなく,普通の道では出番は非常に少ないですね。 最近では燃費向上に凝ってます。

書込番号:1497693

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/04/17 14:37(1年以上前)

あ,間に ぱやぱや さんの書き込みが。

数字に惑わされるというより,思わぬパワーが突然出るといった感じでしょうか? 実際の体感の話です。 高速で車を運転することに慣れている人なら何ともないのでしょうが,私みたいな普通のドライバーでは,初めての時はちょっとびっくりします。おお! ときますね。

「そういう人たち」がどういう人たちを指すのかよく分らないのですが,私は安全運転してます。 車にとっては能力を発揮する機会が無くて宝の持ち腐れかもしれませんが,アコードは普通の市販車ですからね。 気分だけ楽しんでいます。 おお! ときたのは,都市高速の入り口でちょっと回してみようかと引っ張ってみた時で,もうやめてます。

書込番号:1497700

ナイスクチコミ!0


ぱやぱやさん

2003/04/17 15:29(1年以上前)

いやいや「思わぬパワー」が「所詮180ps」なわけで。
180psがどの位凄いのか判らないのに「所詮180ps」←ひつこい?

以前は100馬力以下の車をずっと乗り回してたので、180馬力を使い切れもしないのに
所詮とか言われると過剰反応するのはご容赦願いたい。

そういう人達って言うのはカタログスペックだけで物を言う人達の事です。
エクセルしかやらんのにCPUは2GHz以上じゃないとね〜と言う、某部長のような人です(爆

書込番号:1497773

ナイスクチコミ!0


スレ主 お茶犬くーるさん

2003/04/17 15:29(1年以上前)

ぱやぱやさん、貴重な意見ありがとうございますm(__)m
実はアコードを買うか90のマーク2ツアラーVを買うか迷っていたんです。お見通しですね(;^_^A笑
僕達位の歳だと280psに 憧れてしまうんですね。。
これからは安全第一でいこうと思います。

書込番号:1497774

ナイスクチコミ!0


スレ主 お茶犬くーるさん

2003/04/17 15:38(1年以上前)

ぃゃはゃ厳しい(;^_^A180psくらいわかりますよっっ(`´)お馬さんが180頭つながって車をひっぱっている訳で…
ってすごい( ̄□ ̄;)!
今回は無知な若造が訳わからんこと言い出したなぁ程度で勘弁してやってくださいm(__)m
ところでmyアコードの燃費、聞いて驚けの7KM/Lです。マフラーを変えたのがそもそも悲劇の始まりでしたね…(;^_^A
アホと笑ってくださいな〜〃(笑)

書込番号:1497795

ナイスクチコミ!0


ぱやぱやさん

2003/04/17 20:40(1年以上前)

あわわ、ちょっとキツ過ぎたね。ごめんなさい。
でも、解ってもらえたようで嬉しいです。

ハイパワー車に憧れるのは解ります。自分もそうだったので。
若い頃はスペック見てあれこれ考えるのが楽しいんだよね。

でも、くれぐれも過信しないで安全運転でね!

書込番号:1498411

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/17 20:54(1年以上前)

V-TECとはバルブリフト量を可変するシステム。
低回転時にはバルブリフト量を少なくしトルクを太らせ、高回転時にはバルブリフト量を多くし、混合気をより多く取り入れ力を出し、高回転まで回る。特にZC型エンジンの場合はIN側でバルブリフト量が12mmとレーシングエンジン並だったが、いまいち低速トルクが無かった。V-TECエンジンの出現により高回転エンジンが低速でも運転しやすいクルマを作るコトができる。

それとは、別にトヨタはVVTiエンジンを採用している。
これはカムの作動角を可変するコトができる。
低回転時には作用角を少なめに、高回転時には作用角を大きくしてオーバーラップを長くしている。要するにV-TECと同じ様な効果がある。

書込番号:1498445

ナイスクチコミ!0


スレ主 お茶犬くーるさん

2003/04/17 21:00(1年以上前)

ぱやぱやさんもそうだったんですか(;^_^A
若い奴の保険料が高いのも頷けますよね。でも『速い=偉い』ではないことを再認識させて頂きました。ありがとうございますm(__)m

皇帝さんレスありがとうございます。ここの常連さんですよね?レス覗かせて頂きました(笑)
要するに街乗りでも、高速でも快適なエンジンという認識でよさそうですね。勉強になります(^Q^)/^

書込番号:1498464

ナイスクチコミ!0


とちのすけさん

2003/04/20 21:23(1年以上前)

私は旧ユーロRに乗っていますが、VTECエンジンは私みたいに回転数を上げないで走る派(時には高速で引っぱったりしますが)の人にも運転しやすいエンジンです。
 ただし、回転数を上げるとオートバイのエンジンのようにどこまでも伸びていく感じですが・・・

書込番号:1507967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ディーゼル車の下取り

2003/04/16 20:29(1年以上前)


自動車 > トヨタ > エスティマ

スレ主 ロキ様さん

今、8年式エスティマ(ルシーダ)のディーゼル仕様に乗っていますが、遅くて来年以降に新車に乗換えを考えています。
そこで、気になることは、ディーゼル仕様の下取り価格は安くなってしまうのでしょうか?
セールスマンからは都市ではものすごく下取り価格が安いと聞きましたが・・。
排ガス規制されていない地域はそんなこと気にしなくてもいいのかな?

書込番号:1495585

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/16 20:30(1年以上前)

まず都心ってことだと思うので
その流れはいっしょでしょ

書込番号:1495587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/04/16 22:42(1年以上前)

エスティマのディーゼルは人気がないのか底値ですよね。
走行8、9万キロのモノは査定無しに近いようです。
店頭でも表示が10万円台をよく見ます。ライムグリーンぽい色が多いかな。
悪い車では無いのですが・・・

ちょちょより

書込番号:1496077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/17 01:26(1年以上前)

まぁ、田舎で登録するか、田舎まで売りに行けば都市よりはましなのかな?この辺はおおいよ〜デリカもたくさん。(爆)

書込番号:1496741

ナイスクチコミ!0


恐れ多くて名は書けませさん

2003/04/17 11:17(1年以上前)

それ以前に7年落ち自体、査定が厳しいと思いますが…

書込番号:1497348

ナイスクチコミ!0


ぱやぱやさん

2003/04/17 11:22(1年以上前)

車の減価償却はたしか7年でしたな。関係ないかもしれないけど。

書込番号:1497361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カロのHDDナビつけたい!

2003/04/16 13:59(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ポロ

現行ポロに社外品ナビつけた方にお聞きしたいのですが
納まりはどうでした?出来ればインダッシュタイプを取付た方
お話聞かせて下さい。

書込番号:1494786

ナイスクチコミ!0


返信する
タカヒロ〜さん

2003/04/19 15:02(1年以上前)

ポロを3月に購入したところなのにレザーパック発売でちょっとガッカリ
です。
さて、アゼストのMAX420VDと言う2DINタイプを付けました。ディーラーからフロントシートの下のスペースが無いため、セパレートタイプだとトランクに本体を設置と言われたためです。イクリプスのAVN4402Dと悩みましたが、ヤフオクでMAX420VDが新品で12万でしたので。収まりとしては正直ちょっとガッカリで、1センチ程度飛び出してます。イクリプスを付けたポロも見たのですが同じ感じでした。見た目は純正品が良いのですが、機能と値段の差があまりにも大きいですよね(走行中はテレビも見れないし、、、)。

書込番号:1503536

ナイスクチコミ!0


スレ主 030416さん

2003/04/20 01:35(1年以上前)

1・程出てしまうって事は奥の方を(車体)
切り欠く事は不可能なのでしょうか。
なんとかスッキリ納まればなぁ。ちなみに、タカヒロさんは
ご自分で取り付けました?

書込番号:1505286

ナイスクチコミ!0


タカヒロ〜さん

2003/04/20 23:26(1年以上前)

工賃がタダでしたので取り付けはディーラーにお願いしました。
しかし現場に立ち会えばもう少し何とか出来たのでは?と思うと残念です。
ちなみにアンテナはニシコリのフロントフィルムタイプにしました。 
1cm程度と言うのはナビの操作パネル面がチルトする部分の為ですので、
もう少し中に入れると他に当たって開きにくいと思います。
取り付けキット(イクリプス用と同じ物を使ったとの事)が別売りですので、
もしかすると他に上手くいくものも有るかも知れません。
また、社外品のナビは黒色の物は少ないので、色目はちょっと浮きますよ。
でもねぇ、、純正ナビはあまりにも内容が弱いですからねぇ。

書込番号:1508482

ナイスクチコミ!0


スレ主 030416さん

2003/04/22 09:53(1年以上前)

毎度レスさんくすです。
いや、ほんと純正ナビの機能は弱いですよね。
CD聞くならチェンジャーってねぇ・・。
色々勉強になりました、ありがとうございました。

書込番号:1512322

ナイスクチコミ!0


なみなみなみさん

2003/06/01 01:58(1年以上前)

カロのナビは音がうるさくて困ってます、
せっかくポロが静かなのに
室内からナビの起動音が気になります、
もう一つ、カロ楽ナビからCD再生しても
純正スピーカーから音が出ないのはかなり痛かったです!

自分はあまりお薦めしません。

書込番号:1628400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

低速トルクについて

2003/04/16 12:39(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ハリアー

スレ主 au07anivさん

新型ハリアー気になっています。
購入希望なのですが、予算の関係上、今のところFFの240Gかなとも思っています。走行は街乗りが主体ですので、ストップ&ゴーが多くなると思いますが、そうなると気になってくるのが「低速トルク(0〜2,000rpm)」です。
240Gに搭載されている2AZ-FEは比較的新しいエンジンですし、アルファード、エスティマなどハリアーより車重がある車にも搭載されていますから十分なのかとも考えていますが、本当のところどうなのでしょうか?御教授願います。
ちなみに現車は2.3Lのセダンです。

書込番号:1494595

ナイスクチコミ!0


返信する
socさん

2003/04/16 16:31(1年以上前)

私は、ハリアーには乗ったことはないでが、ハイヤーの場合、エスティマより軽いですが、タイヤ外形が大きいため、多分、ギア比など、違うので、エスティマと比べるのは間違っていると思います。カタログなど見比べてみるとよいかもしれません。
しかし、問題は今まで乗っていた車です。2.3Lのエンジンでも、車種によってそれなりの差があると思います。
一般的な、セダンに比べて、ハリアーの方が遅いし、燃費の覚悟がいると思います。

書込番号:1495055

ナイスクチコミ!0


スレ主 au07anivさん

2003/04/16 17:10(1年以上前)

現車は約8年前のHONDA車(NA)です。タイヤは195/60/15インチです。
確かに、燃費や走りはバネ下重量によりかなり違ってくるようですし、新型ハリアーでは17(もしくは18)インチホイールですから、エスティマ等と比較するのは誤りかもしれません。
むしろクルーガーXでの意見が参考になるのかもしれませんね。
燃費のことを考えるとハイブリット車が出る(らしい)来年を待つのが良いののでしょうか?。
300Gでも良いかと思っておりましたが、トヨタのV6は今秋発売予定の新型クラウンに搭載予定のものがあるそうなので、そのエンジンがハリアーに搭載された時かなとも思っています。(新型V6搭載はレクサスブランドで発売される時でしょうね多分)

書込番号:1495148

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/16 17:35(1年以上前)

いつまでまつやら

書込番号:1495192

ナイスクチコミ!0


socさん

2003/04/16 21:31(1年以上前)

au07anivさん。
クルーガーと比較されるのがよいかもしれませんね。
なんか、こっちが勉強させられました。
今まで乗っていた車は、車種は何ですか?

書込番号:1495789

ナイスクチコミ!0


スレ主 au07anivさん

2003/04/16 23:00(1年以上前)

現車はアスコット・イノーバです。
余談ですが、イノーバの前車はS13シルビアQ'sの5MTで、とにかく低速(低下回転時)トルクが無く(回転数を上げ馬力を稼ぐタイプのエンジンでした)、初めて2.3Lイノーバを試乗したとき感動したものです。
また、低速トルクを上手に出力させるエンジン設計は、メーカーの技術力の差が顕著に表れます。
ちなみに、燃費について一言。
本質的に燃費向上にはエンジンの効率を上げる努力が必要です。一般市販されている最新エンジンでは効率35%程度でしょうか。(ガソリン混合気の爆発エネルギーを駆動エネルギーへ変換させる効率。つまり65%は熱エネルギーや音エネルギー(騒音)などとなっている。)レーシングエンジンなどでは40%に近い効率を上げているものもあるようです。
ですから、燃費向上にはメーカーが莫大な開発費をかけ、一般市販用のエンジン効率を上げることが不可欠だと考えています。
かっこいいこと書きましたが、妻子持ちなので維持経費を少しでも安く上げたいと考えていますので、レギュラーガス・カタログ上の省燃費・税金などから240Gを候補としているのです。
本音を言えば、多少のミエもありますので、現在の車格より下のクラスの車には戻りたくないとも考えています。(完璧にメーカー戦略に陥っているau07anivでした。)
皆様の再度の御教授お願いします。

書込番号:1496163

ナイスクチコミ!0


キチ240さん

2003/04/17 04:02(1年以上前)

NEWハリアー 240Gの4WD 納車されて800km走行 燃費は、8km/Lくらい。十分なトルク感があると思います。セダン等と比べると車重が有るな、と感じますが、まわりの迷惑になるどころか、ぺースをリードできます。3000回転以上回っているとエンジン音がうるさく感じますがね!

書込番号:1496956

ナイスクチコミ!0


socさん

2003/04/17 17:58(1年以上前)

最大トルク発生するところが、ハリアーの場合、4000回転なので、アスコット・イノーバより低速重視に見えますが、パワーウエイトレシオを見る限り、重々しくみえてしまいますね。
トヨタのカタログ値は当てになりませんし。
でも多分、ギア比配分などで、ちゃんと修正してあると思えますし。
現車に乗っている方が、リッターあたり8キロと言われておられますし、なかなかバランスはよさそうですね。
au07anivさんはきちんと分別のつく大人でしょうから、大丈夫じゃないですか?

書込番号:1498054

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/04/18 07:34(1年以上前)

シルビア → アスコット・イノーバ → ハリアー ?

これって,年をとってきているってこと? (失礼) 私はホンダファンですが,日産のスカイラインとか,最近かっこいいと思っています。 予算的に考慮の対象外なのかもしれませんが... お考えになっているのはハリアーだけですか?

書込番号:1499879

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/18 08:23(1年以上前)

エンジン特性等
性格の違う車どうしじゃ比較にならんと思うが

書込番号:1499940

ナイスクチコミ!0


スレ主 au07anivさん

2003/04/18 09:16(1年以上前)

皆様からの御意見、ありがたく読ませていただき参考にしております。
「梶原」さんのご推察どおり、年齢を重ねると個人の趣味の「走り」よりも家族乗車時の「安全性」や静粛性・経済性を重要視してくるようになりました。
「走り」の趣味は、レーシングカート(YAMAHAの100cc)を所有しておりますので、そちらで満足しているのです。
ちなみに、子供は1人ですのでミニバンなど7人(8人)乗車の車は現在候補外です。
購入は、ハリアーのみを候補としております。

書込番号:1499999

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/04/20 08:08(1年以上前)

初めから読ませて戴きました。
ここまで、決まってるなら今更尋ねるまでもないように思います。
2.4Lで価格交渉を始めたらいかがですか。

書込番号:1505810

ナイスクチコミ!0


スレ主 au07anivさん

2003/04/21 20:28(1年以上前)

そうですね。240GLパケで見積もりを取ってみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:1510632

ナイスクチコミ!0


デイトナ白は一生ものさん

2003/05/14 20:45(1年以上前)

私も新型V6が載らないかと思っていましたが、モデルの途中でエンジンが切り替わることはないそうです。(販売店の話)1MZ継続になります。

書込番号:1577102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

取得税なんですけど・・・。

2003/04/16 10:19(1年以上前)


自動車 > トヨタ > WISH

スレ主 ジャペンさん

先月、XSを契約しました。納車は4月中なんですけど、自動車取得税が
8万6700円となってます。グリーン税制の取得税の適用は延長された
と聞いてますし、車雑誌に書いてある計算方法や購入された方の見積書な
んかを拝見しますと7万強の税額になってます。
因みに本体価格189万8000円のオプションは4万5千円です。
私の勘違いならいいんですけど、府に落ちないんです。
どうなんでしょうか?

書込番号:1494310

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/04/16 12:09(1年以上前)

ディーラーにちゃんと説明してもらってください。
ちなみに取得税は納車の日付ではなく登録の日付なので、
登録が前月だと前月の金額が適用されます。
また、見積書を起こした人が、
一覧表を見間違えている可能性もありますので。

書込番号:1494533

ナイスクチコミ!0


HAL55さん

2003/04/16 12:22(1年以上前)

先月X−S同じように契約しました。グリーン税制継続で15000円軽減されるので7万ちょっと(手元に契約書がないので)だったと思います。先月の時点では、グリーン税制の延長がかくていしていなかt

書込番号:1494559

ナイスクチコミ!0


HAL55さん

2003/04/16 12:24(1年以上前)

先月X−S同じように契約しました。グリーン税制継続で15000円軽減されるので7万ちょっと(手元に契約書がないので)だったと思います。先月の時点では、グリーン税制延長がが未確定だったからではないですか?確認すれば適用になるはずです。

書込番号:1494563

ナイスクチコミ!0


ん〜とさん

2003/04/16 17:20(1年以上前)

取得税の計算方法は下記の通りです。

 自動車取得税=(車両本体価格+オプション)×90%×5%

(車両本体価格+オプション)×90%が取得税の課税標準基準額となり、グリーン税制適応の場合は、この基準額が30万円控除されるため、
300,000円×5%=15,000円の減額となります。

また、オプションの取得税については販売店、或いは営業マンによっても対応がまちまちです。
と言うのは、本来的にはオプションも全て取得税対象となるのですが、ディーラーオプションの場合、購入時ではなく後付であれば取得税対象とはなりませんし、購入時においても、登録に必要な書類上では装着しているかどうかの判別が出来ないからです。
メーカーオプションについても、書類上で判別出来るものと出来ないものがあり(細かく言うと車検証の「類別区分」が変更されるかどうか)、顧客のことを考え、取得税を申告しないディーラー或いは営業マンも存在するということです。

ジャペンさんの場合、オプションの中身が分かりませんし、その取扱も不明ですが、どう計算してもグリーン税制の控除が反映されていないように思います。ディーラーに申し出されたほうが良いでしょうね。

書込番号:1495156

ナイスクチコミ!0


rokurokuさん

2003/04/16 20:33(1年以上前)

私は2月中旬に契約して、先日ようやく納車になったのですが、契約の段階ではまだ優遇税制が確定していなかったので減税なしの金額で契約をしました。
そのときの話では、減税になれば返金できますといっていたのですが、納車日の受け渡しが終わるサインの直前にこちらから話を持ち出すまでディーラーから返金の話が出てきませんでした。もちろん話を出したら、返金してくれるということになったけどね。
これってどうかと思いますよね。ディーラーの体質を疑いたくなりました。ちなみにネッ○です。

書込番号:1495595

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/17 00:05(1年以上前)

ディーラーの人間は税務署の人でないってことでしょ。

書込番号:1496464

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング