
このページのスレッド一覧(全165087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月3日 09:18 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月27日 18:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月19日 01:03 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月13日 11:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月16日 16:51 |
![]() |
0 | 40 | 2003年9月23日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




質問です。
寒い朝、ダシュボード付近から異音がしませんか?
今年で3年目 ワンシーズン過ぎあたりから 助手席前あたりから 気温が上がると鳴りません。
皆さんは 鳴りませんか?
0点


2003/04/23 22:14(1年以上前)
まったく同じ症状です。まさか同士がいたとは!\(T0T)/
エアバッグの蓋を押さえると止まるので,エアバッグの部品あたりが蓋に当たってるのかな?
書込番号:1516781
0点


2003/05/03 09:18(1年以上前)
解決しました!!\(^0^)/
エアバッグではありませんでした。私の車の場合ダッシュボードの左一番奥(ガラスとの境目)でした。その部分をモールス信号のようにトントンとたたけばわかります。おそらく熱と経年変化で微妙にビビるようです。
で,そこに防振ゴムの切れ端を押し込むようにしたら止まりました。日本の製造方法では,おそらく高確率の再現性で発生していると思います。ぜひお験しを!
書込番号:1544711
0点





WISHを見に近くのビスタ店とネッツ店に行きました。Xの納車時期を聞くとビスタ店は約1ヶ月、ネッツ店は約2ヶ月とのことでした。
納車時期は販売店の系列などでそんなにも変わるものなのでしょうか。
知っている方がいらしたら、教えていただけますか。
0点

本当の納車時期は,車種と運(例えば注文したのと同じグレード,装備,色で急なキャンセルが出た等)によって決ると思います。 お客に対するセールスマンの発言の内容は,セールスマンのそれまでの経験で決るのではないでしょうか? 経験が浅いうちは,どちらかと言うとよく考えずに言ってしまい,後で困ることもある。 経験を積むうち,そのような発言はしなくなる。 こんな感じではないかと思います。
書込番号:1494085
0点


2003/04/16 09:40(1年以上前)
販売店の販売力(過去の実績)によって変わると営業の方が言ってました。
書込番号:1494239
0点


2003/04/16 12:34(1年以上前)
WISHは人気車種でバックオーダがかなりあるため、販売会社毎に販売台数枠があるようです。それを売り切ってしまうと、翌月回しみたいに。3月はじめの時点で、ネッツ店2ヶ月以上待ち、ビスタは1.5ヶ月でした(販売枠がまだあると言っていました)。結局、ビスタで契約(3/9)し、4月19日納車予定です。ネッツはWISH以外にも人気車種があり販売力があるので強気です。ビスタの方が値引きも大きかったし、サービスも◎でした。ちなみに、ビスタはネッツに数年後統合されるそうです。
書込番号:1494581
0点

販売枠って,ノルマのこととは違うんですか?
売れない販売店には商品を後回し,ということが本当にあるなら厳しいですね。
書込番号:1494964
0点


2003/04/18 00:41(1年以上前)
僕も営業の方に同じ事を聞きました。
実績に応じて割り当てをするそうです。ちなみにネッツ、ビスタだけではなく、地域販売会社によって割り振るそうなので、一概にビスタの方が早いとは言えないようです。
書込番号:1499405
0点


2003/04/19 18:01(1年以上前)
販売店の実績その他によって月間台数の割り当てが違います。ディーラーAには100台、一方ディーラーBには50台と言うように。この場合はディーラーAの方が台数が多いので納車は早くなります。Ractina さんが書き込まれていますが、実際には地域販売会社に割り振るのでビスタ・ネッツというより販売会社の規模により変わってきます。私の購入した販売会社はビスタ・ネッツ共に持っている会社なのですが、ディーラー系列別に対してではなくこの販売会社に対して月○○台と割り振るとのことです。
書込番号:1503833
0点


2003/04/27 18:55(1年以上前)
とうとう念願のWISH昨日(4/25)納車されました。
3/3に契約(ネッツ店)でしたのでおおかた2ヶ月かかりました。
待った甲斐がありました。燃費も良さそうなので、燃費計測が楽しみです。
書込番号:1527628
0点





WISHのXパッケージ納車待ちなんですが、オムロンの「カーモニ100」のセキュリティを付けようと思うのですが購入者の方いらしたら感度などいかがですか?同じ様な機能で他にも良い物が有りましたら教えて下さい。
0点


2003/04/17 22:59(1年以上前)
私はカーモニ200を取り付けました。駐車場から家が離れているため、リモコンへの通報機能が必要だと感じたからです。
センサーの感度は、ドア開きでしか確認していませんが、ゆっくりドアを開けても感知します。ただ、セキュリティ関係のサイトで指摘されているように、カーモニのような簡易取り付け型は、簡単に警報音を止められてしまいます。そういう面も考慮して、私はリモコンへの通報機能がある200を購入しました。
あと、本体及びリモコンの充電池の持ちが、私の車の使用方法とあっていないようで、ちょっと不満です。
書込番号:1498940
0点


2003/04/18 01:00(1年以上前)
私もカーモニ200を購入しようと思いジェー○○カーショツプ店頭で
5月までキャンペーンで26,800円と対抗店のオート○○より3,000円安く購入出来るようです。但し200はメーカー欠品のため4/末納期待ちです。にオムロンに音は何dbですかと尋ねたら100db以下らしくアラームとしては低い音ですが夏頃に外付けスピーカをオプションとして発売するらしいとのこでした。SP本体はエンジンルームに取付けてカーモニ200からIF用のコネクタで接続するよなことを言ってましたが私も現品見ていないのでそのようなIFがあるのでしょうか?ご存じでしたらどなたか教えてください。
書込番号:1499461
0点


2003/04/19 01:02(1年以上前)
電源コネクタの横に未使用の端子があるので、たぶんそれです。
外付けスピーカで音量はアップするかも知れませんが、本体が露出していることには変わりないので、簡単に警報音を止められてしまうのは変わりないと思います。
本体を見えない所につけると言う手はありますが、手間が増すのと、警戒中のランプ表示の視覚効果によるイタズラ防止が期待できなくなります。
ということで私は外部スピーカは買わないと思います。
書込番号:1502255
0点





今度、エアクリーナーを吸気効率のよいものに変えようと思います。現在のムーブRSに乗ってますが、それ用の純正交換ができるエアクリーナーはありますか?出しているメーカーを教えてください。
0点

絶対オープンタイプをオススメします。
アペックスかHKS5のスーパーSUSパワーがよいかと。
あのターボ吸気音と吸気戻りの音はたまりません。
見ためも格段スポーティーになります。
ちょちょより
書込番号:1492372
0点


2003/04/15 19:02(1年以上前)
吸気効率を高めても排気(マフラー)を替えないとねぇ
マフラー替えているからエアクリーナーを考えているのなら
フィールが変わってくるよ!!特にターボは。
書込番号:1492470
0点


2003/04/15 19:58(1年以上前)
蜂が巣と間違えて飛び込んでくるかも
書込番号:1492629
0点


2003/04/15 20:34(1年以上前)
きのこエアクリ、を装着すると、エンジン内の熱をもろに吸う上に、吸気経路の空気の“タメ”が無くなってしまい、低速トルク、燃費供に悪化する恐れがあります。抜けのよいマフラーは、低速トルクの低下、燃調狂い(ノッキングなど)が起こる可能性があります。タービン変えるなら話は別ですが、いずれにしろ、燃調は狂います。
エアクリは、純正置き換かえタイプ、マフラーは度が過ぎないものをお勧めします。この場合、パワーアップなど、期待できます。
書込番号:1492743
0点


2003/04/17 11:30(1年以上前)
とりあえずですな、軽ならやっぱりココではないかと。
http://www.k-takeoff.com/catalog/index.html
私も昔お世話になったですよ(笑
その昔、剥き出しキノコで洗車時に水が掛かって大変な事になった覚えがあります(爆
書込番号:1497379
0点

エンジンの特性うんぬんのまえに
換えたいんじゃないの??
書込番号:1497381
0点


2003/04/17 12:09(1年以上前)
たぶんね(笑
でも、それを馬鹿にしてはいけない。何事も第一歩はそんなもんだし。
そしてそれが面白いと感じたら一気に泥沼に…(笑
書込番号:1497435
0点



2003/05/13 07:33(1年以上前)
返事遅れてしまい申し訳ありませんでした。
純正交換エアクリーナーを考えていますが、キノコ型しか新型ムーブは出ていないそうです。純正交換ができるほかの軽自動車のエアクリーナーを装着できるものってありますか?よろしくお願いします。
書込番号:1573015
0点





スーパーホワイト2のXに乗ってます。フォグランプを付けたいんですが、DOPではなく市販品を考えてます。形さえ合えばうまく付けられるものでしょうか、詳しい方お願いします。
0点


2003/04/16 01:15(1年以上前)
バンパー埋め込みタイプです?それだったら直径・奥行きなど条件が厳しいので、オーナーズクラブとか情報の溢れてるところでやった事ある人を探すしか。サイズさえ合えばできると思いますけどね。
普通にエアインテーク(バンパー下)に両面テープで貼るヤツならだいたい大丈夫です。その際DIYならリモコンスイッチ付きが便利です。
書込番号:1493753
0点



2003/04/16 16:51(1年以上前)
taketaさんありがとう御座います。
大変そうなので純正品を注文してきました。
書込番号:1495096
0点





HONDAの今は亡きDOMANIっていう車に乗っている大学生です。
4ドアでなかなか快適で、私の用途では満足しているんですが、
最近、変なことを聞きまして、私が乗っているDOMANIは6年式ですが
なんか製造された年から11年たった車は1年おきに車検を受けなければならなくなるとか聞いたんですけど本当ですか?間違っていましたらすいません。
0点


2003/04/15 14:17(1年以上前)
>製造された年から11年たった車は1年おきに車検を受けなければならなくなるとか
それってどなたから聞きました?年配の方では?
以前はそうだったのですが、けっこう前にその制度はなくなりました。ただ、今度は10年以上経った車の自動車税を増税する構想があるとか・・・。
書込番号:1491846
0点



2003/04/15 14:22(1年以上前)
だまされた。代行というアルバイトをしている友人に聞きました。
友人もバイト先のかたにきいたようです。
taketaさん本当にありがとうございました。
ああ、変なこと聞いて恥ずかしい
書込番号:1491851
0点

ドマーニ 素晴らしい車です。
私は,ホンダのビガーに17年乗りました。 ドマーニはビガーより排気量は小さいですが,私のビガー(1800cc)と乗り心地は同等か,ドマーニの方が勝っています。 もしエンジンの音が大きくなってきたり,エンジンの掛かりが悪くなってきたりしても,簡単な部品交換で元に戻る場合もあります。 まめなオイル交換(といっても6カ月毎で十分)と,定期点検,整備で,長く大事にしてあげてください。
書込番号:1492278
0点


2003/04/15 19:53(1年以上前)
梶原 さん どうもありがとうございます。
しかしですね最近エンジンのかかりが悪くなってきたのでスタンドで見てみてもらったところバッテリーが弱くなってるといわれスーパー○ートバックスに買いに行ったところ55B24Rっだたかな(55とRは間違いなくあってますが)が適合しているようなので探していたら8000円から高いもので10000もするものばかりでした。私のドマーニの車体価格の半分の値段です。もうちょっと安いバッテリーってないんですか?
(注)初登場2となっってるのは初登場と同一人物ですがサブパソコンから起動させてるので同じハンドルネームが使えずとりあえず変えているだけです。
書込番号:1492611
0点


2003/04/15 20:06(1年以上前)
KVバッテリー,55B24Rで3490円(税込)、なんだこりゃ安いなあ。
書込番号:1492657
0点


2003/04/15 21:55(1年以上前)
Hpに紹介をリンクしておきました。経済企画庁の報告書ですが、政府機関の文書ですので信用できるでしょう。Page26を見てください。
書込番号:1493004
0点


2003/04/15 21:56(1年以上前)
↑車検制度の改正についてです。
書込番号:1493009
0点



2003/04/15 21:58(1年以上前)
taketa さん わざわすみませんでした。
お手数をおかけしました
書込番号:1493016
0点

私は,ホンダのサービスでバッテリー交換してもらいました。 値段を忘れましたが,(安くはなかったと思います)メンテナンスフリーで,その後17年目の車検で廃車にするまでトラブルはありませんでした。何年使ったのか分からないのですが,7年目くらいでバッテリー交換したのではなかったかと思います。
後,エンジンのウオーターポンプが壊れたことがあります。その時は,エンジンがうるさくなって,さすがにもう寿命かと思ったのですが,部品交換で静かになりました。これは数万円(1万円の方に近い)だったと思います。
書込番号:1493148
0点



2003/04/15 22:40(1年以上前)
梶原 さん ありがとうございます。あと車種によって違うとは思いますがタイミングベルトも交換したほうがよいといわれたんですがHONDAのセダンタイプっていくらぐらいでしょうか?3万っていうところもあれば6万っていうところもありどれが標準価格なのかわかりません。
書込番号:1493178
0点


2003/04/16 01:16(1年以上前)
自動車税の重課は構想ではなく既に昨年から始まっています。
ガソリン車:車齢13年超
ディーゼル車:車齢11年超
それぞれ10%重課されます。
書込番号:1493758
0点



2003/04/16 06:40(1年以上前)
ん〜と さん どうもありがとうございます。
10%重課ですか…
景気がさらに悪化したらまたこの数値よりも上昇するんだろうなあ…。
書込番号:1494067
0点

タイミングベルトが3万?6万? どちらもちょっと高い気が...
私のビガー,結構部品交換しながら17年間乗りましたが,たいていの整備は6ヶ月,12ヶ月点検,車検と同時に頼み,1度だけ払ったお金が20万円を超えたことがあります。 車検と,タイヤ交換,サスペンションのショックアブソーバー交換か何かだったと思います。 整備は全部ホンダベルノですが,それ以外は,たいてい 車検でも11〜14万円くらいだったような気がします。 タイミングベルトは10万キロで交換していますが,価格の記憶がありません。 つまり,それほどの値段ではなかったのではないかと思います(ということは3万?)。 最近で最も印象に残っている価格は,新しく買ったアコードユーロRの1ヶ月点検です。1ヶ月点検は無料と思って行ったためだと思いますが,オイルとオイルフィルターを交換して,9000円くらいの価格でした。 今までその半額くらいだったので,ショックを受けてます(ちょっと大げさか?)
6年式というと,もう9年目ですか? 走行距離にもよると思いますが,サスペンションのショックアブソーバーを交換してもらうと(4本で6万円くらい?)乗り心地は新車のようになります。ついでにエンジンマウントのゴムを交換するように進められるかもしれません(した方が良い,これ込みで6万円だったかも)。 私の車で壊れるたのは,ウオーターポンプ,ジェネレーター,レギュレーター,といったところでしょうか? 後,パワーウインドウが1つ動かなくなったこともありました。 それぞれ数万円の修理代だったと思いますが,修理する価値はあります。 その後 数年は大丈夫です(バッテリー交換とダンパー交換をしたとして。しかし,10年超えると,塗装がちょっとくすんでくるかも)。
そう言えば,私の車の写真が,
http://www.honda.co.jp/usersvoice/vigor/index.html
にあります。暇なら見てみてください。
書込番号:1494098
0点



2003/04/16 07:48(1年以上前)
ありがとうございます梶原 さん
私もF県です。写真見ました。とても綺麗です。よく手入れしているという姿が写真から感じられます。DOMANI購入時、運転席側の窓ガラスが20センチほど閉まらず、閉めようとするとガガガガガって鳴りました。
レギュレーターの交換(8000円)だけでいいといわれたのでHONDAクリ○に修理を頼みました。直りましたがこんどはさらに窓が閉まらなくなり、あげくのはてには窓が内側まで曲がってきました。つまり窓が中に向かってくると言うか。すぐさまクリ○にもってきましたが、30000円という修理費をとられてしまいました。
同一箇所の修理ではなくほかの部分が原因だと言われ無償修理はできないといわれ、、まあHONDAのかたが言うのなら素人は黙っておこうと思いそのまま修理しました。
その後は快適です。んで今回バッテリーという事態に直面しました。
書込番号:1494106
0点



2003/04/16 17:57(1年以上前)
yu-ki2 さん,
アドバイス本当にどうもありがとうございます。
それで車検時にタイミングベルトを一緒に交換していくらぐらいになるか、体験談やまた、身近な方の体験等でで何か聞いたことありますか?もしよろしかったら話してもらえたら幸いです。
書込番号:1495240
0点



2003/04/16 21:36(1年以上前)
yu-ki2 さん、どうもありがとうございます。
そうですよね、車によってちがいますよね。わかりました。
知人がトヨタ ビス○に勤めていまして3万円でタイミングベルト交換してくれるそうなので、いまのところ私の知る範囲内ではそこが一番安いみたいなのでそこに頼んで見ます。
書込番号:1495817
0点

タイミングベルトの交換は,走行距離で行うもので,ユーザーにはタイミングベルトの交換が必要という自覚症状はないと思うのですが。 いったいどういう経緯でタイミングベルトの交換が必要となったのですか? (ただし,走行中に万一ベルトが切れると,場合によっては車を買い替えた方がまし,といった悲惨なことになるかもしれませんが...)
書込番号:1497136
0点



2003/04/17 09:20(1年以上前)
梶原 さん どうもありがとうございます。
実はですね最近車検受けたんですが17万キロ走行距離走ってますので
車検を申し込んだトヨタの整備士に「そろそろ2回目のタイミングベルトの交換の時期ですね」って言われました。一回目が96000キロぐらいだったので74000ぐらい走ってるようです。二回目だから少し早めにしたほうがよいとのことなのでまあ190000キロぐらいで行おうかと個人的には考えてます。それで今回この掲示板において多くのかたがたからの意見をいただけたらと思い、書き込みました。また車体が19000円と安かったのでまあ切れたら切れたでまあ納得はできるのですが…。
書込番号:1497175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





