
このページのスレッド一覧(全165082スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2003年6月17日 22:03 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月26日 15:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月12日 16:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月12日 23:55 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月12日 21:52 |
![]() |
1 | 12 | 2003年5月31日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




エンジンをかけて、走り出してまもなくする「シャー」っていう音気になりません?
ディーラーの方に聞いても問題ないです、どの車もしますっていわれるのですが。(確か、なんとかが始動しはじめる時の音です、って言われた)
エンジン始動後初めの走り出しの時だけ発生する音なので、別にいいといえばいいのですが、、、どうも気になる。。。
1点


2003/04/12 19:21(1年以上前)
NISSANの車はなるのかな?自分の、車もなります
書込番号:1482864
1点


2003/06/17 22:03(1年以上前)
その音は多分、ABSの作動音で他社はよく解りませんが、日産車はエンジンかけて走りはじめに必ずABSがちゃんと作動するかチェックするために、作動するしくみになっています、確かにその音が大きい車種もあるね。がまんして・・・
書込番号:1677704
1点





今度仕事で雪国(スキー場なんかがあるくらいかなりつもるとこ)に行くことになったんですが、
4つ目の時のSS-2(もちろんFF)で、スタッドレスはけば大丈夫ですかねえ?
それともコンパクトカーなんかの4駆に買いかえるのが無難なんでしょうか???
0点

FFで無理な走りをしなければOKでしょう。
しいていうならばフロントのみチェーンの用意をしていった方がいいです。
ちょちょより
書込番号:1482846
0点


2003/04/12 20:59(1年以上前)
車を買い替える必要はないですよ。
チェーンも別になくてもいいような気が。雪国の人けっこう持ってなかったりします。山の方で坂道が多いなら、樹脂チェーンがあればいいかもしれません。金属は除雪路の乗り心地を考えるとお勧めしません。
あとは「雪を払うブラシ」と気温によっては「雪・泥用ワイパー」とか冷却水とか細々・・・。現地で揃えた方がいいですよ。品揃えもいいし。
書込番号:1483217
0点



2003/04/12 21:12(1年以上前)
ありがとうございます 参考になりました。
何度か乗り換えも考えていたのですが、
どうしてもこの車を手放すことができず悩んでいました。
「生涯一セリカファン」
として、これからも乗りつづけます。
あと、雪国で具体的にどんなのり方をしたら危険か教えてもらえますか??
書込番号:1483271
0点


2003/04/12 22:03(1年以上前)
急発進・急ブレーキ・急ハンドル です。で、滑った時焦ると元も子もないので冷静に。別に普通に走るだけなら特別な技術はいらないと思います。あ、ただ轍には気をつけて下さいね。
あとは車間距離とライト早め点灯とかかなぁ。ちなみに北海道のクセが抜けずに車間空けて関西走ってる自分は、ひたすら割り込まれまくってます(汗)
書込番号:1483479
0点

アイスバーンとかは
ゴムよりくさりのほうがいいね
書込番号:1483485
0点


2003/04/12 23:16(1年以上前)
アイスバーンでは、非金属チェーンの方が良い
と、思うのは俺だけ!?
書込番号:1483795
0点

金属チェーンの方が上。音と乗り心地は別だけど。
書込番号:1485442
0点



2003/04/13 17:55(1年以上前)
情報ありがとうございました。無事故無違反を心がけたいとおもいますです。。。
書込番号:1486263
0点


2003/06/26 15:56(1年以上前)
アイスバーンは、スタッドレス、新雪はチェーンとが良い事と
日テレの番組 目がテンで以前実験してましたね。
書込番号:1704294
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド


今、3.4のTZの購入を考えていますが、予算の都合上カーナビおよびカーステをカロのやつにしようと思っています。(ラジオレス仕様です)
カーナビはAVIC-DRV150K、カーステはFH−P005MDを考えていますが、この組み合わせは、プラドに搭載可能なんでしょうか?
PIONEERのホームページを見ても、トヨタのホームページにも対応車種などの情報が載っていません。
販売店に確認をすればいいとは思うのですが、もし情報をお持ちでしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点



2003/04/12 16:04(1年以上前)
自己レスです。
あの後トヨタにいって聞いてきました。結果はだめでした。スペースは2DIN分しかないとのこと。
お騒がせしました。
書込番号:1482254
0点





超ど素人の質問ですみません。ポジションランプはどうやって交換するんですか?車に無知な私でも簡単に交換できますか?交換された方、取り替え方を教えてください。
エンジンルームをあけて除いてみましたが、よく分かりませんでした。
0点



2003/04/12 08:37(1年以上前)
すみません。除いて → 覗いて でした。
書込番号:1481219
0点

すでにお車のユーザーであれば,ディーラーのサービスに聞けば教えてくれますよ。
書込番号:1481314
0点

青くしてるバカがたまにいますが、立派な整備不良なのでやめましょうね。
書込番号:1483945
0点







2003/04/12 00:22(1年以上前)
「高回転での伸びが違う」とどこかのインプレッションで見ました。
多分レブリミットが異なるのでしょう。
書込番号:1480573
0点

いっしょのはずがないだろ。
カタログの性能曲線でもみたら?
たまに書いてないのあるが
書込番号:1481198
0点

もちろん,一緒のはずがないというのは分かりますが,立ち上がりはいいのですか?悪いのですか? 知っていたら教えてください。
書込番号:1481323
0点

いいか悪いかなんて
本人の評価尺度によるでしょ
書込番号:1481391
0点

〉yu-ki2氏
えらい文章が怒ってみえるようやけど、機嫌悪いの?パチンコでも負けたん?
とりあえず車が軽いんで、きっちりトラクションがかかるように、アクセルワークをしっかりしたら、出だしは210psでもいいと思います。
書込番号:1481457
0点

成型屋さん
ギャンブルはやらんと。
機嫌悪いってことはないけど
くるまの書き込みってあまりにもひどい気がするから
書込番号:1482552
0点

一般的には,最高出力を抑えて,日常的な取り扱いやすさを向上させているように感じられるのですが,どうなんでしょうか? または,単なるコストダウン?
書込番号:1483426
0点





走り、燃費、動性、外見などどれをとってもいい車ですが、いわゆる「キシミ」が非常に気になります。これは私のシビック(タイプX)だけでしょうか?段差のあるところの走行だけではなく、カーブや始動時にも車のきしむ音が出ます。買った当初からなんですが、シビックオーナーの方いかがですか?
0点

どこがきしんでるんでしょうね。
サス?ブレーキ?フレーム?
書込番号:1478663
0点

かなり昔の話ですが,ホンダはボディーが弱いと言われていたようです。
三菱自動車に就職した私の友人が(シャーシ担当)「シビックとかは,波状路を走らせるとすぐ壊れますよ」といってました。ただし,私は17年間1台のホンダ車のユーザーで,大きなトラブルはありませんでした。また,本当に壊れたシビックを見たこともありません。どんな車でも,壊そうと思って乗れば壊れるのではないかと思います。開発者のテストの話ですからね。また,三菱の車がいいといっているわけでもありません。その友人も,その話をした時は,妹のロードスターに乗ってきてました。
書込番号:1478674
0点

ロードスターというのは,商品名ではないですね。
ユーノスロードスターです。
これだけでは何なので... 別にきしんでも関係ないような気がします。トラックとか,後ろから見てると,運転席と荷台が明らかにねじれたりしてますから。
書込番号:1478677
0点


2003/04/11 22:43(1年以上前)
トラックはキャビンがフローティングされているのよ。乗り心地よいようにね。
書込番号:1480208
0点


2003/04/12 07:15(1年以上前)
そんなもんです。
書込番号:1481123
0点


2003/04/12 11:08(1年以上前)
σ(^^;)昔、グランドシビック出始めの頃整備してましたが、当時キシミ音なんてクレーム殆ど皆無でした。。。オッデセイがホンダで初めて高剛性ボディを作りだし順次全車種、剛性は10年前と桁違いです。昔のホンダ全車種は五月蝿いのなんの・・・ロードノイズにエンジン音、ロール時のキシミ。ただそれだけ今にくらべて弱くても利点はあります。まず粘り強く路面をタイヤがグリップし易い、軽いので発進、加速、燃費が良い。事故の際、ボディが衝撃を吸収してくれる。と言った具合です。トヨタのGOAみたいな感じですね。
( ・_・)評論太郎 さん の場合シビックを買ったディーラー(必ず買ったお店)で相談して営業マンじゃなく整備士の方に時間を割いてもらって一緒に乗って試走しないと直らないですょ。
書込番号:1481497
0点

こんにちわ
(・_・)DualXPさん←絵文字が上手く使えないのでご了承ください。
の説明は、とても同感できます。
今乗ってるステップワゴンで、買って2カ月で追突された時、自分はなんともなかったですから。
よくムチ打ちにならなかったと思います。
衝撃吸収力が、抜群だったということですね。(笑
整備士の方に同乗してもらうというのも、とても良いと思います。
私もたまに異音などが気になったとき、知り合いの整備士に乗ってもらって確認してもらってますし。
その方法を是非試されることを期待します。
書込番号:1481861
1点



2003/04/18 10:35(1年以上前)
なるほど整備士に乗ってもらい、修理してもらいましょう。室内のキシム音は非常に不快に感じます。「ミシミシ」とまるで車が壊れていくような音を発しています。みなさま色々とアドバイス等ありがとうございました〜!!修理後またここに報告を入れておきます。同じシビックユーザーの参考になれば幸いです。
書込番号:1500131
0点


2003/04/30 12:21(1年以上前)
音関係はすごく気にかかる。特に室内は
誰かに運転してもらって、発生源を探したり、内装をつけたりはずしたりよくやったもの。
内装関連なら、ほんのちょっとのかみ合わせで直るけどね。
店で直してくれるのか知りたいので経過報告お願いします。
書込番号:1536426
0点


2003/05/01 14:41(1年以上前)
私のiEも若干キシミが気になりますが、このクルマはセンタートンネルが無いので、構造的にねじり剛性が弱いようです。
実際先代CIVICと各種剛性比較すると、他の剛性が20%前後向上しているのに対し、ねじり剛性は8%の向上とありました。他の剛性が高い分、バランス的に車体が揺すられたときのねじれは大きくなってしまいます。これがきしみの原因である可能性が高いと思ます。
ここからは私見ですが、センタートンネルが無くてフラットなのがこのクルマの魅力だと思っているので、少しのキシミは我慢しようと思います。あんまりひどいのはクレーム付けるべきでしょうが・・・
書込番号:1539729
0点


2003/05/28 15:26(1年以上前)
私もシビックのXに乗っています。
赤シビさん、評論太郎さんのようなキシミはありません。
運が良かったのか、それで当然なのかはわかりませんが(笑
すみません、凄く遅いレスで。
書込番号:1617343
0点



2003/05/31 16:05(1年以上前)
大変遅くなりましたが、最寄のホンダプリモにて「キシミ音」を修理してもらいました。もちろん保障内の修理ということで無料でやってもらえました。今はほとんど「キシミ」もなくなりとても快適に乗っています。最初に整備士に一緒に乗ってもらい音を確認してもらったら、やはり相当な「キシミ」音が出ていたようで(2〜3箇所から)、すぐに対応してもらえました。皆様のアドバイスに感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:1626451
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





