
このページのスレッド一覧(全165075スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年4月4日 02:03 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月30日 10:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月30日 19:56 |
![]() |
1 | 128 | 2010年5月20日 08:13 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月3日 05:34 |
![]() |
8 | 4 | 2003年4月9日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日Gナビパッケージを試乗してきました。
(税金の軽減、決算での値引き、オプション5万円サービスのことを考えるともっと早く試乗したかったのですが)
私個人としては現在マニュアルのクーペに乗ってることもあって、室内は広いけどCVTの加速感が気持ち悪かった感じです。
(でもそれなりに気に入ってますが)
オプションとして最小限のもの(フロアカーペットとバイザー)を付けて値引き23万くらいでしたが、もう少し負けて欲しかったなぁというのが実感です。
最近書き込みが少ないようですけど、皆さん実際どのくらいで買われているんでしょうか?
御回答お待ちしてます。
0点

CVT慣れが必要ですね。私も初めはあの加速感になじめませんでした。今は馴れました。
書込番号:1441829
0点



2003/03/30 23:42(1年以上前)
レスありがとうございます。
あのキュイーンって感じ、慣れるもんですかねぇ?こればかりは買ってみないとわかりませんが・・・
あと、CVTって意外とエンジンブレーキが効きますよね?
普通のATに比べてアクセル踏んでる時間が長い様な気がして、これって燃費が悪いんじゃないのかな?ってのも気になってます。
(カタログ値に関する限り、5ナンバーサイズのミニバンの中ではそんなに悪くなさそうだけど)
もちろん乗り方次第で大きく変わるでしょうが・・・
書込番号:1444203
0点

意外とエンジンブレーキ効きますね。自分のはM6ついてるのでイヤな時にはそちらで調節してます。燃費はよく分かりません。今のところ10.15モードに0.7掛けたくらいです。スタッドレスはいてるのでちょっと燃費悪いですが、ノーマルにしてリッター1qくらい伸びるかな。でもエアコンかけると同じになっちゃうけど。
まあ、ATと比べてもそんなにはひどく落ち込むこともないように思います。
でも、あの感覚はこんなものだと思うしかないですね。初めはつい踏み込みすぎてしまいます。滑るような感覚がしてフラットな加速感がえられないので、でも気がつくとかなりの加速してるので驚くこともあります。
書込番号:1444603
0点


2003/03/31 13:46(1年以上前)
ナビぱっけで、オプション最小で23万だと、まあまあという気がします。
地元(静岡県)の、日産のカタログが置いてある
自動車修理工場(当人なじみの場所らしい)経由で買って、
ライダーをオプション無し丁度35万引きで買った人がいます。
値引きの多さは、決算期の2、3月だからかもしれません。
オプションって、原価の割に販売価格が高くって、
内部処理上値引きネタにしやすい気がします。私の場合、気分次第で
大量にオプション付けてしまい、
10万ぐらい軽く無駄遣いしてる気がします。
CVTですが、シートへの押しつけ感が乏しく、
気に入らないかもしれません。
でも、エンジンの最適燃費曲線上での運転が可能で、しかも
変速のタイムラグが無い分、実際の加速性能は、
ファミリー向けの車としては、結構なものがあります。
CVTの加速を、皮膚ではなく、目と頭脳で感じてください。
(爽快感に欠けますが)
エンジンブレーキですが、トルコンのロックアップが切れる(25km/h)
直前までは原則的に燃料がカットされますし、
単純に無駄づかいしてるのではなく、
ブレーキパッドの摩耗を防止してくれているうえに、
燃料噴射とかで消費する電力を、
減速中に燃料消費せずに大いに発電してくれる等、
遊星歯車式の自動変速機と比べて、有利なこともあります。
書込番号:1445649
0点



2003/04/01 00:18(1年以上前)
goodideaさん、UCH83さん、レスありがとうございます。
結局何もアクションしないまま、決算の時期も終わってしまい、オプション5万円サービスも終了してしまって、買う時期を逸してしまった様に思います。
まだ今の車の車検が切れるまで数ヶ月あるんで、もちょっと考えてみます。
書込番号:1447460
0点



2003/04/04 02:03(1年以上前)
気が付けばコールマンバージョンなくなっちゃったんですね・・・
また出るかなぁ?
書込番号:1456733
0点







WISHの純正15インチホイールから17インチにアップしたいのですが、ホイールサイズはどのようなサイズが装着可能なのでしょうか(PCDとかオフセット等々)?お教えいただけたらお願いします。
0点


2003/03/30 02:33(1年以上前)
WISHのP.C.D.は100mmです。オフセットは45mm。ハブ穴径は54mmです。
書込番号:1441304
0点

15インチから17インチに替えると,かなりサスペンションの負担が大きくなると思いますが,大丈夫ですか? 走行性能をあげるためではなく,ドレスアップのためのインチアップだと思いますから,運動性能が悪化すること自体は問題ないと思いますが,サスペンションの機械的付加の増大というのは,なかなか分かりにくいところなので,専門家にご相談なさるのがいいと思います。
書込番号:1442091
0点


2003/03/30 19:56(1年以上前)
3/22にX-S納車されました。車庫の都合でローダウンが余儀なくされました。ついでに17インチにしました。
ローダウンはモデリスタでジャスト25mm(前後とも)下がりました。
ローダウンするとオフセット40mmでOKです。
リアはスペーサ5mmを入れてもフロントより内側です。
ローダウンしなければ40mmは無理なようです。
やはりローダウンと17インチはごつごつした乗り心地です。タイヤは乗り心地重視したのですが.....
でも、安定性はアップしたような感じがします。
では。
書込番号:1443385
0点





私は以前,発売直後のオデッセイを購入し苦い経験をしました。
みるみるうちにそこらじゅうでオデッセイを見かけるようになり,嫌気がさしたのを思い出します。
まさに今のエスティマやアルファードのような現象です。
みなさんはあの時の現象が記憶にないのでしょうか。自分で乗っていればただでさえ飽きるのに,若いやつからおばちゃん,おじちゃんが周りで乗り回してて,いい車だからなんて思ってみんなでおそろいなんて考えられない。
うざいと思わないですか?
0点


2003/03/29 18:16(1年以上前)
ウザイです。しかし、庶民は限られた選択肢の中で一番いい物を選ぼうとするわけで、結果、皆同じ物を選ぶことになってしまうことも然りです。
庶民は我慢・妥協しなければならないことがいっぱいあるのです。
それがイヤなら金を稼ぐしかありません。
書込番号:1439634
0点

それじゃ超マイナー車か超高級車を買って乗るしかないですね。
書込番号:1439635
1点



2003/03/29 18:47(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
たしかにそう思ってはいても,わかっちゃいるけど・・・って感じですよね。
そんな私も先日新車を購入しましたが,ほとんど乗っていない,しかもかっこいい車を見つけてしまいました。
そんなこともあり,ちょっと疑問をぶつけてみたしだいです。
ちなみに私の買った車はお教えできません。ぞくぞく増えると困るので。
書込番号:1439706
0点


2003/03/29 19:02(1年以上前)
>>goodideaさん
いえいえ。でも、超高級車はともかく、超マイナー車って何があるかなぁ〜?オイラはシトロエンのCXファミリアールがホスィ。救急車みたいだけど、とにかくカッコイイ。
書込番号:1439758
0点


2003/03/29 19:10(1年以上前)
くそアルさん新車購入おめでとうございます。
書込番号:1439778
0点


2003/03/29 20:08(1年以上前)
そんな貴方には限定車をオススメする
書込番号:1439944
0点


2003/03/30 00:06(1年以上前)


2003/03/30 09:26(1年以上前)
私の場合は、アルは実用車なので、さほど気になりませんが、アルミすら変えていないフルノーマルで乗る者としては、高速のSAなどで周りがアルだらけで自車を間違える悩みはあります。
人と同じがいやならば、外観をカスタマイズするとかで済むのではないですか?
所詮車が吊しで売っている以上、どれかを選ぶしかないわけで、大同小異!車自体へのこだわりは無さそうですから、自分なりの粋な乗りこなし方でも考えたら如何ですか?
書込番号:1441757
0点

>taketaさん
あのサイトで紹介されている車種、半分以上はマイナーでもないような……。
エメロードは当時レンタカー業界に大量導入されてましたし、スプリンター・
マリノは兄弟車カローラ・セレスより人気がありました。
マイナーというのは、例えば三菱プラウディア&ディグニティ、日産ブルーバ
ード・オーズィー、トヨタ・モデリスタVM180、オートザムクレフ、スズ
キキャラ……位でないと枚挙のいとまにつきません。
書込番号:1441880
0点

ぱふっ♪さん
超マイナー車書き込んでみたけど難しいですね。
インサイト・イクシオン・タウンボックス・アルティス(OEM)・ジムニーシエラ・メガクルーザー(高いだけ?)・まだありそうだけど・・・オーナーさんごめんね。
だめだみんな近所走ってる。 うー・・・・・・。
どれが超マイナー車なんだろ。限定車かな。限定○○台だとそれ以上ない筈だから。後は輸入車か。
光岡の車なんかそうかな。ラ・セラード見たことない。でも都会には走ってるのかな?
関係ないですがオロチ(漢字忘れた)でればそうなるか。ガライヤは?興味津々。
こうなっちゃうのかな。超マイナーってことになると。駄レスです。
書込番号:1441896
0点

>ぱふっ♪さん
シトロエンはハマると楽しいでしょうね。
フランス車なら、個人的にはルノーサフラン・アルピーヌに乗ってみたいで
す。
書込番号:1441908
0点


2003/03/30 10:53(1年以上前)
>ロータスSPIRITさん
う〜ん、そういわれればOEM供給車ばっかだし、大したことないかな?
自分としてはTOPの「ミラ・ジーノ1000」にかなりウケたので・・・。ダイハツのお膝元でも見たことありません。(笑)
“所有する喜び”となると、旧車もいいかもしれませんね。
書込番号:1441958
0点


2003/03/30 10:55(1年以上前)
旧車でなくてマイナーというと・・・
インプレッサ・ワゴン グラベルEX、ギャラン・スポーツあたりが時代を感じさせますね・・・。ベース車はマイナーじゃありませんが。
書込番号:1441968
0点

>taketaさん
返信ありがとうございます。
ミラジーノ1000は、確かに私も実車を見ていません。新車を不躾に紹介す
る番組(笑)で見ただけです。
OEM供給車がマイナーになるのは仕方ないかも知れません。OEM供給を受
けた車種の方が売れたケースはトヨタデュエット、キャミ、タウンエース位か
も……。
最近のモデルでマイナーなのは、スバルインプレッサ・ユーロ、スズキランデ
ィ辺りですかねぇ。マイナーかどうか微妙なのはホンダHR−Vとか。
書込番号:1442176
0点


2003/03/30 23:16(1年以上前)
>>goodideaさん
今も製造されているクルマで超マイナーってゆーと、どうしてもクルマとしての魅力がマイナーなクルマになってしまいますかね。だから、チョイ古いクルマで今でも魅力を感じるクルマなんかどうかな?と思いますけど。
私としてはスバル・アルシオーネSVXとか。トヨタ・セラ同様に夏は苦しいと思いますが。あっ、セラもいいな。
>>ロータスさん
ルノーサフラン・アルピーヌ?サフランのアルピーヌ仕様ってことかな?
こりゃ知りませんでした。
書込番号:1444113
0点

>ぱふっ♪さん
うろ覚えなのですが、ルノーサフランにアルピーヌ仕様があったらしいので
す。ソースを忘れてしまったのですが……。
ただでさえ日本ではマイナーだったサフランの更に正規輸入もされなかったマ
イナーなモデルなので、全く情報が入手できません。
書込番号:1444410
0点

>サフラン アルピーヌ。
あった筈ですよ。記憶にあります。
>スバル・アルシオーネSVXとか。トヨタ・セラ
今でも時々見ます。そのたびごとにあったなこんな車。乗ってる人いるんだと妙に感激してます。
そういえばシビックのインポートなかったかなあ。アコードのクーペがインポートされてたころの。懐かしいな。むかーしのお話。
書込番号:1444635
0点


2003/03/31 01:46(1年以上前)
>goodideaさん
シビッククーペですね。(^^)EG6と同じ顔で、クーペの形式名はどうやらEJ1らしいです。
書込番号:1444694
0点


2003/03/31 02:48(1年以上前)
> ルノー・サフラン・アルピーヌ
GoogleとAltavistaでみたんですが、ちょっと見つからないですね。サフランはさすがに地味ですからね。
> シビックのインポート
バラード・シビックでしたよね?
当時のホンダですとアコード・エアロデッキなんか好きですね〜。あっ、アヴァンシアがそうなのか?
フュージョンもリバイバルしたことですし、ビートも再生産して欲しいです。
※このスレをマイナーなクルマを語るスレにして、幻の白熱1位スレ「ソニエリ…」を超えてみませんかねぇ〜?
書込番号:1444800
0点



自動車 > 三菱 > シャリオグランディス


シャリオグランディスの中古車を買おうと思っているのですが、4年経っていて3万キロという程度のシャリオはどうでしょうか?で、シャリオの中古車は他社のミニバンの中でもどの店も安いのですが何か理由があるのでしょうか?
『MPV』と悩んでいるのですが、『シャリオ』は価格の割に装備がとてもイイですよね!?『MPV』はデザインやインテリアの質感などが好きです。
シャリオに乗っている方や詳しい方、教えていただければ光栄です!!
0点

距離は参考程度で、それだけではぜんぜん判断できません また安い理由はMITSUBISHIだから
書込番号:1438734
0点


2003/04/03 10:11(1年以上前)
車は購入する時が一番悩むし、楽しい時ですよね!私は2年前にグランディスを新車で購入しました。周りからはかなりチャレンジャー呼ばわりされましたが、やはり「石に刻んだメッセージさん」のお考えと一緒で価格の割りに装備の充実、取り回し、あとスタイルかな!で購入を決めました。心配されてるリコールですが、昨日、HPを見るとまた出てました。ディーラの対応はそこそこいいですよ!対応の違いは所詮人と人ですからね?まぁそれでもトヨタさんより対応のバラツキ(良し悪し)が大きいのでしょうかね?MPVはスライドドアがいいですよね!私も悩みましたが、燃費と車体の大きさで諦めました。価格だけではなく、今後の使い方(どれ位その車を維持するつもりか)を考慮した方がいいですよ!20〜30万円の違いは大きいけれど、一般庶民にとって車はそんな簡単に買換えられませんからね?恐らく、車は人生で2番目に高い買い物ですぞ!
書込番号:1454179
0点


2003/04/12 18:47(1年以上前)
3万Kmなんてエンジンにあたりが付いたくらいです。
低回転でトルクが比較的大きい車ですので、町中をゆっくり走るにはいいです。
スポーティな走りは期待しないでください。ミニバンは元々そういう車です。
ライバルのオデッセイには走りでは負けるかも。
同じスピードで走っても、多分、エンジン回転数は低いと思う。
でも、馬力は5馬力上です。最高トルクの出るエンジン回転数も低い。
運転は楽だと思うよ。運転席のデザインもこっちの方が好きだ。スポーティシフト?
もなれると良いね。
書込番号:1482765
0点


2003/04/24 20:43(1年以上前)
やめたほうが良いですよ!! 理由を詳しく聞きたい場合は、連絡先お教えますのでまた書き込みしてください。ではでは。
書込番号:1519236
0点



2003/04/25 19:38(1年以上前)
どうしてダメなんでしょうか?
なんか大事そうで気になるのですが・・・。
良かったらなぜやめた方がイイのか教えてください。
書込番号:1521683
0点


2003/05/03 05:34(1年以上前)
石に刻んだメッセージさんへ
詳しくはこちらに、メール下さい。
メールアドレス:kojikoji0101jp@yahoo.co.jp
書込番号:1544485
0点





雪道走行をするため、四駆が最低条件なんですが、フルタイムとスタンバイ式で悩んでいます。エクスとフォレスター、雪道で走ったことのある方,雪国の方ご意見伺いたいと思います。お願いします。
1点

XTRAILの四駆はそれほど意識しないで乗れて、でも確実に雪をとらえてくれる。車重のせいでしょうか、軽快に走れる。オートにしておくと自動的に変わって燃費向上に役立つ。
私の住んでいるところでは圧倒的にXTRAILの使用者が多い。もちろんフォレスターもそれなりにいますが。菅平高原・美しが原、霧ヶ峰が近くにあるので、もちろん雪はかなり降る地域です。
書込番号:1438386
4点


2003/04/03 20:32(1年以上前)
私は日本一の豪雪地に住んでいます。
雪道を走行する上でフルタイム式もスタンバイ式を大差はありませんが、
圧雪and凍結状態の坂道など、スリップが許されない状態からの発進では50:50の4駆のほうが圧倒的に良いですが普段使う位なら前者、後者どちらでも良いと思います。
雪道の運転に慣れていないのなら私はフルタイム式をお勧めします。
ちなみに私の住んでいるところではフォレスターを多く見かけます。
書込番号:1455393
1点


2003/04/07 00:55(1年以上前)
私は仙台に住んでますが、東北ではスバル車凄くシェア高いですね。
会社の駐車場見てもスバル車の割合が20%はいきます。
X−TRAILもいい車だと思いますが1台しかありません。
フォレスターとX−TRAIL天秤にかけてフォレスターにしました。
実家が青森の津軽で豪雪地ですがフォレスターでぶっ飛ばして年数回帰省することもあるのですが、圧雪の高速道、一般道共安定してよく走ります。
エネオスのメールマガジンで送られてくる燃費ランキングのなかにも
2Lの4WD車の燃費ランキング2位と5位にフォレスターは入ってました。これはエネオスのHPへの各ユーザーのデータの集計なので信頼できる値だと思います。自分のフォレスターも全く燃費がよく脱帽ですし。
書込番号:1466297
1点


2003/04/09 18:17(1年以上前)
一般的にはスタンバイよりフルタイムの方がよいと思われますが、
エクストレイルのスタンバイは後輪が駆動するまでのラグが殆どありません。
実際にアイスバーン上でストップ状態からの発進でも
意識しなければフルタイムとの違いは日常域では感じません。
エクストレイルとフォレスターは生活上の四駆性能の違いは
あまり気にしなくてもよいかなと個人的には思っています。
その他の面が大きく違うので、そちら次第でしょう。
ちなみにスバルの水平エンジンは重心が低いため安定度向上に一役買っています。
書込番号:1473848
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





