
このページのスレッド一覧(全165064スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月29日 12:40 |
![]() |
6 | 5 | 2003年3月23日 22:00 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月6日 00:37 |
![]() |
0 | 11 | 2003年3月21日 21:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月15日 12:33 |
![]() |
0 | 14 | 2003年3月16日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




前の キュ−ブって 雑誌オタクの人が 乗ってるんですか?
田舎の 雑誌ばっかり見てる 知ったかぶりの人が 乗ってるのしか 知りません。
でも 新しい型のは カッコいいですね!
だから 前の型は どうしても好きになれないですね。
0点


2003/03/16 08:52(1年以上前)
>田舎の 雑誌ばっかり見てる 知ったかぶりの人が 乗ってるのしか 知りません。
そんな人がいったい何人身の回りにいるんですかね?
うちの近所では普通のおばさんとか学生さんが使っていますよ。
書込番号:1397398
0点


2003/03/29 12:40(1年以上前)
試乗してきました。確かに新しい方はよいですね。
ちなみに私は旧型に乗ってますが、ご指摘の話はどこからの情報ですか?
よくわかりませんね。
書込番号:1438914
0点





'90年式のE30 325iに乗って13年、今の3シリーズ(E46)ですが、さすがにいろんな点が改善されていて良いようですね。
実際にお乗りの方でエンジンフィール、操舵性、乗り心地、使い勝手など、レポしていただければ次期購入?の参考にしたいと思います。
宜しくお願いします。
当方の325iですがさすがに13年乗りますと、それなりに手を入れてメンテしていても、剛性感やエンジンフィール、ミッションなどは如何ともし難く、現行車とは隔世の感があると思います。
先日も会社の同僚のプリメーラ?に同乗しましたが、その静かさや剛性感
の高さ、スムースネスにびっくりしました。
ただ、これだけ乗ると変な愛着も湧いてくるのも事実で、現在も半年に1度
はディーラーで点検し、古くなった部品を新品あるいはディーラー中古車(事故車?)から回してもらったりして交換しています。いろいろ壊れたり、多少ぶつかったりとありましたが、13年青空駐車でもボディは錆びないし(鉄板が厚い?)、内装のデザインや質感も飽きが来なくて秀逸と思います。
走りに関しては「梅」ドライバーですのでなんとも言えませんが、動力性能自体は今でも不自由ない水準と思っています。
でもやはり現行車種は魅力的に見えて来ましたね.....。E36(前3シリーズ)はちょっといただけなかった(将来飽きの来るデザインだと感じた)のでそのままE30乗り続けていましたが、さすがにE46は良さそう?
ディーラーからは(そこの)走行距離記録(22万キロ)を塗り変えて下さい(現在15万キロ)なんてからかわれて(バカにされて?)います....。
1点

E36もまぁ、ふつうのデザインですけど、そこそこ運転しやすく、個人的にはいい感じでしたよ。エアコンが壊れたりはしましたが。
書込番号:1395167
1点


2003/03/16 21:53(1年以上前)
こんばんわ。E46は最高ですよ!直六気筒のエントリーモデルの320位が一番だと思います。M−sportなんかいいんじゃないですか?
書込番号:1399586
1点


2003/03/18 20:06(1年以上前)
E46に、乗ってました。00年モデル320Mスポーツです。最高ですよ!私のお勧めは、325Mです320はバランスは、いいですが、ここ一番の加速がちょっと・・・ 予算的にOKであれば325で決まりです。どちらにしても後悔は、しないと思います1年しか乗りませんでしたがトラブルもありませんでした。BMワールドに、肩までつかりましょう!
書込番号:1405745
1点


2003/03/23 11:33(1年以上前)
そんないい車をなぜ一年で乗り換えたのでしょうか?現在は何に乗ってみえるのでしょうか?325Mですか・・・
書込番号:1420112
1点



2003/03/23 22:00(1年以上前)
NなAおO さん
ココスピグミー さん
E39くん さん
皆さんレス有難うございます。
当方もエアコンはコンプレッサー以外全て交換しています。で、今やいつコンプレッサーが逝くかお楽しみ、という状態になっています。
また、E39くん さんのお話で、13年前に今の車を購入した際、一度325Mテクニックをオーダーし、その後キャンセルしてセダンにしたことが思い起こされ?ます。今ではMスポーツですか。エクステリアを含め、自分にはちょっとモダンになり過ぎかな、って感じですね。年もとりましたんで通常のセダンで良いかな、と思ってます。
実はそうこうしている内にまた2年に一度の車検が来てしまいまして(笑)、あんまり手を入れるところはないんですが、ステアリング関係でギアボックスやパワステポンプが気になっている所です。それからごく最近ですがダッシュボードが割れてきちゃいまして、勇躍これも交換しました。船便で1ヶ月位かかりましたが新品で交換できるところはさすがドイツ車といったところですね。
ディーラーからはE30でダッシュを交換した奇特な人はアンタが初めてす、なんて言われちゃいました。
いずれにしても皆さん有難うございました。
書込番号:1422116
1点





先日2.4GプレLを購入しました。 カーナビは金銭的な問題から現在使用しているカロAVIC-D9500(もう古い)を移植しようと考えています。そこで質問です。
1)モニターの取り付け位置どこがベストでしょうか? (取り付け位置が高いために、あまり運転席側にすると視界の邪魔に、また助手席よりはエアバッグがあるため取り付け不可)
2)カーナビのアンテナを今回フィルム形に変更しようと思っています(現在のものはD9500に同根されていたもので、アンテナ塗装部がはげて(色落ち)しており、外観等も考慮して) この時、気になるのがフィルムアンテナのパフォーマンスです。 アンテナタイプと比較してどうでしょうか? どなたか両方のパフォーマンスを比較された方がいらっしゃればその感想をお聞かせ願えませんでしょうか? また、どこフィルムアンテナが良いでしょうか?
以上、おわかりになる方がいらっしゃればお教えください。
0点


2003/03/18 20:32(1年以上前)
逆に私もお聞きしたいのですが、車速パルスは取れますか?
噂では光ケーブルなので純正の通常のカーナビは付かない
と聞いたのですが。
書込番号:1405812
0点



2003/03/19 00:22(1年以上前)
え? 車速パルスがとれないというのは本当でしょうか? もしそうだとすると大変ショックです。 明日にでもディーラーに確認してみる事にします。
書込番号:1406706
0点


2003/03/31 22:22(1年以上前)
半分自己レスです。
すみません。先日、私の購入する車屋さん(民間の自動車販売店で、ディーラーではありません)から車速パルスは光ケーブルでも問題なくつくよ、と言われ、その通り問題なく取り付けられ、先日納車されました。
ただ、会社の同僚がディーラーから買う際に、同理由から絶対に付かない、と言われ、純正ナビにしたそうです。
ちなみに、私はパナの5500をつけました。センター部(液晶画面の真上)につけましたが、さほど視界も悪くならず、見やすいです。
心配した車速パルスも問題ないようで、精度良く表示されていると思います。
心配かけてすみませんでした。
書込番号:1446999
0点


2003/04/13 11:33(1年以上前)
11日(金)納車で早速翌日土曜日に前の車からのETC(三菱EP-320(N)分離型)とカーナビ(Carrozzeria AVIC-XH07V)をつけました。
■カーナビモニタ本体とTVチューナー
後部座席の後ろ左後部タイヤハウスの隣につけました。
後部座席をフラットにした際邪魔ですがあきらめです。
助手席の下はエアコンダクトがあるためでそこにはTVチューナーを設置してます。
■TVダイバシティーアンテナ
つけてから失敗したのですが、標準のアンテナの横につけバックドアが開いて干渉しないようにつけたのですが、ムーンライトルーフを前回にするとアンテナがほとんど寝ないといけないことに今日気づきました。もちろんこの状態でバックドアは開けられないです。
■TV・カーナビモニタ
液晶の真上につけましたが特に問題はないです。運転上の視界の妨げには特にならない様です。(7インチの場合)モニタが見えずらくただそこにはモニタをつけるなばかりにセンタースピーカが位置しています。TVの配線はそこを通して配線し、モニタは穴あけ固定でスピーカに沿って両面テープ支持部は切り取りました。
■ETC本体
運転席・助手席の前側はほとんどエアーバックのため、グローブボックス内右内側面の三角部分に横にして取り付けました。
音声がほとんど聞こえないのですが致し方ないです。
■車速パルス位置
ディーラに言えばサービスマニュアルにあるページ(回路図・コネクタ配線図)もらえます。これでマイコンコネクタのピン番号も含めて分かりますので問題はないです。
■
書込番号:1485177
0点



2003/04/13 22:49(1年以上前)
本日ようやく納車しました。 心配していたカーナビの移植ですが、なんとか無事に設置出来ました。モニターはセンター手前に取り付けましたが、やはりセンタースピーカーが邪魔だったので、モニターのスタンド部分の一部(センタースピーカーにかからないように)をカットし取り付け(強度については問題なさそう)。 ナビ本体はなんとか助手席の下に設置しました。 またアンテナはフィルムアンテナ(パウルスXII)をバックドアの上部に横になるように貼り付け(感度は感覚的には同梱のダイバーシティーアンテナより多少良いように感じました)
書込番号:1487280
0点

240Gのエアロツアラーに乗って2週間です。パナの950MDをつけて,快適に使っています。
(自分で取り付けましたが,ディーラーから取り付けの情報をきっちりもらって車速など問題なくとれました)
アンテナはパナ純正のフィルムアンテナをフロントウィンドウに貼っていますが,ダッシュボード裏にはハリアー純正のアンテナ線らしき物が2本きています。
1本はAMラジオの物ですが,もう1本(一回り小さい物)があります。
これってテレビ用のアンテナでしょうか。純正のテレビ用にリアのウインドウからきてるってことはないでしょうか。
どなたかご存じの方,よろしくお願いします。
書込番号:4262792
0点





こんにちは。2月18日にX−Sを契約したのですが、まだラインに入る時期も決定していないとのこと。すでに4月中旬まではラインが埋まっているため、作るのはそれ以降といわれています。
一週間前の2月11日に契約した人は3月7日納車とのことで、自分も3月中には納車できるかと思っていたのですが・・・。
ディーラーの力関係、地域などさまざまな条件があると思いますが、いつごろ納車できると思っていればいいんですかね???
ちなみに2月18日ごろ契約した方がいれば、納車状況を教えてください!!!
0点


2003/03/15 19:32(1年以上前)
私の契約したビスタ店で納車状況を聞いたところ、ウィッシュの全国
受注台数が大きく伸びたのは2月8〜11日の間だったそうです。
3月納車と4月納車の境い目は2月15日前後の契約分らしいですよ。
私の場合、13日に担当セールスが見込発注をしており、正式契約は
15日だったものの、ラインオフは3月22〜24日前後との事です。
あくまでも予想ですが、18日ですとやはり4月中旬じゃないですか?
三月中に登録を済ませる為、警察への車庫証明申請は完了、あとは
トヨタからラインオフ時にもらえる車台番号連絡がきた時点で
車庫承諾書に車台番号を記入してナンバー登録するだけです。
書込番号:1395647
0点


2003/03/15 21:43(1年以上前)
私は2月15日に契約しました。納車日はまだ確定していないものの3月中の登録については確約をもらっています。私の場合はディーラーが押さえていた3月納車分の枠内にうまく入れました。先日、担当のセールスマンとお話したら、私の少し後に契約した人は4月納車になってしまったと言ってました。2月15・16日の土日でかなりの契約があったとセールスマンは言っていたので、このあたりが境目なのではないでしょうか?私もwish77jpさんと同じで車庫証明は申請完了。車体番号待ちだそうです。
書込番号:1396041
0点


2003/03/15 22:07(1年以上前)
昨日納車されました。Xシルバー。ディーラーの親切な納期情報を何度も連絡いただいたおかげです。2月に入り注文が殺到し1週目の土日の段階で3月中〜4月上旬納車になりそうということで、今注文していただくと必ず3月中に納車します。というディラーの言葉を信じて即注文しました。おかげでまだあまり街で見かけないうちに乗り回せて気分爽快です。
書込番号:1396117
0点

2/2で3/15納車。ビスタ店です。
結構、売れている様子でした。
税金が安くなるリミットが3月登録だったので、即答してしまいましたが。
月間の売り上げ台数も3位にランキングされているようですね。
書込番号:1396990
0点



2003/03/16 16:32(1年以上前)
どうもありがとうございました。
昨日ディーラーに問い合わせてみたところ、そろそろ納車日は決定しそうだということ。気長に待ってみます
書込番号:1398513
0点


2003/03/16 22:11(1年以上前)
私の場合、2/15契約、3/27or28登録,4/5納車という返事をビスタ店からもらっています。
書込番号:1399680
0点


2003/03/16 22:22(1年以上前)
今日、ディーラーへ行って確認してきました。
わたしは2月17日に契約したのですが、登録は3月28日(最悪でも31日)、納車は遅くとも4月11日までになりそうとのこと。グリーン税制適用に間に合いました。3月登録だと、税金が安くなりますから、ありがたいです。
書込番号:1399718
0点


2003/03/18 01:28(1年以上前)
私の場合は3月2日にX-Sを契約して、その時の契約書上では4月25日が納車日となっています。が、あまり期待できないようです。
3月登録には全く間に合わないのは最初から聞いていましたが、星3つ車については自動車税半額が1年に短縮とはいえグリーン税制が平成15年度も継続しそうなのと、営業マンに掛け合って自動車税1年分の半額と同額を値引きに上乗せしてもらったので、3月登録で焦らず考えられ、この点については心配せずにすみました。
書込番号:1403943
0点


2003/03/18 18:42(1年以上前)
そろそろラインオフの日が決まっているのではないかと思いディーラーに連絡してみたところ、車体番号が出たので現在ナンバー登録申請中との返事でした。19日に車検証があがる予定で25日夜にディーラー到着。26日以降納車が可能と言われました。ようやく一安心です。
書込番号:1405517
0点


2003/03/21 17:09(1年以上前)
販売店に3月末、受け取れるのが4月初と聞いています。
書込番号:1414083
0点

今から楽しみですね。納車されたら楽しんでください。
私も二年前の今月同じ思いをしました。30日納車。翌31日は大雪で乗れませんでした。初乗りは4月1日。職場に乗っていったら皆が嘘でしょといいました。エイプリルフールだったから。
書込番号:1414838
0点




2003/03/15 01:47(1年以上前)
安いものでも全然違うと思いますよ。でもどうせなら、フロントの方を先に変えた方がよくわかるかも。
書込番号:1393615
0点



2003/03/15 02:04(1年以上前)
taketaさん ありがとうごさいます
一応 フロント部はデットニングとセパレート式のスピーカーを考えています(ほぼ確定)
その上での リア部の検討中です。説明が足りなくてスミマセン スピーカーを入れるのであればデットニングもしたいが 値段に見合う効果が望めないのであれば いっそ手を加えないかと…
書込番号:1393651
0点

それは使い方次第でしょうね。
DVD映画など見るようでしたらサラウンドで楽しみたいですし、
音楽なら・・・自分の耳の後ろで演奏している人っていませんよね?
僕は前方定位主義者ですがサラウンド派の意見にも耳を傾けて
ご自分で決定してくださいね。こんなところで喧嘩したくないです。
書込番号:1393907
0点


2003/03/15 12:33(1年以上前)
あ、なるほど。フロントは気合を入れられるのですね。予算次第ですが、夢屋の市さんのように完全に2ch化して音質を追及されるのもいいかもしれません。ただ純正のスピーカーはだいたい呆れるほど安物なので、交換して効果がないということはないと思いますです。
書込番号:1394565
0点





はじめまして。私は教習中の身ですが、車なにを買うか、今から悩んでます。
ist、デミオ、ムーブ等と比較検討した結果、FITにしようという結論に
いたりました。新米が購入するなら中古FIT(あるのかわかりませんが)で
十分でしょうか?新車はやめたほうがいいですか?新古車とは一体・・・?
足回りが固い、とはアクセルがカタイってことですか?ブレーキも?
ド素人なのであほな質問かと思いますがご教授いただければ幸いです。
0点


2003/03/15 00:08(1年以上前)
はじめまして。ええと、私も大した答えではないですが一応・・・
○まず車選びに自信がなければ、中古車よりむしろ新車がいいです。ご予算次第ですが。中古車は程度にバラツキがありますし、程度の悪いのをつかまされることもあります。
○新古車というのは、自動車販売店が登録だけして(ナンバーを取って)置いている車です。中身は新車ですが、一度登録すると扱いは中古車になるのでこう呼ばれます。装備や色、グレードなどが希望に合えば安く買えて納車も早いのでいいと思います。
○足回りが固い、というのはサスペンション(簡単にいうとバネ類です)のことです。乗り心地が悪いですが、走行安定性はよくなる傾向があります。クラッチはともかく、アクセルやブレーキペダルが固かったら要調整ですね(笑)
書込番号:1393214
0点


2003/03/15 00:13(1年以上前)
↑わかりにくいかもしれません
バネ類というのは、タイヤについているバネ類のことです。衝撃を吸収するやつですね。車のタイヤを「足」に見立ててその周辺のパーツを「足回り」と呼びます。固いといっても、乗り心地の感じ方は人それぞれですから試乗してみてはいかがでしょうか。
書込番号:1393238
0点



2003/03/15 00:26(1年以上前)
早速ありがとうございます!「足」とは人の足ではなく、タイヤですか!
勉強になりました。アクセル固いのはスピード調節難しそうだ、なんて
思ってました。はずかしい・・・。乗り心地が悪いが走行安定する。
・・・ピンときません。新古車とは限りなく新車なんですね。なんか不思議
です。
書込番号:1393290
0点


2003/03/15 00:50(1年以上前)
私は、免許とって新車のFit 1.5Tを購入しました。
中古車でも良いかなとも思ったのですが私もtaketaさんのお考えの通り
中古車の判別する自信がなかったのとどうせ乗るのならということで新車にしました。
正直、購入する直前って正常心ではいられないんですよね(^^;)
試乗も一回こっきりで決めちゃいました。
足回りが固いというのは、私自身として多々感じます。
1.5Tでスポーティという味付けをHONDAさんはなさったのでしょうが
後ろの席の住人は辛いと言います。
あんまり先入観植え付けちゃういけませんね(_ _)
ご自分の目と五感で徹底的に後ろの席も含めて
試乗して競合車とのり比べて見てください。
選んでるときも楽しいんですよね これが、、、
書込番号:1393390
0点


2003/03/15 00:51(1年以上前)
ちなみにカタログでの燃費数値は悩んだ車種の中で一番良いですが、実燃費は一番悪いです。
カタログ数値と実燃費の差…これがフィット最大の弱点です。
決して雑誌等の受け合いではありませんので。
書込番号:1393397
0点

自分で払える予算があるなら新車。(新古車)
なければ中古車。それも安めの。お金がたまった時に新車に変える。そのころは運転技術も上がっているでしょう。
新車買うと慎重に運転するようになるからいいという人がいますが、これは中古車でも同じでしょう。慎重に運転するかどうかは本人次第。気持ちの問題はあるでしょうが、ちょっと運転に馴れてくると慎重さは薄れるので。
書込番号:1393631
0点

こんにちは。
長く乗るなら新車の方がいいでしょうが、新車を自分の運転ミスで傷付けてし
まうと精神的ダメージが大きいかも知れませんね。ただ、他人の乗りグセが付
いていない新車を購入した方が変な運転を覚えないかも知れません。
足周りが固いというのは路面からの衝撃を吸収する部分の反応性を上げて、ハ
ンドル操作により忠実な状態にする事だと考えてください。逆に足周りが柔ら
かくなると、路面からの衝撃が乗員へ伝わりにくくなる反面ハンドル操作に鈍
感な状態へとなる傾向があります。
ただ、最近のスポーツカーなどはしなやかな足周りを実現する為に柔らかめの
足回りにして路面への追従性を高めるようにセッティングされていたりします。
FITであればどのグレードでも実用に耐えられない程乗り心地が悪いという
事はありませんから、ご自身の好みと予算で検討されればよろしいかと思いま
す。車というのは毎月の維持費が掛かりますから、新車を諦めなければならな
い状況もあるでしょうし。
書込番号:1393637
0点

どっちでもいい 免許とりたてだから、中古車とか、ようわからん発想です よう、最初は中古で十分とか言うやつおるけど、買えない人間のひがみにしかきこえん
書込番号:1394700
0点


2003/03/15 15:33(1年以上前)
予算あるなら新車でも良いと思いますよ。
ただ、免許取りたては、擦ったり、ぶつける可能性が大きいかもしれません。
私も免許取ったときFitよりは大きい車だったけど擦った経験はありますw
まぁFitはコンパクトだから扱いやすいかもねぇ〜
書込番号:1395054
0点

こんにちわ
フルスモークの黒、Sクラスベンツに若葉マーク。
初心者の車選びの話題を見ると、思い浮かんでくる・・・
自分でぶつけたらしょうがないけど、周りは避けてくれますよ。
この程度の発想しか出来ない私です・・・
新車が一番だと思います。
書込番号:1395202
0点

追伸です。
基本マナーとして、先に書いたような車と出くわした時。
ゆっくり前を走っているからと、間違ってもクラクション鳴らしたり、追い越しかけたりしない事。
初心者だからという事で、大目には見てくれないでしょう・・・
私は昔、交差点で信号が青になっても進まない軽自動車にそれやって、いかつい男性2人にひどい目にあわされた事がありました・・・
運転マナーには気をつけましょう。
書込番号:1395337
0点



2003/03/16 00:42(1年以上前)
みなさま、ありがとうございます!!
車選びは楽しいような、難しいような・・・。中古ってただ古いだけでなく
くせ、もあるのですね。見極めなんて僕にはできないですね。
新車、中古、新古車は無事免許取得してから考えます。
車種はFITでいこうかと。
運転技術がないからコンパクトの方がいいという判断です。
しかし、後部座席の乗り心地、ちょっと気になりますね。試乗したとき
じっくり確かめたいと思います。燃費について友人に「じゅってんいちごう
もーど・・・」と自信満々に発言し笑われてきたとこです。
第一段階の大詰めですが、今日も教官に2度も急ブレーキ踏まれてしまい、
ちょっとブルーです。車購入考えるのまだ早過ぎですかね。
書込番号:1396718
0点


2003/03/16 03:53(1年以上前)
■新車or中古車
メンテナンスのことを考えれば新車がよろしいかと。
車を見る目がない人が中古車を買うと、思わぬ修理代とかが発生するような「当たりくじ」を引く場合もありますし。知人で、エアコン修理を要する事態になった人を何人か確認しております。
■初心者はぶつけるorぶつけない
「なせばなる何事も なさぬは・・・」という言葉もあるように、運転時の心がけ次第だと思います。
私の場合、初心者の段階でクラウンやセルシオなど比較的大きなサイズの車を運転していましたが、車を傷つけるようなことはありませんでした。
「中古車だからぶつけてもいいや」などと思わず、「車を運転するからにはいかなる事故も起こすものか」と戒めながら走行されれば自ずと注意力が働くのではないでしょうか。
■アクセルペダルが堅い
アクセルペダルの堅さも問題ですが、踏み込み量に対してどのくらい車が加速するかという要素も大事です。
「ちょっとペダルを踏むだけで前に走る車」は定速走行をするには不便です。ちょっと脚に力が入っただけでスピードに変化があるような感じでは困りますよね。車の中には「加速がいい」というイメージを出すためか、アクセルペダルを少し踏んだだけで景気よく加速する車がありますが、必ずしもこの要素はいいとはいえないと思います。
ロングドライブをすることなく、完全に町乗りだけであれば許容範囲かもしれません。
■ブレーキペダル
感触が大事かと思います。
どのくらいの踏み込み量なのかが、感覚と実際のブレーキの利きが「いい感じ」になっているものが運転する上ではよいのではないかと私は考えています。この踏み込み量であればこのくらい効くとか、ここまで踏むとタイヤロックぎりぎりな感じだとか、そういうことがわかりやすいブレーキがおすすめです。
書込番号:1397139
0点

たくさん返信があってますね。
やはり,免許を取って初めて車を買う時の気分は格別ですよね。
新車?中古車?新古車? の件ですが,親戚や親から1台もらってくる という手もありますが,そんな人はいませんか?
どうしても初めて買った車は傷みが速いような気がします。傷みと言っても,エンジンや内部の機構ではなくて,外装です。洗車のこつがつかめていないのが原因だと思うのですが,結構磨き傷ができます。 エンジン等の傷みについては,きちんと定期点検を正規ディーラーで行えば,オートマチック車の場合初心者が運転してもベテランが運転してもあまり変わらないと思いますが,外装の傷みはそうではないようです。
洗車になれるまで中古車 というのもいいのではないかと思いますが,いかがでしょうか? この場合,軽自動車でも良ければ,実際に新車を購入するときの下取り価格はびっくりするほど良いものとなります。 軽自動車は売りやすいと言うのが理由だそうですが,2年乗って購入価格と同じ値段で下取りしてもらったことがあります。 もっとも,新車購入の値引き分も多少は下取り価格の方に含まれていたかもしれない(値引きは値引きでありましたが)ので多少の価格落ちはあったかもしれませんが,こういうやり方もあると思います。
書込番号:1397840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





