
このページのスレッド一覧(全165030スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年3月13日 02:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月3日 20:08 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月18日 20:38 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月25日 14:49 |
![]() |
0 | 11 | 2003年3月9日 10:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月1日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本当に、わかる人には、わかる簡単な質問かも知れませんが、素人で何もわかりません。教えてください。キューブの3DINのスペースに、純正のオーディオ(クラリオン、2DIN)を、入れていますが、まだ、1DIN空いています。そこに、ケンウッドのHDDナビ(HDX-700)は、入れれるのでしょうか?
0点


2003/03/02 09:32(1年以上前)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/carnavi/lineup/hdx700.html
メーカーサイトには取付時奥行165.5mmと書いてあるから、まずは自分の車の1DIN空きスペースを測ってみよう。
書込番号:1354249
0点


2003/03/02 11:16(1年以上前)
私もHDX-700を入れます。但し、DIN3段の一番上です。
当初、最上段はNGとの話でしたが、
「日産自動車のガイドライン上推奨できない」という理由だけで、
技術上もサイズ上も問題ないそうで、こうしました。
真っ直ぐなご回答にはなっていないのですが、ご参考までに。
書込番号:1354466
0点


2003/03/02 11:26(1年以上前)
補足です。
最上段を日産自動車が推奨しない理由は、下記の通りです。
■1センチほど、フロントガラスの一番下の線を越える
■このため、若干ではあるが視界を妨げる
担当セールス氏が実測し教えてくれました。
■最上段の奥行きは、下2段より深い。
ご参考
■純正のバックカメラと連動でき、接続可能だそうです。
*この結果は、3/7(金)納車日に完全に判ります。
翌3/8(土)にでも、ご報告します。
上手く答えられているといいんですが・・。
書込番号:1354492
0点


2003/03/03 07:34(1年以上前)
HDX-700の書き込みを見ると評判が良くないですよ
バージョンアップも予定より大分遅れそうです
書込番号:1357456
0点


2003/03/04 01:00(1年以上前)
評判はあくまで評判だと考えています。
実際に付けている知人のを、デモカー的に試乗し、
少なくとも高い純正よりはいいと判断し決定しました。
とは言え評判が良くないのは、嬉しくないですね・・・苦笑。
書込番号:1360285
0点



2003/03/04 10:22(1年以上前)
皆さんの返答ありがとうございます。
思い切って、つけてみようと思います。
書込番号:1360912
0点


2003/03/13 02:57(1年以上前)
結構いいですよ、HDX-700。
3Dジャイロを積んでいないので、
高速と一般道が上下で並行している場合は、VICS情報を拾うまで、
「どっちにいるんだろか??」と迷っていまるようですが、
これも、そう大した問題ではないと感じます。
実売価格からすれば、お買い得ではないでしょうか。
書込番号:1387747
0点



自動車 > マツダ > アテンザスポーツワゴン


アテンザスポーツワゴンがほしいんですけど、どこか安いところありませんか?自分が福岡なので、福岡の情報だったらうれしいです。もちろんその他の地域の情報でもOKです。よろしくお願いします。
0点

足で稼いで探した方がいいと思います。ここで書き込まれる情報よりも確かではないですか。自分で確かめられる訳ですし。勇気を持っていきましょう。聞くだけならただです。ついでに試乗もしちゃえば一石二鳥。店の雰囲気もわかりますし。対応悪いところは負けてはくれないでしょうし。
参考になりませんが、コレガ一番のアドバイスのように思います。
書込番号:1354539
0点



2003/03/02 22:47(1年以上前)
やっぱりそうですか。いろいろ行ってみたいと思います。ついでに試乗もしてきます!ここを見た感じはがんばれば値引き40万近くいけそうですね。
書込番号:1356548
0点




2003/03/02 22:11(1年以上前)
多分、2年ほど前に公開されたニューモデルのことをおっしゃっているのではないかと思います。確かにその時は、2003年春に販売、ということになっていました。が、御指摘の通りの状態で、それ所ではないのが実情のようですね。
書込番号:1356373
0点



2003/03/04 22:42(1年以上前)
ありがとうございます。
V6のエンジンもGTV以外では156GTAのみになってしまうし・・・寂しいかぎりです。
書込番号:1362549
0点


2003/03/06 09:15(1年以上前)
スパイダーですと、こんな情報もありますが、
http://www3.to/alfa_spider
これは我々の言ってたモデルチェンジではなく、マイナーチェンジですね。顔は147です。
書込番号:1366810
0点



2003/03/10 22:52(1年以上前)
情報ありがとうございます。
本当に147ですね。ちょっとがっかり。(-_-;)
ピニンファリーナのデザインはどこに行ってしまったのか・・・
書込番号:1380934
0点


2003/05/18 20:38(1年以上前)
なんかのインタビューでアルファの社長が2005年リリースって
書いてあったけど... 本国デビューか米国デビューか忘れたよ
書込番号:1588807
0点






標準装備のナビ操作は走行中は絶対できませんね。
(^^ゞ
書込番号:1353471
0点


2003/03/02 07:18(1年以上前)
メーカーオプションナビをつけました。走行中といっても低速(5km/h)位になるとなんでもできます。タッチパネルのボタンの色が変わるのでわかります。交差点などで操作できるのでほとんど不自由は感じません。低速ではなくても表示地図の倍率を変えるなどできることもあります。東照(株)のHPのQ&Aによると走行中ナビ使用可のキットもあるそうです(車種による)。こちらをご覧ください。
http://tohshow.co.jp/start/q&a.html
書込番号:1354064
0点


2003/03/02 18:12(1年以上前)
操作のことではなさそうですね。
最近だろうと昔だろうと、運転中にナビを見るということは至極当たり前のことではないでしょうか?(制止時に目的地設定が原則ですが)
それが見られないということは、とても運転に集中するお方なのでしょうか?
書込番号:1355547
0点


2003/03/08 13:04(1年以上前)
運転中に見れるようにするキットを取り付けてもらいました。
一度店に聞いてみては?ちなみに僕はネッツ店で付けてもらいましたよ。
書込番号:1372817
0点


2003/03/25 14:49(1年以上前)
おいくらでした?
是非参考にさせてください
書込番号:1427290
0点





1.5T GD4(4WD:オーディオレス:2D884:ディスチャージヘッドライト、ハイマウントストップランプ、F、Lパッケージ)購入を検討していて今日見積もりを取りにいきました。
車両本体161万円が約9万円引きで、TOTAL193万円でした。
オプションは、
スーパーシーラント(35,000)
ドアバイザー(15,200)
フロアマットDX(19,600)
フォグライト(36,600)
アームレスト(23,200)
TOTAL13万です。
ちなみに、今乗っているH11年ODYSSEYが103万円で下取り
してくれる様です。
営業の方は、本体価格は下げられない理由があるので、下取りを頑張
ったと言っていましたが、この掲示板を読むと10万、もしくはさら
にもっと値引いてもらっている方もいらっしゃる様なので、最新値引
き情報を収集したいと思っています。今現在は、販売台数もTOPに
躍り出て、価格を下げなくても売れると思われ、消費者側としては
交渉しづらいのかもしれないのですが、年度末という事もあり、もう
少し値引きしてもらえるのではないかと踏んでいます。
これに対して回答戴ければ、勉強になります。
宜しくお願いします。
0点

下取りと値引きをゴチャ混ぜにして混乱させ、消費者をダマすのはクルマ屋の伝統的な常套手段です。本当に値引き分を上乗せするなら、オートオークションに出しても赤字になる様な額を提示するのが普通です(平成2年のシビックが20万とか)。が、下取りもそこらの買取屋以下ですし、まだまだ値引かせる余地があると思います。大体「本体価格は下げられない理由」なんて客の知ったこっちゃないでしょう。
書込番号:1353408
0点


2003/03/02 10:54(1年以上前)
下取りは最後にしてまず買い取り専門店最低でも3件ぐらいは回ってみた方がいいですよ。あとディーラーで下取りするなら、まず下取りなしで見積もりだして値切ってから下取りはいくら?にしたほうがいいですよ。
私もH12年レガシィーW(GT−B)日産(なぜ日産ってのはきにしないでw)で査定してもらったら不満過ぎる金額だったので、大手の買い取り専門店に買取査定してもらったら・・・・・・・最終てきには30万もちがってたよぅぅうう。
まったっくおいおいって感じでしたよ。
んでぇ〜Fit買うときは迷わず下取りなしで買うことにしたよぅ
ホンダの販売員に聞いてもディーラーは下取り車取ってから近郊で書いて探すらしいのでどうしても買取専門店にはかてないらしいです。
同じホンダ車だからそれなりにはがんばってるとおもわれるけどねぇ
やっぱり〜買取専門店も見たほうが・・・☆おすすめ☆
書込番号:1354418
0点


2003/03/02 11:00(1年以上前)
ちなみに→今乗っているH11年ODYSSEYが103万円で下取り
してくれる様です。
この103万中途半端な査定とTOTAL193万円でした。ってのがきになる。
てまかかるけど買取専門店で103を105〜110にして
現金で買うことにしてTOTAL193万円を190には出きるとおもわれます。
書込番号:1354427
0点


2003/03/03 15:24(1年以上前)
@下取専門店での交渉は、まずこちらの希望価格を提示した方が話は早いです。関連会社に購入希望者が入るか調べて価格の表示があります。
A中古車販売店で店頭に沢山車を置いている店は、いい価格が出ますし、アドバイスもしてくれます。
B新車販売店をハシゴする事が一番いい価格が出ますまた、買う気が無くてもライバルの販売店で下取査定をして下取価格が載った見積書を見せて下取価格を交渉すればどうですか・・・・
書込番号:1358224
0点


2003/03/04 17:05(1年以上前)
最近嫁さんに1.3LのAタイプ(Fパッケージ・HID・ハイマウントストップランプ・オーディオ有り)を契約したので、参考までに。3月上旬は、決算期なので、どのディーラーもある程度引くと思いますよ。車本体からの値引きは、約10万円くらいでしょうか。手元に資料がないので、記憶の中での話です。普段の時期は、5万円までと上司から言われているそうです。本体からの値引きは、これで精一杯だと思われます。(ちなみにグレードが違っても、同じだと言ってました。)あとは、オプション攻撃ですね。ポリマーシーラント(32000円)とメーターパネル(7000円)をただでつけてもらい、どう見ても廃車の車の廃車手数料をただにさせ、車庫証明などもただ(印紙や紙代などはかかります)にさせました。トータルでは、結構引いたと思います。これで乗り出し137万円なり。まあ1回の交渉でここまで引いたので、いいかと思い契約しました。参考までに
書込番号:1361566
0点


2003/03/05 15:58(1年以上前)
TOTALで193万円という事ですが、下取りは抜きにしてもこの見積もり通りならTOTALで187万円には出来ると思います。近くのディーラーで出たと言ってみて下さい。3月なら絶対出来ます!!
書込番号:1364615
0点


2003/03/07 21:48(1年以上前)
私は1.3Wですが値引き0、13年落ちのエスティマルシーダを25万(他では1万くらい)、車庫照明カット、納車費用2000円引き、オプションはフロアマット、ドアバイザーを付け総支払額138万円になりました(ガソリン満タン納車)
書込番号:1371101
0点


2003/03/08 20:02(1年以上前)
間違えました1.3W 総支払額 128万でしたごめんなさい。
書込番号:1373939
0点


2003/03/08 21:18(1年以上前)
安く買いたいのは当然でしょう。しかし要は自分がその物(クルマに限らず)の対価としてどれくらいが適正かを考えればいいこと。130万で納得しない人もいれば、150万でほとんど値引きしないで買ってもそのクルマが好きで満足度が高ければその人にとってはいい買い物。
確かに買う人の交渉テクで値引きが変わるってのは悪しき商慣習だと思うけど。ディーラーも慈善事業じゃないんだから利益は必要です。
まあ買うのに関係ない外野に限ってえらそうに講釈タレるのはどの業界も一緒かな?
書込番号:1374190
0点



2003/03/09 05:08(1年以上前)
私の投稿に対して色々な御意見を聞かせて戴き、ありがとうございました。実は土曜日に契約して来ました。契約内容は以下。
尚、販売地域は東北です。
まず、今乗っているODYSSEYは父に譲る事になり、下取りなしの交渉となりました。
※ホンダクリオにて契約。
(見積もりはプリモとクリオで取りました。
一日に何件も行くと身体的精神的に疲れるので
ベルノは行ってません。)
1.5T GD4
車体本体 161万→12万引き(かなり無理して戴きました。)
オプション(詳しくは書きませんが。。。)
全部で15万→1.5万引き(1割引き)
TOTAL 端数入れると約14万引き。(込み込み190万で契約)
私が聞いた話では、プリモではオプションを2割引き、クリオでは1割引きとしているそうです。更に、プリモの方がオプション取付工賃も安く、オプションをいっぱい付けたい人はプリモの方が良いかもしれません。
プリモでは、車体本体の値引きも最初5万引きと言っていたのが8万引きとなったので、店長にご登場戴ければ、10万引きもいけそうでした。
以上から、私の住む地域ではクリオよりプリモの方が若干安いのかもしれません。販売地域によってはオプションをタダとしている所(東京や大阪ではそうだと聞きました。)もあるようですが、こちらではそうも行きませんでした。
しかし、私はいつもお世話になっているクリオで契約しました。
若干高いのかもしれませんが、その差分で『いつもお世話になっている営業の方へお礼』をし、『いつもの安心』、『今後のサービス』を買ったつもりです。
但し、今回プリモで契約したとしても営業の方の心意気に満足した事でしょう。
この掲示板や他の同様な掲示板を拝見し、みなさんいっぱい値引きしてもらっている現状を目の当たりにしてしまったので、初めはオプションを全部タダで付けて貰う様に交渉してみるつもりでしたが、交渉していくうちに、それはまず無理だと判断しました。
いや、交渉が下手だったのかもしれませんし、他を当たればものすごく値引きしてくれたかもしれません。
ホンダとしてFIT車体本体の儲けが17万しかないと聞いた事もあり、このデフレの中で何とかより安くより良い車を提供してくれようとしているのだと考え、これ以上値引きができないのであれば今の私にとって付加価値となる物は何かと思案しました。私にとっては、それが前述の『いつもお世話になっている営業の方へお礼』、『いつもの安心』、『今後のサービス』だったのです。
では、いつもお世話になっておらず初めてホンダ車購入を考えている方はどうすれば良いのでしょう?(まぁ、ホンダ車に限りませんが)値引き額を念頭に置きつつも、営業の方やお店の心意気、安心感などが自分に合っているかどうかが、契約するかしないかの判断材料になるのではないかと、私は思います。欲しい車や物があった時、もちろん値引き額が気になりますが、そこに自分にとってプラスαになる何かを考慮するとよさそうです。
(心意気と書いていますが、うまい言葉が思い浮かびませんでした。)
以上、私が感じた事でした。他のみなさんの参考になれば幸いです。
また、考え方は人それぞれです。この見解に反論する方もいらっしゃると思いますが、それぞれ自分を信じて行きましょうという事でお願いします。
最後に。。。値引きを頑張り過ぎると大好きなFITを販売するホンダ自体が潰れちゃうかもしれません。まぁ、それはないでしょうが、とりあえず、元気な企業であって欲しいです。
ついでに。。。FIT購入を契約した帰りにオートバックスに行き、エアロの見積もりをしました。あぁ、早く来ないかなぁ、FIT。
ちなみに。。。私の場合、納期は3週間くらいです。
長文になりすいませんでした。
書込番号:1375453
0点


2003/03/09 10:19(1年以上前)
私にとっては、それが前述の『いつもお世話になっている営業の方へお礼』、『いつもの安心』、『今後のサービス』だったのです。
値引き額を念頭に置きつつも、営業の方やお店の心意気、安心感などが自分に合っているかどうかが、契約するかしないかの判断材料になるのではないかと、私は思います。欲しい車や物があった時、もちろん値引き額が気になりますが、そこに自分にとってプラスαになる何かを考慮するとよさそうです。
↑=安さの追求ですね。(私的にも)
私の場合、担当にあたった人がほんとに親切に細かく説明とか相談に載ってくれました。
今まで他社等の車5台乗ってきたけど一番親切丁寧に感じだ。(今の景気が悪い分サービスが良いのかもしれないけど)
少しぐらいなら高くても今後のお付き合い(サービス面)を大事にしたいですね。
後悔のない、良い買い物をしたと思います。以上
書込番号:1375831
0点





サイファ購入検討しています。
G−BOOKが面白そうだけど、実際どんなものなのか分かりません。
実際に、使っている方教えて!
ナビ機能は、必要十分?
カラオケっておもしろいの?
使い勝手はどう?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





