
このページのスレッド一覧(全165024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年3月7日 00:09 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月4日 14:44 |
![]() |
2 | 3 | 2003年3月12日 03:14 |
![]() |
0 | 10 | 2003年2月26日 23:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月28日 21:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月26日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/02/26 10:08(1年以上前)
ディーラーに聞けばすぐわかると思いますし、ここからリンクされているWISHのページからも確認できますが・・・
出来るモデルと出来ないモデルがあります。
簡単に見たいなら
http://www.toyota.co.jp/dop-avn/navi/navitop.html
の主要機能一覧表をクリックしてください。
もっともこのくらいは人に聞くまでも無く自分で調べられますよ。
書込番号:1342529
0点



2003/02/26 11:15(1年以上前)
有難う御座います。ていうかこういう機能があることすら知りませんでした。最近のナビって凄いんですね。。勉強不足でした。私が購入したのは一番ランクが低いタイプです。このナビからDVDもしくはCD−Rに焼いた映像を見れるように出来る方法をご存知の方、教えて下さい。。
書込番号:1342637
0点


2003/02/26 11:28(1年以上前)
すいませんが「私が購入したのは一番ランクが低いタイプ」ではわからないんですよ。「リンク先の3DECK-SERIESのスタンダードモデル」など具体的に書いてくださいな。
そして「DVD(映画)を見る機能」と「CD-Rに焼いた画像(自分で焼いたデジカメの静止画像?それとも何らかの形式の動画?この辺も具体的に書いてくださらないと推定のお話しか出来ません)を見る機能」は別物です。それぞれに対応したナビに買いなおすのが一番の近道だと思います。
書込番号:1342664
0点



2003/02/26 14:39(1年以上前)
アバウトで申しわけないです。ナビは3DECK-SERIESのスタンダードモデルです。そして、CD−Rでの画像とは、AVIやMPGの動画やJPG等の静止画も含みます。でもそんな事って出来ますかね? 後ディーラーOPのモバイルモデルにスタンダードからグレードをアップすると単純に差額の分だけ金額が上乗せって考えていいんでしょうか?因みに明細票だとナビが25万って書いてあるのにスタンダードの実際の金額って24万じゃないですかあ。これってどういう事?
書込番号:1343068
0点


2003/02/26 21:23(1年以上前)
ご希望のメディアを現在使っているナビで見ることは出来ないでしょう。
交換の場合は現在のナビを下取りしてもらい(おそらく数万程度)、新規に購入する形ですから差額で済むとは思えません。納車前なら変更できるかもしれませんが、そういったことも何もお書きになっていませんから私にはなんとも言えません。
金額差はここで聞かれても全くわかりません。わかるわけないですよね?
ご自身でディーラーに確認してください。
書込番号:1344141
0点



2003/02/27 10:30(1年以上前)
そうですね。。確認いれて見ます。それと損保に入ろうかと思ったのですが車のナンバー等が必要といわれたのですが、納車しないと分からないものなのでしょうか?因みに納車は3月末ぐらいです。。
書込番号:1345676
0点


2003/02/27 10:39(1年以上前)
ここで聞く前にディーラーの営業マンに電話で聞いたらどうですか?
彼らも仕事なんですから親切に教えてくれるはず。
書込番号:1345690
0点



2003/02/28 14:38(1年以上前)
まだ決ってないそうです。トホホ
書込番号:1348712
0点


2003/03/02 01:05(1年以上前)
DVDの話は決着がついようですが、基本的にディーラでつけるものにはナビでDVDに対応したものはほとんどないような感じです。自分で個人的に対応しているメーカーのものを購入した方がよいのでは。でもかなり高いと思いますが。自分の純正DVDナビはDVDの画像はみることはできません。TVも見られますが、停止してサイドブレーキを引いてあるときだけ見ることができます。こんな状況ですので、あまり変わらないようにも思いますが。ちなみに日産なのでWISHが当てはまるかわかりませんが、WEBみると似たような状況だと思いますが。
横レスでした。
書込番号:1353560
0点


2003/03/02 10:10(1年以上前)
WISHを購入したときにディーラーでナビを付けました。
ディーラーオプションのもので市販DVD見れるタイプは
ありますよ。実際に自分はそれにしました。ただし、一緒に
走っていても見れるようにするキットがありますんで、つけないと
走っているときは見れません。後はもちろんDVDを見ているときは
ナビのDVDを抜くことになりますので、ナビは使えなくなります。
確か30万円前後です。
書込番号:1354313
0点



2003/03/03 18:42(1年以上前)
色々有難う御座いました。納車が待ち遠しいです (^○^)
書込番号:1358672
0点


2003/03/07 00:09(1年以上前)
うりがりゅさん、こんばんは。そろそろ納車になった頃でしょか。
ウィッシュは月販目標の何倍も受注が入っており、2ヶ月待ちの方もたくさんいらっしゃいます。その分、納車が楽しみですよね。
ちなみに、保険の申し込みの際に必要な登録番号(車両のナンバー)は陸運支局に登録した翌日には、販売店で把握できますよ。電話して車検証のファックスを依頼してみてはいかがでしょうか。
書込番号:1368831
0点





キューブを買ったのですが、オーディオの取り付けは自分でしようと思います。
スピーカも交換したいのですが(アゼストを希望)、どのスピーカが適合するのでしょうか。
ディーラーオプションカタログには16cmや17cmがありますが、ネジ穴を開けたり、別売取付金具を購入する必要はあるのでしょうか。
SONYで調べたのですが新型はデータになく、アゼストにもありませんでした。
0点


2003/02/26 07:11(1年以上前)

キューブのアクセサリカタログにSRT1730(&他銘柄)が載っていますね。
1730Sや1750が付くかどうかまでは他の方の見解にお任せしますが。
書込番号:1342335
0点


2003/02/26 14:54(1年以上前)
1730を2組付けます。
メーカーによれば取付キットPSA-039-500が必要とのことでしたが、
MDF集成材でできた17センチバッフルボードで代用可能だそうです。
このバッフルボードは写真を見た限り、下記のものと同一ですが、
Yahoo! Auctionで入手した方が送金手数料・送料を加えても、
1組につき500以上は安かったと記憶してます。
http://www.rakuten.co.jp/caraudio/453963/450031/450513/
スピーカーもオークションで入手しました。
結構出てます。
書込番号:1343102
0点


2003/03/02 01:31(1年以上前)
ケンウッドのKFC-LS18iとLX18を納車までにディーラーで取り付け予定です。
メーカーに問い合わせた所、特に取り付け金具は必要ないとの事です。
ただし17センチは全機種要るみたいです。
書込番号:1353619
0点



2003/03/04 12:15(1年以上前)
アゼストHPの取扱説明書によれば16cmだと日産取付用ブラケットが付属するようですね。バッフルボードが使えるとのことですが、それで音が良くなるのでしょうか?
17cmだとネットでしか手に入らないバッフルボード(値段が高い)を使うことになりますが、16cmと17cmで音質の差はあるのでしょうか?店頭では同種類が置いていないので聴き比べられません。
・SRT1630をエーモン工業のバッフルボードで付けて、純正ツイータのケーブルを外す
これがベストの選択?
書込番号:1360943
0点


2003/03/04 14:44(1年以上前)
SRT1630+エーモンのバッフルボードは、
私も考え、うんと悩みました。
結局、SRT1730+MDF製のバッフルボードにしました。
ついでに、エーモンから出ている次の用品を使用します。
■デッドニングキット(Yahoo!Auctionで送料込10,000円)
■ワイアリングキット(近所のショップで合計7,000円)
■OFCスピーカーケーブル(同4,000円ほど)
アンプはバッテリーから直接電源を引き、
デッドニングでスピーカーをより安定駆動させ、
スピーカーケーブルも、ええい!やっちゃえ!です。
書込番号:1361277
0点



自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー


今日新車のフィールダーにカーオーディオを取り付けたのですが、FMはちゃんと聞けるのにAMはほとんど受信しないので取り付けミスかと思い、取り付けたショップの人に聞いたら「MC後のフィールダーはアンテナがルーフアンテナなので感度が悪い。純正オーディオでなければこんなものです。」と言われてしまいました。最近のルーフアンテナの車はそういう苦情が多いらしいです。
みなさんもそうなんでしょうか。ちなみにオーディオはSONYのWX-5700MDXです。
1点


2003/02/26 20:33(1年以上前)
FMがちゃんと聴けるということなので、違うかもしれませんが。
パワーアンテナのコントロール信号でアンテナのブースターをONにしている車もあるようです。そのような車では、パワーアンテナでなくてもアンテナコントロールの線を接続する必要があります。(フィールダーがこれに該当するかどうかは不明)
アンテナコントロールは無関係(または正しく接続されている)なのに感度が低いとなれば、原因はこれではありません…
書込番号:1343997
0点


2003/03/09 21:06(1年以上前)
初期型のピラーアンテナよりは、全然感度が良くなっているはずです。
初期型のは、全然入らん!!
書込番号:1377554
0点


2003/03/12 03:14(1年以上前)
それは私が自分で取り付けた時と同じ症状ですな。
結論から言うと、それは取付け方が間違っているからでしょう。
一般に売られているトヨタ車用の配線コネクターを使った場合、
車両側のアンテナコントロール端子が 普通にコネクターから出ているので
まぁ当然そこにステレオ側のアンテナ端子を接続するでしょうが・・・
現在の車両からのアンテナ配線は、そのコネクターには来てないの(笑)
ま、一応説明しておきます。
車両側の電源端子と一緒にまとめられている、白いカプラ付きの配線があります。
まさにそれが、車両のアンテナに繋がっているケーブルです。
要するに、アンテナケーブルだけ独立したカプラにされてるというわけ。
私は仮接続した時点でAMが入らず、さらにFMの雑音がひどいことで
アンテナが機能していないと疑い、あらゆる原因を考えました。
(良いカーステは家庭用ステレオなどよりアンテナ感度がかなり高いので、ある程度強い電波はそこそこ拾えるから)
しばらく考えた後、「なんでこのカプラは使わないんだ?」
と思い、カプラの中の端子にステレオ側のアンテナ端子を突っ込んだら正解!
で、これら2つのケーブルを結線して無事終了とあいなりました。
まあ、取付け方を間違えたという言い方は違うのかもしれませんが、
そのショップの人間は、AMラジオが入らない時点で、その原因を追求せず
勝手に車の責任にしていただけのことですな。
もうその店は相手しない方が無難。
っていうか、ショップのカーステ取り付けなんて、所詮時間勝負なので
裏では相当いい加減っていうのは常識です。
私の周りでは、カーナビも皆自分で付けてますよ。
自分でやるのが一番確実。どうしてもわからなくなったらディーラーに聞く。
ドライバーと10mmソケットがあればデッキは簡単に外せる。
あまりにも短いソケットだとネジに届きませんので御注意あれ。
では、長々と失礼いたしました(笑)
書込番号:1384816
1点





みなさんは慣らし運転していますか?また慣らし運転とはただゆっくり走るだけでは駄目なのですか 時には高回転まで回さないと弱いエンジンになると聞いたのですが。もうひとつ最初のオイル交換は何キロでしましたか?
0点

参考スレッド
[1317228]慣らし運転について
一応1000Kmでするようにしています。
面倒なら商談時にセールスに交渉しておくといいですね。
書込番号:1341271
0点

最初のオイル交換は早目がよいみたいですね。
(^^ゞ
書込番号:1341343
0点

お早うございます
慣らしは必要ないと思います。
いきなり高速で1?0キロ以上だしたり、急発進・急加速などはしないに越したことはないですけど。
最初のオイル交換はやっぱり1000キロが目安ですね。
もう一つは1カ月点検の時にやってもらうってところかな。
もったいないようですが、結構減ったりしてますよ。
因みに、その後の交換は4〜5000キロを目安にしてます。
昔は3000キロのサイクルでやってましたよ。
あくまでも参考です。
使う頻度で違ってきますから。
近所のおじさんで、オイル交換なにそれ?っていう人いますよ。(笑
書込番号:1342507
0点

追伸です。
慣らし運転だといって、ゆ〜っくり走られても周りに迷惑かも!?
その場の状況を判断しつつ運転してくださいね。
あと、慣らし終わりって感じで、バンバン走るのもやめましょう。
常に気持ちは慣らし運転でなら、車とも永く付き合えますよ。
>時には高回転まで回さないと
普段街乗りしかしない場合に、たまに高速道で高回転まで回したほうが良い、というのは聞いたことがあります。
書込番号:1342584
0点

休日にのんびりドライブ。行きは下道で帰りは高速。
なんてやってみると、慣らし運転とセットで思い出がついてきます。
書込番号:1342641
0点

車の構造を理解すれば
ならしが必要なのはわかるでしょ。
書込番号:1343379
0点

あとオイルは
エンジンオイルだけでなく
他もかえたほうがいいと思います。
書込番号:1343381
0点


2003/02/26 18:06(1年以上前)
私も一応2000回転から3000回転の間で1000Km程度慣らし運転をするようにしています。この程度だとだいたい車の流れには乗れる範囲だと思います。
新車のうちは、家族でドライブが増えます。思い出も出費も増えます。
それと最初のオイル交換はエレメントも交換しています。昔はオイルパンのネジの磁石部に金属片のような物がついていました。最近の車は減っているようにも思えますが、基本は同じと思っていますのでこれからも続けるでしょう。
その後は、3000Km又は3ヶ月 程度にオイル交換。エレメントはオイル交換2回に1回程度です。
書込番号:1343593
0点


2003/02/26 21:44(1年以上前)
「急」のつく運転をしなければいいと聞いてましたが。。。
納車して翌週片道200キロくらい高速乗るんですがやばいかな?
一般道で GO & STOP 繰り返すよりも90キロくらいで定速運転する方が車には良い様に思うのですが。
書込番号:1344221
0点


2003/02/26 23:56(1年以上前)
以前何かの雑誌で慣らし運転は必要か?と言うのをやっていて国内外のメーカーの人にアンケートを取っていた、そこではほとんどのメーカーが慣らしは必要ないと答えていた、中でもトヨタは「慣らしをしなければいけない車はうちは作っていない」と答えていました、ただ唯一、ダイムラークライスラーだけは「長く乗っていただくには慣らしは必要だ」と答えていました。
なんの雑誌だったかは覚えていませんが、このような記事があったのは確かです。
トヨタの「慣らしをしないといけないような車は作っていない」とのコメントを見て頼もしくもありましたが、一応慣らしらしきもの(エンジンをぶん回さずに普通に走っただけ)はしました。
書込番号:1344816
0点





お陰様で新車購入を決めました が!一番下の子が幼稚園生で(中でも一番小さい)試乗車スポーツFにも車高が高く (短足なので?)膝を着いて乗り込む状態ですアシストグリップも意味無し状態 ふびんでなりません車高を落としてはと思うのですが・・乗り心地は悪く成るのは頭では理解しています得策は有りませんか?例えばこのメーカーのこれ!とか・・・車種変はヌキですよ
ヨロシクお願いします。
0点


2003/02/26 20:05(1年以上前)
MPVご購入決定おめでとう御座います。 確かにフロアは地上より420mm
ありますね。 我が家では96歳の祖母が居りますので、踏み台を積んであります。 アルミ製で 幅600mm、奥行き300mm、高さ200mm、重量3.6kg、
でリャーの窪んでいるラッゲジスペースにも充分入ります。
東急通販で扱っています。品番は14170で8,800円(送料税別)でした。
書込番号:1343897
0点



2003/02/27 21:49(1年以上前)
アリーさん有難うございます!参考にさせて頂きます 私は取り合えず車高を落とそうと考えていますが沢山メーカーも種類も有り悩んでいます 先輩方の意見を頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:1346949
0点


2003/02/28 21:39(1年以上前)
車高を落とすことはお勧めしませんね。 100mmも落ちないし
無理に落としてもベタベタのシャコタンでは走りにくい、子供はすぐ
大きくなりますよ。ノーマルがよろしいか と思います。将来下取りに
出す時も不利、掛けたコストに見合うメリットは無いでしよう。
まあ ご自身で判断される事ですから、強制する訳ではありません。
書込番号:1349571
0点




2003/02/26 18:38(1年以上前)
現行オデッセイにエアクリーンフィルターを装着してます。
花粉症の私には効果があると感じてます。が、これも人それぞれ
と思います。総合的には有効と言って良いと思いますよ。
書込番号:1343677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





