
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




JZS161アリストにAVID235/40/18、265/3
5/18をいれているのですが、乗っているとやっぱりハンドルがとられます。
仕方ないですか?
タイヤが安物だからとか…。
何かいいアドバイスがあればお願いします。
0点


2003/02/08 00:26(1年以上前)
それだけ扁平率の低いタイヤ履かせてると、どうしてもハンドルはとられてしまうよ。ノーマルのサイズに戻すのが一番良い方法だと思うが。
書込番号:1286513
0点



2003/02/08 00:35(1年以上前)
やっぱりダメですか…。
書込番号:1286544
0点


2003/02/08 00:38(1年以上前)
タイヤというよりホイールのオフセットが変わった為、ある程度は仕方ありません。あと、車高を落としているとトーアウトになる場合があり、インチアップしたことによってシビアになり純正サイズでは気がつかなかった挙動があらわれたのかもしれません。
購入した店でアライメント調整してもらったらいかがでしょうか。
書込番号:1286556
0点



2003/02/08 00:53(1年以上前)
色々ありがとうございます。
書込番号:1286612
0点





昨日、納車されうれしいですが、ジャスト380万円もかかってしまい、これからのローンを思うとちょっとブルーです。
ちなみに、車は、エルグランド3500 コーチ V6バージョンL DOHC AC
オプションは、ツインサンルーフ、色;ホワイトシルバー、FGコーティング、フロアカーペット、乗っていた車の下取り、以上です。
どなたか教えてください。
0点

さて、人の価値観を尋ねてどうしたいんでしょうか?
自分がそのクルマ(オプション品含む)の価値として380万円を支払った。
それがアナタの価値観でしょ。
軽自動車で満足している人に
「このクルマ380万で買ったんだ!」と見せびらかしたところで、
「ふーん、そう」と言われるのがオチでしょう。
ボクの価値観では200万のクルマを買って180万は他のことに使うでしょう。
「出費を抑えたい」という気持ちはわからんでもないが、
例えば「俺は300万で買えたよ」と言われたら余計にブルーになると思いますが。
書込番号:1286408
0点


2003/02/08 00:40(1年以上前)
理路整然、言い得て妙。
書込番号:1286561
0点

新車を4〜5年のクレジットで購入。
1年目に自損事故でスクラップにしたけど車両保険が車対車+Aで一線もおりず
残金でかすぎて一括返済が出来ないため廃車もままならず
(所有権がローン会社ならまず無理、ディーラーでも難しい)
なんてパターンもあります。
書込番号:1287120
0点

一銭もおりず、ですね。
とにかく高くても車両保険はケチらないようにしましょう。
(大丈夫だとは思いますが)
書込番号:1287122
0点

会社の同僚に聞いたけど、前の職場でのこと大金出して48回ローン組んで買った某ワゴン。しばらくしたら職場で賃金カットが行われ、支払いの見通しが立たなくなった。泣く泣く手放すことにして話を進めていた時、事故って・・・・それからは書けない。こんな人もいます。
保険は大事。見通したてて買うのももっと大事。
駄レスでした。
書込番号:1287258
0点

借金してまでクルマは買いません。金利なんてムダなモンは1円たりとも払いたくないですから。利子の分まで月割りで計算して、ローン組んででも買った方がいいのは家くらいです。数年後には浮かしたおカネで新車位キャッシュで買えます。現金で買い物をすると、金銭感覚もシビアになります。個人的にはクルマにかけてもいいのは200万円代が限界ですかねぇ。
書込番号:1287575
0点


2003/02/08 18:43(1年以上前)
いつもニコニコ現金払い。
これ、定説ね。
あっしの。
書込番号:1288580
0点

のじのじくん、カトチャン・ピの意見に賛成。
現金主義者です。無い袖は振れない。今までの所有も全部ためたお金で現金買いです。今ももう次の車のためにせせとため込んでます。
書込番号:1289387
0点



NGKグループという中古部品販売会社のネットワークがあります。
個々は全く異なる会社なのですがデータベースを共通化していて
よその会社の在庫でも取り寄せることができます。
(よそのだと送料はかかるがちゃんと自宅に送ってくれる。)
内外出版のオートメカニック誌の「臨時増刊」の
2003年2月号カーメンテお助けBOOKの巻末にNGKグループの
リストが載っていたと思います。
書込番号:1285829
0点


2003/02/07 20:57(1年以上前)
http://www.google.com/search?q=%83O%83%89%83%93%83r%83A+%83N%83%8A%83A%81%5B%83E%83C%83%93%83J%81%5B&num=30&hl=ja&btnG=google%2B%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
携帯では見れないかな?家に帰ってからPCで見て。
ACCELってトコから出してるみたい。
書込番号:1285838
0点

まぁ余談だがクリアウインカーに交換したら、
黄色バルブに交換しないと整備不良で捕まるよ。
そのお金も見ておいた方がイイね。
書込番号:1285840
0点

バカが捕まるのは勝手だけど、眩しくて迷惑極まりない。黄色スプレーかけられる前に必ず交換を。
書込番号:1286111
0点






良く比較される「ライバル車」ですけど、
クルマの質はホンダよりマツダの方が全然上だよ。
ホンダは接待攻撃で日本カーオブザイヤーを受賞するんで、
イメージに騙される人が多いだけ。
専門家たちは「日本カーオブザイヤー」が堕落していることを知っていて、
「RJCカーオブザイヤー」の価値の方を上に見てるけど、
一般消費者にとっては「日本・・・」の方がインパクトがある。
さらにバブル時代の「若者向け」イメージ戦略の成功が未だに尾を引いてる。
ホンダが勝ち組でマツダが負け組って事だね。
書込番号:1284481
0点


2003/02/07 10:18(1年以上前)
デザイン・機能は両社共、個性があって良いと思う。ただ決定的に違うのはエンジン。MPVはフォード製エンジンなので燃費は×。マツダにもV6があるのにフォードからコストかけ過ぎと難癖つけられ開発・搭載が出来ない。トリビュートもしかり。「徹底した低コストで環境&燃費等には無関心」の親会社が上にいる限りマツダの苦難は続くかも…
書込番号:1284674
0点


2003/02/07 20:20(1年以上前)
マツダはアチコチ見えない部分で手を抜くので品質的にはホンダの方がいい。
ドアハンドルの取り付けなんかもなんだこれ〜と思うときがよくある。
ホーンパツトはフォードのマネしなかっただけよいかな?夜中に大音響が鳴ったら大変だ。
書込番号:1285757
0点

本当に比べたいならカタログや単なる試乗でなくて車の内部までみたらどうですか。ハーネスとかまで、会社によって全然違いますよ。実際には難しいと思いますが。パーツを見るとびっくりすることありますよ。これで購入をやめた車(会社)もありました。
書込番号:1287243
0点


2003/02/11 14:40(1年以上前)
カペラに乗っていたことからMPVに乗り換えようと考え、オデッセイとMPVを購入に際して徹底的に検討しました。走りやハンドリング、各速度域での安定感等自動車の走る、止まる、曲がるという基本性能は圧倒的にオデッセイの勝ち。
使い勝手に関してはMPVの両側スライドドアは魅力ですけれども、子供が成人しているのであまり必要性を感じませんでした。それよりもMPVは3列目を格納すると4人定員になるという点は5人家族の私には問題だと思いました。オデッセイにはサイドエアバックが設定されていませんのでこれは大きなマイナスです。デザインは個人の好みに左右されると思いますが私はいい勝負だと思います。最後の決め手はMPVはサイドシルが高く77才を越えた父がこれは年寄りは乗り込めないとの一言でオデッセイにしました。
書込番号:1298440
0点

Y2KK さん
使い勝手,インテリア,エクステリアデザイン等,Y2KKさんがよいと思う方がよいに決まっています。ご自分でお金を出してお買いになる訳でしょう? ご自分で良いと思った車をお買いになることを強くお進めします。他人が何といおうと関係ありません。ただし,人のお金で購入するのであれば,お金を出してくれる人の意見をまずは聞いてみることだと思います。自分で納得してお金を使うというのは非常に大事なことです。頑張ってください。
書込番号:1301117
0点

足回りのよさでオデッセイを購入。5月に車検です。これまで、日産、ホンダ、トヨタと乗り継いで、やっぱりホンダに戻ってきました。
オデッセイは飽きの来ない本当にいい車だと思います。マツダも好きなのですが、ミニバンはちょっと?
オデッセイ購入時にMPVも競合させましたが、車のできはやっぱりオデッセイに1票と思っていました。当時はMPVは2リッター以外は、フォードのエンジンを積んでいましたので、まず減点。シートの縦長が短くて減点。ディスチャージャーライトがオプションになくて減点ってところでした。今はすべて(シート長以外は)解消されていると思いますが。加点部分は、バックドア部分の荷物置き場が深く、たくさん積めそう、値引きが50万を超えた−−といったとこでした
ところで、知人がMPVを購入しました。両側スライドドアが使いづらいそうです。1)電動なので融通が利かない2)手で開け閉めすると壊れる―だそうです。ハンドリングはまずまずみたいですよ
書込番号:1318483
0点


2003/02/20 16:04(1年以上前)
我が家にも現行オデッセイ3Lがあります。
ソレノイドバルブの音と、ロードノイズをもっと押さえれれば非常によかったのですが。
比較的静かな車だけに、その点が残念です。
書込番号:1324941
0点


2003/02/21 00:12(1年以上前)
みなさんこんばんわ!
ソレノイドバルブの音、直りますよ!
12ヶ月点検の時にディーラーに言ったら、
ちゃんと直ってきました。
書込番号:1326418
0点


2003/02/25 11:19(1年以上前)
おとといMPVとオデをみにいきましたが、最初に試乗したMPVは値引き(58万円)驚きましたが、そのあとにオデッセイを見たら質感の差に驚きました。オデの方がコンパクトに感じて質感は一クラス上の車に感じました。時間が遅かったのでオデッセイは試乗していませんが、MPVがハリボテのように感じてしまい、急にオデッセイが欲しくなってきました。
子どもは自動スライドドアのMPVがいいと言っていますが・・・。
オデのFMCは現車のデキに満足できそうなので値引きが取れれば気になりません。むしろマイナートラブルの心配がないといいほうに考えられそうです。
書込番号:1339652
0点


2003/02/25 11:46(1年以上前)
顔が違っていました。失礼。
書込番号:1339713
0点


2003/02/27 09:33(1年以上前)
オデもクラスによって室内の雰囲気は大きく違ってきます。
通常のオデのMQなどと、アブソルートでは、好みも分かれるところでしょう。
試乗車は、一番走りも室内装備も良い車がおいてあるので、要注意ですけどね。
是非、購入前に自分の欲しい車を良く見ておきましょう。
書込番号:1345574
0点

電動スライドドアは電動でしか動かないので注意が必要です
お子様が小さければ小さいほど要注意ですよ
書込番号:1347896
0点


2003/04/06 11:38(1年以上前)
ソレノイドバルブの音が気になると言ってますが、どんなですか?3Lに乗ってますが、あまり気にしたことがないのでわかりません。誰か教えてください。
書込番号:1463919
0点





H9年式のST/bに乗っています。
タイヤは純正でマッド&スノータイヤとなってますが、
雪道ではどの程度走れるものでしょうか?
自分はスタッドレスタイヤ買ってしまったので、
なかなか試す機会がありません。一度試してみたいと思っているうちに、
かなり擦り減ってきてしまったので、そろそろ交換を考えています。
雪道で純正タイヤで走られている方、ぜひ感想きかせてください。
宜しくお願いします。
0点

純正ではありませんが、ブリヂストンのmud & show DUELAR AT693を
履いていたときの感想です。
10cmぐらいの新雪や溶けてぐちゃぐちゃになった雪ならまあまあ走りますが、
(それでもドリフトさせながら走れるぐらいの技量は必要とおもいます。)
圧雪や凍結だと使い物になりません。走るのはともかく止まりません。
つまり都市部で乗るぶんには十分だと思いますが、積雪が多い地方や
スキーなどには不向きだと思います。
ちなみに広島市在住で車はパジェロです。(中心部ではないので雪は結構多いです。)
書込番号:1284752
1点


2003/02/07 20:25(1年以上前)
東京都内の雪ならマット&スノーでも十分です。
スタッドレスならなおよいけど。
書込番号:1285770
1点


2003/02/08 19:04(1年以上前)
“マッド&”スノー、という名前からもわかるように、溝がぐちゃぐちゃの路面で走れるようなパターンになっているだけです。スタッドレスみたいにサイプが入ってたりコンパウンドが非常に柔らかく作ってあるわけではありませんので、本格的な雪道は苦手だと思います。ただ皇帝さんの言われるように、都市部の雪は「ぐちゃぐちゃ」な状態で済みますので走れるとは思います。まあ舗装が全く見えないような道でなければ問題ないのではないかと。
でもスタッドレスお持ちなら、次のタイヤは普通のオンロードタイヤにした方が乗り心地・燃費の点で有利では?
書込番号:1288634
0点


2003/02/08 23:37(1年以上前)
すみません、訂正です。
都市部→東京や大阪などの都市部(札幌や仙台も都市部ですもんね(汗))
舗装が全く見えない・・・問題ない→走れる(書き方悪かったです)
書込番号:1289636
0点


2003/02/12 17:13(1年以上前)
純正タイヤで新雪5センチ程度の道路を、
100キロほど走破したことがあります。
雪国生まれの雪国育ち、雪道には自信ありでしたが、
もう二度とやるまいと心に誓いました。
細心の注意をはらってブレーキングしても、
ABSが効きまくりで止りません。
コーナーではカウンターが必須。
でも、坂道発進は難無くこなしました。
ちなみに流れに乗って走った場合です。
もちろん時速30キロ程度だったら、
もうすこし安心して走れますよ。
書込番号:1302063
0点

問題点は承知した上で経験からの一例をご紹介させて頂きます。札幌に5年間住んでいました、
1代前のフォレスターXTに標準タイヤのジオランダーのみで5回越冬しました。
常に安全に留意しアイスバーン、30ンチの新雪等もほぼ難なく無事故で過ごしました。(冬場の走行距離は1回が5〜100km位)
北国の雪道では車間距離も長く、急勾配の坂道にはロードヒーティングをされているなど、道路環境も整っていた事も要因の一つかもしれません。
仕事で使用していたカローラ4WD+国産スタッドレスとの比較では、ブレーキには多少の気は使いますが、走行性能は互角以上の性能でした
・雪道に慣れている事前提ですが、都市部での急な大雪でもフォレスターとオールシーズンタイヤで大丈夫ではないかと個人的には思います。
書込番号:17213390
2点





ネッツ店で2/2 23:55に契約押印しました。(当然、誰もいませんでした)車両本体値引きは96,000円でしたが下取り条件に+20万上乗せで超買い得でした。TRD製サスKIT付き試乗車で体感しましたが硬くもなくよかったのでオプション設定しました。
グレードはX-Sパッケージ パール塗装にしました。
気になるのは、長距離での走行で腰痛にならなければいいなと思います。購入されている方どうでしょうか?
0点


2003/02/06 23:45(1年以上前)
腰痛にならない為には腹筋と背筋運動を一日100回やって体を鍛えると良いです。
書込番号:1283760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





