
このページのスレッド一覧(全164986スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年4月29日 01:08 |
![]() |
3 | 10 | 2006年7月15日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月4日 18:06 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月5日 10:28 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月4日 15:09 |
![]() |
4 | 3 | 2003年2月27日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/02/05 20:02(1年以上前)
センターメーターは見ずらいので普通のメーターのほうがいい。
選べないのが難点だね。
書込番号:1280045
0点


2003/02/06 02:46(1年以上前)
そーかなー?
そんなに違和感無く運転できるけど。
書込番号:1281391
0点

慣れると視点移動が少なくすんで運転しやすいそうです。
書込番号:1282199
0点


2003/02/14 20:26(1年以上前)
私もイスト試乗しました。
正面の視界が広く見やすいと思います。
メーターもそんなにしょっちゅうみないのでは・・・。
だから私はセンターメーターはいいと思います。
書込番号:1307693
0点

センターメータはどの車種でもはっきり言って無駄なスペースを作りすぎます。やめてください。デザインを重視しすぎます。メータは、元のステアリングの前がベストです。メーカさんに申し上げたいのですが、今後、デザインされるときはダッシュボードセンターにはナビを設置する場所を確保してください。長い歴史を持つ欧米の車種でセンタにメータのある車両がありますか?(ミニくらいか?)ステアリングの前が殺風景でこまります?じゃなんでistを選択したんだといわれれば、ボディデザインとドアの開閉音ですとおこたえいたします。以上
書込番号:1319294
0点


2003/03/01 14:33(1年以上前)
慣れればそんなに見にくい物ではありません。
あの無駄なスペースのダッシュボードを何とかしてほしい。
書込番号:1351582
0点


2003/04/13 08:45(1年以上前)
センターメーターについて
慣れれば、問題ないと思って買いました(ビッツですが)
でも、大きな後悔でした。
結局、違和感の方が大きかったです。
トヨタ様ぜひ、普通の仕様に戻してください。
あの場所はCAR-NAVIが最適な場所です。
それが一番すっきりします。
書込番号:1484836
0点


2003/04/29 01:08(1年以上前)
センターメータ採用のメリットは、右ハンドル用左ハンドル用とでダッシュボードを共有できるので、メーカーとしてコストが安くなることだと何かの雑誌で読んだことがあります。ダッシュボードの金型って1億円くらいするらしいので。ということは、「メータを見やすい」というのはメーカーの詭弁でしょうか?
書込番号:1531972
0点




2003/02/05 20:08(1年以上前)
あのう、具体的にどんな機能が必要なのか書いてくれると良いレスがつくと思うよ。
書込番号:1280066
0点


2003/02/07 09:33(1年以上前)
タッチパネルが便利。
目的地にジャガーの全国の拠点がある。
ビジュアル的にはいまひとつ。
使い勝手はそんなに悪くない。
下側に付いているので、多少見難い。
そんなとこでしょうか。
書込番号:1284602
0点



2003/02/17 00:08(1年以上前)
新型Sタイプのカーナビの縮尺(詳細)表示は何メートルまでなりますか?教えてください。
やっぱり、10メートル単位でのピンポイントでは示してくれないのでしょうか?
書込番号:1315061
0点


2003/02/18 10:14(1年以上前)
10メートル単位かわかりませんが、かなりピンポイントでの表示
(立体表示)がありますね。
それと、音声認識もするので慣れれば便利かも。
書込番号:1318805
0点



2003/02/20 22:32(1年以上前)
お答えありがとうございます。
便利・機能が良さそうで安心しました。
でも純正のナビだと故障しちゃった時は、修理代が高いんだろうな〜。
書込番号:1325983
0点


2003/02/21 11:36(1年以上前)
ちなみに3年間はメーカー保証付き。
書込番号:1327316
0点


2003/11/20 13:58(1年以上前)
新型Sタイプのカーナビの縮尺 最小スケールは25mです。
日本電装製ですので トヨタ車の声と同じような気がします。
書込番号:2144740
0点

水窪さんのおっしゃるとおり、現行車のカーナビは日本電装製です、そして名古屋の某メーカー純正DVDナビのディスクがそのまま使えます。ただナビに表示されるディーラーはその某メーカーとそこの子会社のD初になってしまいますが(Tレンタカーも表示されますよ)ジャガー純正品よりかなり安いので毎年最新版買ってます。
書込番号:4669624
1点

X306さん、とっても嬉しい情報ありがとうございます。わたしのは、2005年モデルなんですが2001年ナビソフトなんです〜(泣)そのまま差し替えるだけでいいんだったら是非試したいです!更新ソフトなんかはいらないのでしょうか?良かったら知識のご伝授をください。宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:5120573
1点

2003年モデルですが、T社の最新DVDロムに差し替えるだけで快適に最新データを使えています。何の問題も発生していません。
書込番号:5257612
1点







今、某スバル車に乗ってます。
その前は中古のトヨタ車に乗ってて、今のスバル車は新車で買いました。と言ってもそれは4年以上前ですが・・・
それで、前乗ってたトヨタ車と比べて、スバル車はヘタリが早いと感じました。
スパル車は7万キロ越えてて、すでに足回りはいろいろ変えました。怖くて乗りたくなくなるほどヘタってしまったので。
実際には2.5万キロ程度で足回りのヘタリに限界を感じていたのです。
でも前乗ってたトヨタ車は8万キロ越えても怖いというほどのヘタリは感じませんでした。今そのクルマは親戚の人が乗ってて、10万キロ超えてます。でも全然まともです。
来年再来年あたりにクルマの買い替えというイベントがあると思うので、皆さんの意見をお聞かせください。
もし仮に、新型レガシィとか結構いいなと思っても、今のクルマのようにヘタリが早いと買いたくありません。
スバルみたいな小さな自動車メーカーは、クルマが古くなった時のことまで考えられていないなんてことはあるのでしょうか?
いろんなメーカーのクルマに乗ってきた方はどう考えてますか?
0点


2003/02/04 18:25(1年以上前)
使用上状況、使用者、車種etcこれら組み合わせただけでも
全てが異なる。
スバルってドミンゴか何か?レガシーとは違うし、違うドミンゴで
違う人が乗ってもまた違う。
#トヨタ、日産、マツダ、スバル、ダイハツ、オペル、ボルボ
値段、コンセプトにより一概には言えない(全部乗ったメーカー)
書込番号:1276797
0点


2003/02/04 18:26(1年以上前)
人それぞれでしょう。
ちなみに知人のウィンダムは走行8万キロ程で故障して止まりましたが?
僕は6万キロ過ぎたら消耗品は替えて当たり前の考え方なんで
耐久性を心配し、気に入った車を買えないのではつまらないと思いますね。
書込番号:1276805
0点


2003/02/04 19:36(1年以上前)
どんな足回りだったの?
ビルシュタイン?
足回りよりもATが弱かったなレガシィは、あとECVTなんかもよく壊れる。
書込番号:1277003
0点



2003/02/04 19:43(1年以上前)
クルマはフォレスターです。
たしかに足回りのパーツなんて消耗品です。
>耐久性を心配し、気に入った車を買えないのではつまらないと思いますね。
確かにその通りだと思います。
しかし、2.5万キロくらいでヘタるクルマ(それもかなり)もどうかと思いますが・・・
ちなみにスバルのディーラーの人にも同じ年代のフォレスタに乗っている人がいるんですが、その人もヘタってクルマがふらふらして怖いと言ってました。
エンジンもだいぶ・・・(EJ20自体古いですが)
普段からクルマの雑誌は定期的に買って読んでいるのですが、なかなか耐久性などの情報が載っていなくて判断が難しいのです。
新車の状態での評価がほとんどですし。
皆さんのおっしゃる通り、人それぞれなのはわかります。(そういう意見は絶対あると思ってました)
でもやっぱりある程度のデータは欲しいと思うのです。古くなってからのクルマの評価が乗っているサイトなんかありませんかね。
書込番号:1277025
0点

個人的には劣化がわかる車のほうが好きですね。
作っている下請けメーカによって品質の差はあると思いますが、
そのトヨタ車も劣化していないわけではないと思います。
特にゴム部品に経年劣化が現れやすいですね。
足回りだとダンパーのブッシュが怪しいです。
そうでなければステアリング周りかな。
どんなものにも寿命はあります。それが短いか長いかですね。
寿命がきたらその部品を交換するということでいいと思うのですが。
書込番号:1277140
0点



2003/02/05 10:28(1年以上前)
別にトヨタ車が劣化やヘタリが全然無いとは言ってないんですけどね。
ただやはり、周りのスバル車乗りの連中は「スバル車はヘタリが早い」と感じており、トヨタ車に乗っている連中からはトヨタ車のヘタリに関してスバル車のような意見が聞かれないので。
たしかにメーカー・国産外車問わずどんなクルマでも長く乗ればヘタリます。
でもどうせ乗るなら、すぐにヘタるよりはすぐにはヘタらないクルマに乗りたいものです。
個人的にスバルはかなり好きなメーカーなのです。
スバルのミニバン出ないかななんて期待している反面(トラヴィックはスバルで販売しているだけってことで)、私のフォレスターのヘタリの早さを考えると、ようやく出たとしても改めて考え直してしまいます。
まったくヘタらないクルマが欲しいとは言いませんが、私のフォレスターのように2.5万キロで限界を感じるほどヘタるのが早いクルマは正直もう・・・
私のクルマはこれといって故障などは無かったので、その点はとても良かったですが。
ヘタリについては”人それぞれ”という部分は確かにあるのでメーカー同士で比べるのはなかなか難しいことですが、でもやっぱり実際はかなりあるんじゃないかなと思っています。
書込番号:1278900
0点





今年6月ぐらいにモデルチェンジと聞きました。
実は後部座席を倒し貨物として使いたいのですが、現在のサイズでは不適格なのです。
誰かチェンジ後の後部座席のサイズ、ご存知ないでしょうか?
0点



2/17に12c(5ドア AT)納車予定のものです。
後付でカーナビを購入しようと思います。
10万円以内(工賃込み)で取り付けられる、
マーチおすすめのカーナビありますか?
家内が使用するので、
できればDVD希望で収まりと使いやすさの良いものが。
よろしくご指導ください!
1点

取り付け工賃込みというのは難しいとおもいますが、
10万円以内ですっきりした感じのものはソニーのNV-609なんかはどうでしょ。
モニターが薄く、スタイリッシュだと思います。
参考に店頭でご覧になってください。
書込番号:1275937
1点

ちょちょまるさん、遅くなりましたがご意見有難うございました!
ソニーのNV-609はスタイリッシュで値段も気に入りました。
やはり工賃込みでは10万円は超えますね〜。
別で。CDですがサンヨーNV-350なんてどうでしょう?
デザイン的に大変気に入っております。
マーチに付けた方いらっしゃいますか?
書込番号:1301045
1点


2003/02/27 20:45(1年以上前)
マーチのディーラーオプションのザナビィ(CD)は、止めた方がいいです。
内装がスッキリするかと思って付けましたが、性能、見易さともイマイチでした。
がんばって、パイオニアのDVD楽ナビくらいにすれば良かったと思って公開してます〜(;_;)
書込番号:1346768
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





