
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ご質問させてもらいます。現在、新型キューブの購入を検討しています。
全国的に1月〜3月まで5万円分のオプション無料キャンペーンをやってますが、それ以外にいくら程の値引き(サービス品も含む)であれば納得しても良いと考えればよろしいでしょうか?だいたいの目安をご参考までに教えてください。
0点

最近は戦略車で不人気車種を除くとワンプライスですから、余程のコネでもなければ5万程度ではないでしょうか。
書込番号:1228205
0点

ブルー&レッド両ステージ対決をさせて、ファンカーゴなどを絡めた商談をして+6万円ですね。
3月が決算ですから、じっくり時間を掛けての商談をしましょう。
書込番号:1228474
0点


2003/01/19 11:11(1年以上前)
納得できないなら買わない方がいいです。
ホントに欲しいと思うなら値引きなしでも買うだろう。
書込番号:1229280
0点


2003/01/19 12:22(1年以上前)
シンシアさんご指摘のようにファンカーゴやモビリオスパイクと競合させると数万円得するかもしれません。キューブ以外買う気が無いとしても交渉材料として活用すべきです。セールスマンを甘やかしてはいけません。
また、付属品は内容を確認して、本当に必要なもの以外は買わない方が良いですね。フロアマット以外は無くても困らないものばかりだし、量販店で同等品が安く売っています。最近はETCユニットが付属品に含まれている場合もあるので注意が必要です。
書込番号:1229450
0点


2003/01/20 00:05(1年以上前)
社員ですが私なら十万はひいいてますね
書込番号:1231433
0点

>ホントに欲しいと思うなら値引きなしでも買うだろう。
今の世の中、車を値引きなしで購入する人はいないと思います。
値引きが全てでないにしろ、納車時に「ガソリン満タンにしてくれる?」や「フロアマットサービスにして?」とかさり気なくオプションを強請るのも効果ありでしょう。
本命を悟られないことと、値引いてくれれば購入するという姿勢を見せればセールスマンは気合が入ってくることは確かです。
最低でも、車両価格の1割は値引いてもらうと言うのが、一般的でしょうね。
書込番号:1234083
0点


2003/01/20 23:51(1年以上前)
ってことになると値引きなしの場合購入しないのかな?
ホントに欲しい車なら値引きなしでも買う。
どうでもいい車だと思うなら値引きしてもらわないと買わない。
書込番号:1234115
0点

話を曲げて考えないで下さい。
スレッドの質問に対して返信しているに過ぎませんから誤解のないように!!
本当に欲しい車でも、値引きがなければ私は購入しませんよ。
と言っても、バックオーダーを抱えているフェアレディZでも5〜8万円の値引きはしてくれます。
日本車の場合、価格の設定を高めにしているのと「販売対策費」という社員報奨金などがあるので、値引きできない車は存在しないでしょう?
私がセールスマンなら、よほど嫌なお客以外は値引きますよ。
書込番号:1248419
0点


2003/01/26 11:51(1年以上前)
曲げてないでしょ
価格の設定高くしてるなんてどこのお話?外車なら話解るけど
現在の日本車は価格の設定を低くしてあまり値引きしないようにしてる。必要以上の値引きは結果として負担はメーカーの下請け会社なんかにも負担がくる。当然その分の皺寄せは品質の低下につながる。
ホントにその車が欲しい人にとってみたら品質の悪い車は買いたくないな。
>「販売対策費」という社員報奨金などがあるので
普通の値引きと比べたら全然お得でない制度、こんなもの無くしてしまえ。一般の人と同じ様に買えた方がお得。
書込番号:1248910
0点


2003/01/27 14:28(1年以上前)
日産のディーラー5社(5店ではなく5社です)で競合中。
基本値引3万円+全国共通キャンペーンの5万円オプション値引、
これに加えて総額25万円ほどの追加オプションから、さらに8〜10万円の値引攻防となってます。
日産は日産をもって制するのが得策かなぁと。
ところで、値引という商慣習自体がおかしいという意見と、
変な商慣習を踏まえて値引交渉しなくては損という意見と、
根っこは同じかなぁと感じました。
(違ったら、ごめんなさい。)
結果(価格)の平等と、チャンス(値引交渉ができること)の平等、
という比較であれば、チャンスの平等が現実的かなぁと思います。
なので、とても気に入ってますが、値引交渉には全力を傾けます。
薄給なもので・・・取得費用を下げるしか術がないんです”苦笑。
書込番号:1252330
0点


2003/02/01 22:42(1年以上前)
アタシャ今のも前のも値引ナシで買いましたゼ〜。
それこそビタ一文値引ナシ(T-T
・・・と終わったスレで独り言(^^;
書込番号:1268508
0点


2003/02/21 21:07(1年以上前)
私は実は営業マンですが、私は10万+・・・でやってますよ。実際は下取りなどに色を付けたりしてます。最高にやったときは、ちょっと言えない金額ですが、それでも一台なのでやるときはやります。
書込番号:1328635
0点


2003/02/23 12:30(1年以上前)
セールス氏が「やる気」になるにはユーザー側も努力が必要ですよね。
あの「ワンプライスですから」という口上は、
何度も繰り返されると「売ってやんない」と聞こえてもきます。
ワンプライスなハズがないですし、「モノ言い」にもよります。
ですが、それを含んで「縁」や「相性」なんだと思いました。
私は、とってもいいセールス氏に出会え、日産さんを見直しました。
「いい人」に出会えるまで回ることも、
「いい人」でいてくれるよう、こちらが接することも、
「いいカーライフ」のために必要かなぁと痛感する機会でした。
セールス氏も「買ってやっているという姿勢の見込客」には、
「熱の入った値引という支援」も、「親身なアフターという支援」も、
「いっちょ、やったらんかいな!」と湧くハズがありませんしね。
書込番号:1333739
0点


2003/02/26 04:52(1年以上前)
昨日契約してきました。
EXメーカフォグ+マッドガード・(マット、バイザー)で約9万5千円引とオプション5万円引き。
コルト1500CCの見積り見せて「1500で166万円なんだから165万円だったら買う」と迫って、店長がさすがにそれは無理だからということで168万円で決着。これで親子そろって日産乗りか・・・
書込番号:1342263
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー100


ランクル購入を考えているんですがやたらと盗難の話しを耳にします。
(実際近所でも数台が被害にあっているようですし・・・。)
当然セキュリティーは強化しますが明らかに盗ってやろうとしている輩がうようよしている中においといて被害にあわないとも限りません
防御策は、最後は車両保険となると思いますが新車代を保険金かけて
年間どれくらいの保険料になりますか?
50万とか行っちゃいます?
ランクルは買い足しなので新規加入になるんですけど。
0点



2003/01/19 17:02(1年以上前)
AM爺 さん
私もとりあえず盗難だけでも防ぐために、○○ダイレクトで550万円の限定車両保険に入りました。19等級ですが年間約7万円でした。
書込番号:1230159
1点


2003/01/19 22:18(1年以上前)
保険を考えることは非常に重要ですよね。
私もランクル乗ってもう10年近く経ちますが、この車は非常に維持費がかかります。
買ったときは勢いで買うんですけど....。
保険はオールリスク20等級で安くて8万前後です。(外国の都市の名前)もし20歳前後であれば多分35万位でしょうか?
その他車検がありますのでその都度約15万は必要と考えて下さい。
燃費もガソリンであれば3〜6/lです。
春には税金も納税あります。8万は程度だったかな???すみませんど忘れしました。
これらを考えると普通自動車の3倍までは行きませんが、非常に維持費がかかります。
我が家の場合、ランクルの買い物利用で約3万はかかっているでしょうか?(燃費が悪すぎて荷物が少ないときや家族だけの移動はレガシーを利用しています...)
書込番号:1231021
0点



2003/01/25 11:32(1年以上前)
いろいろなアドバイスありがとうございます。
そうなんですよね。車って諸費用がかかりますからね〜
車両だけなら5・6百万あれば高級車も買えるんですが
維持費大変ですよね
今乗ってるのも旧車で年に100万くらい維持費かかってるし
ちょっと考えちゃいますね〜
でも盗まれて泣くのも嫌だしな〜
警察にももっとがんばっていただきたいものです
いくら年に税金払ってんだか。検挙率が上がれば
盗もうなんて考えるやつも少なくなるだろうに・・・
書込番号:1245756
0点


2003/02/12 00:47(1年以上前)
警察に文句言う前に、事故責任で盗難防止策を考えたほうがいいですよ。あなたが年間いくら税金払ってるか、考えてみてほしい。ランクル100以上に払ってますか?もし盗まれたとして、そのために専従班組んだら、年間で2,3台くらい買える金額になります。誰かが払ってる税金で、助けてもらおうだなんて、他人のなんとかで相撲をとろうとしてるのでは?ランクルオーナーなら、その位の配慮がほしいものです。さもしいんだよ
書込番号:1300477
0点


2003/02/25 14:02(1年以上前)
心配になって投稿してきたんだから
北の国さんのコメント思いやりある投稿を望む!
さもしいなんて大人気ない投稿は避けていただきたい。
書込番号:1339983
2点


2003/03/13 10:09(1年以上前)
ランクルは日本で一番盗まれやすい車と言っても間違いないようです。
実際のデータでも上位に位置してますし、盗難を訴えるホームページも多いです。
保険ももちろんですが、購入したらナビやオプション装備より先に
盗難防止装置を取り付けるべきです。
しかし3,4万で売られてるいるような機種では、殆ど意味ないでしょう。
ランクルの場合、プロの盗難集団が組織的に活動しているからです。
専門のセキユリティショップでクリフォード等の評価の高い機器を
取り付ける事をお勧めします。
書込番号:1388112
0点


2003/09/05 22:21(1年以上前)
わたしは盗難装置うんぬんよりも置いてある場所とかをもっと見直すべきだと思いますが・・・特に海のある都会では・・・
書込番号:1916698
0点


2003/11/22 21:55(1年以上前)
私も昨年ランクル100VXリミテッドGフルエアロを盗まれました。
当初ショックは大きかったのですが、冷静に考えると、盗難率NO1を承知で買ったわけなので諦めました。
幸いにもその4ヶ月前の保険更新時に車両保険に入っていたので2年落ち走行8000Kでしたが450万降りました。保険に入ってなかったら諦めがつかなかったと思います。セキュリティもいたちごっこと聞いて鋼鉄製のハンドルロックのみでした。盗まれた場所も住宅地の月極め地下駐車場でした。保険のおかげで今も同じグレード、仕様のランクル100に乗り駐車場も以前と同じところです。ちなみに保険はJ○共済で掛け金が対人対物込みで7,8万でした。届出から1ヶ月で保険金が支払われましたよ。
書込番号:2152666
0点





この車を買って一番先に気になった事です。
ダッシュボードの上部の色が薄い色なのでフロントガラスの内側に反射して
前がすこぶる見えにくいのですが皆さんはどうですか?
私はそこに黒いフェルトを貼り付けて視界を確保していますが
最近の車はほとんど(ファミリーカー)がそんな状況です。
内装色との関係かもしれませんが安全性が優先ではと
思います。皆さんのご意見をお聞かせください。
0点


2003/01/17 21:20(1年以上前)
ダッシュボードがフロントガラスへ映り込むことは結構あることです。
昔、クラウンなんかもよくあったね、対策としては黒い布などを敷くしか方法はないみたい。
書込番号:1224520
0点

Aピラーが寝過ぎてるせいもあるでしょうね。
スタイル重視のせいか。
シートの背もたれをワンノッチずらして回避できればいいが・・
書込番号:1224594
0点


2003/01/18 03:33(1年以上前)
そんなことふつう買う前にチェックしませんか?
書込番号:1225520
0点

普通は、試乗した際色々チェックするのだろうけれど、内装色やダッシュボードの設定が特別仕様以外は1色だから、チェック漏れもありでしょう。
ダッシュボードは、濃い色の方が映りこみを回避できることがわかっただけでも、これから購入する人にとってはためになります。
書込番号:1225641
0点



2003/01/18 12:35(1年以上前)
早速のご返信ありがとうがざいます。
試乗は時間がなく夜間になり、映り込みは判断できませんでした。
試乗は絶対、昼夜2回した方が良い事が判りました。
シートの背もたれに関しては最大倒しても無理でした。
映り込みは最初、Fガラスにワックスでも残っているのかと
思っていましたが、いくら磨いても取れませんでした。
たまたま被っていた黒色の帽子をダッシュボードに乗せた所
目からうろこが5枚位取れたように帽子の映りこみ部分だけ
視界が開けました。したがってフェルトを張ることを思いつ
いたのでした。
しかしダッシュボードが明るい色だからといって
購入車種を変更するほどの事ではない。
オプションでも良いからマットな黒色のダッシュ
ボード(上部のみ)も用意して欲しいものです。
書込番号:1226154
0点


2003/01/18 18:33(1年以上前)
映りこみは色だけで決まるわけでない、フロントガラスとダッシュボートとの位置関係にある。それと太陽の位置。シートずらし位で解決できるような問題ではない。
書込番号:1226995
0点



2003/01/18 21:23(1年以上前)
皇帝さん、クールなレスを有り難うございます。
本末転倒されている方も多々見られますが
私が皆様にお聞きしたいのは、
「リバティのFガラスに移り込むダッシュボードは
奇(気)になりませんか?気になる方はどの様な
対策をしているのでしょうか?」
と云うことであります。
書込番号:1227453
0点

使用車種のインプレッションとして、とてもためになる情報でした。
無視された方がよいと思われる意見もありましたが、購入候補の車なので試乗の際チェックしようと思います。
書込番号:1248376
0点


2003/02/01 01:57(1年以上前)
初期型ですけど
映り込み気になりません
おそらく色によるものです
はい
書込番号:1266000
0点



以下のサイトを参照してください。
自動車燃費情報 http://homepage2.nifty.com/skoyama777/nenpi/index.html
燃費一番 http://www.super-tetsu.com/nenpi/
先代の情報も含まれてるようです。
書込番号:1223544
0点


2003/01/17 19:50(1年以上前)
今は3000のGの4WDに乗ってますが、だいたい街乗りで5から6ぐらいです。高速で10から11ぐらいですよ。ちなみにオイルは3000キロで交換しています。買って一年になりますが好調ですよ。
書込番号:1224322
0点


2003/01/24 10:10(1年以上前)
AERAS 2.4 4WD に乗ってます。まだ半年くらいです。
2WDで走行の場合。エアコンは季節問わず入れっぱなしです。
(4WDは必要最低限しか使わないので、ずっと4WDにしたままの値は、わかりません。感触としては、かなり悪化しそうです。)
街乗り 6[km/l]台後半 〜 7[km/l]台前半
高速 11[km/l]台後半 〜 12k[km/l]台前半
※街乗りは、まあまあの値ではないでしょうか?
※高速は大満足です。(ずっと高速、走っていたいくらいです。(^^ゞ) )
書込番号:1243108
0点


2003/02/02 16:24(1年以上前)
エステマTのX-2400CCに乗っています購入してから1年3ケ月です。毎回給油のたびに電卓片手に計算しています。街中:5.9〜6.5KM 高速道路
10.0〜11.5KMです。以前はエミーナでしたが、そのときより街中は1KM,
高速は2KM向上しました。
書込番号:1270697
0点


2003/02/16 19:28(1年以上前)
エスティマL・AERAS2.4・2WDに乗っています。インチアップ、ローダウン、エアクリ、マフラー交換していますが、待ち乗り平均8km位走りますよ!自車が当たりとは思いませんが、エンジンの当たり・はずれってやっぱりあるものなんでしょうかねえ!?
書込番号:1314021
0点


2003/03/04 02:03(1年以上前)
アエラス3000FF、タイヤ225・45・18、HKSマフラーですが、街のり6〜7`ぐらいで、高速10〜11`ぐらい走ります、あまり飛ばさないぐらいだと、これぐらいです。
書込番号:1360456
0点





エスティマのFFか4WDかで悩んでいます。
4WDは雪道以外で、例えば坂道や雨の日(高速などで)
安定するのでしょうか? ご存知の方お教えください。
宜しく願いします。(雨の日の高速走行が多いもので)
0点


2003/01/17 00:21(1年以上前)
雨の高速走行なら4WDの方が優れている、というか全天候で4WDの方が安定性は高いと思います。
マァ、燃費は多少落ちますが、安全のマージンとでも考えれば安いのでは?
書込番号:1222659
0点


2003/01/17 02:01(1年以上前)
こんにちは、自分も米倉涼子の兄さんと、同意見です。やはり雨天の高速走行は、安定しています。仕事で5年間毎日東名高速を利用、FFの車でしたがタイヤがスリップしているのを何度も感じました。(すみません、少し飛ばし過ぎ。反省)しかし、普段街中、坂道は、4WDは、FFより100sほど重いので
2.4リッターですと出足が遅く感じられるかも知れません。3.0リッターですと感じないかも?後は、燃費と購入予算ですね?ちなみに、2.4リッター4WD=3.0リッターFFは、同金額です。ハイブリットも良いのでは、でももし5月に新型のエスティマ買うので2.4は、確か2AZ-FE(D-4)の直噴エンジン搭載で?燃費も良くなります。自分は、平均5キロ/リッター。うらやましいです。
書込番号:1222915
0点

すいません、意見程度にお聞きください。
私も、米倉兄さんと同じく、機構というか理屈というか、あるいは本で読むと、雨の高速は四駆がすぐれていると思います。
ただ、私はFF1台、FR1台、フルタイム四駆2台持っていますが、高速で、捕まっちゃう速度(オービスはOK)で雨の中を走っても、変わらないのです。
関係ないけど、冬の青森の凍結路を四駆でFFの後をついて行ったら、なぜか四駆の私がふらつきました。
クロスカントリーや脱輪からの脱出は四駆が強いのは明らかなんですが、日常では(雨の高速も)変わらないような気もします
書込番号:1222965
0点

んで、流氷を見に知床に4シーズン行きましたが、やはり安心のために全て四駆で行きました。
大雪の新潟で、坂を登れないトレーラーが除雪車に牽引されてる中、私はFFでかろうじて登った事もあります(四駆は楽勝)
なので、出先で困ると困りますから(日本語、変?)お金で買える安心なら買った方がいいとは思いますが、FFで不安定になる走り(道や速度)なら、そんなことするなよ(そんなとこ行かなきゃいいぢゃん)とも思います。
書込番号:1222989
5点


2003/01/17 17:05(1年以上前)
私は、北海道で4ヶ月は雪道やアイスバーンを走っています。当然4WDのほうが重宝しますが、24万円の価格差を考えてFFの人も結構いるようです。オートモードで走っていてもアイスバーンはそれほど安心して走れるものではありません。むしろ4WD状態で横に滑ったときにはどうにもコントロールが出来ません。
以前にも書き込みましたが、4WDの機構上、前輪のスリップの状態により後輪にトルクを配分させているので、常にFFより安全かとは言い切れないと思います。
ただつるつる路面での発進や登坂能力は当然4WDのほうが優れています。前輪と後輪のトルク配分を5:5に固定できれば最高なんですけど、雪道は。
いずれにせよ、雨の日の高速道路での走行は4WDは絶対に過信してはいけないと思います。
書込番号:1224007
0点


2003/01/17 21:41(1年以上前)
四駆だから安心じゃぜーいとか言って慣れない雪道を飛ばさないでねー。
ブレーキングは四駆だろうが二駆だろうが一緒だからw
むしろ重い分不利かもー
書込番号:1224601
0点

安心しきって過信が生まれる。
限界性能があがれば、限界を超えた時のレベルが違う。
クルマを壊すだけならいいが、人を殺めたら一生もの。
書込番号:1224627
1点


2003/01/17 23:39(1年以上前)
>ブレーキングは四駆だろうが二駆だろうが一緒
そうなんですよ!。
加速で4駆が効くからって、制動でも同じと思い込んでいるヤツ(あえて、ヤツと言わせてもらいます)がいてコワイです、雪道の北海道。
重い四駆、キロロからの帰りの峠下りは疲れました〜。
書込番号:1224974
1点


2003/01/24 09:55(1年以上前)
金沢市在住のものです。しかも金沢市でもやや雪が多い山手なので、4WDの方を買いました。(昨年7月 AERAS 2.4です。)
雪道は、文句なしに4WDにした方が、強いです。
これは(雪の)高速道路についても同じで、ずいぶん安定感が増します。
パートタイムで2WD⇔4WDに切替できることも嬉しいですね。
私は、ほとんど2WDで乗っています。雪が積もった時、凍結時のみ4WDに切替えてます。(2WDでの燃費は、街乗り6[Km/l]台後半〜7[km/l]台前半でまあまあ良しとしよう。
義兄は、AERAS 3.0 4WDを買って燃費悪い(5Km/l前後)とぼやいてます。他にいい面はあるんですが。。)
以前は、ルシーダの4WDだったので 文字とおり年中(FUll TIME)4WDとなってしまい、燃費は悪かったです。
雨の日の高速では、4WDにしたことは、まだありません。(そこまで不安に思う天候に遭遇したこと無いため。多分効果はあると思いますが。。。)
(全然質問に答えていませんね。。m(__)m )
書込番号:1243088
0点





どういう車が似合いますか?(22歳)家の車はベンツSとマークツーの
オッサン車です。ベンツは大きすぎて運転があまり上手くない私には辛いし
マークツーは会社の車っぽいイメージでいやなので、車買いたいんですが、
300〜400万くらいでカジュアルな車だれか教えて下さい!ドアは4つ
がいいです。あとワゴンかセダン、国産外産両方おしえてください(-_-)
0点

22歳で300万〜400万の予算のカジュアルな車!なんとリッチな・・・
(^^ゞ
書込番号:1221882
0点



2003/01/16 20:58(1年以上前)
で、丁度良い車知りませんか??私ぜんぜん知らないんで、、、。見た目は
シンプルで見栄はってなさそうで、年令とギャップが無いようなのが良いです。若い子が凄い車乗ってるのみるとなんか似合ってないなぁ、、、と思う
ので、、、。でも小さすぎるのは親がダメだっていうので(兄が交通事故
にあって重傷。一緒にのってた友人死亡)、程良い大きさの車、詳しい方
教えて〜〜〜('o')
書込番号:1221940
0点



2003/01/16 21:15(1年以上前)
返信ありがとうございます!!さっそく今価格コムのアルファロメオの
ところで見に行ってきました。なんか評判がとても悪いのが気になります。
できれば、故障が少なめの車教えて下さい。
書込番号:1221986
0点

無難なところでBMW318かなぁ
以前ガソリンスタンドに勤めていたのですが赤の318tiで
初心者マークのお客さんがいました。
(育ちのよいお嬢さんといった感じのひとでした)
書込番号:1221999
0点

赤いアウディでもどぉぞ。金持ちのお嬢のクルマの中じゃイヤミが少ない方でわ?
書込番号:1222000
0点


2003/01/16 21:27(1年以上前)
スズキ・キャリィがあなたにはお似合い。
書込番号:1222021
0点


2003/01/16 22:03(1年以上前)
4ドアでサイズもボチボチならプリメーラが無難かと。2リッターCVT・ITナビ付きでお釣りが十分に返ってきます。
書込番号:1222163
0点


2003/01/16 23:34(1年以上前)
迷える乙女よ。 シトロエンC(新新型だ*)がいい。 凄くよく、さり気なくおしゃれで、乗りやすく、壊れないので不安なし。 あとは、気合で値引き交渉して10万以上とって・・ そしてハッピーカーライフが待ってるぞ〜。
書込番号:1222476
0点


2003/01/16 23:46(1年以上前)
外車ならサーブ9−3。適度な大きさで乗り心地も良いし、シートの出来も秀逸。信頼のヤナセで買える。日本車なら、カジュアルという観点から、ロードスター、S2000(MTしかないか?)などのオープンカーを勧めたい。それから、もうすぐ出るRX-8!!オレも乗りたい!!!
書込番号:1222516
0点


2003/01/16 23:48(1年以上前)
ジープ・チェロキーはどうでしょう??
クロカン四駆はボンネットの隅まできちんと見えるので運転しやすいです。
長さも4.5mと、マークUより20cmも短いし。
書込番号:1222528
0点


2003/01/17 00:12(1年以上前)
なんか壊れる車のオンパレード(笑
書込番号:1222625
0点

少し観点変えて、トヨタのプリウスはどうですか?
若い女性が乗ると、結構おしゃれっぽく見えると思いますよ。
ちなみに、キャメロン・ディアスも乗ってるらしいです。
書込番号:1222646
0点

普通に小さいマーチとか、イストなんかでもいいのでは?
普通に安いし。
書込番号:1223037
0点


2003/01/17 20:17(1年以上前)
vwワーゲンのビートルがかわいいとおもいます。
黄色か赤がおすすめ。
書込番号:1224369
0点


2003/01/17 20:39(1年以上前)
というか、家に4ドアが2台もあるなら、自分専用のは2ドアでいくとか…。
そういう選択肢はダメなんでしょうか?
NewフェアレディZとかに女性が乗ってたらカッコいいと思うが。。。
アウディTTクーペとかもイイ感じやと思うよ。
書込番号:1224410
0点

自分の好きなクルマに乗ればいいんじゃない?
どんないいクルマも何年かすれば飽きるしね。
300〜400万円出せるならいっぱいあるよ。人に聞くより試乗してきな。
書込番号:1224660
0点


2003/01/17 22:23(1年以上前)


2003/01/18 12:48(1年以上前)
オープンはいいぞぉ。不便なこともたくさんあるけど・・・。
貴女の体が小さいならコペン。走りにこだわるならS2000、ロードスターも捨てがたい、Zも出るらしいし
ま、とにかく運転を楽しみたいならオープンも検討してみては?
書込番号:1226180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





