自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2577031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164992スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ258

返信40

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル

クチコミ投稿数:72件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

実際の皆さんのe-POWER車のオイル交換頻度はどのくらいですか?
下記の書き込みやメーカーが示している頻度なのかどうなのかよろしくお願いします。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/nissan/note_e_power/chiebukuro/detail/?qid=10293688155

書込番号:26267241

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/08/19 11:30

交換頻度は、車備え付けのメンテナンスノートを見れば書いてあります。

交換するかしないかは、ユーザが使用状況にあわせて判断すればいい。

交換必要な油脂類は、下記
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/AURA/2406/index.html#!list?guid-e4bfd9a1-bbe4-11ee-acd5-89679cc818ac-p
インバータ冷却水が通常のガソリン車の項目に追加されてるぐらいです。

書込番号:26267312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/08/19 13:08

そういうことではなくて実際e-POWER車に乗られてる方がどういう頻度交換したかの実例を聞きたいんです。

書込番号:26267396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/08/19 14:17

聞いてどうするの?

例えば、私は10万キロまで換えませんって書き込みがあったら、あなたもそうしますか?

メーカ推奨値で買えておくのが無難です、だからメンテナンスノートを見てそれに沿って換えておけばいい。

短期間で換えてもいいけど、劣化もしてないのにもったいないだけ、
反対に推奨より長く換えなくても良いけど、チェーン摩耗やスラッジの影響のリスクは発生する。

あなたが決めればいいだけで人に聞く事ではないと思うけどね。

「10万キロオイル交換無しのヘッド内」で画像検索すれば、乗り方や環境でひどいのから奇麗なのまで色々
 なので人に聞く事ではない。

書込番号:26267440

ナイスクチコミ!10


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/19 14:18

>ゴウゼスさん
オーナー限定のようですが、気に入らないと思いますけど一般論を書いておきます

オイル交換はメーカー推奨の走行距離で交換している人が普通だと思います

自己責任を承知で節約する人や無言着か心配性か過剰交換の人もいるとは思いますが、そのような事例を知ったところでスレ主さんはどうしたいとお考えなのでしょうか?

結局一般論に落ち着くと思いますよ

書込番号:26267443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:72件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/08/19 15:26

オーナー限定の質問です、一般論やウンチクはいりません調べればだいたい分かります。
参考までにオーナーの方に実際は皆さんどうなのか聞きたいだけです、
例えばメーカー推奨など知らず、なんとなく昔のなごりで5,000kmごとに交換してました、自分はちょい乗りが多いでちょっと早めの10,000kmごとに交換してます、ディーラーに言われるまま7,500kmごとに交換してます、特に気にせずメーカー推奨の15,000kmで交換してます、などいろんな理由などがあると思うのでその辺を教えてほしいだけです、聞いてはだめなんですか?

書込番号:26267487

ナイスクチコミ!15


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/19 15:55

>ゴウゼスさん
わかりませんか?

こういう質問はオイル代をケチりたいだけの仲間探しに思えてしまうんですよ
聞いたところで自己責任か自己満足なんだからご自身で判断したらと思うんですけど

書込番号:26267504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:72件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/08/19 16:18

>cocojhhmさん
それはあなた感想でしょ?通ぶらないでください
この質問がそうな風に思えてしまうcocojhhmさんはどうか思います。
自分や皆さんのオイル交換の参考に純粋に知りたかったんですけど残念です。

書込番号:26267517

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2025/08/19 16:27

別に仲間探しや他の人がどうしてるか気になったから聞いてみたい・・・って理由で書いても良いと私は思いますよ。

クチコミなんですから。

取説読んでないけど教えてくれ、とか電費家計簿を他人の迷惑顧みず毎月出し続けるよりはマシですね。

流し見してても「あぁ、他の人はこうしてるんだ・・・」って参考になりますし。

書込番号:26267521

ナイスクチコミ!17


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/19 16:34

>ゴウゼスさん
あなたが逆の立場ならリスクに関わるメーカー推奨のオイル交換の頻度を少なくしているなんて回答できますか?

だから一般論に落ち着くと言っているんですけどね

書込番号:26267527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:72件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/08/19 18:19

頻度が少ない人は多分ほぼ書き込まないよ、推奨範囲が15,000kmもあるのにそれ超えて交換しない人はよっぽどです、まず前提として推奨範囲内での話をです,、
それと一般論に落ち着くと決めつけてけないでください、どうせ一般論落ち着くくらいなら質問するなと?
どんな答えがあるかわからないでしょ?

書込番号:26267610

ナイスクチコミ!7


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/19 18:35

>ゴウゼスさん
>自分や皆さんのオイル交換の参考に純粋に知りたかったんですけど残念です。

まずあなたの交換頻度を提示すべきです。
よくあるパターンなのですが、自分のことを語らずに他人に聞く。
これは印象悪いです。なので話が進まないのです。
腹を割って話をする気がないのだろうと思われてますよ。

書込番号:26267624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:72件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/08/19 18:41

論点を変えるな、別に印象悪くはないです無理から悪い方に持っていかないでください
cocojhhmさん負けたくないんですね。

書込番号:26267631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/08/19 18:52

すみません間違えました
cocojhhmさん申し訳ありません。

書込番号:26267647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/08/19 18:53

技術的な話をしましょう。

エンジンオイルですが、劣化はベースオイルよりも、添加剤成分が先に劣化します。
オーラのエンジンHR12DEもバルブ駆動はチェーンでオイルポンプもチェーンを使っていますが、
最近のオイルはチェーン伸び防止の添加剤が入っており高温劣化特性はあまりよくありませんので
チェーン伸びなどを考慮すればメーカー推奨値で交換されるのが良いと言う事に落ち着きます。
シビアコンデションも含め推奨値になっているのでメーカ指針のオイルと交換時期に合わせるのが
 無難です。
短くても害にはなりませんがお金と環境には良くないですね。

ですので、他人の交換頻度を聞いても意味はないと言う事で、「エンジンオイル成分の添加剤の劣化」
などの項目で検索して知識を得た方が良いと思います。

書込番号:26267648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/08/19 19:13

だからこれが正解の一般論はいりません、正解の提示は勘弁してください、推奨が最適だと理解してますから正解を知りたいわけではありません。
自分は新車無料6ヵ月点検時にオイル交換、e-POWERの交換頻度を知らずに前回交換時からプラス5,000km走行で2回目の交換してしましました。そんなこともあり、ちゃんと理解してる人やそうでない人、又推奨は知ってるけど自分はこれくらいでしてますなど他の方が実際交換をしたいろんな実例を聞きたいだけです。

書込番号:26267666

ナイスクチコミ!9


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/19 20:12

>ゴウゼスさん
> 論点を変えるな、

こんなこと書いた時点でもうここに書き込んでくれる方は居ないでしょう。ちょっと突っ込まれる書き込みされてキレちゃって…

とりあえず私の場合ですが、半年の点検毎に交換予定です。
走行距離は6000〜7000くらい毎になりそうですね。
オーラnismo 4wdです。
点検パックなのでオイル代と工賃は無料。メーカー純正オイル。

書込番号:26267701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/19 20:19

> 自分は新車無料6ヵ月点検時にオイル交換、e-POWERの交換頻度を知らずに前回交換時からプラス5,000km走行で2回目の交換してしましました。

なんか被害妄想っぽい論調…
前にもでぃーの方の言いなりみたいになって不服そうなスレ出してたような。

書込番号:26267706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:72件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/08/19 20:25

もう書き込んでくれないのは1つ目返信で分かってましたよ。
後は訂正するのみだなと。
まあ批判されるのは別にいいとして
ku-bo-さん情報書いてくれたんですね走行距離がわからないですがどうですか?

書込番号:26267712

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/19 21:07

燃費を聞くのと同じで、使用環境が違うのにどれくらいで交換してますかというのに正解は無いよ。
そのためにメーカが指定した基準があるんだから。

書込番号:26267752

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/19 21:30

オーナーです

通勤で高速を利用をしております。
3000キロで交換してます。フィルターも毎回交換してます。

書込番号:26267774

ナイスクチコミ!7


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

RAV4からシエンタ HYBRID G 2WDに乗り換え検討中です。

悩んでいる点
(1).『地デジ視聴とナビ』の環境変化をどうするか?

現在RAV4での環境は以下の通りです。これが今のところ自分の中では最適解となっています。
【地デジ視聴】:パイオニア楽ナビ
【Androidナビ】:KASUVAR KAR10W (ポン付け「Androidナビ兼ディスプレイオーディオ」)
※楽ナビは地デジ視聴と、音楽再生(Bluetooth)と、FireTV Stick視聴

オプションでディスプレイオーディオPlusにすると思いますが、
地デジを見るのにTVオプション購入が必要 33,000円(税込)
※TVのオプション購入にはT-Connect契約が必要です。

T-Connect基本料金は5年間無料で6年目以降は月額330円(年間3630円)かかるじゃないですか?
最初に33,000円払っても6年目以降もT-Connect基本料金の月額330円は払い続けないとTV見れなくなるんでしょうか?
コネクティッドナビを使いたいわけではなく、
【地デジ視聴】→ディスプレイオーディオPlus
【ナビ】→ポン付けのAndroidナビか、Android Auto(ディスプレイオーディオPlusに接続)
みたいな使い方を想定をしています。

書込番号:26267119

ナイスクチコミ!2


返信する
sahyuanさん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/19 06:21

>targzさん
ディスプレイオーディオPlusに『TV(フルセグ)』の記載あるので追加購入はそもそも必要ないと思いますよ。
また、仮に購入必要でも購入時に通信用としてT-connectの契約が必要なだけで継続契約は必要ないはずです。

書込番号:26267126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2025/08/19 06:46

>targzさん

下のように書かれているので、料金を払わなくてもTVを見ることはできますね。

「TV」の利用料金を教えてください
FAQ No.1285
料金は33,000円(税込)です。
ディスプレイオーディオ(DA)でT-Connect スタンダードまたは、T-Connect エントリーの基本サービスをご契約の場合、お申し込みいただけるオプションサービスです。
お申し込み時に一度料金をお支払いただくと、その後は、追加料金は不要で「TV」を継続してご利用いただけます。
なお、T-Connect解約後も、引き続き「TV」をご利用いただけます。
https://tconnect.jp/faq/etcservice/etc/1285.html?padid=ag515_faq_from_1282

書込番号:26267137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/19 07:23

おふた方の説明通り、最初に3万円と消費税支払えばプラスなら地デジは見れますね。

60ヶ月経過後のマップや緊急通報とかの通信が途絶えるので、マップ使わない方なら困らないかもね。

まあ車検2回以降は買い替えろというトヨタの考えな気もします。

書込番号:26267149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/19 11:59

コネクティッドナビプラスなら、テレビを視聴するのに30,000はかかりません。30,000円は、2022年以前のディスプレイオーディオのテレビオプションに必要だった料金です。
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/list_connectednavi_202508.pdf

書込番号:26267335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2025/08/19 14:24

よく分かってない事があって、
そもそもT-connect自体、初回契約時に支払い口座やクレカを登録するのでしょうか?
6年目以降に自動更新となり解約しないと自動更新されて支払いが継続されたりしませんか?
それとも5年間の無料期間は支払い情報を登録しなくてもいいって事でしょうか?

それとTV視聴のオプション購入33000円なのですが
購入が必要という回答と、購入しなくても見れるという回答が分かれていて混乱しています。

>モリケン33さん
>sahyuanさん
>あさとちんさん
>追加購入はそもそも必要ない
>お申し込み時に一度料金をお支払いただくと、その後は、追加料金は不要で「TV」を継続してご利用いただけます。
なお、T-Connect解約後も、引き続き「TV」をご利用いただけます。

>はるあさきよさん
>テレビを視聴するのに30,000はかかりません
>30,000円は、2022年以前のディスプレイオーディオのテレビオプションに必要だった料金です。

書込番号:26267446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/19 15:45

>targzさん
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/list_tcservice_202508.pdf
シエンタのカタログを見ればわかると思いますが、T-コネクトの使用料は、5年間は無料です。5年後、自動更新で勝手に課金されることはないと思いますよ。私も入ってるので、念のためお客様相談センターにも聞きましたが。
テレビは特別な手続きなしで見れますよ!
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/list_connectednavi_202508.pdf
こんなところで聞かなくても営業の方に聞けば、明確にわかると思いますが。

書込番号:26267495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:88件

2025/08/19 20:58

>targzさん
五年無料の契約のみで乗り出すなら支払い情報は登録不要です。私はこのパターン。

書込番号:26267746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/19 21:03

>targzさん

RAV4と同じ機能をシエンタに求めるのは、難しいような気がします。グレードをZにするとディスプレイオーディオplusは、標準装備ですよ。グレードGでオプションにするなら、33000円は、初めだけです。5年目以降、特に月料金なしでTV視聴可能ですよ。
文字にすると、説明する側も受け止める側も上手く伝わらない可能性が高いので、シエンタを購入する予定でしたら、ディーラーさんで納得するまで話を聞いた方がいいかと思います。どの車を購入しても少なからず妥協しなくてはならない点もあるかと思いますので、これだけは外せないオプションを決め、話を進めた方がいいと思います。

参考まで↓
TVオプション料金:33,000円(税込)
対象サービス:T-Connect スタンダードまたはT-Connect エントリーの基本サービスをディスプレイオーディオで契約している場合
支払い方法:申し込み時に一括で支払い
継続利用:T-Connect解約後も利用可能

書込番号:26267748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sahyuanさん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/19 21:19

TV視聴に3万円必要と言われている方は何を見て言われているのでしょうか?

>はるあさきよさん
が貼られていますが、現行の装備一覧表には3万円の文言はどこにも出てきません。
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/sienta_spec_202508.pdf

上記見る限りディスプレイオーディオPlus(10.5inch)にはそもそも追加料金不要でTV見れますし、2025年改良後は8inchディスプレイオーディオにはTV機能を追加できません。
3万円と言われている方は古いカタログでも見られているのではないでしょうか…
新車で買われるのであれば、正しい情報を確認いただくのが良いと思います。

書込番号:26267765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/19 21:31

>sahyuanさん
その通りですよね。シエンタのディスプレイオーディオのコネクティッドナビプラスはテレビが標準装備なので、追加料金は発生しません。
ちなみに、参考にお伝えすると、「アクア」のディスプレイオーディオは、現在カタログに掲載されているものは、旧タイプなのでテレビオプション30,000が場合によっては必要とありますが、来る9月のマイナーチェンジでテレビオプションが必要ないタイプの新世代のコネクティッドナビ(シエンタ、ノアヴォク、アルファードなどと同様)のものに変わりますので、テレビ視聴のために、追加で30,000かかるものはおそらく無くなるのではないでしょうか。

書込番号:26267775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2025/08/20 16:59

>はるあさきよさん
>sahyuanさん
>ころろ1201さん
>のんびりローディーさん

ありがとうざいます。整理すると

・T-connectは5年間無料で、その間の支払い情報の登録は不要
・8インチディスプレイオーディオはTV機能を追加不可

ディスプレイオーディオPlusにすれば(Gグレードならオプションで89100円)
・追加料金なしでTV視聴可能
・6年目以降もT-Connect基本料金330円/月を払わなくても継続してTV視聴可能

つまり、6年目以降からはコネクテッドナビが有料になって使えなくなるってとこですよね?

書込番号:26268364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/20 18:08

>targzさん
ディスプレイオーディオPlusは、5年経つと地図の更新はできなくなりますが、そのまま使用することはできますよ。地図データもそのまま保持されます。リンクしたPDFファイルに説明がありますよ。
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/list_tcservice_202508.pdf

書込番号:26268416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:88件

2025/08/20 21:06

>targzさん
そうですね。T-connectが5年を過ぎると有料になるので、サブスクしないならそこでT-connectは終わりです。
ナビ機能は、Plusナビであれば最後に更新した地図情報を保持してそのまま無料で使えます。
ディスプレイオーディオなので、Googleでもなんでも好きなスマホアプリをCarplayなりで使えるので、それでも十分でしょとは思います。
私は保険のつもりで、T-connectの最小契約は継続しようかなと思っています。緊急通報とか使えるだけの契約。

書込番号:26268552

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2025/08/21 02:02

>はるあさきよさん
>のんびりローディーさん
6年目以降は地図更新が出来なくなるだけでナビ機能はそのまま使えるんですね。
日頃ナビはヤフーカーナビかCOCCHiでやってるので、ディスプレイオーディオに繋いでAndroid Autoでやるか、ポン付けのAndroidナビでやればいいですね。
それちしてもAndroid Autoだけワイヤレス接続非対応なのがもどかしいです。。毎回有線接続してなんてめんどくさ。
だからポン付けのAndroidナビを使ってるんですけどね。

書込番号:26268693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/21 07:38

>targzさん
色々詳しいのにスレ何個も建てて質問されているけど、3年目のモデルなので、過去に擦り切れるほど同様のネタが沢山書き込まれていて情報は豊富ですよ。

あんまりトヨタ的に改善点少ないからケーブル接続とかいまだにあるし

書込番号:26268776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2025/08/22 16:23

私は有料になってもT-Connect スタンダードは継続しますよ。
車両位置確認で盗難されてもどこに車があるかわかります。プロの窃盗団だと切られてしまいますが。
リモートでランプを消せますし ドアロックができます。ロックやランプのつけっぱなしは警告がきます。
車に乗らなくても 残後続距離もわかりますし モールの巨大な駐車場でロストしたときに
カーファインダーで見つけることができます。
アウトレットモールなんかで助かりました。
対価としては安いと思っています。

書込番号:26270029

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

ドライブレコーダー+デジタルインナーミラー、ドリームメーカーDMDR-27を シャトルハイブリッドに自分で取り付けたいのですが 電源の取り出し先を迷っています
駐車監視機能が付いているので 電源コードは ACCと+ バッテリーの2本にギボシ端子がついています 残りのGNDは適当なアース 先を探す としてacc と + バッテリーはコード 延長してヒューズの中から適当なものを選択するしかないのでしょうか? ヒューズボックスは運転席のハンドルの右側下のヒューズボックス A から取るとしたらどれが良いのでしょうか? またリアカメラ 設置の配線は天井 のサイドを通した場合、サイドカーテンエアバッグの邪魔にはならないのでしょうか エアバッグ作動の邪魔にならないのでしょうか? またドリームメーカー サポートセンターによると acc と + バッテリーを一つの線として結束し バッテリーのプラスに接続しGNDをマイナスに接続すれば 作動すると言うのですが 実際やってみても作動しません これはサポートセンターが間違えてると思うのですが なぜ作動しないのでしょうか .間にコントローラーが入っているからでしょうか 当然この3本の線を2本にした場合は駐車監視システムは使えないのを理解しているのですが この機種は2本にしてプラスとマイナスに接続したのでは作動しないのでしょうか シャトルにドラレコを DIY で取り付けた方や詳しい方 是非 アドバイスをお願いします

書込番号:26266632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2025/08/18 17:58

>PCはやっぱ自作でしょさん
>またドリームメーカー サポートセンターによると acc と + バッテリーを一つの線として結束し バッテリーのプラスに接続しGNDをマイナスに接続すれば 作動すると言うのですが 実際やってみても作動しません

バッテリーに直結したけど動作しないということですか。
電圧が11.8V以下の場合は、コントローラーが電源を切るとなっていますが、電圧が低いことはないですか。

書込番号:26266725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/18 18:12

>acc と + バッテリーを一つの線として結束し バッテリーのプラスに接続し
>GNDをマイナスに接続すれば 作動すると言うのですが 実際やってみても作動しません

DIYもいいですが
せめて施工前に バッテリーチェックはしましょう

という私も配線噛み込みで2台ダメにしてるとかは内緒です。

書込番号:26266733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2025/08/18 18:27

>PCはやっぱ自作でしょさん

>acc と + バッテリーはコード 延長してヒューズの中から適当なものを選択するしかないのでしょうか?

電源取り出しハーネスを購入して、それで取るのが簡単で楽ですよ。

>天井 のサイドを通した場合、サイドカーテンエアバッグの邪魔にはならないのでしょうか エアバッグ作動の邪魔にならないのでしょうか?

邪魔になりますね。出来れば下を通した方が安全です。どうしても上を通す場合は、カーテンエアバックの装置より奥にケーブルを押し込まないとエアバックがちゃんと出なくなるかもしれません。

>acc と + バッテリーを一つの線として結束し バッテリーのプラスに接続しGNDをマイナスに接続すれば 作動すると言うのですが 実際やってみても作動しません

テストで仮組したのだと思いますが、どの程度ちゃんと結線しましたか?

それと、手動ONもしないですか?適当にバッテリー直接続した場合、自動ONしない場合があります。

後は他の方の言われるように、システムONしていないでテストしているのならバッテリー電圧のチェックですね。

書込番号:26266751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/18 20:05

>acc と + バッテリーを一つの線として結束し バッテリーのプラスに接続しGNDをマイナスに接続すれば 作動する

その方法で動作しないのであれば、バッテリーが弱ってるか、コントロールボックスが怪しいような気もします。

ちなみにメーカーHPでは赤がACC、黄が常時電源みたいです。

https://www.dream-maker.co.jp/products/dr/dmdr-27.html

書込番号:26266846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2025/08/18 22:39

>香瑩と信宏さん
>槍騎兵EVOさん
>ひろ君ひろ君さん
>あさとちんさん

皆さん 投稿 ありがとうございます。
長文になりすぎるため かなり 割愛をして質問をしました、自作のメモリーバックアップ、充電池10本で稼働チェックをしていました 添付画像2枚目にあるように 13、08vは出ていますので 電圧不足ということはもともとなかったのですが 長文になりすぎるため 割愛していました。 サポートセンターとのやり取りも 7、8回ほど電話をしサポートセンターからも シガーケーブルを送ってもらって 動作確認をしたりなどもしましたその電話のやり取りの中で何度も私の配線方法を伝え、間違いなく稼働するとのことだったのですが 添付した画像1枚目のやり方ではやはり 稼働しません。槍騎兵EVOさんのアドバイスにあったので とりあえず 時間差をつけて接続すると稼働しました 順番があるみたいで 常時電源を先に接続し アクセサリー電源を後から接続しないと稼働しませんでした。 とりあえず1つは解決しました 槍騎兵EVOさん電源取り出しハーネス、画像添付 3枚目
の ようなものですか? これだとするとこのカプラーはどこに挿すのですか カーナビを取り外し 裏側にあるのでしょうか?私には カーナビを取り外す方法が分からないので すが、Amazon などで売っている 内張りはがし 5点セットなどを購入すれば カーナビは 簡単に取り外せるでしょうかシャトルはおそらく カーナビを取り外すのに周りのパネルもかなり外さないと取り外せないのではないのでしょうか? YouTube などで検索してもほとんどが ヒューズから電源を取るものばかりなので質問をしました この電源取り出しハーネスを簡単にさせる場所があれば教えてください これが一番楽です またサイドカーテンエアバッグに干渉する件ですが エアバッグの 上、下というのは エアバッグの表側 裏側 という意味でしょうか  エアバッグの裏にうまく 配線を固定するコツはありますか? 是非 アドバイスお願いします。

書込番号:26267002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/18 23:22

>自作のメモリーバックアップ、充電池10本で稼働チェック

起動電流 足りてますか

うちの11インチミラーの付属DCDCは 3000mAですが

書込番号:26267032

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2025/08/18 23:37

そうですね起動電力…
電圧を測りながら電池で見て下さい。

って言いますが自動車有りますよね。
自動車のバッテリーに何故繋がないのですか?

書込番号:26267043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2025/08/19 06:09

PCはやっぱ自作でしょさん

オプションカプラーの取り付け位置は下記のように運転席足元のヒューズボックスです。

https://item.rakuten.co.jp/auc-pikaichi/100000041/

下記の方の整備手帳も参考になるでしょう。

https://minkara.carview.co.jp/userid/408506/car/3722399/8218055/note.aspx

書込番号:26267124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2025/08/19 09:29

>PCはやっぱ自作でしょさん

>槍騎兵EVOさん電源取り出しハーネス、画像添付 3枚目の ようなものですか?

まぁそう言う物です。それがシャトル用かわかりませんが・・・

楽天のURLは何故か有害とか出て貼れないので車種で調べて下さい。取り出し線が長い物が作業しやすいと思います。

取り付け場所はFITと同じだと思いますが、運転席足元で特に何も分解しなくても頭を突っ込んで覗き込めば見えるし手も入りますので取り付け出来たと思います。

>エアバッグの 上、下というのは エアバッグの表側 裏側 という意味でしょうか

エアバッグの上下では無く天井側かサイドシル(足元)側のどちらに通線するか、という事です。

デジタルミラーのリヤカメラの場合は、Aピラーから下におろすことになりますね。

私はケーブルが届かない、などで無い限り安全の為足元側からリヤカメラなどに配線するようにしています。

天井側の方が楽ですし、業者でも天井を通すところもありますけどね。

書込番号:26267235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/19 22:10

なかなか外れないクリップ

>このカプラーはどこに挿すのですか

運転席右下のヒューズボックスに挿す所があります。

https://item.rakuten.co.jp/paneru/tr-162-sya/?iasid=07rpp_10097___2y-meij3ud2-7f-34554ff5-2bb8-465c-abac-5db0a8af324e

>エアバッグの裏にうまく 配線を固定するコツはありますか?

配線を綺麗に隠し、配線もきちんと固定するには配線ルートのパネルを一旦外す必要があります。
私は配線固定は、既に通っている車両のワイヤーにタイラップで留めています。

Aピラーは外す時に車両に一部のクリップが残ります(写真2枚目参照)が、ピラー戻す時はそれをピラーに付けて戻す必要があり、慣れてないと車両からクリップ外すのが難しいと思います。
クリップは再利用不可ですが、私は再利用してます(再利用のお勧めはしません)

後はリアハッチの蛇腹にケーブル通すのが大変かもしれません。


書込番号:26267799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2025/08/19 22:14

>ひろ君ひろ君さん
>麻呂犬さん
 
こんばんは、起動電流 のことはよく分かりません 当然、稼働 テストの際には バッテリーに接続しましたよ ただやはり 前回の画像1枚目にあるようにacc と +バッテリーをひとくくりにして試しましたが やはり 動きませんでした 今回初めて acc と +バッテリーを 時間差で接続して 稼働したのでとりあえずはそれで良いのですがなぜサポートの人やオートバックスの店長なども 皆 2本を1本にして接続すれば駐車監視は使えないけれども普通に稼働は すると言われているので 今はなぜ稼働しないのか ただ 素朴な疑問です 元々は エーモンから販売されている 組み立て式の電源プラグ (シガレットに刺すタイプ)にacc と+ バッテリーを1本にし プラスに gnd をマイナスに接続し 電源を取るつもりでしたが全く動かないので 色々試しているところです 起動電流と 時間差で接続をすれば 稼働することは関係があるのでしょうか? 本体自体はサポートの方でチェックしてもらっているので 故障はないです



書込番号:26267804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/19 23:44

製品HPより

■一部車種によってはエンジン始動時の電圧低下で、正常に電源が入らない場合がございます。ACCの状態で電圧を安定させエンジンをONにすると起動します。※電源ボタンを長押しすることで手動でも起動します。製品不良ではございません。

とりあえずテスト環境でACCと+線を束ね、本体の電源長押しで動作するか試してみては。
個人的には、乾電池ではなく車両のアクセサリー電源等で試してはどうかと思うのですが。。。

書込番号:26267874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2025/08/20 15:48

>香瑩と信宏さん
>槍騎兵EVOさん
>スーパーアルテッツァさん
 
 アドバイスありがとうございます お三方のレベルに私がついていけてなくてすいません。 運転席下の ヒューズボックスとは A- Box のことだと思うのですが それらしき カプラーを探してみましたがよく分かりません。香瑩と信宏さんの添付していただいた 楽天の画像は フィットの画像なので 比べてもよく分かりませんでした それらしいところの受け口が見当たらないのですが1つだけ 画像 1の赤マークしたところの中にピンが2つ出ているように見えます。 頭が上手く 突っ込めずよく 見えないのですが仮に受け口を探せたとして その手口とどのヒューズが関連しているかというのはどのように判断するのでしょうか? また Amazon で電源取り出しカプラーを見つけたのですが これでも良いのでしょうか 画像添付します。分からなくてなかなか進まないのですが 今後のために何とか自力でやってみたいのでよろしくお願いいたします。



書込番号:26268327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2025/08/20 17:14

自動車 バッテリーの電圧も 測ってみました 12.8v エンジンかけても同じ 12.8v でした ふかしてはいません けれど バッテリーは2年と9ヶ月ほど利用している パナソニック製品です

書込番号:26268374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/20 17:38

>PCはやっぱ自作でしょさん
>それらしいところの受け口が見当たらない

オプションコネクタの位置は青丸付けた、緑色のコネクタの隣です。
写真の黒いリレー?の奥。

ヒューズは39番かな。
写真見るともう入ってる感じですね。
そういえばフィット3も最初から入ってたような。。

すみませんうろ覚えですが、ヒューズ位置はオプションコネクタ購入すると刺し位置記載してると思います。

書込番号:26268391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/20 17:46

これが参考になるでしょうか?

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/008/737/788/8737788/p2.jpg?ct=70cbf381baa3

書込番号:26268396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/21 18:31

テスター(できればDMM)お持ち?

使い方わからない、のではDIYやめたほうが。

書込番号:26269180

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/22 01:51

DMMはお持ちだったのですねぇ、はやとちりでした。

ドライブレコーダーはアダプタ(コントロールBOX)を経由して接続するように、施工説明書に書いてあります。

ナガオカ2台とパイオニアは5V動作でした。(例外はホンダアクセス製ドラレコ12V直でした)

書込番号:26269518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2025/08/22 13:26

>PCはやっぱ自作でしょさん

その商品で大丈夫だと思います。

>香瑩と信宏さんの添付していただいた 楽天の画像は フィットの画像なので 比べてもよく分かりませんでした

FITとシャトルはこの辺りは全く同じなはずです。

付ける場所は香瑩と信宏さんの書かれているところで合っていると思います。

書込番号:26269886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2025/09/10 14:42

>槍騎兵EVOさん
>香瑩と信宏さん
>スーパーアルテッツァさん
>麻呂犬さん
>ひろ君ひろ君さん
>あさとちんさん

皆さんありがとうございます
ETC のカプラーが刺さっていることと 分岐をしてしまうとトラブル 箇所の特定が大変 難しくなるので ヒューズ 2箇所に差し アースを取る方法を選択しました 添付画像のアースの箇所で常時電源とアクセサリー電源を取るのはどれが一番適切でしょうか アドバイスお願いします

書込番号:26286352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ189

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > セレナ e-POWER

スレ主 m1m2さん
クチコミ投稿数:4件

2019年に新車でセレナ C27 e-POWER を購入し、現在の走行距離は94,000kmです。
2025年8月16日、高速道路を走行中にエンジンから白煙が発生し、その後走行不能となりました。
故障時やレッカー車の到着まで非常に怖い思いをしました。事故車に後続車が衝突する事例を耳にしますが、
身をもって理解しました。

レッカー搬送後、日産に修理を依頼したところ、「エンジンブロックごと外れて穴があいており、修理不能」との
説明がありました。
メーカー側の回答は「購入から6年経過しているため自己負担」とのことで、修理費用は約65万円とのことです。

なお、特に改造や乱暴な運転はしておらず、エンジンオイルも毎年交換しており(2024年にも交換済)、通常の
メンテナンスは実施していました。

同様の事例を経験された方はいらっしゃいますでしょうか。
また、修理費用の妥当性や修理の可否について、ご意見・アドバイスをいただけますと助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26266455

ナイスクチコミ!2


返信する
YMOMETAさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/18 11:31

>m1m2さん

大変な目に合われましたね。
お気の毒です。

推測になりますが、
最も可能性が高いのは 「コンロッド破損 → ブロック突き抜け」 です。

原因の根本は「潤滑不足(オイル系)」「冷却不足」「製造上の耐久性問題」のいずれか、あるいは複合的なもの。

オイル管理をきちんとされていた点からみると、冷却系不具合 or エンジン内部部品の寿命/欠陥 も疑われます。

「白煙」の量や色から、冷却水が燃焼室に入った(水蒸気)+オイルも燃えた(青白煙)と推測されます。


ユーザー側に落ち度がない可能性
改造なし・乱暴運転なし・オイル交換実施 → 通常のユーザー責任は果たしている。
それでもブロック破損するのは「異常な壊れ方」。


同様のケース(日産車・トヨタ車問わず)では
「メーカー保証切れだが、明らかに異常」と認められれば メーカーによる修理費用の一部補償(クレーム対応/善意保証) がされることがあります。
ディーラーで全部点検していたなら、
交渉の余地は有りそうですが。。

書込番号:26266473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/18 11:52

>m1m2さん

大変でしたね。
お身体はご無事で何よりです。

それにしても
e-POWER は、
エンジンは発電機ですね。
アクセル踏んで、自分の好きなようにコントロールできませんよね。無理な負荷かけようがありませんね。
車が、自動でコントロールしてるのですね。
メンテナンスも普通にしてて、エンジンに穴が開く、それも6年、9万キロ、
他にも似たような事例ありそうですね。
これから増えてくる可能性もありますね。
この修理、日産、原因究明して、何とかしてあげてほしいです。
スレ主様も、何とかいい道があればいいですね。

書込番号:26266490

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3918件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/18 13:33

>m1m2さん

>レッカー搬送後、日産に修理を依頼したところ、「エンジンブロックごと外れて穴があいており、修理不能」との説明がありました。

エンジンブロックに穴があくほどの症状を(国交省の不具合情報で)探してみると

『高速道路を走行中にエンジンが爆発し、破片がタイヤに刺さってパンクをした。』

というのがありました、報告は1つですから頻発では無さそうですね。


https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/opn.search.html?selCarTp=1&lstCarNo=%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3&txtFrDat=0000-00-00&txtToDat=9999-99-31&txtNamNm=%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%8A&txtMdlNm=&txtEgmNm=HR12&chkDevCd=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3&contentSummary=%E7%88%86%E7%99%BA&contentSummaryCondition=STRINC&asv=false

書込番号:26266564

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2025/08/18 13:57

エンジンブローは結構有ります。
エンジンはリビルドで良いと思います。
脱着工賃は不明です。
今の日産は左舞ですよね。
日産以外の町工場で引き受けてくれたら比較出来るのですが。
65は高過ぎる。

書込番号:26266582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2025/08/18 14:09

>m1m2さん

妥当かどうかは出せるかどうかでしょう。
「セレナe-Power エンジン交換費用」でグーグル先生に聞いてみると50〜100万円という答えが返って器ました。ディーラーだと新品エンジンに載せ替えですが、オルタネーターも含めて交換されるとさらに高額になりそうなので、ご注意ください。
普通の修理工場でリビルトエンジンを使えばもう少し抑えられるかも。

補償については、再延長保証(グッドプラス保証)も7年・10万キロ程度で終わりになりますが、事例が続けば保証が延長されるかもしれませんが、現時点ではないので、領収書やメンテナンスブックを大切にするより仕方がないと思います。
後は乗り換えかな?
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/7234?site_domain=default

書込番号:26266591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/18 14:15

>エンジンブローは結構有ります。

ホントですか?
サーキット走行や峠の走り屋でもない普通のドライブで、しかもハイブリッドの発電機。
6年9.4万キロでエンジン壊れるのが珍しくないなんて、ちょっと信じられません。
中国メーカーでもあり得ないと思いますが、実績のある日本の自動車メーカーである日産自動車製の発電用エンジンが、そんな短期間に再起不能なほど壊れるなんて・・・日本製の信頼なんて地の底に落ちてしまいますね。悲

書込番号:26266595

ナイスクチコミ!13


スレ主 m1m2さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/18 14:21

教えていただきありがとうございます。
故障の検索サイトが国交省のHPにあることを知りませんでした。
早速、今回の故障を登録いたしました。

書込番号:26266599

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/18 14:34

こんな似たようなケースが、もう一つある。
年式も近そうですね。

こんなケースが2つも報告あるだけでも怖いですね。
エンジン破裂なんてあるのですね。
このあたりの車のオーナーに伝わればいいでしょうが、
それもすぐに分からないでしょうが、
もう数ケースも出れば、国土交通省動きそうです。
リコールあるかも。
高速で、エンジン破裂、とにかくこの車のオーナーでなくて良かったです。

書込番号:26266608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/18 15:03

>エンジンブローは結構有ります。

エンジンブローって
エンジンの中で壊れるものと思ってました。

この2ケース、エンジンが爆発、穴が開く、タイヤまで影響する、
しかも高速道路で起こった。
ゾッとしました。
死者が出ないことを祈ります。
失礼いたしました。

書込番号:26266623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/18 16:06

国土交通省に載ってるケース

2025年04月07日届出
神奈川県

ニッサン
2020/03登録
DAA-HFC27
セレナ
50,600 Km
エンジン形式HR12-EM57

スレ主様より新しい。
届出4月で、車の登録3月
いつ起きたかは書かれてないけど、ちょうど5年、延長保証に入られてないと、保証内か、切れた後か、
このケースでも保証問題どうなってますかね。
それにしても、5年でエンジン爆発、どの程度か知りませんが、
破片でタイヤパンク、破裂して飛び散ったものを踏んだだけか、
まさか、タイヤハウスまで影響はないですね。
それにしても、爆発と記載されてる。
スレ主様は、破裂音とかは書かれてないが、
音はどうだったのでしょうか。
とにかくいろんな意味で、日産大変だ。

書込番号:26266666

ナイスクチコミ!3


スレ主 m1m2さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/18 16:30

コメントありがとうございました

私の場合は突然エンジンから大きな異常音があり、直後に「カラン」と路面に何か落ちる音が聞こえた瞬間に白煙が出ました。
その後、すごい振動とガタガタ音の後10秒くらいで動作不能になりました。

今、振り返ると恐ろしい状況ですが、その時は何が起こったか分からず、白煙がすごかったので車から脱出したのを覚えています。

書込番号:26266680

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/18 17:09

>m1m2さん
ありがとうございます。

スレ主様の場合も、
エンジン爆発のような感じなのですね。エンジン外部まで影響が出たわけですね。
リコールが後々出る可能性ありますので、修理費用の内容、領収書は保存しておいたほうがいいですね。
大ごとにならなければいいでしょうが、ネガティブな私は、悪い方を想像してしまいます。
とにかくご無事で何よりです。
失礼しました。

書込番号:26266702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/08/18 18:50

白煙はエンジンが割れてオイルが漏れ出し、それが排気管に垂れて煙が上がったんじゃないですかね?
故障車を動かした後、路面の油を処理したのではないでしょうか。

しかし事故したわけでもないのにそんなお粗末なことになるとは、やはり日産の行く末を暗示しているような気がしますね。
ノートオーラに少し興味があったのですが、やっぱり日産は避けた方が良い気がしてきました・・・

書込番号:26266774

ナイスクチコミ!10


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/18 21:05

発電機としてしか使わないからメンテがおざなりになってたとか?
プラグの電極が溶けて落下、それが原因でブローなんてのは車系SNSで結構な報告ありますよ。

書込番号:26266934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/19 00:10

>「エンジンブロックごと外れて穴があいており、修理不能」

ウオーターハンマーくらいしか思いつかないんだが

書込番号:26267059

ナイスクチコミ!4


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/19 06:25

そんなに壊れるのかなぁ?

ノートe-power NISMOを6年10万km、オーラ NISMOで1年で1万5千km走ってるけどエンジンブローしてないけど…
エンジンは同じHR12DEですからね。

主さんの事例が嘘と言っているわけではないですよ。そんなに頻度があるかな?って話です。

書込番号:26267130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2357件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/19 07:17

>直後に「カラン」と路面に何か落ちる音が聞こえた瞬間

コンロッドが折れて落ちた音だね
ディーラーの対応みると100%ウォーターハンマーが原因だと思いますよ
エンジンブローではコンロッドは折れたりしない

書込番号:26267145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/19 07:56

>高速道路を走行中に

ウォーターハンマーってあるんかな
冷却水って ハンマるほど燃焼室に入るもんかな

書込番号:26267171

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3918件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/19 09:20

>m1m2さん


最近になってHR12DEのリコール(コネクティングロッドが破損)ありました。

https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report5627.html

対象車はごく僅か 昨年12月に生産されたノート(オーラ)の15台 となっていますが、それ以前にも同様の加工ミス?があったと仮定すれば、(過負荷でないであろう)高速走行でエンジンが突然破壊されるのも説明がつきます。

不具合は 『ねじ山不足』 で目視可能だと思うので、壊れたエンジンの該当箇所を確認してもらうべきだと思います。

書込番号:26267230

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 m1m2さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/21 17:48

多くの有益な情報やアドバイスをいただき、誠にありがとうございました。

いろいろなところに相談しましたが、メーカーや販売店からは「購入から6年経過しているため保証対象外であり、
修理は自己負担になる」との一点張りで、原因究明には至りませんでした。
セレナe-POWERで同様の事故が今後発生しないことを祈るばかりです。

また、国交省の自動車不具合情報ホットラインや自動車製造物責任相談センターなどにも相談しましたが、
個人で交渉するには限界があることも痛感いたしました。

修理については、新品エンジン交換で約65万円、リビルトエンジンで約50万円との見積もりを検討しましたが、
事故当時同乗していた家族が「もう二度とセレナには乗りたくない」と言っており、修理せず廃車にする方針
といたしました。

プロパイロットやワンペダルなどの機能は気に入っておりましたが、残念ながら事故の恐怖がよみがえり、
今後ニッサン車に乗ることはないと思います。

これまで多くのご相談に応じていただき、本当にありがとうございました。

今後とも、このサイトが事故原因の解明や対応における良きアドバイザーとなることを心より願っております。

書込番号:26269148

ナイスクチコミ!7


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-ONE e: 2025年モデル

スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:243件

別のスレは電池性能の深い話になっていますので、新規スレッドを投稿します。

Gは急速充電ポートも付かず、Bluetooオーディオのみでラジオも付かない仕様です。
まあ、自宅充電のみという需要もあるでしょうし、営業車として、そういう利用形態もあるのでしょう。
調べてみると田舎には6KWの充電ステーションはあるが、高速充電ステーションが無い地域も多そうです。
日常生活の脚代わりなら270万のGはありかもしれません。

街中で住んでいて、駐車時などにバックカメラが欲しいとなると8インチのディスプレイオーディオと装着パッケージなどで十万円台後半のアップです。
急速充電ポートも付けるとなると30万円弱のアップになります、

Lには急速充電ポート、9インチナビ、アルミホイール、本革巻きステアリング、オートリトラミラーなどが付きますから50万円の差額は妥当になってきます、選択に悩みますね、

私は9インチナビが好きじゃ無いけどLを選ぶしかなさそうです。

書込番号:26266014

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/19 18:07

誰も書かないので。
バックカメラは,あったら嬉しいですが、確か無い仕様には,センサー類で
アラームしてくれるはずですね。
軽自動車なら,バックカメラ無しでも、OKだと個人的に思っています。
アルミホイール、本革ステアリングは、あっても無くても、どっちでも良いかな?
ナビは近所乗りなら不要ですね。
全部入りで,50万円アップは、きついかも。

書込番号:26267603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3031件Goodアンサー獲得:277件

2025/08/20 19:38

>momokumoさん

あまりに書き込みがないので…。
(言い換えれば、購入を検討している人が少ない?私も昨年N-VANを買ったので、購入予定はありませんが。)

最近は、カーナビよりも、Google map を主に使ってます。ということで、ナビは不要。
(Google map の地図データはいつも最新だし、到着予想時刻はカーナビのそれよりも正確で信頼できます)
軽の車体は小さく、見切りも良さそうなので、バックカメラも不要。
アルミホイールは、社外品で充当。(BBSが似合う?)
ステアリングホイールは、皮巻きのカバーをすればOK。

結論として、私は、G グレードを選びます。
(補助金を考えれば、実質210万円強の車となり、N-ONEのターボ車と同等の価格になります)
また
同じような価格のサクラのXグレードには、ACC(プロパイロットですね)が装備されてません。
それを考えると、ますます、サクラよりもN-ONE e: の方がお買い得だと思います。
(ちなみに、我が家の車を比べれば、2018年リーフのプロパイロットよりも、
2024年N-VAN e: のACCの方が優秀だと思います。私見です。)
ただ、急速充電ポートは付けます。(V2Hには必要)

書込番号:26268486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/21 19:29

書き込みが少ないので

・・・

Gグレードで急速充電ポートと充電ケーブルの購入が良いと思います。

オプションは

フロアマットと縁高のオールシーズンのフロアマットとマットガードとドアバイザー。

ETC2とドライブレコーダがあればよいと思います。

オールシーズンタイヤがあれば

僕はシンプルが一番だと思います。





書込番号:26269232

ナイスクチコミ!3


yota0326さん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/23 09:38

私はGグレード、ナビレス、急速充電レスの最下位グレードで契約しました!
オプションには、ETCも付けない!という、完全な通勤+土日の買い物用としての選択です。
(オプションは、フロアマット、センターアームレスト、ミラー連動)

自宅でしか充電せず、急速充電は不要との判断です(V2Hも)

長距離移動はもう一台のステップワゴン。

もともと、エヌワンに乗っており、その走りとデザインが気に入っていたので、購入しました。

書込番号:26270631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:243件

2025/08/23 19:51

Gグレードにデジタルインナーミラーを付けてバックカメラ代わりにしようかとか、中華製のポータブルオーディオディスプレイを付けようかとぁ県t缶考えましたが、最終的にLグレードを発注しました。
ディーラーオプションはマットとコーティングのみです。

10月下旬工場出荷、11月初旬納車の予定です。

書込番号:26271187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2025/08/24 06:46

momokumoさん

意外と早期納車でグッドですね。

なんだか、日産かわいそうです。
サクラを買う理由は何一つないですからね。



書込番号:26271498

ナイスクチコミ!0


スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:243件

2025/08/24 20:15

>なんだか、日産かわいそうです。
>サクラを買う理由は何一つないですからね。

内装の豪華さや、車高が高いことで居住性にはサクラにはアドバンスがありますね、
N-VAN eが出た時点でバッテリー容量でホンダに負けることは判っていたはすなので、当然対策はあるのでしょう。

構造的に可能かは判りませんが、リーフ+のようにバッテリー増量モデル出てくるかもしれませんね。
しかし、何か対抗策をとれば既存のサクラのリセールバリューを下げて、既存ユーザーの不満を招くだけです。
サクラの既存ユーザは補助金の4年縛りが開けていません、
7月の登録が1100台程度なので、日産としては放置、新型ルークスに注力かもしれません。

書込番号:26272173

ナイスクチコミ!2


Weinerさん
クチコミ投稿数:22件

2025/08/30 15:09

>momokumoさん
本日Lグレードの先行予約をしてきました。とりあえず車体色(私はプラチナホワイト・パール)とグレード指定で発注して、オプションはカタログが届き次第追加注文にするそうです。納車は9月中と言われました。
発注にあたって個人的に気になっていたのはACCの動作です。現在、N-VAN e:で通勤していますが、車速が時速30km未満になるとACCがキャンセルとなり再度時速30km以上にならないとACCの再設定ができないことに不便を感じています。営業の方にお尋ねしたら、N-NAN e:は電動パーキングブレーキでないためそのような動作になっているとのこと。N-ONE e:は電動パーキングブレーキなので停車してもACCの再設定はしなくていいようです。

書込番号:26277280

ナイスクチコミ!2


スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:243件

2025/09/06 16:32

実車を見てきました。
判ってはいたものの、今乗ってるN-BOXカスタムと比べると内装のプラスティック感や、ドアの閉まり方が、いかにも軽自動車。
N-BOXの凄さを再認識しました。

展示会の人いよると、興味を持つお客さんは多いが、自宅にEVコンセントを付けるところで躊躇する人が多いそうです。
ホンダのチャージングカードが復活するような話をされていました。

書込番号:26283034

ナイスクチコミ!3


スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:243件

2025/09/10 12:33

ディラーからカタログが届きました。
内容はWEBで公開される内容と同じだと思われます。

別スレでは航続距離270Kmという話がありましたが295Kmになっています。

書込番号:26286240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3031件Goodアンサー獲得:277件

2025/09/11 10:22

>momokumoさん

いやー、295kmは凄いと思います。200kmはふつうに使える距離でしょう。
軽自動車の用途を考えれば、何の不足も無いと思います。

そしてメインカーとしても、十分に使えると思います。
(JC08モードで228km、実際はフル充電でせいぜい180kmしか走らない24Kリーフを
通勤を含めて、毎月2000km以上走らせ、メインカーとして使うことができましたから。)

ところで、一つ気になるのですが、
「ヒートポンプの暖房」は装備されてますか?カタログに記載されてますか?
これがあれば、何の問題も無い=日産サクラはライバルにならないと思います。

だとすれば「カミさんの車を買い替えて」、なんて考えますが…、BEV3台体制は不安もありますね。

書込番号:26287153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:243件

2025/09/11 11:20

本日、既にホンダのWEBで情報は公開されているので、そちらをご覧ください。

いずれ、試乗動画も情報解禁されるでしょう。

書込番号:26287198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3031件Goodアンサー獲得:277件

2025/09/11 17:14

2月2日にスキー場往復350km余りを走って電費6.7km/kWh

8月5日、那須ロープウェイまで往復、350km余りを走って電費は10km/kWhほど。

>既にホンダのWEBで情報は公開されている

webでカタログページを見てますけど、見つけられないのですよ。ヒートポンプ式暖房の記載が。

N-VAN e: と同じようにPTCヒーターの暖房だと、冬場の航続距離はかなり短くなります。
暖房の使い方にもよりますが、カタログ値の半分くらい?です。

ちなみに、
N-VAN e: の冬の電費は6km/kWh台。夏なら10km/kWh近く。
冬は暖房(弱く)、夏は冷房を使った電費です。

書込番号:26287472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2025/09/11 19:25

〉N-VAN e: と同じようにPTCヒーターの暖房
この情報もホンダのカタログには記載が無さそうですが、どこの
情報でしょうか?

書込番号:26287568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3031件Goodアンサー獲得:277件

2025/09/11 21:05

>肉じゃが美味しいさん

>N-VAN e: と同じようにPTCヒーターの暖房

とくに根拠はありません。「仮に」という話です。

あえて根拠をあげれば、
他のEVでは、ヒートポンプ暖房がカタログなどに記載されてることが多いこと、くらいでしょうか。

さらに
非常に希薄な根拠をあげれば、「エアコンの操作パネルがN-VANと同じ」なんですね。

リーフの場合、ヒートポンプ暖房が装備された際(ZE 0からAZE 0へのマイナーチェンジ)には、
エアコンの操作スイッチに「HEAT」のボタンが加えられたんです。
ヒートポンプの稼働状態の表示がされ、その停止(開始も)が操作できるようになりました。
でも、写真で見る限り、N-VANとN-ONEは同じエアコンのパネルになんですね。

N-ONEにヒートポンプの暖房が装備されていると良いと思いますが…。

書込番号:26287659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 燃費について

2025/08/17 18:11


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ

クチコミ投稿数:3件

ファイナルエディションMT車を購入し 今1500Kmくらい 一度オイル交換しました 1000kmまでは3000回転 オイル交換してからは3500までと決めて運転しています ただ 燃費がすごく悪いんです
リッター9 いくかいかないくらいなんです 高速は乗っていないのでどれくらい行くかは謎です 
あまりにも悪いので 2000回転くらいでシフトアップに変えてもあまり変わらないんです なにか問題あるんでしょうか?

書込番号:26265926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/17 18:18

1回の走行距離や走行時間くらいは書いてもらわないと評価できませんよ?

書込番号:26265934

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2025/08/17 18:31

バイオネットさん

シフトアップのタイミング等の乗り方に気を使っても、チョイ乗りが多ければ燃費は悪くなります。

又、今の時期は猛暑でエアコンがガンガンに稼働しますので、燃費も悪くなりがちです。

現在の燃費に疑問を感じるのなら、ストップ&ゴーの少ない高速道路等を利用して経済速度(高速道路なら80km/h程度)で長距離ドライブしてみては如何でしょうか。

そうすればスイスポのWLTCモード燃費17.6 km/Lを超える燃費を出す事も可能と考えます。

エアコンが必要無くなる秋に長距離ドライブすれば、燃費は更に伸びるでしょう。

参考までに↓はe燃費でのスイスポ(ZC33S)MTの燃費報告で平均燃費は14.23km/Lです。

https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13212

書込番号:26265943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/08/17 19:05

申し訳ありません 
通勤では 往復8km 時間的に30分くらいです
休日は 40kmくらい 乗っています
周りの方に聞いてみても 燃費聞いてみても
12から13あたりだったんで気になりました
悪いときは 7.8の時もありましたから
説明不足ですいませんでした

書込番号:26265997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/08/17 19:09

ご丁寧にありがとうございます
エアコンつけていても ちょっと悪すぎるんではないかと思ってしまいまして 故障や どこかのホースが緩んでるんではないかと心配になりました
もうちょっと様子みてみます
ありがとうございます

書込番号:26266001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/17 19:11

公式には市街地モードで13.8km/Lだから
平日4kmのちょいのり×2+休日高速なしの40km程度ならまぁ
公式の6〜8割程度になってもおかしくはないと思うわ。
回転数制限してるってことはおそらくアイドリング時間も十分すぎるほど取ってることだろうし。

書込番号:26266006

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2025/08/17 19:51

>今1500Kmくらい
>通勤では 往復8km

片道4kmでは、どうしようもない距離かと思いますよ。
シビアコンディションに該当しますし。

書込番号:26266048

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件

2025/08/17 20:38

>バイオネットさん
すいません所有者ではありませんが,一般論という事で。
新車で購入して1500km走行したという事ですよね。
燃費はメーター読みですか?それとも満タン法ですか?

短距離との事ですが、エアコン効くまで長時間アイドリングしてませんか?
慣らし中で当たりが付いてないだけかも知れませんし、エアコンの影響の可能性も高いので暫くは様子見てから判断しても良いかと思います。

書込番号:26266090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/17 21:03

6km/L台も居るし、その距離と時間なら当然の結果かと。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13212

休みの日に30分くらい長距離乗ってみたらどうですか。
走行前に車両の燃費計はリセットしてくださいね。

書込番号:26266124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/17 21:54

慣らし運転なんて無駄です。必要ありません。
そもそも公道で6000rpmを継続することなんてないですからね。 普通に回してオイル交換すれば十分です。

それはともかく、
下道だとストップ&ゴーの状況で燃費は大きく変化するので
高速道路を6速、90〜100km/hぐらいで200kmほど走って高速燃費を計測するとよいと思います。(なるべく水平なところで)
それで18km/L以上でれば正常でしょう。
私のスイスポは、遠距離走ると17-8km/Lぐらいです。 高速道路をダラダラ走ると20超になります。
街中だと11-2km/Lになります。 (ひどい渋滞はない)
渋滞次第で燃費は大きく悪化するでしょう。

念のためトリップメーターの距離とナビでの走行距離を確認するとよいと思います。正常なら大きくずれることはありません。
スピードメーターは10%近くオーバーに出ますけどね。

燃費もメーター表示の燃費と満タン法による燃費(こちらを基準にする)で誤差を確認しておくとよいです。通常外れても1km/L程度です。

書込番号:26266164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2025/08/18 08:58

>バイオネットさん

タイヤの空気圧は確認されましたか?

空気圧の低下は燃費の悪化につながる一つの要因です

書込番号:26266388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/18 09:22

>バイオネットさん

使用回転数が低すぎて
アクセル開度が大きいのでは



書込番号:26266400

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2025/08/18 14:03

運転姿勢…
時速40キロの時の変速位置とエンジン回転数。
時速60キロの時の変速位置とエンジン回転数。
後はゼロ加速の好みかな。

書込番号:26266584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2025/08/18 14:31

>バイオネットさん 『全体では1500q、通勤では往復8km、時間的に30分くらい、休日は40kmくらい』

ほとんど乗っていないのと同じですね。距離的にも時間的にももう少し乗らないと燃費は良くならないでしょう。
ただ、このエンジンは低回転からターボが効くようで、トルクとしては2000回転もあれば十分です。
通勤には増やすわけにいきませんが、もう少し走り込みをすれば向上してくると思います。長い目で見てやってください。
それと休日には100q以上乗ってみてください、
https://car.motor-fan.jp/article/10004490?page=2

書込番号:26266605

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/08/18 18:58

>バイオネットさん

>通勤では 往復8km 時間的に30分くらいです

渋滞がひどいのでしょうか?

私は、通勤で片道12kmで30分。
車は多いが、止まるような渋滞は起きない道路を使用してます。


燃費を稼ごうとするなら、私ならエンブレを使います。
今の車は、条件が合えば燃料カットをしてます。
私の車は、20km/h以上、且つ1500rpm以上だったはず。
なので、意外に減速時はシフトダウン(回転数を上げる)をすると条件に合うことがあります。
また、加速時も流れにスパッと乗って、アクセルをなるべく踏まない方が燃費はよくなるのではないかと考えます。

書込番号:26266778

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2025/08/18 23:33

片道4キロを30分かけるとアベは8キロ。
15分としても16キロのアベですよね。
おそらく渋滞でゴーアンドストップだと思います。
問題はアベレージが低すぎです。
おまけにゴーアンドストップですね。

一度郊外でアベレージが30キロぐらいは出せるドライブで燃費を見てみましょう。

書込番号:26267039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/19 09:28

>バイオネットさん
ZC33Sの4型MTに乗っている者です。
購入前にディーラーで試乗したとき、試乗車のセンターディスプレイの燃費が5〜6km/L だったので驚いてセールスマンに聞いた覚えがあります。データが蓄積されるからどうのこうの、とかの返答だった気がします。
とりあえず、センターディスプレイをセッティングモードにして、燃費リセット方法をTRIP-A連動にして、TRIP-Aを0に戻してみてはどうでしょうか?

※的はずれでしたらごめんなさい。

書込番号:26267234

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/19 11:20

>バイオネットさん
初めて車を所有するとか、引っ越したばかりで初めての環境なら別ですが、燃費については他の人の状況を聞くよりこれまで乗ってきた車との比較があった方がわかりやすいと思います

ちなみに前車では同環境でどの程度の燃費だったのでしょうか?

書込番号:26267304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/19 17:20

>通勤では 往復8km 時間的に30分くらいです

確かにアベレージ8km/hだと
走っているより止まっている時の燃料消費がかなりあるでしょうね

東京都心でも30分で10kmくらいは走れますから

燃費が悪いというよりアイドリングが長かったり発進(加速)が多い
しかもエアコン使っていたり

とか

複合的な要因じゃないでしょうか



書込番号:26267567

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング