自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2577146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信31

お気に入りに追加

標準

RAV4からルーミーに買い替え検討

2025/08/14 15:41(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ルーミー

スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

RAV4 Adventure オフロードパッケージ(4WD・ガソリン車)から、ルーミーのターボ車(2WD)に買い替え検討。

RAV4からルーミーに買い替えたら後悔するでしょうか?
高速はほとんど乗りませんが坂道と信号機が多いちょこ乗りメインの生活環境です。
スーパーでの買い物が多くラゲッジルームに買い物袋を結構ぶち込みます。

こちらの住んでいる地域と走行環境がよくなく、ガソリン代が毎月高いのでストレスに感じています。
RAV4のカタログスペック上の燃料消費率は「WLTC:市街地モード」で11.5km/Lですが、実際には平均8kmです。
ディスプレイ上のリセット間燃費は7.1km/Lとなっており今年の夏は特に最悪です。

また老年の親を後部座席に乗せるのにも苦労しています。助手席ヘッドレストにセーフティグリップはつけてますが。


RAV4レビューに実燃費の詳細を投稿しているので参照ください。
https://review.kakaku.com/review/K0001104803/ReviewCD=1726637/#tab

こちらのYouTube動画も見ました
https://www.youtube.com/watch?v=ZqtZ25Sdd8k


書込番号:26263203

ナイスクチコミ!3


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/14 15:57(1ヶ月以上前)

数ヶ月先にモデルチェンジされるまで待つべきでしょうね。

現行のルーミー買うなら、スズキのソリオの方が装備的にも良いね。

書込番号:26263210

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/14 16:13(1ヶ月以上前)

車格として何ランク下るかわかりませんが、
周りの目とか気にならないなら、
実用重視で、
無駄を省けて、用途にも合いそうですし、
ご自分が納得できるならいいのではないでしょうか。
色々な意見でそうですが、
最後はご自分の価値観ですね。
失礼いたしました。

書込番号:26263225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2025/08/14 16:56(1ヶ月以上前)

書かれてる使用環境ならルーミーを選んで後悔はしません。

仕事で兄弟車であるトールのGターボを使用してますが、軽自動車を一回り大きくしたぐらいのサイズなので取り回しの面では苦労しません。

燃費は仕事や代車として使ってるため正確な数値ははかってませんが、12~13km/Lぐらいでしょうか。

>また老年の親を後部座席に乗せるのにも苦労しています

この点はRAV4と比べるてフロアが低いため高齢の方にとっては楽に乗り降り出来ます。

個人的に先代のRAV4を所有してましたが、高齢の親戚は乗降に苦労してました。

>スーパーでの買い物が多くラゲッジルームに買い物袋を結構ぶち込みます。

ラゲッジスペースが狭いためRAV4と比べ荷物の量は載せられません。
後部座席を倒せば載せられますが。

書込番号:26263249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/14 17:02(1ヶ月以上前)

試乗なしに決められると、きっと後悔されることでしょう。
まず、ブレーキングには慣れが必要です。効かないということはないのですが、なにげなく踏むと
ヒヤッとすること間違いなし。とにかく強く踏まないと十分な減速が得られません。慣れてしまえば大丈夫です。
(RAV4でちょっと強くを、グッと強くって感じかな)
次は「ダイハツには乗り心地って言葉はないんかい」って思えるほどひどい。ひどいっていうより「ひどすぎる」が正解か。
シートは硬く、お尻の弾力の衰えた方にはつらいと思う。硬いくらいがいいっていう人もいますが、これは度を越えています。
見た目と広さだけで売れた車というイメージでしかない。それでもよかったらどうぞご自由に。

書込番号:26263255

ナイスクチコミ!9


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2025/08/14 17:05(1ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
ルーミーのハイブリッドモデルは今年出る予定でしたっけ?
現行販売のターボ車を選ぶとカスタムG-TとG-Tグレードの2WDしか選択肢が無いんですよね。
ターボ車だとカタログ上の「WLTC:市街地モード」が12.7km/Lなので、RAV4 ガソリン車の11.5km/Lとそんなに変わらないのでルーミーにしても燃費は良くない気がするんですよね。

>スズキのソリオの方が装備的にも良いね。
まだ確認していませんがソリオも見てみますね。

書込番号:26263259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2025/08/14 17:12(1ヶ月以上前)

>宝くじ御殿さん
ほんと車だけは自分の生活環境で実際に乗ってみないと加速性能とか、実燃費とかは分からないですよね。
RAV4にする前にルーミーとライズのどっちにするかってのも考えてはいたのですがRAV4を買ってしまいました。
RAV4のハイブリッドにしなかったのは単純に高いからです。
ルーミーとライズでは見た目上はルーミーの方が車内空間が圧迫してないように見えて、ライズは狭く見えます。
でも走りはライズの方がスイスイ走るとかも聞くので今でも迷いますね。

どっちも一長一短というか....

書込番号:26263268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2025/08/14 17:20(1ヶ月以上前)

>宝くじ御殿さん
試乗についてなのですが、
実際に購入する前に試乗車を借りて、実生活環境で数日間使わせてもらうなんてのは出来ませんよね?
試乗ってディーラや販売店の敷地内だけですかね?

ブレーキについてはRAV4でも車両が重いのでそれなりに余裕を持って踏まないと急には止まれませんね。
ルーミーはブレーキが弱いとは聞きますね。
座席シートについてはRAV4は合成皮革ですがそこまで好きな材質ではないですね。
運転席はパワーシートなので腰の支えを調整出来たりはありがたいですが。

書込番号:26263281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/14 17:32(1ヶ月以上前)

全く違うジャンルの車種なのでやはり試乗をされた方が良いと思います。
それに現行のルーミーはターボは4WDがありませんからその辺も熟慮すべきかと。
今まで4WDをお乗りでFF(2WD)に乗り換えた場合は冬の雪道がありますので。

ルーミーはもう少しでモデルチェンジがあるという事でお待ちになった方が良いと思いますが、RAV4は車検がくるのでしょうか?

ターボは乗ったことはありませんがFFも4WDも乗ったことがあります。
正直タントを大きくして内装外装を変えただけだと感じました。
なぜライズのように4WDターボが無いのか疑問な点もあります。

ソリオは現行にマイチェンする前まではストロングハイブリッドも設定していましたがやめてしまい現行はマイルドハイブリッド1本です。
もしもルーミーでストロングハイブリッドが出てくるとしても4WDが出るかどうかはわかりません。スペース的にハイブリッド用バッテリーを積むのはなかなか難しいのでしょう。出るとしても2WDのみかもしれません。

書込番号:26263295

ナイスクチコミ!4


RBNSXさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/14 17:34(1ヶ月以上前)

ルーミーハイブリッドはロッキーと同じEパワーでしょう、日産よりバッテリー容量減らした市街地向け仕様(価格を抑えられる)

書込番号:26263297

ナイスクチコミ!3


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2025/08/14 17:37(1ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
実燃費についてはほんと人それぞれの生活環境(地域)によるので、ある人は9km/L出るとか7.2km/Lしか出ないとか全然違ってきますね。
こちらの地域は平坦国道も多いのですが市街地に坂道と信号機が多く、ストップ&GOが多いのでめちゃくちゃ燃費悪いです。
ルーミーのサイズ感やステップの位置は老年の親には楽なんじゃないかと思います。
ちなみにRAV4では親が乗り降りする際に「折り畳み 踏み台ステップ」を設置してやって、助手席ヘッドレストのセーフティグリップを掴ませて乗せてます。

書込番号:26263302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/14 17:49(1ヶ月以上前)

燃費、積載量、ボディサイズ、乗降性を優先で考えるのであれば
シエンタはどうなんでしょうか?
荷室スペースもそこそこありますし、ハイブリッドで燃費も十分。つい最近年次改良も入ったばっかりです。

書込番号:26263317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2025/08/14 17:52(1ヶ月以上前)

>なんぱ野郎さん
>現行のルーミーはターボは4WDがありませんからその辺も熟慮すべきかと。
>今まで4WDをお乗りでFF(2WD)に乗り換えた場合は冬の雪道がありますので。


ターボの4WDがありませんよね。
ハイブリッドが出たとしても2WDのみかもしれませんね。
ちなみにこちらの地域は寒冷地ではなく近年雪が積もる事はほとんどなく年に1日か2日程度雪が降るくらいです。
凍結すると4WDのRAV4でもタイヤが滑るのでノーマルタイヤではまともに運転できませんが。


>RAV4は車検がくるのでしょうか?
RAV4の乗り換え候補が見つかるまではもう少し様子見しようということで今年8月に車検を通しました。
燃費が悪いので毎月のガソリン代の高さにイライラしながら乗ってます。

書込番号:26263325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2025/08/14 17:54(1ヶ月以上前)

>4児のと〜ちゃんさん
兄弟家族がシエンタからセレナハイブリッドに乗り換えましたが、シエンタにするくらいならセレナ
ハイブリッドにしますかね。

書込番号:26263327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2025/08/14 17:56(1ヶ月以上前)

>RBNSXさん
>ルーミーハイブリッドはロッキーと同じEパワーでしょう

モデルチェンジしてハイブリッドが出てみないとなんとも分かりませんね...

書込番号:26263332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2025/08/14 18:28(1ヶ月以上前)

ルーミーのターボなんか買うくらいならシエンタのハイブリッドのベースグレード買うけどな。

書込番号:26263359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/14 18:41(1ヶ月以上前)

ダイハツトールを業転店であるグランドピット店 スーパーピット店で購入が安いです。

書込番号:26263362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2025/08/14 19:15(1ヶ月以上前)

>待ジャパンさん
なるほど、シエンタのハイブリッドですか

書込番号:26263389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/14 21:03(1ヶ月以上前)

燃費と言いつつターボ車がいいというのはまだ何かを捨てきれてない。
そんな方にお勧めなのは2台持ち。

書込番号:26263467

ナイスクチコミ!4


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2025/08/15 00:14(1ヶ月以上前)

>YASSY 824さん
確かに捨てきれてないのだと思います。

@燃費良し
A走り良し
B高齢車も乗り降りしやすい
C物も結構積める
D車内空間も圧迫感がない

自分自身そんな車を求めているんだと思います。
やはりハイブリッドですね。

書込番号:26263584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/15 06:13(1ヶ月以上前)

>targzさん

万能車は有りませんので

先ずは
優先順位を整理し
順位の低い項目には妥協が必要かと思います

予算的制約は無いんですか

燃費の重要度はどのくらいですか



書込番号:26263677

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プロボックス バン 商用車

スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件

160系のハイブリッドのFの中古を注文しました。
元々はクロカンっぽいリフトアップ、ブロックタイヤ、カンガルーバー、ルーフキャリアなどを付けたいと思っていましたが、いくらやっても格好だけなので、だったらせっかくのハイブリッドなのでコスパ良く、安全に旅をしたいと思うようになりました。
リフトアップなし、純正ホイールに履けるオールテレーンが良いかもと思うようになりました。
オールテレーンに限らず、リフトアップなし、純正ホイールに良いタイヤがあればご教示ください。

書込番号:26263177

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2025/08/14 16:09(1ヶ月以上前)

dragon38さん

それなら下記のプロボックスバンハイブリッドとNCP160系ガソリンのタイヤに関するパーツレビューをご確認下さい。

・プロボックスバンハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/probox_van_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=1&ci=2

・プロボックスバンNCP160系ガソリン
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/probox_van/partsreview/review.aspx?mg=3.11253&bi=1&ci=2&trm=0&srt=0

このパーツレビューでも何件か装着例がある165/80R14というサイズのTOYO TIRES OPEN COUNTRY R/Tが無難なところでは。

書込番号:26263220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件

2025/08/14 16:17(1ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
書き込みありがとうございます。
私の拙い検索でも、このタイヤはヒットしていました。
あとは似たようなATもあるようだし、ホワイトレーターは過去に乗ってきたランクル80やL型パジェロでも
履いたことがなかったので興味津々です。

書込番号:26263230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/14 18:09(1ヶ月以上前)

OPEN COUNTRYなら
車高は上がらなくても 
気持ちが上がります

書込番号:26263346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/15 06:07(1ヶ月以上前)

〉純正ホイールに履けるオールテレーンが良いかもと思うようになりました。


〉格好だけなので

には変わり有りませんが
事実上
R/T
1択じやないですかね


後は
見た目より実を取り
スノーフレーク付きのオールシーズンやA/Tとするか




書込番号:26263671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件

2025/08/18 05:48

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:26266320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/20 10:37

>dragon38さん

自身だったらとエアーショッピングしてみました

ぼくだったら
R/Tより
OPEN COUNTRY A/T III 165/80R14
(ちょい外径upのホワイトレターでスノーフレークあり)
としますかね

又はオンロードに振り多少ファットな
TRANPATH mp7 185/70R14
(硬め)

LE MANS V+ 185/70R14
(柔らかめ)
とするか



書込番号:26268148

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件

2025/08/21 07:16

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
私も第一候補はオープンカントリーのATです。

書込番号:26268771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

ホイールの件

2025/08/14 09:34(1ヶ月以上前)


自動車 > BYD > SEAL

スレ主 S~Pさん
クチコミ投稿数:6件

雪道に走るホイールとタイヤセットが欲しいですが、教えてお願いします。

書込番号:26262981

ナイスクチコミ!2


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:85件

2025/08/14 09:47(1ヶ月以上前)

235/45R19 スタッドレスで検索すれば出て来ませんか?
何も分からないなら高くても素直に店舗で買う事をおすすめします

書込番号:26262993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2025/08/14 10:02(1ヶ月以上前)

S~Pさん

タイヤショップ石原さんでは↓のようにSEALに1インチダウンして225/50R18というサイズのスタッドレスを履かせています。

https://www.instagram.com/reel/DCbgv3xy5c2/

尚、純正サイズの235/45R19にタイヤの外径を合わせるなら235/50R18の方が良いかもしれませんね。

例えば外径が1%小さくなると、SEALの速度計は1%速い速度を表示するようになるからです。

参考までに下記が各サイズの標準的なタイヤの外径です。

・235/45R19:外径694mm程度

・225/50R18:外径682mm程度

・235/50R18:外径692mm程度

書込番号:26263008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/14 10:45(1ヶ月以上前)

>S~Pさん

タイヤ専門店を何社か回り相談しましょう

その上でネットで買うなり店舗で買うなりを判断されては如何?

書込番号:26263043

ナイスクチコミ!2


スレ主 S~Pさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/14 10:49(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
ホイールの知識あまりなくて、この間、同じインチでも、ナットの位置やブレーキの大きさなどのことで通用しませんよと聞きました、なので、取付成功できたホイールあれば、教えてほしいです。ちなみに、ネットで調べたら、215/55/18でしたら、外径がピッタリに合いますが、どうですか。

書込番号:26263045

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2025/08/14 11:23(1ヶ月以上前)

S~Pさん

BYD SEALのPCDは120mm×5ですね。

これに対して国産車のPCDは114.3mm×5や100mm×5が多いです。

最近は国産車でもトヨタでアルファード等の大きめ車種では、PCDが120mm×5の車が発売されています。

又、輸入車なら、PCDが120mm×5の車種はそれなりに存在します。

以上も事も踏まえてタイヤ販売店等に相談すればSEALに合う18インチホイールを探してくれるでしょう。

あとスタッドレスのサイズですが215/55R18なら、タイヤの標準的な外径は694mmですから、純正サイズと同一です。

又、215/55R18というサイズのスタッドレスは↓の価格コムでの検索結果のように発売されている銘柄もそれなりにあります。

https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=55&pdf_so=p2

従いましてインチダウンして215/55R18というサイズのスタッドレスをSEALに履かせる事は特段問題は無いでしょう。

参考までに海外ではSEALに225/50R18というサイズのタイヤが採用されているグレードもあるようです。

書込番号:26263068

ナイスクチコミ!2


スレ主 S~Pさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/14 11:56(1ヶ月以上前)

助かります、ありがとうございます。見つかったら、報告します。

書込番号:26263089

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:85件

2025/08/14 19:29(1ヶ月以上前)

インセットも教えてやれよ

書込番号:26263403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2025/08/14 19:46(1ヶ月以上前)

申し訳ない。

純正ホイールサイズは19インチ×8Jインセット45。

書込番号:26263426

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/14 23:16(1ヶ月以上前)

>S~Pさん
>スーパーアルテッツァさん

横から割り込み、お許しください。

>この間、同じインチでも、ナットの位置やブレーキの大きさなどのことで通用しませんよと聞きました

私も、正規ディーラーから、S~Pさんと同様、
”微妙な処で、こ擦れなど生じる場合があるよ=h純正サイズ19インチは高いから18インチが良いよ≠ニ言われているのですが未だ購入していません。※18インチスタッドレス4本セットで約25万円ほど。

この当たりはどうなんでしょう?。
ホイールサイズ:18インチ/インセット45/PCD=120mm×5、
スタッドレス・タイヤサイズ:235/50R18

にしたいと思うのですが、これらの数値だけでは無い処もあるのでしょうか?。
私もタイヤ、ホイールの事は素人なので‥。お願いします。

書込番号:26263563

ナイスクチコミ!1


スレ主 S~Pさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/19 09:29

報告です。ホイールとタイヤセットがなかなか見つからなく、ホイールだけを探したら、8X18 5H PCD120 インセット45のホイールがありました、問題なく取付できるでしょうか。タイヤを235/50/18にすれば良いでしょうか。

書込番号:26267236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

標準

タイヤについて

2025/08/14 08:47(1ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX

スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

NX 350hバージョンLに乗っています。
先日、公道を走っていたところタイヤがパンクしてタイヤバンパーが外れ車体にも傷がつく自体が起きました。
タイヤ交換1本7万円、レクサスディーラーで交換。本体の傷は50万かかるそうです。
タイヤの写真を見せてもらったところ、接地面に穴があったので、釘でも踏んだのだろうとのことでした。

そこで、今後のことをディーラーさんに聞きました。
「タイヤ交換の時にランフラット以外のタイヤに変えようと思う」といったところ
「おすすめはランフラットです。それ以外の場合はタイヤ修理キットを乗せる必要があります」
と言われました。

実際にランフラット以外のタイヤをはいていて不具合などありますでしょうか?

今2年ちょっとで2キロなんですが、ランフラットの側面にひび割れがたくさんあって心配しています。

書込番号:26262952

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2025/08/14 09:21(1ヶ月以上前)

今の車はスペアタイヤを装備しないのが標準なのでパンク補修キットがあったにしてもサイドが裂けるようなパンクだとどうしようもないと思います。めったに起こるものでもありませんが。

書込番号:26262968

ナイスクチコミ!0


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/14 09:31(1ヶ月以上前)

>masamori80さん

普通タイヤパンクでタイヤやバンパー外れる事は
無いと思いますが、以下の点が原因では無いでしょうか?

空気圧不足 → サイドウォールがたわみやすく、走行時に摩擦熱が発生 → 内部温度上昇 → 強度低下。

空気圧過多 → 接地面積が減り、一部に負荷集中 → 段差や異物で裂けやすい。

実は夏のバースト事故の多くは「空気圧不足+高速走行+高温」の組み合わせで起きています。

パンクしたタイヤはランフラットですよね?
ご存知と思いますが、ランフラットタイヤはパンクしても一定距離(通常80km程度)・一定速度(80km/h程度)で走行可能なタイヤ。サイドウォールが強化されているタイプが主流です。

何故ここまでの被害が有るのか不思議です。

ランフラットタイヤでも普通のタイヤでも
空気圧や外観劣化やキズの点検をしていれば、
何も問題はありません。
お好みをどうぞ。

書込番号:26262978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/14 09:39(1ヶ月以上前)

>masamori80さん

追記です。それぞれの長所、短所



ランフラットタイヤ

(長所)
パンク後も走行可能:すぐに停車できない高速道路や夜間でも、安全な場所まで走れる。

スペアタイヤ不要:車の荷室スペースや重量を節約できる。

ジャッキ交換作業不要:路肩で危険なタイヤ交換をする必要がない。

安全性向上:急激な空気圧低下によるハンドル取られ・スピンのリスクが減る。

(短所)
乗り心地が硬め:サイドウォールが固いため、段差や路面のゴツゴツ感を感じやすい。

価格が高い:通常タイヤより2から3割程度高い傾向。

寿命が短め:構造上、摩耗や経年劣化が早い場合がある。

修理困難:パンク修理できないケースが多く、多くは交換が必要。

重量増:タイヤ自体が重く、燃費にわずかに影響。


普通のタイヤ(チューブレス)

(長所)
乗り心地が良い:柔らかい構造で、路面の衝撃吸収性が高い。

価格が安い:ランフラットより安価で種類も豊富。

軽量:燃費やハンドリングに有利。

修理が容易:小さなパンクなら修理キットで復旧可能。

(短所)
パンク時に走行不可:すぐに停車して交換・修理が必要。

スペアタイヤや修理キットが必要:荷室スペースを圧迫。

高速道路や夜間のパンクは危険:安全確保が難しい。


書込番号:26262985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2025/08/14 09:40(1ヶ月以上前)

私も、なぜバンパーが外れるほどの破裂だったか不思議です。ディーラー整備の人も??でした。
ドラレコも周囲に何もないし、接触もしていないのなぜ外れるんだろ?って感じでした。
どちらにせよ、車体の修理もありますので保険は利用します。
タイヤには適応されないそうです、痛い出費になりました。

書込番号:26262986

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2025/08/14 09:41(1ヶ月以上前)

masamori80さん

NXにはタイヤ空気圧警報システムが搭載されていると思います。

空気圧が減った事が原因でバースト?してタイヤが外れたのかなと思いますが、その前に空気圧の警報が出たのでは?

又、多くの車はランフラットタイヤを履いていません。

それでも不具合が起きない車が大半です。

従いましてNXのタイヤに関してランフラットタイヤを止めたからと不具合が起きる可能性は低いです。

勿論、パンクした際にはランフラットタイヤのように短距離の走行が出来なくなりますから、この時には手間が掛かるようになります。

つまり、ランフラットタイヤならパンクした時に少し走行出来るので、ガソリンスタンドに飛び込んでパンク修理をお願い出来ます。

しかし、ランフラットタイヤを止めると、ご自身でパンク修理キットで修理するか、ロードサービスを呼ぶかといった手間が掛かります。

書込番号:26262989

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2025/08/14 09:49(1ヶ月以上前)

警告は出ていなかったです。
その事故?が起こって,外れたバンパーを取りに戻ったところ。モニターに警告が出ていました。
パンクしてバンパーが外れた。
バンパーが外れてパンクした。
どちらかはわかりません。

書込番号:26262998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/14 09:49(1ヶ月以上前)

>masamori80さん
>タイヤ交換1本7万円、レクサスディーラーで交換。

高い勉強代でしたね、ディーラーでタイヤ交換は・・

タイヤの事はタイヤ専門店で相談した方が良いです

何社か回って情報を集めてから、再度相談された方が良いと思います

書込番号:26262999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2025/08/14 09:57(1ヶ月以上前)

>masamori80さん 『タイヤがパンクしてタイヤバンパーが外れ車体にも傷がつく自体が起きました。』

ランフラットタイヤでは珍しい事態ですね。
ランフラットタイヤ235/50RF20をディラーで交換7万円はまあ仕方がないかな?
市場価格ではもっと安いですが...。https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=6020&pdf_Spec201=20&pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=50

普通のタイヤにした場合の「タイヤパンク修理キット積載の法的義務」はありません。現在のタイヤ製造技術は昔より格段に良くなっていますし、道路事情も良くなっています。
しかも、今では自分で修理せず、近くのタイヤ店までレッカーしてもらうのが主流だと思います。真夜中にパンクをして営業しているタイヤ屋さんがなかった場合の一時的な処置としては必要かもしれませんが....、大きいパンクやサイドの損傷の場合など修理できない場合や、補修材の有効期限など問題もあります。
私の車も過去数台スペアタイヤではなくタイヤ修理キット積載車ですが、この15年パンクの経験はありません。
その前はJAFに加入しているので現場で修理してもらっていました。

書込番号:26263005

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2025/08/14 10:03(1ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。
タイヤパンクが不自然だったのでディーラに持ち込みました。
次回はタイヤ専門店で行います。
ちなみに、オールシーズンタイヤっていかがでしょうか?
横浜のものがいいとネットで見かけました。

書込番号:26263011

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2025/08/14 10:25(1ヶ月以上前)

masamori80さん

>オールシーズンタイヤっていかがでしょうか?

↓のSYNCHRO WEATHERなら氷上性能がスタッドレスタイヤに近いとメーカーは説明しています。

https://tyre.dunlop.co.jp/item/item-detail/synchroweather/

ただ、このSYNCHRO WEATHERは価格が高いところが難点です。

このSYNCHRO WEATHER以外のオールシーズンタイヤは積雪路には対応出来ても凍結路には対応出来ないという感じです。

つまり、凍結路は走行する事が無く、急な積雪に対応したいとお考えなら一般的なオールシーズンタイヤのヨコハマBluEarth-4S AW21はありでしょう。

参考までに↓は価格コムで235/50R20というサイズのオールシーズンタイヤを検索した結果ですが、SYNCHRO WEATHERが極端に高いです。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec201=20&pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=50

書込番号:26263024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/14 14:39(1ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>つまり、ランフラットタイヤならパンクした時に少し走行出来るので、ガソリンスタンドに飛び込んでパンク修理をお願い出来ます。

誤解があってはいけませんので補足させていただきます。

ランフラットタイヤは、パンク後に走った後にパンク修理して継続して走ることはできません
のでご注意ください。

↓一例として、横浜タイヤの公式ホームページ
https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/fa13#:~:text=Q%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%AF,%E3%81%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82

老婆心ながら。

書込番号:26263170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2025/08/14 14:59(1ヶ月以上前)

>ランフラットタイヤは、パンク後に走った後にパンク修理して継続して走ることはできません
>のでご注意ください。

ブリジストンの場合はランフラットタイヤがパンクした際には、下記のように条件付きで修理可能としています。

https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&category=10&id=14

又、タイヤ販売店等も下記のように点検して損傷が無い事を確認した上でパンク修理可能と説明しています。

https://www.taiyakan.co.jp/shop/toride/recommend/1777864/

https://uppit.upgarage.com/column/run-flat-tires/

https://tireworldkan.com/storeblog/?p=21745

書込番号:26263182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/14 15:39(1ヶ月以上前)

>masamori80さん
>オールシーズンタイヤっていかがでしょうか?

多分スレ主の想像の様な性能ほど、雪や凍結路では使い物になりませんよ

書込番号:26263201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/14 17:20(1ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>ブリジストンの場合はランフラットタイヤがパンクした際には、下記のように条件付きで修理可能としています。
確かにスーパーアルテッツァさんのおっしゃる通りです。

例えば、ブリジストンHPを一部抜粋すると、
「修理して使用できる可能性があります。修理可否はカーディーラーまたは
ブリヂストン推奨のランフラットテクノロジー採用タイヤ取扱店で確認してください。」

しかし、これは、「条件付きで修理可能」ではありません。
よく、読んでください。「可能性がある」と書かれています。

ホント、細かいことで申し訳ありません・・・

スーパーアルテッツァさんのリンクは、いずれも「一定条件付」であり、かつ、
パンク後に走行することで(私もパンク後に走った後と書いています)タイヤ内部が
破壊されていくことは共通して書かれています。

また、修理後に継続して走れるか?をメーカーやランフラットの専門家の判断に
よると書かれています。

>スーパーアルテッツァさん
>ガソリンスタンドに飛び込んでパンク修理をお願い出来ます。
タイヤは人の命を乗せています。
ランフラットタイヤ専門家の判断で一定条件の場合に継続使用できる可能性がある・・・

そんな重要な判断を「飛び込んだガソリンスタンド」に判断させるのでしょうか?

私は、ヨコハマタイヤのQ&Aに賛成です。
スレ主さんに「誤解」されない為にも。

その上で「この状態なら大丈夫ですよ」と専門家等に太鼓判を押してもらえたなら
ラッキーで良いのではないでしょうか?

老婆心ながら。

書込番号:26263283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/14 17:45(1ヶ月以上前)

スレ主さん、
ランフラットタイヤ対応の柔らかいサスに通常のタイヤを履かせて
大丈夫なのでょうしょうか?
できれば、事前にマッチングを確認された方が良いです。

ディーラーがランフラットを勧めるのは乗り心地が大きく変わってしまう
ことも理由としてあるのではないでしょうか?

それと、オールシーズンタイヤは普通のタイヤに比べて走行ノイズが
大きいですよ。

老婆心ながら。

書込番号:26263313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/14 18:23(1ヶ月以上前)

4本交換時のおすすめは、最新のSUV用軽量化タイヤ ヨコハマ アドバンV61です。

書込番号:26263356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2025/08/14 18:40(1ヶ月以上前)

masamori80さん

下記は価格コムで235/50R20というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=20&pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=50

脱ランフラットするとしてオールシーズンタイヤという縛りが無いなら、私のお勧めはBluEarth-XT AE61です。

その理由はBluEarth-XT AE61はウエット性能と静粛性が良いからです。

参考までに235/50R20というサイズのBluEarth-XT AE61の欧州ラベリングを下記します。

・BluEarth-XT AE61 235/50R20 100V XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB

このサイズのタイヤで欧州ラベリングの静粛性が69dBは結構良い値です。

書込番号:26263361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/08/14 19:40(1ヶ月以上前)

元タイヤ専門店スタッフです
ランフラットからノーマルタイヤに変更されるお客様は一定数いらっしゃいました(中には新車の方も)
乗り心地やロードノイズが気になるようで変えてほしいという人が多かったです。
交換後の点検で話を伺うと満足されている方が多かったですね。
ただ、スペアタイヤかパンク修理キットを乗せることは必ず伝えてました、車検通らなくなるので。
また、オールシーズンタイヤは車をどういうところで使うかによってオススメかどうかは変わります。なんとなくわかるかもしれませんが、雪がよく降るところやスキーに行かれる方は向いてません。良くも悪くも夏タイヤと冬タイヤの中間って感じです。

書込番号:26263415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


洋墨さん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/14 19:40(1ヶ月以上前)

不思議な事故ですね。
非RFTの一般タイヤであれば、パンク等で空気圧が低下した状態で走行を継続すると、タイヤがバーストする場合があります。何度か高速道路などで目撃をした事がありますが、トレッドが完全に剥離して周辺に飛び散っており、車体に傷を付ける可能性もあるように思います。
一方でRFTであれば、速度の制約は有りますが、空気圧低下後も100キロ程度の走行が可能であることをタイヤメーカーが保証しており、その範囲内ではバーストは起きないはずです。
今回の件、空気圧低下に起因するバーストではなく、紫外線や化学物質に長期間さらされたことによる劣化とか、タイヤの何らかの製造不良とかに起因するバーストでは無いでしょうか?他の3本にもひび割れがあるそうですが、その傍証にならないでしょうか?
バースト発生まで空気圧低下が警報されなかったことからも空気圧起因では無いように思います。(バースト後、空気圧低下が警報されたことより、空気圧の監視システムは正常動作していたと思われます。)
ディーラーやメーカーが簡単に責を認めるとは思えませんが、パンクが原因と決めつけるのはちょっと腑に落ちないですね。

話題は変わって、オールシーズンタイヤの件ですが、半年前まで所有していたベンツGLCで2種の経験があります。ピレリのRFTとミシュランの非RFTです。
ドライのグリップは一般の夏タイヤに及びませんが、路面への当たりが柔らかくて私は気に入っておりました。車体の遮音が良いせいか、静粛性も高く、ロードノイズは全く気になりませんでした。
雪道はほとんど走っておりませんが、新雪であればスタッドレス同様に走行可能でした。ただし凍結路でのグリップは期待できないタイヤだそうで、雪国で常用できるタイヤとは思いません。滅多に雪が降らない地域で、突然の雪が降った時になんとか帰宅できる程度の性能、と思っておけば良いのかと思います。

書込番号:26263416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2025/08/14 22:04(1ヶ月以上前)

2023年11月に新車で購入で、2万キロに満たない走行です。
事故?が起こったときは,一般道を50Km/hで走行中にいきなりの出来事でした。
最初はバンパーが外れて,そのピンかなんかを踏んでパンクしたと考えました。
もちろんディーラーはそんなはずは無いと言いました。
ランフラットがバーストしたことも聞いたことが無いとのことでした。
メーカーがランフラットを推奨するのであれば,次回もランフラットをはきまずが,
耐久年数があまりに短いと考えてしまいます。
先日隣に止まったNXがオールシーズンをはいていたのでそれもありなのかなと考えましたが
雪道は走らないからノーマルでいいのかなと。
とにかくパンク自体もあまりないことで,おまけにバンパーが吹っ飛んで車体に当たってへこむようなことも
経験が無かったので驚いています。

書込番号:26263523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > フロンクス

スレ主 沼睦さん
クチコミ投稿数:114件

すでに以前に話題になっていたら申し訳ありませんが、全速度領域のクルーズコントロールが標準装備されています。パーキングも電動です。赤信号から青信号に変わったときの発進も、アクセルをチョンとすれば自動加速しますか?スバル車からの乗り換えを検討しています。

書込番号:26262766

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2025/08/14 06:31(1ヶ月以上前)

沼睦さん

クルコンで追従中に一時停止した時に発進する時はアクセルを踏めば加速して追従走行に戻ります。

詳しくは↓のフロンクスの取扱説明書をダウンロードして5-108頁をご確認下さい。

https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/detail.html?CAR_NM=%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B9

書込番号:26262873

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2025/08/14 07:29(1ヶ月以上前)

追記です。

下記はフロンクスのアダプティブクルーズコントロー ルを使用中に先行車が停止及び発進した時の取扱説明書での説明です。

―――以下フロンクス取扱説明書抜粋―――

追従停止ー発進
先行車が停止したときは、続いて停止します(停車制御)。
先行車の発進後、 RES+ / - ノブをRES + 位置に動かすか、アクセルペダルを踏むと追従走行にもど ります(発進操作)。
自車が発進操作を行わなかった場合は、停車制御を続けます。

書込番号:26262908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/14 07:49(1ヶ月以上前)

>沼睦さん

> アクセルをチョンとすれば自動加速しますか?スバル車からの乗り換えを検討しています。

スバル車からの乗り換えだろうが一般道で使っちゃダメだろう!
自動車専用道路でお願いします。
青信号に変わったときの発進って、スバル乗りってアイサイトをそんな風に使ってるんだ! 知らんけど!

書込番号:26262918

ナイスクチコミ!23


Horicchiさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/22 23:36

>Kouji!さん
>スバル車からの乗り換えだろうが一般道で使っちゃダメだろう!

お若いのに最新のACCの性能ご存知ないとは‥‥。

最新のACC付き車、試乗してみては?。
今時のACCは街中での使用も安心ですよ。前方注視は必要ですが。

書込番号:26270378

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/23 17:20

>沼睦さん
>Horicchiさん

> 今時のACCは街中での使用も安心ですよ。前方注視は必要ですが。

フロンクスの取扱説明書にもちゃんと、自動車専用道路、高速等と記載がありますね。
間違っても、一般道でもOKとは書いて無いですね!
それに、こんなアイコンを信じて「お若い」とは笑えますね、運転経験は40年を過ぎてますよ。
今どきの最新のACC付き車に乗ってますが、歩行者の居る一般道では使わないですね、PDAは使ってますけどね!
「前方注視は必要ですが」これが自身でも街中でのACC使用の問題点と気付いて居ながらこんな事を書いてはダメですよ!

自己責任とか言う人が居るけど・・・
事故が起きたらどうするんですかね?
そりゃ、事故を起こした本人は自己責任だろうけど、禁止された一般道で使われて、事故の相手側としてでも
Horicchiさんは最新のACCの性能は素晴らしいとでも言うのですか?
ダメな物はダメ! その位は考えましょうよ! それで使うのはご勝手に! 知らんけど!

書込番号:26271062

ナイスクチコミ!5


Horicchiさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/24 01:29

>Kouji!さん
>フロンクスの取扱説明書にもちゃんと、自動車専用道路、高速等と記載がありますね。間違っても、一般道でもOKとは書いて無いですね!
>運転経験は40年を過ぎてますよ。
>そりゃ、事故を起こした本人は自己責任だろうけど、禁止された一般道で使われて、事故の相手側としてでもHoricchiさんは最新のACCの性能は素晴らしいとでも言うのですか?ダメな物はダメ! その位は考えましょうよ! それで使うのはご勝手に! 知らんけど!


”知らんけど!”‥‥知らないなら言わなきゃ良いのに。
お〜、X0歳過ぎているんだ、なら話し易いね。オイラも若アイコン使えるのだ‥‥。
一般道で「使用禁止」とは何処に書いてある?。
メーカー取説は万が一の事∞裁判になった時の事≠考えて記載されているのは知っているでしょう?。
余り、杓子定規な解釈では世の中歩けないのは経験しているでしょう?。拡大し過ぎな解釈は良くないがねー。

事故を起こさない様に「前方注視」はACC使用であろうが無かろうが必須条件。
とは言っても、ACC使用中は多少のわき見はできるよ。前車との距離が縮じまれば自動減速するからね。この瞬間を体で感じれるので前方を再度見れば間に合うよ。
事故発生はACCだけのせいでは無いからね。
高齢者の事故はメデアで大きく取り上げられるが、それでもって事故率高い‥‥とは思っていないでしょう。

まぁ〜、とにかく試乗で体験すれば分かるよ。頑張って!。

書込番号:26271443

ナイスクチコミ!5


Horicchiさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/24 06:49

>Kouji!さん
>今どきの最新のACC付き車に乗ってますが、歩行者の居る一般道では使わないですね、PDAは使ってますけどね!

わ〜、この言葉見落としていました。悪しからず。
PDA : プロアクティブドライビングアシスト‥‥であれば、PDAとACCの組み合わせで私の言っているACCと同じくらいの機能、性能があるのでは?。

あの〜、私は決してACCを押し売りしているのではありませんよ。誤解無きよう願います。下記スレ主さん宛ての内容も踏まえてご理解ください。決して押し売りではありません。


>沼睦さん
割り込み、脱線悪しからず。
私の車のACCでは>スーパーアルテッツァさんの回答にある機能の他に、自動再発進機能もあります。
前車追従、自動停車=速度計0km/hになった後、30〜40秒以内であれば自動再発進します。アクセルペダル踏まなくても。
また、前車の後面に対し、自車が半分程度以上重なった状態までは自動停車します。※バイク、自転車に対してはどうなのか経験ありませんのでこの発言留保です。

いずれにしても最近のACCはかなり高性能です。メーカーに寄るでしょうけど。
また、ACC自動追従使用開始直後はかなりビックリ=追突の危険を体感する事になります。
ビックリ段階でブレーキ踏むことになります(ACC自動解除)ので、踏み続けるかはその時の前車との間隔に寄りますね。
この体感経験から徐々にACCに慣れればよろしいかと、‥‥何回も経験しますと自動停車してくれるのだ≠ニの安心感が出て来ます。前車との停止間隔は約1.5m程かと‥‥。

ただし、安心は禁物です。なぜか?、センサーの汚れです。
センサーが汚れていると前車検知精度が落ちるからです。

この点を踏まえて前車、前方注視でのACC使用です。
慣れると、街中でも問題なく、「安心で無く」、楽しい運転となります。
自動再発進ですから、のろのろ渋滞時には特に有効です。

書込番号:26271500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/24 15:22

>Horicchiさん

> 最新のACCを使った事が無い連中の返信・エビデンスが無いですからね。
>
> 私のSEALでは、前方注視しながらの使用ですが、ほとんどの一般道でもACC常用しています。
> 全くと言っていいほど安心ACCです。
> 注意すべき対応は
> 1.曲率半径が小さい道路での前車追従時‥‥前車検知センサーの照射角限度がありますからね。
> 照射角範囲を逸脱すれば前車を見失います。
> 2.前車が突然消える‥‥前車の急角度での右左折。‥‥照射範囲逸脱の為。
> 3.前車追従時突然前に割り込み車が入って来た時。
> 4.後、どんな時だったかなぁ?、と言うくらいに安心使用できますよ。
>
> この程度の安心度が無い古い・旧式のACCは使用禁止ですね。どこのメーカーかな?。
>
> 先にも述べましたが、私は「前方注視しながら一般道、街中でもACCほぼフル使用です」。
> 信号機間隔の近い(短い)区間では、ACC−offにしていますが。onの時、危ないなぁ?!
> と思えばブレーキペダルを踏めばACCは解除となり、減速、停車など自己判断で済みます。
> ‥‥自動化レベルがいくつかと言うのは関係ないのでは?。
>
> 前車が信号待ちで停車の場合も、前車後面の3分の1強掛かっていれば正常に停車迄追従しますね。
> 前方に割り込みの車も、自車との間隔に寄りますがACCが判断できる時がありますね。
> ※極端に近い前位置への割り込みはACCとは関係なく対応できないでしょうけど。
> 一定程度の距離があればACCが対応してくれます。ただこの後、前車がズーと先行した場合、
> 追従距離が空き、時間遅れ?での加速となりますが。
>
> 皆さん先進機能は試乗で体験されては、‥‥いつまでも怖いと思っている方は止めときなはれ。

> まあ、とにかくACCに不安ある方はそれはそれで自重されてもかまいませんよ。
> EVはまだまだ早いと言うのと同じですね。ご自由に。

こんなフロンクスのエビデンスにも成らない事を根拠に書かれてもね?
まあ、100歩譲って、SEALの話としても、フロンクスとは違いますよね!

> いずれにしても最近のACCはかなり高性能です。メーカーに寄るでしょうけど。

自分でも書いてるけど、フロンクスの取説の記載を忘れない様に・・・
そんな中で、

> この点を踏まえて前車、前方注視でのACC使用です。
> 慣れると、街中でも問題なく、「安心で無く」、楽しい運転となります。
> 自動再発進ですから、のろのろ渋滞時には特に有効です。

こんな事を書く、非常識さを言ってます、先行車を見失ったり、 信号機間隔の近い(短い)区間では、ACC−offにするとか?
言ってる事が矛盾してますよ。
最初から前の貴方の発言を読んでコメントしてます。
再度、言いますね。
ダメな物はダメ! その位は考えましょうよ! それでも使うのは勝手だけど、肯定したらダメでしょ! 知らんけど!

書込番号:26271911

ナイスクチコミ!2


スレ主 沼睦さん
クチコミ投稿数:114件

2025/08/25 08:47

いろいろ教えていただいてありがとうございます。一番知りたかったのは、お盆休みの渋滞のような場面で、Go Stopを何度も延々と繰り返すような状況で、右の親指だけで操作ができるかどうかです。アクセルを使わなくてもストップからの発進ができるかどうかです。それについては問題ないという理解で良いでしょうか。今ひとつ確実なコメントがないのでちょっと不安ですが。

その上で、その自動のGo Stopがどのくらいスムーズか、ガクンガクンするような緊急避難的な動作か、日常にも使えるような違和感のない動作かを知りたいのです。もし日常使いされている方がいらっしゃったら、コメントを伺いたいです。

これからの時代、車のスペック性能よりは自動運転のスムーズさで競う時代になると思います。日本だけガラパゴスでいるはずもないと、テスラ乗りの友人の言です。

 お話からはお店では高速道路の試乗などさせてもらえないと思うので、クルーズコントロールの実際の体験は難しそうですね。近くに高速もないし。

 いろいろありがとうございます。今後の参考になりました。

書込番号:26272522

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:168件

2025/08/25 10:40

>沼睦さん
> 赤信号から青信号に変わったときの発進も、アクセルをチョンとすれば自動加速しますか?スバル車からの乗り換えを検討しています。
> 今ひとつ確実なコメントがないのでちょっと不安ですが。

停止した時の状況次第です。全て取説に記載してあります。

1−1 先行車に追従停止した場合で3分以内の発進ならResスイッチ操作かアクセル操作
1−2 先行車に追従停止した場合で3分超えでの発進ならResスイッチ操作
2 追従先行車がいなくて自分でブレーキングして停車した場合の発進ならResスイッチ操作

1−2と2はACCが解除されていますのでResスイッチ操作が必要です。
(「5−110 [2[ 制御を復旧させるには・・・」に停車中・走行中の条件指定がありませんので一般的な停車中からの復旧も可能と解釈)

念のため、本モデルのACCは「高速道路・自動車専用道で使用」」と理由(5−112)とともに取説に明記してあります。
端的に言うと「この車種のACCは一般道で使用できる機能・性能を満たしていない」とメーカーが指摘していますので、そのおつもりで。

「その自動のGo Stopがどのくらいスムーズか」は乗ったことがありませんので分かりません。追従先行車がいる場合のゼロ発進は先行車の加速度未満で自車の加速性能以下の範囲で、スムーズさはこの車のACCの成熟度に依ます。先行車がいない場合は自車の加速性能以下の範囲でこれも成熟度依存です。

書込番号:26272602

ナイスクチコミ!3


Horicchiさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/27 01:13

>沼睦さん

あなたのスレ質問から、
>その上で、その自動のGo Stopがどのくらいスムーズか、ガクンガクンするような緊急避難的な動作か、日常にも使えるような違和感のない動作かを知りたいのです。もし日常使いされている方がいらっしゃったら、コメントを伺いたいです。
> お話からはお店では高速道路の試乗などさせてもらえないと思うので、クルーズコントロールの実際の体験は難しそうですね。近くに高速もないし


非常にスムースだと思いますよ。高速道でなくても、ディーラーで街中を試乗されればすぐ分かりますよ。
ディーラーの営業マンの運転で、自分の思う運転方法を各種(車速などを)告げて、助手席で体験すれば良いですよ。
万が一前車に追突(接触)してもあなたの責任ではないですから。営業(マン)が嫌がる様ならそれはそれ、別車種なり別メーカー車での依頼が良いのです。
アンチACCの意見は置いといて、(彼らの返信内容の古さ、技術進歩の度合いが分かりますよ)、また、メーカー取説の記載内容は「万が一でも責任追及されないように‥‥」 と記載するのが常套の本音です。
但しこれは押し売りではありません、ご自分で判断してください。




書込番号:26274040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

トヨタPHVの高速走行について

2025/08/13 15:00(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ

クチコミ投稿数:13件

PHV車の高速での走行ですが
HVモードが良いと聞きましたが、
HVモードだとエンジンかかるし電池も貯まりません。
エンジンがかかるのであればチャージモードの方がいいと
思うのですが、トヨタPHV車持ちの方意見聞かせて下さい。
宜しくお願い致します。
ちなみに私はハリアーPHVです。

書込番号:26262361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/13 16:09(1ヶ月以上前)

(私は他社のPHEV乗りです)
スレ主さんに逆にお尋ねします。

>エンジンがかかるのであればチャージモードの方がいいと
思うのですが、・・・
そもそもどうして、チャージモードの方が良いと思われるのでしょうか?

エンジンによる発電はプラグインに比べれば効率が悪い。
高速域ではエンジン駆動の方がEV走行よりも効率が良い。

高速をエンジン駆動で効率良く走っている時に、発電機にパワーを使ってしまうと効率が下がります。

↓トヨタRAV4PHEV取扱説明書にも記載されています。
https://manual.toyota.jp/rav4/2410/phev/ja_JP/contents/vhch02se010401.php#ch02se0104010505

以下、上記取説から一部を無許可引用します。
「高速道路や登坂路を走行するときは、電気消費量を抑えるために、HV モードで走行することを
おすすめします。」
「バッテリーチャージモードに切りかえると、走行しながら駆動用電池に充電することができますが、
発電のためにガソリンエンジンが作動するため、HVモードでの走行時にくらべて、燃料の消費量が
増えます。」

もちろん、到着地で駆動用バッテリーを大量に消費する予定があるのであれば効率を無視して
バッテリーチャージモードで充電することも良いと思います。

が、しかし、そうでなければ、無理に非効率なエンジンによる充電をする必要は無いのではありませんか?

もしも出先で駆動用バッテリーが空になっても、トヨタの誇る(「日本の誇る」と言っても過言では
ありません)超効率的なHVシステムで走れるのですから。

老婆心ながら。

書込番号:26262400 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2025/08/13 16:22(1ヶ月以上前)

>HVモードが良い

トップギア相当のギア比で、
エンジン出力をモーターを介さずに、
直接タイヤを駆動できる機構が備わっている場合、

仮に、エンジン回転数が2,000rpmの時、100km/hで走れるとした場合、
エンジンを2,000rpmで回して発電した電力でモーターを駆動したら、
100km/h以下の速度しか出ない。

同じ100km/hで走ろうとすれば、
2,000rpm以上の高回転でエンジンを回す必要がある。

だから、そのような場合はエンジンを回して駆動してやった方が効率が良く、
電池に蓄えた電力はIC降りてから使うように温存しておいた方が良い。

100km/hで走りつつ、発電もしたいのなら、
当然、より高回転でエンジンを回さなければならない。

そういう理屈。

ウチのはトヨタじゃないけど、
エンジン出力で直接タイヤを駆動する機構があれば、
理屈としては一緒。

書込番号:26262411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/08/13 17:35(1ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
勉強になります。

書込番号:26262476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/13 18:33(1ヶ月以上前)

百聞は一見に如かず

実際に乗ってるんだから自分のクルマでデータ取ってみりゃいいじゃんね。
どっちのモードが効率的かなんてすぐわかるだろ。

書込番号:26262514

Goodアンサーナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング