
このページのスレッド一覧(全165264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2025年10月21日 12:51 |
![]() |
53 | 8 | 2025年10月21日 20:08 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2025年10月21日 17:55 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2025年10月22日 16:18 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2025年10月22日 11:44 |
![]() |
2 | 3 | 2025年10月21日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > クライスラー > 300 2012年モデル
300 リミテッド+ 2015年式 走行49000km
修理歴無し
こちらの車両を半年前に中古で購入したのですが、
納車直後湿度センサーの故障から始まり
・サイレンバッテリー不良(集中ロックを使用すると10秒後警報音が鳴る)
・マルチファンクションスイッチ?故障(ウィンカーを出すとワイパーが誤作動する)、
・ダッシュボードのキシミ&キュッキュ音
等の症状が立て続けに出ました。
自身初のアメ車で、こういうものなのか、それともハズレ個体を引いたのかの判断が出来ず、皆様のご意見をお聞かせ頂きたく書き込みしました。
ちなみに後者なら同じ車種の買い替えも検討しています。
また、300で段差を超えた時のダッシュボードのキュッキュ音に悩まれた方、対策をされた方、いらっしゃいましたらこちらもご意見頂けると嬉しいです。
書込番号:26321135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車後半年でも五万キロ程走行された10年前の車両ですよね。
>せるーとさん
が懸念される全ては経年劣化等なのだと思います。
納車前から抱えていたものではないでしょうか?
中古車保証はどうなっていますか?
ファンクションスイッチは保証されると思います。
バッテリーは消耗品かな?
ダッシュボードは保証対象外だと思うけど。
保証があるなら対処して貰いましょう。
ダッシュボードをご自身で対処するとなると大掛かり的には一度取り外しですね。
取り付け面に緩衝材等を挟み込み再度取り付けでしょう。
押さえて音が無くなるとか?その部分だけ観察して対処も有りますが厳しい時がほとんどです。
買い替え…
試乗させてくれないなら何かあるかもですね。
書込番号:26321199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「サイレンバッテリー」って何って思って、
(サイレンバッテリー クライスラー)って検索したら、ありますね。
サイレンは、警報鳴らすものみたいですね。
記事には、寿命って書いてるのがありましたね。
まあ、10年したらダメになるのでしょうね。
ほかの不具合も、年数たったら出てきそうですし、
外れというより、持病なのでは。
知りませんが。
失礼しました。
書込番号:26321352
0点

>>麻呂犬さん
レスありがとうございます。
やはり経年劣化ですか。
日本車と同水準で比較すべきでは無いとは思いますが、あまりにも短期間に次々壊れていったので、ハズレ個体を疑いました。
経年劣化であれば気持ちよく修理という選択を取れます。
納車前に試乗させて貰えましたし、その時は全て全く問題ありませんでした。
サイレンバッテリーはコーディングで機能自体にキャンセルをかけるそうで、
ウィンカーはおそらくマルチファンクションスイッチ交換になると思います。
ダッシュボードのきしみ音、やはり一度取り外しになりますか。。
助手席側グローブボックス裏までアクセスし配線の位置等いじりましたがあまり改善せず。
技術がなく弄り壊してしまいそうなので、こちらも車屋さんに頼むのが賢明かもしれません。
書込番号:26321371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>バニラ0525さん
レスありがとうございます。
やはりそうなんですね。
環境が違うので仕方ないとは思いますが、あまりにも立て続けにトラブルが起きて面食らいました;
とても気に入ってる車種なので出来れば修理して乗り続けたいと思っています。
書込番号:26321377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。2022年式 XDエクシクルーシブAWDに乗っています。買った時から気になっていたのですが、段差を乗り上げた時に、足回りがグニャッとした感じがします。少しカーブの時に乗り超えると顕著に感じる気がし、コトコト、ガタガタ音がするわけでもなく、何かが緩んでいるものでも無いと思います。まっすぐ両輪同時に乗り越える時は、顕著に感じないのですが、これってなんなんでしょうか? その前に乗っていた20年も前に製造された車ミニバンの時にはなかった感じです。 何かわかる方、教えて頂けるとありがたいです。 現在の走行距離は15000km程で、まだ多くはないです。
書込番号:26321063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

心配ならディーラーで見てもらいましよう
ここではあなたの感触は伝わらないから。
書込番号:26321086 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>kn141さん
ディーラーでは点検時などの時に
足回りがグニャッとした感じを伝えていますか?
もし何も伝えていないなら
先ずはお店に相談だとは思うのですが…
そうは言っても感覚的な事象は難しいので、
同じグレード、若しくは近いグレードの
試乗をお願いするのも手です。
他店に試乗できるクルマがある場合は
少し離れた店まで足を運ぶ事もありますが、
ご自身で確認するのが1番です。
同じ感覚なら安心出来ますし、
明らかに違うなら購入したお店に
対応して貰いましょう。
書込番号:26321099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kn141さん
感覚的な違和感は説明も難しいし、受け取る側の人によってなかなか真剣に聞いてもらえない場合も多いと思います。
知人友人に詳しい人がいれば運転してもらって確認してもらうのが早いですが、そのような方がいない場合はやはりディーラーで相談するほかないと思います。
その際、ディーラー担当者との関係性にもよりますが、その現象のために困っていることを伝え、相手に「なんとかしてあげたい」と思わせるように話を持って行く必要があります。
私もクルマやバイクで同様の感覚的な違和感があった際、サービスの方に「しばらく乗らないと症状が出ないかも知れないので、何ならツーリングしてきてもらって確認して見てもらえませんか?」とお願いして、ようやく確認してもらえたこともありました。
メンドクサイですが、頑張られてください。
ただ、私の少ない経験では、トヨタ車は全体的に足はゴツゴツした味付けが多いですが、マツダはふわっとした味付けが多いように思いますので、もしトヨタからの乗り換えでしたらその感じ方で正常かも知れません。
書込番号:26321164
3点

>kn141さん
買った時からなら
初期不良かその車の特性かですよね
3年もたって今ナゼ
書込番号:26321174
4点

新車で買われたのか、中古で買われたのか、購入後の年数も
記載ない、走行距離もご自身とは書いてない
どちらでしょうね。
記載なければ新車からと考えるのが妥当でしょうね。
まあ、いいか。
失礼致しました。
書込番号:26321178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kn141さん
トヨタとマツダの足回りで検索すると、「一般的にトヨタは乗り心地重視でソフト、マツダは安定性重視でしっかり亅というのが出てきます
スレ主さんの感じ方とは逆なので、ディーラーで確認してもらった方がいいと思います
書込番号:26321240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新車で買われたなら、2022年式なので、もう3年弱か、車検一回受けてる。
どちらにしても、ディーラーで何回か点検受けてるはずで、
その時ディーラーに相談してるのか、してないのか、
聞いてないなら、いまさらですが、
なんとなく気になってることを、ここで相談されてるということですかね。
それとも、ディーラーに相談しても、異常なし、こんなものですとか言われ、
くすぶってた気持ちをこちらで相談ですかね。
最近中古車で買われ、気になってるので、こちらに相談なら、まだわかるのですが。
まあ、どちらにしても皆さんおっしゃるように
現車をディーラーなどに相談ですね。
たちの悪い勘繰りすみません。
書込番号:26321296
1点

ありがとうございます。
なんとなく気になってることを、ここで相談されてるということですかね。
↑まさにそうです。 ハッキリとした不良とは思えない中、そういう車なのかなとも思ったので、ディーラーではなくここで相談させてもらいました。 距離が少ない中古車でディーラーから買ったものなので、足回りの故障も考えにくかったため、同じように感じていて何か答えがわかればと思いました。
書込番号:26321674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>モビルアーマーエルメスのララァさん
そのうち詳しい方のアドバイスがあるかと思いますが、
・サブディーラーを含めて、相見積もりを取るのが良いのでは?
・待てるのであれば、12月の年末セール、1月の初売りを狙うとか?
が定番かと思います。交渉頑張って下さいね。
書込番号:26321070
1点

車単体だけだと少ないですよ。
トータルとしての値引きとして見るのが妥当ですよね。
下取り車の査定を辛くしてその分値引きにまわすとか。
オプションの中にはサービス品的な物も有りますし値引きが結構有りますからオプションをたくさん付ければ総額としての値引きは多くなりますよ。
書込番号:26321078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々利益がたんまり乗せられてるいらないオプションうりつけて
その差額を値引きですとかっていうの
どうかしてると思うよ
書込番号:26321103
0点

でもね、それでなんぼの値引きをって世界もある様です。
値引きで気に入らないなら買うのもやめましょう。
書込番号:26321122 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今やスズキも「売ってやる」という感じなのですかね?
だんだんと需給のバランスが全体的に供給不足気味になってきて、庶民はますます暮らしにくくなりますね・・・悲
書込番号:26321165
0点

>オプションうりつけて
その差額を値引きですとかっていうの
どうかしてると思うよ
でもね、そんな値引き額が横行しているのは事実です。
それとね、ネットの情報は眉唾物が多いかと思いますが?
書込番号:26321181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大幅値引きを勝ち取った的な報告をよく聞きますけど車両本体からの値引きは多くはありません。
利益の少ない軽自動車なら5万円程度、頑張って8万円行けば上々だと思います。
書込番号:26321256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モビルアーマーエルメスのララァさん
元他メーカーセールスです。
>どうすれば数十万単位の値引き引き出せますか?
どこの販売会社も慈善事業やってる訳じゃないので、車両本体からそこまでの値引きは出ないですね、残念ながら。
>いらないオプションうりつけてその差額を値引きですとか・・
あなたにとって要らないオプションでも別の方には必要で選んだオプションなので、結果たくさんオプションが付いただけでしょう。
で、その方が値引き“額”重視の方と見れば、セールスはそういう風に見える“見積書”を作るだけです。
結果、この掲示板には値引き額“だけ”を情報として書き込みされる方もいます。
ですが勘違いされる方が多いだけで、車両本体にも当然、製造原価や卸売値があるので無尽蔵に値引きが出る訳では無いです。
もちろん卸売値は公開されてる訳では無いので、想像の世界ですが。
個人的な印象として関電ドコモさんの書き込みされてる額が妥当な値引きだと感じます。
書込番号:26321305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オプション用品30万円サービスと言っても実質15万円も行って無い感じに思いますもんね。
価格交渉は今や昔のように感じますね。
書込番号:26321574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
ナビクーポン利用すると、同額くらい値引きが減ります。
書込番号:26321057
4点

『(ナビクーポン)次いつ配布されますか』
→こちらへ投稿するだけのスキルを有しているなら、検索サイトで「ホンダ ナビゲーション・システム (購入補助)クーポン」等へ入力しネットサーフィンを試みて下さい。
過去3年程確認すれば、メーカー推奨の全国展開キャンペーン期間、各地方販社による販促キャンペーン期間が自ずと見えてくるように思います。
なお、他の方もご記述されていますが、ホンダ ナビゲーション・システムクーポン提供時は、MOPを含む車両販売価格及びDOP販売価格からの値引が大幅抑制傾向にあると思われます。
『本体値引きお幾ら数十万円が勝者ですか?カスタムターボです』
→少なくとも車両購入に当たっては、値引き額の基準と言うものは有りませんので、従って勝者も敗者も存在しません。
ディーラーサイドから提示された額に、ご自身が納得するか否かに尽きます。
何故なら、何時も各車種の値引額の大小、或いは見込額についてご質問される方のスレッドを見ていて感じている事です。
そもそも値引き額には車両本体価格の○○%が見込まれると、一部の方がご記述されているような定額(定率)のようなものは存在しませんし、ましてこの額ならほぼ値引額のアッパーだとか概ね及第額というものも当然ありません。
「この値引額ならOK!」というものが存在するとしたら、各々の経済的基盤をベースとした個人的嗜好性や必要度にその車種が、どれだけ訴求するかによって自ずと浮かびあげって来る事により、其々の有するメジャーによって決定されるように個人的には感じます。
先ず考えられるのは、販売サイドとして比較的利益率の高いDOP(例:フロアマットや差異とバイザー等のベースキット、ペイントコーティング加工処理、定期点検のセット販売の長期メンテナンス契約、車両本体及び艤装品の長期保証契約等)や、カー・ナビゲーション・システム等の高額DOP等を多くオーダーすれば相対的に値引額が多くなり、値引額が多く感じられるだけなのです。
何故なら、販売台数の多い都市部拠点の販社と販売台数の少ない地方販社とでは自ずと値引きに差異が有ります。
仮に大幅な値引きが見込まれるとしたら、それは販売会社の資本力や地域性、メーカーからの販売奨励金の有無、販売会社の事情(メーカーキックバックやインセンティブ提供台数到達度合い、需要期等を見越しての見込み先行発注車の在庫台数)、販売拠点毎のノルマ達成等、前記条件等がマッチングすれば或いは結果として大幅値引きを得られる可能性も全く無きしにもあらずかも知れません。
従って当該地域の車に纏わる販売環境(メーカー方針、販社の資本力、年間販売台数、気候風土)、購買人口規模、他メーカーとの競合状況、購入者ご本人の交渉力等も加味せず、各地域の過去販売データも十分把握せず値引き額が幾らだから目標額をクリアしているとか、もう少し値引きは可能であるとかの評価は、個人的には無責任で何を根拠としての記述なのだろうと何時も感じています。
書込番号:26321776
0点

そんな何時配布されるか判らないクーポンを待つより
登録済未走行車や未登録在庫車を探す方が賢明ですよ
私は今月、カスタムターボ8インチ純正ナビ付の未登録在庫車を215万円で購入しました
この方が絶対安いです
書込番号:26321953
0点

軽四ばっかりだなw
書込番号:26322212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
ディーラーオプションの追加は可能でしょうか。
先日マツダ3を購入しました。
契約書のディーラーオプション欄を見ると、ナンバーフレームが入っていないことに気づきました。
今からでも追加は可能でしょうか。
もうローンを通してますので、こちらだけ単品の注文も可能でしょうか。
ご回答いただけますと幸いです。
書込番号:26320888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こちらだけ単品の注文も可能でしょうか。
車両の購入契約とは別でナンバーフレームだけ単独でディーラーにて購入可能です。
書込番号:26320895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>donald354233さん
>契約書のディーラーオプション欄を見ると、ナンバーフレームが入っていないことに気づきました。
>今からでも追加は可能でしょうか。
可能でしょう。
(多分、ディラーもダメとは言わないでしょう)
ローンを通しているとの事なので、ナンバーフレームの代金を別途現金で支払う方法を取られると話が早いと思いますよ。
書込番号:26320915
7点

donald354233さん
>今からでも追加は可能でしょうか。
>もうローンを通してますので、こちらだけ単品の注文も可能でしょうか。
勿論可能です。
という事で営業担当者にナンバーフレームの追加をお願いしましょう。
書込番号:26320918
0点

>donald354233さん
追加可能ですが、バックカメラクリーナー(おすすめオプションです)と同時装着の場合は装着順があるので注意が必要です
今回はホルダー追加なので問題ありませんね
書込番号:26320922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナンバープレートホルダーのことだと思われますが、みなさん書かれている通り
追加注文可能です。
なぜか、フリント用とリヤ用にわかれているようですので,ご注意ください。
リヤ用は,フロントに装着不可らしいです、謎だ、
書込番号:26320970
0点

>リヤ用は,フロントに装着不可らしいです、謎だ、
フロント用、リア用と別れている商品は封印の部分を考慮してある商品が多いと思います。
書込番号:26321163
0点

〉フロント用、リア用と別れている商品は封印の部分を考慮してある商品が多いと思います。
自分も,最初そう思ったのですが、なんと型番が同じなんです!!
(色違いの型番はありますが)
仮の例えで、部品の袋に、フロント用とか記載されていても,取り出してしまえば、
フロント用,リヤ用の区別が出来なくなり、どっちがどっち?という
コントが起きます。セールス泣かせだ。
脱線すみませんでした。
書込番号:26321237
1点

>肉じゃが美味しいさん
>エメマルさん
>cocojhhmさん
>スーパーアルテッツァさん
>神楽坂46さん
>kmfs8824さん
皆様ご回答いただきありがとうございます。
購入できると知りホッとしました。
前後で違うというのも不思議ですね…
バックカメラクリーナーも検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26321715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックカメラクリーナーはバックするたびにプシュって音がするというので付けるのをやめました。
気にならないなら良いのですが。
もう値引き交渉の材料にはできないと思いますが、個人的には、高いけどウェルカムランプはオススメですよ
書込番号:26322136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エイチャチャさん
>donald354233さん
> バックカメラクリーナーはバックするたびにプシュって音がするというので付けるのをやめました。
効果絶大ですよ!
マツダ3は分かりませんが、CX-5時代はこれが無いと、雨の日のバックは出来ないですね。
バックカメラのレンズが雨に濡れるのか? 全く見えなくなります!
トヨタ車に乗換えて、同じオプションが欲しかったのですが、無くて諦めました。
まあ、今の所は大丈夫ですが、同じトヨタ車でもシエンタのオプションには有ります。
要はレンズの位置の問題ですかね?
CX-5は途中からの採用だから、クレームからのマツダ車、全展開なんじゃ無いですか?
ディーラーオプションだから、雨の日に困ってからでの追加でも良いですよ!
ただ、プシュって音がするだけで止めるのはナンセンスですよ! 費用対効果で考えましょう! 効果大ですよ! 知らんけど!
書込番号:26322153
0点



TSI Styleの購入を検討しています。
WEBカタログを見ているのですが、よくわからない部分があります。ご教示ください。
1.メーカーオプションのセーフティパッケージ、DiscoverProパッケージ、デザインパッケージは、
それぞれ、単一でのオプション取り付けは可能ですか。
2.デザインPを選択すると、セーフティP、DiscoverProPの取付はできないのですか
3.輸入車なので、それぞれのオプションを取り付けた車両を見込み発注をしているかと思いますが、
多く出回っているのは、どのオプションを付けたものなのでしょうか
4.セーフティPのみ取り付けようかと考えています。ほかのおすすめはありますか。
ディーラーまでが遠く、ある程度自分なりに理解してから訪問しようと思っています。
よろしくお願いします。
0点

セーフティPは単体でOK
DiscoverProPはセーフティPが無いとダメ
デザインPはセーフティPとDiscoverProPが無いとダメ
因みに
Digital Cockpit ProはセーフティPについてくる
フォルクスワーゲンサウンドシステムはデザインPについてくる
こんな感じだと思う
書込番号:26320966
1点

>長形4号さん
ご回答ありがとうございます(カタログの注記がわかりずらくて)
ちなみに、おわかりなら教えていただきたいのです。
セーフティPのみを取り付けてDigitalCokpitProが付いてくるならば、メーターの画面が12.3インチに大きくなることはわかるのですが、
ナビ画面などは映らないということですよね。
それとも、CarPleyのグーグルマップなどが映るのでしょうか
書込番号:26321324
1点

メーター内には多分、ナビ画面などは映らないし
CarPleyのグーグルマップも映らないと思います
メーターは10.25インチのTFT液晶ディスプレーだと思うよ
書込番号:26321804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





