
このページのスレッド一覧(全165026スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 15 | 2025年8月4日 20:52 |
![]() |
16 | 4 | 2025年8月4日 22:28 |
![]() |
77 | 65 | 2025年9月18日 23:33 |
![]() |
13 | 3 | 2025年8月4日 23:41 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月3日 19:28 |
![]() ![]() |
11 | 17 | 2025年9月4日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
この車から初めてTOYOTAの車にのりだしたのですが、最近ステアリングの皮がはげだしてしまいました。同じようなことが起きた方いないでしょうか?またどのような対処をしているか教えていただければと思ってます。よろしくお願いします。
書込番号:26254920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔乗っていた皮巻きですが当時は若くて手汗も多かったかな。
四万キロぐらいでザラついて来た感じです。
七万キロの頃だと結構ボロボロで10万キロで剥がしちゃいました。
今の車は質が良いのかそれともお年頃を外れて手汗が無い逆な乾燥しすぎだから皮に優しいのかとても頑丈です。
私としては手汗が一因だとか思うのですが…
革製品のお手入れグッズが有りますが滑るような物は使えないですから。
書込番号:26254924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>minemasa1124さん
何年で剥げてきたのかわかりませんが、2〜3年程度だとすると早すぎる気はしますね。
トヨタも近年は過剰品質を辞めていて、以前よりも全体的な品質は低下している可能性はありますので、さもありなんかもしれません。
私は割と右手だけでハンドルを切ることが多く、1時辺りが少しずつ剥げてきますが、とはいえ10年10万キロ以上乗っていても困るようなレベルまではいきません。
合皮なのでテカテカにはなりますが、ボロボロになったりはしないです。
でも昔(30年以上前)に使っていたmomoの本革ステアリングは、1時辺りの皮がボロボロと剥げてきたので交換したことはあります。
高価な素材ほど寿命は短くなるかもしれませんので、難しいところですね。
お乗りのクルマは本革ですか?
書込番号:26254932
3点

最近のトヨタの車、知りませんが、
車の年式とか、走行距離計とか、カーブ多い道走るとか、直線道路多いとか、
ステアリングのさばき方、
表面を滑らして戻すとか、
他車との比較とか、
手をよく消毒するとか、
よく掃除するとかしないとか
条件具体的に教えていただけると嬉しいです。
それなりの走行距離あれば、仕方ないとは思います。
書込番号:26254936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>minemasa1124さん
5年はちょっと早いような気もしますが、14万キロも走行してるのならまあ、寿命と考えても問題なさそうです。
近々乗り換える予定ならステアリングカバーでしのぐ手もありますが、まだまだ長く乗るのなら純正ステアリング交換する方法もありますね。
書込番号:26254966
8点

>minemasa1124さん
ありがとうございます。
画像わかりやすいです。
年数は少ないですが、
走行距離14万キロ、十分使われてますね。
ただ、上の部分ですし、あまりこすれないし、熱による劣化もあるかも。、
周囲の他の部分はそれなりなので、すり減ったというより、破れてるのですね。
何かでひっかけた傷ができ、徐々に広がったとか、
とにかく、トヨタのステアリング表皮の耐久性が悪いとか、不具合ではなく、
消耗、外的要因でしょうね。
頑張ったね、お疲れさんということで、補修するか、ほっておくか、別のカバーするか、思い切ってステアリング交換するかでしょうか。
書込番号:26254967
0点

>minemasa1124さん
以前乗っていたスズキジムニーのステアリングも5年くらいでボロボロになりましたね。それ以来本革巻きのステアリングは出来るだけ避けるようにしてます。私も手汗をかくタイプでそのせいかと思ってます。走行距離は5年で4万kmくらいだったので、年数による劣化も大きいと思います。シフトノブとかは大丈夫なんですけどね〜(MTです)
純正ステアリングの中古はわりと売られているので新品同様の物を入手してはどうでしょうか?
もしくは今のままステアリングカバーをつけるかですね。
書込番号:26254969
2点

>minemasa1124さん
ネットに情報たくさんあります。
ま、ご存知ですね。
一つ載せておきます。
https://factory.kinto-jp.com/magazine/k20240930_2/
書込番号:26254973
0点

>minemasa1124さん
こんにちは。トヨタ他車種の2013年式・純正本革巻き仕様にいま乗っています。以下参考程度に。
写真の感じだと、
ハンドル正立時の最上部を中心にした剥げ〜傷みですよね、、、ならば直射日光が主原因かな。。
日々の保管が日陰にならない屋根無しで且つ、殊にクルマの前方が南方向きなら日光の影響大かと。
進行を遅らせるには、駐車時にフロントガラスへの日除け(サンシェード)の使用を日々励行すると良いかもしれません。
既にそうなっちゃったのを回復させるのは無理で、修理か交換か、ですが。
まぁトヨタの設計/選んだ素材の問題?運悪く品質的ハズレ個体をひいちゃった?も遠因可能性としてはアリながら。。。
一度ディーラーに「こんな品質のもんなんだよね?」と同意をとる程度に聞いてみて、まさかの「いやーこれは年数の割に程度が悪いので交換します」の神対応に期待してみるとか?(笑)。
ちなみに、
うちの本革は、常々握るいわゆる10時10分位置〜8時20分位置を中心にほぼ全体的に表面がポロポロしてきていますが、幸いウレタン素材の経年劣化みたくに手に粘りつく性質のものじゃないことから、特に手も加えず使っています。
遡れば8年目くらいには「傷み」が気になってはきてたかと。
まぁ程度の良い中古パーツでも安く手に入れば、丸ごと取り換えたいかなーとは思ってます(笑)。
書込番号:26254976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

.>一度ディーラーに「こんな品質のもんなんだよね?」と同意をとる程度に聞いてみて、まさかの「いやーこれは年数の割に程度が悪いので交換します」の神対応に期待してみるとか?
もう14万キロ走られてるので、年数関係なく保証は効かないでしょう(延長保証でもたいてい10万キロ以内)
こんなこと言ってしまえば、あとでスタッフ全員に陰口、要注意人物に指定されるかもしれません。
書込番号:26254986
0点

失礼しました。
トヨタの延長保証、距離無制限となってるものありますね。
ただ、ステアリング表皮は対象かどうかですね。
テキトーなこと言ってすみません。
怒らないでください。
書込番号:26254994
0点

5年とはいえ、14万km走行しているのでしたら、寿命としてあきらめるしかなさそうですね。
9年落ち走行9万kmのウチのトヨタ車は、まだ特に剥がれはみられません。
これはハンドルの上部でしょうか、下部でしょうか。
ここによく手を当てているのでなければ、なにかしらの別の傷みが原因の可能性もなきにしもあらず。
下側であれば、乗車の際に足がよく当たるなど。
いつも手を置いているなら、指輪などが原因で表皮が傷みやすい可能性もあります。
書込番号:26254997
5点

車内に濡れてるもの とかが置いてある期間が長いと
水蒸気で加水分解(ねちょねちょ)が促進されます
マリンスポーツする人は ねちょねちょなりやすい
書込番号:26255036
2点

>minemasa1124さん
年数より10万キロ超えてたら流石に文句は言えないと思いますよ。
書込番号:26255041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

埃だらけ。手入れしてない。手汗、皮脂もそのままだったのかな。
喫煙車、窓を開けて走行。青空駐車。劣化を加速させた要因もありそう。勝手なイメージです。
対策はハンドルカバーですね。
書込番号:26255327
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
8/3 SPORT EXのブラックセレクションを本日契約してきましたが納車が12月だと言われてます。
納期が早くなることありますか?
また、同じブラックセレクション契約した方はいつ納車予定でしょうか?
2点

聞きたい気持ちはわかるんだけどさ、
世の中何が起こるかなんて想定できないんだから
可能性ゼロが確定しない以上、早くも遅くもなるかもしれない。
アナタ以外全員キャンセルすれば当然早まるし、
社会情勢の悪化や企業・工場でトラブルやスキャンダルがあれば遅れる。
12月だときいてたのに11月の頭くらいに突然「11月末納車できます」って言われたら嬉しいけど、
事前に「10〜11月になるかもしれません」って言われて結局12月納車なら逆にがっかりするでしょ?
書込番号:26254894
9点

>8888888888888さん
だいたいメーカーの出荷予定通りです。それから架装センター経由で来ますので、+2週間程度か。
https://www.subaru.jp/news/delivery/?car_num=20
書込番号:26254906
1点

お二人ともご回答ありがとうございます
大体の仕組みを理解できました
気長に待ちます∧∧
書込番号:26254940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8888888888888さん
少しでも早く乗りたいって気持ちはよく分かりますが以下動画ご存じなければこれでも見て気長に待ちましょう♪ ちょっと時間長いですがVN乗りの自分が観てもとてもためになりました。
www.youtube.com/watch?v=MPnL72G40_M
あと、この動画見て驚きましたが1ラインがほぼSLフォレスター専用のような感じですが国内向けだけでなく、海外向けもひっきりなしに流れていたので国内外問わず相当売れてバックオーダーを抱えているんじゃないかと。昔見学したときは1ラインに様々な車種流れてましたので.....
書込番号:26255424
3点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
改良後シエンタHEV Z 2駆 7人乗り
オプション サーキュレータのみ
現金一括、下取りとメンテとコーティングなし
総額325万で値引20万とマット無料
305万で契約しました。
300万が希望額でしたが、叶いませんでした。
皆様の値引状況どのくらいでしょうか?
書込番号:26254727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すごいですね。
早々に受注一時停止するだろうと言われてる人気モデルが値引き20万円とはね、そりゃ他のメーカーが歯が立たないのは仕方ないですね。
書込番号:26254890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トランプ関税で米国輸出が落ち込む可能性が高いですので、雇用を維持するためその分日本国内でドンドン売る必要がありますね。
トヨタだけでは無いですね、これは日本のユーザーにとって追い風かもです。
書込番号:26254918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>短期乗換マンさん
現在のトヨタ販売店は販売網による差がかなり大きいので、可能ならば、販売網の地域と系列名(トヨタ、ネッツ、カローラとか)が分かると比較出来る情報となり得ると思います。
なんせ、東京のトヨモビが一律ワンプライス5万引きのみとか、下取りと販売店サービスopから上乗せ値引き有り、現状なのですよ。
あと、交渉に掛けた時間(サインするまで)とかもあると他の方に有益に思います。
でも、今どきにしては凄い値引きですね。
書込番号:26254925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めての来店でこの額提示でした。
販社は控えておきますが、派生販社ではないです!
私が色々な販社に出向いて確認した限りでは大体値引1桁が多い印象でした。
既存客なら10万は大体貰っています!
色々と調べると値引上には上がいる印象なので、私はまだまだです汗
書込番号:26255047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短期乗換マンさん
契約 おめでとうございます。
OPがサーキュレータのみで20万+マットなら良い条件だと思います。
自分は値引き16万+特別値引き20万 合計36万円ですが
OPはそこそこ付けていて以前からお付き合いのあるセールスマンとなります。
また東京の値引き率があまり良くないコメントが多いですが
お付き合いのあるセールスマンならそれなりの値引き額は出してもらえると思います。
職場の同僚がシエンタ検討で都内の店舗で商談初日で値引き15万と言っていました。
長くお付き合いしたら値引き額も良くなるとおもいます。
書込番号:26255174
5点

>トトロ358さん
凄い値引きですね!私が知る限りでは1番ぢゃないでしょうか。OP盛り沢山との事ですが総支払額は350万とかでしょうか?
2月登録でした!昨日発注して
書込番号:26255202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トトロ358さん
長く付き合いが有ればそれなりの値引き
もちろん、ワンプライスであるけど、発売からそれなりに、経過しているとか、月販予定に空きがあるとかなら問題ないと思いますよ、
しかし、一部改良の発表から余り経過していないのに、系列間での抜けがけぽいのはどうかと贔屓にしている店舗に確認したら、少し問題かも、できれば区でも良いので教えて欲しいとかいってました。
まあ、価格コムもチェックされているとはいってました。
書込番号:26255223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>短期乗換マンさん
私の場合、改良後シェンタ HEV Z 2駆5人乗り、現金一括、下取りとコーティングなし、総額336万から値引き33万(値引率9.8%)の303万にて契約しました。なおオプションは下記になります。
@プラチナホワイトパールマイカ 33,000円
ATT+PKSB+PVM 66,000円
Bコンフォートパッケージ 79,200円
CETCセットアップ 2,750円
Dテレビキャンセラー社外品支給取付費 5,500円
E延長保証 6,300円
書込番号:26255315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>短期乗換マンさん
総額はスレ主様とほぼ同額です。5人Zとからの乗り換えで同じ5人Zとなり
マットなどは再利用できるOPは再利用しています。
交渉は値引き額が少ない場合、そのまま乗るというスタンスでの交渉。
今回、凄い条件がでたので契約しました。
>モリケン33さん
先日、23区内某ショッピングモールでトヨタの展示販売があり
まだ契約していないふりをして話をしました。
最初に東京は値引きが5万しかないという情報があるけど、当方の持ち出し金額が
足りない為、最低でも15万以上の値引きがないと購入できません。と一言いったら
値引きは5万円スタートですが契約してもらえるのであれば15万以上可能と言っていました。
同僚もスタートは5万でそれなら買わないと言ったら値引きが増額したと言っていました。
自分の予想ですがモリケン33さんまだ契約していませんよね。
セールスマンも契約しているかが解らない状態なので5万円という値引き額ではありませんか?
先に15万以上の値引きしてくれたら買うけどそれ以下なら買わないとはっきり言って商談してみたら
良い条件が出るかもしれませんよ。
セールスマンとは長く付き合っているので普通より良い条件を出してくれたと思っています。
書込番号:26255322
2点

>こおぷんさん
opもそこまで多くないのにその値引は異常ありです(笑)
素直におめでとうございます!といった感じです。
私もそこで是非とも契約したいです泣
販社はト〇タでしょうか?
書込番号:26255364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トトロ358さん
opたくさん付けられて同額ならかなり良い契約ができましたね。羨ましい限りです。
やはり交渉術は大事ですね!
最近は値引額は本部で決められており、大きい額の値引きは決済がおりないらしいので、30以上の値引は信じ難い……。(ただ羨ましいだけです笑)
書込番号:26255369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短期乗換マンさん
購入したのは関西のトヨタカローラ店です。とても頑張って値引きしてくれたと思います。
書込番号:26255371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こおぷんさん
30万超えの値引きだと特別値引き枠扱いですか?
>モリケン33さん
東京のトヨモビが一律ワンプライス5万引きのみとか、下取りと販売店サービスopから上乗せ値引き有り
ワンプライス5万引き と 下取りと販売店OPの上乗せ という事は
下取りが大幅増額で販売OP上乗せ値引きの合計がかなり良いのでは?
モリケン33の下取り車はおいくらになりますか?
想像としてお話しますが
通常下取り車が200万円として トヨタの下取りが上乗せ合わせて250万の場合
値引き額はすくなくても下取り査定が良ければ事実上の値引きとして考えてよいのでは?
書込番号:26255372
2点

>こおぷんさん
私の地域のカ〇ーラは激渋で話にもなりませんでした…
販社によって得意不得意の車種がある様なので、そちらのカ〇ーラはシエンタが専売特許的な値引きがあるかもですね。
書込番号:26255377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トトロ358さん
特別値引枠扱いかどうかはわかりませんが、その価格まで値引きしたことがないため、他言無用でお願いしますね、と言われました。
書込番号:26255385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短期乗換マンさん
昨日 契約で2月登録ですか?
明日5日にマイナーチェンジシエンタの発表なので
お盆などに契約したら納車は4月以降になるのかな〜
自分は7月上旬契約で12月納車予定です。
12月納車なら、もう少し遅らせて1月登録の2026年式にしたいのが本音です。
ブレーキ周りの内装分部がどのくらい変更されているのかが楽しみです。
書込番号:26255390
1点

>短期乗換マンさん
他のお客様の値引きについて聞きましたが、詳細は教えてくれませんでした。ただ営業マンの口ぶりからして25万程度ではないかと思いました。
書込番号:26255399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トトロ358さん
1ヶ月前で12月登録ですか!私は2月登録です!
はい、明日の発表楽しみにしています!
にしても、その値引額は昔からの付き合いの賜物だと新規や関係の浅い人では引き出せないですね。トホホ…。
書込番号:26255401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こおぷんさん
30万以上の値引きはセールスマンのおかげですね。感謝です。
書込番号:26255410
0点

いや〜、皆さまのお話を聞いているとまだ発表もされていないのに、30万円とか値引き額を聞いてびっくりです。
私の場合、販売店オプションをいくら付けようと、一律5万円。しかも値引きではなく、ポイントで還元するというだけ。会社方針だから、これ以上は出来ない。一年前とは状況が変わったと。
なので、こちらの思う通りの値引き額が引き出せないので、契約するのがバカらしくなって来ました。
値引きしてまで売りたくないという感じです。
エリアや販売店によって、こんなに差があるとは思いませんでした。
書込番号:26255558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
新車購入を検討しています。ナビは不要でディスプレイオーディオを取り付けたいと思っているのですが、純正はサイズが小さいため、大きい社外品を取り付けたいと考えています。その際にディーラーの方からは可能だがリアビューカメラが映らないものもある為注意してください、と助言を頂きました。つきましては、この社外のディスプレイオーディオであればリアビューカメラも映ります、というモデルがあれば、教えていただければと思います。検索しても中々情報が見つからず、よろしくお願いいたします。
書込番号:26254726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HTSHTSさん
例えば↓のDMH-SF600(9インチモニター)ならフリードに取り付け可能です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/dmh-sf600/
又↓のフィッティングガイドでDMH-SF600をフリードに取り付ける為に必要な部品が説明されています。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/detail/HD0004800_202406-999999
このフィッティングガイドの説明のように、純正バックカメラ接続アダプター KK-H302BAを使用すれば純正バックカメラの映像をDMH-SF600に出力する事が可能となります。
参考までに↓でKK-H302BAの詳細が分かるかと思います。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/backcamera_adapter/
書込番号:26254741
5点

HTSHTSさん
追記です。
10.1インチモニターの↓のDMH-SF900も新型フリードに取り付け可能です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/dmh-sf900/
取り付けに必要な部品は前回もお示しした↓のフィッティングガイドをご確認下さい。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/detail/HD0004800_202406-999999
DMH-SF900やMH-SF600の通販価格については↓の価格コムでの比較表をご覧下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001688983_K0001655572&pd_ctg=7020
書込番号:26254876
4点

スーパーアルテッツァさん、ご丁寧な説明をありがとうございました。
大変よくわかりました。
10.1インチのモデルで、付属品も忘れずに購入したいと思います。
その前にまずは新車購入ですね。
ガソリン(私)vsHEV(妻)、6人乗り(私)vs7人乗り(妻)での真っ向勝負です笑
書込番号:26255471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ランドローバー > ディフェンダー 2019年モデル
皆様
はじめまして。
今回、26モデルの発表を受けてDefender 110 HSE D 350の購入を検討しております。
現在、発注前のオプションの調整中で下記2点について悩んでおり、皆様の知見をお借りしたく書き込みをさせていただきました。
@マットプロテクティブフィルムについて
Aコールドクライメートパックについて
@マットプロテクティブフィルムについて
(背景)
・ボディカラーはサントリー二ブラック(ブラックエクステリア)で検討しており、マットプロテクティブフィルムを選択するか悩んでおります。理由としては、現在の賃貸マンションの駐車場が屋根なしとなるため、フィルム有無で車体の汚れやダメージにどの程度影響があるか判断しかねております。
・近隣で屋根付き駐車場を並行して探してはいるのですが、立地的に見つからない可能性があります。
・フィルム無しの場合は、コーティング施工を想定しております。
・デザイン的には、フィルム有無の双方ともそれぞれの良さがありそこでも決めかねております。(ややフィルム無しが好み)
(質問)
・フィルム有無で汚れやダメージへの影響、メンテナンスの容易性は変わりますでしょうか?
・日々のメンテナンス前提に、コーティングによる汚れの軽減できるものでしょうか?(カテゴリー違いであれば申し訳ありません)
・同様(屋根なし)の環境で利用されている方がおられましたら、状況をご教示いただけますと幸いです。
※今回、高級車を購入するのが初めて且つ、コーティング等の知見もないことをご了承ください。
Aコールドクライメートパックについて
(背景)
・利用予定地は積雪地ではありません。
・ステアリングホイール(ヒーター付)を検討しておりますが、本オプションは、コールドクライメートパックに組み込まれます。同パックに含まれている「ヘッドライトパワーウォッシュ」と「ガラスへの熱線」が気がかりとなっています。
(質問)
・「ヘッドライトパワーウォッシュ」の液漏れが発生しているとの事案を見かけますが、個体差ではなく、皆様がお持ちの車両でも見受けられる一般的な事象でしょうか?
・「ガラスへの熱線」は、走行時等で気になるレベルでしょうか?
・「ステアリングホイール(ヒーター付)」の使用感や満足感についてもご教示いただけますでしょうか。
長文かつ複数の質問となり大変申し訳ございませんが、皆様のご意見をお伺い出来ますと幸いです。
とても魅力的な車なので大切に長く乗れることを願っています。
何卒宜しくお願い申し上げます。
2点

>えんつぉ21さんの質問にのかって質問お許しください。
私の自宅駐車場は日当たりの良い南向きでの青空駐車になります。
ブラックの濃色ボディにマットフィルムを貼った場合、炎天下の高温による不具合(剥がれなど)ないものでしょうか?
ディーラーではその当たり濁して答えられたため皆様の経験談など合わせてお聞きできればと思います。
横から失礼致しました。
書込番号:26254702
0点

ディフェンダーに乗っている者です
自分もステアリングヒーターが欲しくて
コールドクライメイトパックを付けましたが、
ヘッドライトウォッシュの所から液漏れしました
フロントガラスの熱線も太陽光の当たり具合で、
気になる時が有ります。
次もしまたディフェンダーを買うなら、コールドクライメイトパックは付けません。
マットフィルムは、何か飽きそうだなと思って
付けませんでした。
書込番号:26254788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えんつぉ21さん
>フィルム有無で汚れやダメージへの影響、メンテナンスの容易性は変わりますでしょうか?
>日々のメンテナンス前提に、コーティングによる汚れの軽減できるものでしょうか?
新規の方はそのまま放置される方が多いのでコメント考えましたが、利用ルールを守る方だと信じて残します。
まず、汚れはガラスコーティングである程度防げますが鳥フンなどは防げません。 その日の内に洗うや拭き取るなら大丈夫ですが、フンの酸性度によっては数日でコーティングを溶かし下のクリア層まで浸食します。 夏場の方がボディーが高温なので液体が早く乾燥され被害が少なくて済みますね
その上のセラミックコーティングは膜の厚みがガラスコーティングよりあるので被害は少なく済むでしょうが手間=高額です。
メンテナンスの容易性は一長一短です。
フィルムの方が洗車などで気を使いますが外圧によるダメージも防いでくれます。 コーティングは気を使わないで良いですがダメージへは効果ありません。
あとは以前の書き込みを参考にして下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203905/SortID=25959533/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83f%83B%83t%83F%83%93%83_%81%5b%81%40%83v%83%8d%83e%83N%83V%83%87%83%93#tab
書込番号:26254794
0点

>wataru2002さん
ご回答いただきありがとうございます。
>ヘッドライトウォッシュの所から液漏れしました。
やはり液漏れはされるのですね。ブラックのボディですと、液漏れの跡も目立ちそうなので、やはりパックのオプションは避けようかと思います。
>フロントガラスの熱線も太陽光の当たり具合で、気になる時が有ります。
他の方のレビューで夜間の対向車線のライトで気になるといった声も見かけたので、昼夜共に気になってしまうようですね。
実際に使用されているステアリングヒーターは有能でしょうか?重ねてご教示いただけますと幸いです。
書込番号:26255121
0点

>☆ポコ☆さん
ご回答いただきありがとうございます。
フィルムとコーティングの違いについて理解することができました。ありがとうございます。また、☆ポコ☆さんの以前の書き込みも拝見させていただき、それぞれのメリット・デメリットについても確認させていただきました。
やはり青空駐車になると鳥フンは天敵になってしまうのですね。ディーラーでのマットフィルム加工は、ルーフ部分には貼られないみたいなので、どちらにしろ気を付けなければならないですね。
私自身コーティングやフィルムについて勉強不足のため、どのような種類や効果があるかについてしっかり勉強したいと思います。
ご教示いただきありがとうございました。
書込番号:26255324
0点

ステアリングヒーターは、まあまあ暖かくなると
思います。あれば有能
自分の場合、寒冷地でもなく、月に2.3回しか乗らないので
冬場の使用頻度も そんなに高くないので次買うなら
付けない
そこは住んでいる地域と使用頻度によると思います
書込番号:26255335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wataru2002さん
ご回答いただきありがとうございます。
私の住まいも寒冷地ではないため、使用頻度は少なくなるような気がしました。
今回はコールドクライメートパックは無しで検討したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:26256573
0点

ステアリングヒーターが有能って言い方も変だなw
有用だね。
書込番号:26257487
1点

まさしくディフェンダーのマットフィルム仕様を、屋根無し外置きで乗ってます。購入から1年半ほどですが、汚れたらセルフの洗車機にぶちこんでます。パッと見はキレイですが、良くみると水垢模様になってしまって、どうしたものか?と思ってます。
ピカピカな状態を保ちたいなら、お手入れ難しいかも知れません。それなりにキレイで良いなら楽で良いかと。
書込番号:26257726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うまこんさん
実体験に基づくご意見いただきありがとうございます。
マットフィルムでも水垢汚れは目立ってしまうんですね。一方、ある程度許容できるのであれば、マットフィルムの管理面が楽な面も教えていただきありがとうございます。
同環境での管理が想定されるため、とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:26258066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルムですが青空駐車してますがただの黒よりは汚れも目立たず楽です。ディーラーに寄ってコーティングやってくれないディーラーがありましたが、コーティングと5年保証つけたので剥がれてきたら保証で張り替えてもらおうと思ってます。いずれにせよ剥がした時に新車塗装が出てくるのは魅力です
書込番号:26272031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うまこんさん
>ネギトロオデンさん
フィルムに関する情報ありがとうございます。
日当たりの良い南向きに駐車なのでフィルムのはがれなど気になっていました。
通常のマット塗装の場合、
洗車のしすぎなどでマット面にツヤが出てきてムラになるなどよく耳にしますが、
コーティングができるならばまめに洗車しても大丈夫なのかもしれませんね。
万が一のハガレなどについてはディーラーに再度確認してみたいと思います。
「汚くなったら剥がせば良い」とのお話も、そう考えるとフィルム導入も気楽に考えられそうです。
まぁ、私のような素人が簡単に剥がせるかは不安ではありますが・・・。
横からの質問にかかわらず回答ありがとうございました。
書込番号:26275544
0点

●コールドクライメートパックについて
24HSEでコールドクライメートパックをつけています。
最初の半年はヘッドライトウォッシャーが漏れていましたが、ウォッシャー液の残量が7割切ったくらい亜kら漏れなくなりました。
その後、点検時にウォッシャー液満タン補充されましたが全く漏れておりません
(ゴムの排出口を対策品に変えたなんて事はまずないはずですが、直った理由は不明です)
ガラス熱戦は最初は気になりました。ですが、いまは慣れてしまったのか意識することもありません。2台持ちとかなら気になるかもしれませんが、ディフェンダーしか運転しないので、気になりませんです。
この辺は個人差あると思いますので、気になる人はいつまでも気になる可能性ありです。というくらい、ちゃんと見ればしっかり線が見えます。
東京ですがステアリングヒーターは、私は冬場マストですね。ディーゼル故にヒーターが暖まるまでが遅いので。
●PPFについて
私はつけませんでしたが、いま外のショップで貼ることを検討して商談しています。
山道の両側から出てくる小枝。やつらを気にしながら走るなかなかのストレスですし、ディフェンダーの良さを潰している気がして、多少の小枝や飛び石は気にせずガシガシ走りたいです。
一般に、XPEL社のステルスをこの車体サイズで貼ると150万〜200万かかりますが、オプションだと50万くらいですよね?純正オプション絶対お得です。
ただ、プレカットが単調(パーツの形そのまま)や施工のレベルがプロショップよりも低い(裏への巻き込みがなく端にボディ光沢部分が出ている)、貼る技術の個体差あり(ディーラー談)など、色々と金額相応みたいです。
シラザンシリーズなどは、マットプロテクション対応を謳っていますので、そういった専用コーティングで劣化は防げると思いますが、青空での黄変はあるので見た目が綺麗なのは3年〜5年程度と言われています。(ガードという面ではPPFは10年でもいけるそうです)
HSE購入とのことで下部はすべてグロスブラック化と思います。乗ってて思うのはグロスブラック部分のケアの方が大変だということですね。純正だとあの部分はグロスフィルム貼ってくれるんでしたっけ?おそらくボディ色塗装部分にマットフィルムのみな気がします。
余談ですが、PPF剥がすのは簡単に考えない方が良いです。糊残りや下手をすればクリア持って行く場合もあり、剥がす代金まで考えて貼った方が良いです。
書込番号:26276731
1点

>過労姉妹さん
マットフィルムについて詳しくありがとうございました。
青空駐車下での黄変についてのアドバイスも助かります。
フィルム用のコーティングをしてくれる業者を探すことも考えつつ仕様詳細検討したいと思います。
やはりフィルムは安易に剥がすことは出来ないんですね。逆に青空駐車での厳しい環境下でも剥がれにくいというプラス面で考えておきたいと思います。
ドア下部やホイールアーチ部分はフィルム無しのグロスブラック塗装のみだそうです。
となると、おっしゃるようにグロスブラック部分のケアが意外と大変になりそうですね。特に擦り傷が付きやすい場所だし、色も目立ちやすい色ですし。
新たな注意点も教えていただき感謝致します。
書込番号:26277040
1点

>ネギトロオデンさん
ご回答ありがとうございます。また、ご回答いただいたにも関わず、返信が遅くなり申し訳ございません。
マットフィルムの管理面での容易さはやはり捨てがたいですね。
私は、フィルム無しで将来的に飽きがきてしまったらフィルム貼るのを検討しておりました。
書込番号:26281159
0点

>過労姉妹さん
ご回答ありがとうございます。また、ご回答いただいていたにも関わず、ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
・コールドクライメートパックは、東京でも必須なのですね。私も京都在住ですので、冬の寒さはかなりのものですので、参考にさせていただきます。また、ディーゼルだとヒーターの温まりも遅いんですね。熱線の見え方も詳細を教えていただきありがとうございます。
・フィルムも参考になるお話をありがとうございます。私もフィルム無しでのオーダーで、過労姉妹さん同様に必要性を感じた際に外部でのフィルム加工を検討しようと考えています。シラザンシリーズも確認させていただきます。やはり、屋根付き駐車場は必須かなとも感じました。
・車体下部のことは気にしておりませんでした。車体下部もケアするとなると、外部でフィルム加工が必要になってきますね。新たな気付きをいただきありがとうございました。
書込番号:26281170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





