
このページのスレッド一覧(全165264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 18 | 2025年10月22日 05:37 |
![]() |
3 | 2 | 2025年10月20日 05:28 |
![]() |
2 | 0 | 2025年10月20日 00:50 |
![]() |
0 | 4 | 2025年10月23日 10:11 |
![]() |
3 | 2 | 2025年10月21日 22:01 |
![]() |
0 | 2 | 2025年10月20日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーフィルムについてのご相談になります。
検討しているカーフィルム専門店ではスライドドアのドット部の貼り付けは通常のフィルムの貼り付けを推奨されています。
ただし、今後の経年劣化により白っぽく見えたり若干、浮いたような仕上がりになる可能性があるとの事でした。
@実際、長く通常フィルムを貼られている方でこのような症例は発生するでしょうか?
Aアルパインのデジタルインナーミラータイプのドラレコを装着予定ですが夜間でも問題無く使用するには透過率何%ぐらいが良いでしょうか?
B視認性向上の為にバックドアとスライドドア、三列目のフィルムの濃度を変えて貼るとすると見た目に違和感が生じたりするでしょうか?
ご教授、よろしくお願い致します。
書込番号:26320365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>VOXY LIFEさん
Aの質問ですが、下記のお客様サポート窓口でお問い合わせしてはいかがでしょうか?
https://www.alpine.co.jp/support/inquiry
Bのフイルム濃度異種混合貼りの件ですが、善し悪しは別として、私は直感的に違和感を感じると思います。
しかし、何の為にされるのか疑問は残りますが、一度チャレンジするのも良いかなと思います。
書込番号:26320376
0点

@の問題解決の為に外貼りされてはいかがでしょうか?
「カーフィルム外貼り」で検索してみて下さい。色々と情報が出てきます。
書込番号:26320394
0点

>ラヴヴォクさん
返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
バックドアはドラレコ画像を出来るだけ綺麗な画像で見たい為、少し薄めに貼りたくスライドドア、3列目は少し暗くしようとした次第です。
後方から見たとこに違和感あるようなら同一濃度にしようかなと思うています。
書込番号:26320406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VOXY LIFEさん
@実際のケースは存じ上げませんが、
ドット部対応のフィルムが専用で準備されている時点で、
それ以外を使うと不具合が出るのはそのとおりな気がします。
Aフィルム施工に「一定に」対応したデジタルインナーミラーやドラレコもあると記憶しておりますので、
その性能次第の部分もあると思いますが、
(アルパインの性能はよく知りません。)
純正アクセサリーのカタログでは、
切り欠き施工する、という記載があることから、
見づらくなるのは間違いないでしょうね。
各人の許容度に依る部分が大きい気がします。
フィルム施工を予定されている先で確認されたほうが確実かと思います。
B主観による部分が大きい気がしますが、
斜め後ろから見たら、差異があれば違和感は感じる気がします。
あまり参考にならないかもしれませんが、失礼いたします。
書込番号:26320438
0点

>ハチミツトースト23さん
返信ありがとうございます。
ドット対応品でなければ多少の弊害は出るのは仕方なさそうですね。
他店でのドット対応品での施工も候補にはあるんですが
室内から見た時に若干、歪んで見える事もあるとの事で
2列目の同乗車の車酔いの可能性から通常フィルムにしようかと思うています。
お見積もりを依頼したショップではカメラ部の切り抜き加工も可能との事でしたが最近のドラレコカメラは広角で切り抜きをする範囲が広くなるからあまり切り抜いた実績は無いとの事でした。
切り抜いてる部分が見えて気になる可能性がある。
全体的なバランスも含めて透過率の高い薄めのフィルムを検討してみようかなと思います。
書込番号:26320593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VOXY LIFEさん
>後方から見たとこに違和感あるようなら同一濃度にしようかなと思うています。
後方って真後ろや斜め後ろですよね
見える面(角度)が違うから違和感は無いですよ
極端に言えばサイドは貼って後ろは貼らなくても
貼ってないんだってだけで
違和感は無いですよ
色が違う(例えば片方ミラーで片方スモークとか)だと何で何て見ますけど
濃さの差は補人は解っているから気になるかもしれないけど
他人からは解っても違和感とは違うと思います
書込番号:26320633
0点

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
なるほど‥角度違いからの見え方で違和感がない。
とても参考になりました。
ご教授、ありがとうございます。
書込番号:26320651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外から見た場合、同じ濃度のフイルムを貼ってたとしても斜め後ろから見た場合とか場所で濃さが違って見えますよね。
斜め後ろからスライドドアガラス部を見た場合、何も貼ってないフロントサイドガラスが向こう側にある。
対して三列目ガラスを見た場合はスライドドアガラスが向こう側にあるから、より濃く見えるはず。
均等の濃さに見せたいならスライドドア部だけ濃くするといいのかも。でも斜め前から見ると違って見える可能性はあるね。
結局、見る角度によって濃さが同じには見えないってことです。全部が相当濃いフイルムなら同じに見えるかも知れないけど。
それ以前に個人的には何も貼らないフロントサイドとスモーク貼ったリアサイドの違いにまず違和感があるけど、最近の車はハナからリアは暗めになってたりするのが多いから、しょうがない部分もある・・・
ちなみに自分は以前中古車を購入した際、リア3面にスモークが貼られてたけどルームミラー越しに後ろが見にくかったからリアだけ剥がした。
リアサイドは運転上、あまり不便がないのと剥がすの面倒なのでそのままにしてる。クーペでリアサイドガラスが小さいせいか特に見た目の違和感は感じない。
車内からの見た目の話?だとしたら無視してください
書込番号:26320676
0点

>XJSさん
>スモークが貼られてたけどルームミラー越しに後ろが見にくかったからリアだけ剥がした。
僕も同じ事しました
僕はどうもルームミラー(バックミラー)を含め周囲を確認しているので
後ろは見やすい方が良いです
書込番号:26320743
0点

リアガラスを剥がすより、
デジタルインナーミラーとリア含めたドラレコ兼用との組み合わせの方が夜間でも見やすい気がします。
書込番号:26320757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルインナーミラーの方が見やすいのは間違いないですがねぇ
自分は遠近感が掴みにくいのとリアにカメラを設置するのがちょっと・・・
書込番号:26320773
0点

>デジタルインナーミラーとリア含めたドラレコ兼用との組み合わせの方が夜間でも見やすい気がします。
モアベターですが
その設備より安価なくらいの車なもんで
書込番号:26320777
0点

>XJSさん
>gda_hisashiさん
>モリケン33さん
返信ありがとうございます。
フィルム剥がしの失敗談、参考になります。
(失礼しました。)
当方、14型のリアモニターを装着予定でデジタルインナーミラーは必須でした。
オプションのカメラカバーも装着予定なので見た目、カメラが隠せるのでスッキリと設置するかと思います。
初のインナーミラーですが遠近感は慣れが必要ですかね‥‥
書込番号:26320829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フィルム剥がしの失敗談、参考になります
いや、別に失敗はしてないんだけど。。。
>初のインナーミラーですが遠近感は慣れが必要ですかね‥‥
代車での経験だけですが、近かった。設定も弄って最も小さく(遠く)見えるようにしたけどそれでも・・・機種によるんでしょうかね。
書込番号:26320899
0点

ミニバン乗りですが、プライバシーガラスの上から貼るフィルムの濃さは透過率20%(30%でもいいくらい)で良いと思います。
間違っても5%とか選択しないように。夜は外が見えなさすぎて後席の家族からクレームあり貼り直しました。
今はシェードが内蔵されているので貼ってもいません。
書込番号:26321010
1点

>XJSさん
失言、失礼しました。
>YASSY 824さん
返信ありがとうございます。
私も20〜30%がベストな選択のような気がしたきました。
あとは、通常フィルムの耐久性が心配ですが‥
長く使用されている方でフィルムを貼られている方の感想など聞けたら嬉しいです。
書込番号:26321219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

80系ですが、サイドのドットの上からドット非対応のフィルムを貼っています。
最初は浮きが気になっていましたが、次第に気にならなくなりました。
目隠し、断熱効果の為なので大半のガラス面が綺麗に貼れているので満足してます。
ディーラーオプションのドット部分を貼らないフィルムの方が気になると思います。
東京都内に行ける方であれば価格も安くオススメです。
フィルムはシルフィードで8年目になりますが退色などもありません。
書込番号:26321821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>や→まさん
返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
8年経過でも劣化はないんですね。
記憶があっていれば80系より90系の方がドット部が広くなってたように感じます。
今後、浮きの部分が目立つのがやはり心配です。
気にならなくなると良いのですが‥
当方も純正のカットフィルムの貼り方には違和感があって一枚貼りを検討しています。
(純正のフィルムを貼ってる方、失礼しました。)
書込番号:26321928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
はじめまして
40アルファードに最近乗り換えまして質問ごとがあります。
これまで輸入車に乗っていることが多かったため、
下記のことがどうしても気になり質問に至りました。
内容ですが、
集中ロックについてです。設定によっては
車速感応でロックされたり、
シフト連動でロックされたり、
エンジン停止後運転席ドア連動でアンロックされたり、
シフト連動でアンロックされたりできると思います。
それに加えて輸入車のように
集中ロックをかけていても
外側からは開かないが、内側からは
全ドア個別に開けれるようにできないのでしょうか。
現状集中アンロックボタンを押さないと後席は開けることができません。(前席は開きます)
Dに聞けば早いのは重々承知していますが
こちらの方が幅広い意見を頂戴できると思いました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26320324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ロックレバーで個別に解錠できます。開閉レバーをそのまま操作してるのではないでしょうか?運転席とは少し違います。
書込番号:26320362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんと目から鱗です。
後席は個別ロックボタンがないと思い込んでいました。
ありがとうございます。
書込番号:26320364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > プジョー > 208 2020年モデル
これまで輸入車はフォルクスワーゲンしか乗ってきませんでしたが、
VWの保障は「消耗品以外何でも」と言われるくらい手厚く、これまで様々な故障を修理してもらいました
・雨漏り
・窓が勝手に開く
・ナビが止まる
・アイドリングストップから復帰する際に電圧降下でナビが再起動してしまう
・エンジンのシリンダーが1本故障し3気筒になっちゃう
など、すべて保証で賄ってきました。
プジョーの保障って、どのくらい効きますか?
また延長する場合は、どのタイミングで延長しても金額は変わりませんか?
また、そもそもどういった故障や、故障でないけれどもなクセがあるのか教えてください。
旧モデルだったら純正ナビの音声が3段階しか調整できないという残念ポイントがありましたがそういった物も教えてください。
2点



自動車 > ミニ > MINI 3 DOOR
>s_kanさん
こんにちは
後学の為にお伺いさせて頂きますが何をメモリーする前提でしょうか?
書込番号:26321094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
オートマチックホールドの機能が、エンジン切るとまた戻ってしまいます。これを記憶させて、毎回乗るたびにオートマチックホールドを機能させるにはどうしたらよいかを悩んでます
書込番号:26322609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ?現行のミニってBMWと同じじゃないんですか?
書込番号:26322811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
アプリいれたら、記憶してました。
みなさん、お騒がせしました。
書込番号:26322849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル
ランドクルーザー300ディーゼルエンジン用のTDIチューニングサブコンを使っている方がおられましたら、レビューをお願いいたします。特に長期にわたって使用した場合の信頼性が気になっております。
0点

P307Soraさん
それなら↓のランドクルーザー300のサブコンに関するパーツレビューをご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/landcruiser_300/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=183
書込番号:26320369
3点

>スーパーアルテッツァさん
それなら↓のランドクルーザー300のサブコンに関するパーツレビューをご確認下さい。
ここも見てみましたがガソリン用のレビューしか無くって。
他で見つかったのも純粋なユーザーでは無さそうな感じ方のばかりで…
書込番号:26321783
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル
AWポロの2022年マイナーチェンジ後のものは、トラブルなどありますか?
このポロスレでも全然更新が無いので(雨漏りの人以外に)トラブルはなさそうですが、どうでしょうか。
ポロと電装品が似通っているT-Crossでは
・ナビが動かない
・メーターが切り替わらない
・ディーラーオプションのテレビ機能を付けたらナビが落ちるので、今は発注停止している
など聞きますが、現行AWポロ2022マイナーチェンジ後のオーナーの方いましたら、トラブル情報教えてください。
ちなみに、私は
以前、6Rポロモデル末期のTSIコンフォートに乗っていて、最初の2年は、小さなトラブル続きでした。例えば、
・一晩経つと、窓が少し開いている (開閉機構の部品交換対応および念のためバイザーを後付け)
・4気筒エンジンが3気筒エンジンになっている(点火装置の不具合でしたので預かりの上プラグ交換)
・アイドリングストップから復帰のたびにナビ電源が落ちる(電圧降下が国内メーカーのナビの許容量を超えているのが原因、キャパシタをディーラーにて製作、取り付け)
・シリンダーを置くまで回してすぐに手を離すとエンジンがかからない(当たり前のようですが、ポロはセルモーターを数秒自動で回す機構があったためキーは一瞬奥まで回すだけで良かったが、ある時から使えなくなる)
など、小さなトラブルがあったため、現行AWポロも気になります・・・
0点

>エアえあこんさん
6Rに乗られていたのなら輸入車に対する免疫はできているかと思います
最新モデルであっても大なり小なり何らかのトラブルは生じるものと覚悟はしておく必要はありますね
特に最近の車は搭載されているセンサーの数が6Rの頃とは比べ物にならないほど増えていて
それらがうまく動作をせずにエラーを出すことがよくあります
新車なり認定中古車なりを購入されれば乗り出しすぐのトラブルは保証修理してもらえますし
あまり神経質になられずに乗りたい車に乗る方が幸せになれるかと思います
私も6Rポロの前期モデルを所有していて未だ絶好調です
書込番号:26320403
0点

こればかりは運と言うしかないでしょうね。
ポロ6Rを前期後期で乗り継ぎましたが前期は毎年何かしらトラブル有りましたが、後期は一度もトラブル無く手放しました。
前期のなんて新車で納車して帰りに「あれ?なんかエアコン効いてない?」と感じディーラーに戻るとコンプレッサー交換!なんてことも。
他にもVW所有してましたが、そちらも何もトラブルなく。
保証期間の間にトラブル出てくれれば良しとしましょう。
書込番号:26320411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





