
このページのスレッド一覧(全165060スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2025年8月2日 23:42 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2025年8月17日 09:57 |
![]() |
3 | 4 | 2025年9月15日 11:54 |
![]() |
51 | 16 | 2025年8月4日 14:06 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2025年8月2日 19:13 |
![]() |
77 | 33 | 2025年8月11日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル
家庭での充電ですが通常アース付きの三又プラグですが
二又のプラグ🔌に付け替えて充電するのは可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:26252691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100vで充電したいってことですか 時間かかってもいいなら
書込番号:26252711
0点


>ハリヤーンさん
https://s.kakaku.com/bbs/K0000452195/SortID=25771708/
車種違いのアウトランダーphevですが、過去にこのようなスレッドがありました。慎重になさってください。
書込番号:26252721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハリヤーンさん
https://manual.toyota.jp/harrier/2310/phev/ja_JP/contents/vhch02se020404.php
お薦めはできないと思います。
書込番号:26252745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハリヤーンさん
100V用の電源プラグコードがトランクに入っていませんか?
うちも、200V化の工事が終わるまでは
これで100V充電してました。
https://toyota.jp/faq/show/8816.html
書込番号:26252989
0点

>ハリヤーンさん
アースが確実に取られていないコンセントでは充電できなかったと思います。(記憶で申し訳ありません)
信頼できる業者に頼んで、きちんとアース付コンセントに交換してから充電してくださいね。
アースがいい加減な場合、車側が充電できませんと表示されたような気がします。
書込番号:26253929
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
皆様こんにちは。
質問なのですが
エンジン停車後3分〜5分後程で
金属が擦れる様な音(キィ)っと鳴ります。
車外に出てリア辺りから鳴ってる気がします。
電子音でも電動パーキングブレーキの音ではなさそうです。同じ様な症状の方々はいらっしゃいますか。
書込番号:26252465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じことが私の車でもおきています。ディーラーでもわからないとのことで調べてもらっています。1ヶ月たちますが音沙汰なし。
書込番号:26252468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごんたくんTシャツさん
有難うございます。
特に走行等には支障ないのですが
謎な音でしたら余計に気になります…
書込番号:26252474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>harusan24さん
何の音か気になりますよね、もう慣れましたが
書込番号:26252483
1点

返信ありがとうございます。
なれも必要ですが駐車場で隣に
止められた方にも見られる時も.
書込番号:26252519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
有難うございます。
そう言う事が起きるんですね。
書込番号:26252520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ。
私のVXもエンジン停止後にかなり大きな音が鳴ります。
スレ主さんと見解が異なりますが、
電動パーキングブレーキの音かなと推測しています。
書込番号:26252579
2点

電動パーキングブレーキの音でしたら
キュゥンとかいかにもブレーキロックされてるなと
分かるのですが聞き慣れない音には敏感になります。
書込番号:26252588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金属の収縮とか電動アクチェーターの音とは明らかに違いますね。
甲高く、短い1秒にも満たない音、何らかの機構が動いたかのような・・・
専門家の回答を知りたいですね。
書込番号:26252684
1点

このクチコミを読んで気になって停車後しばらく待ってたら鳴りました。
これまでも鳴ってたのかもしれませんが、今回初めて気づきました。
他の車でも鳴ってるのなら気にしないことにします^^
書込番号:26263060
2点

私も気になり、点検の時にディーラーに聞きました。エンジン停止後、コンピューターが順番にいろんな制御をする上でそのような音が発生するとの事でした。
書込番号:26265520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難う御座います🫡
書込番号:26265561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



20年乗ったwagon Rが車検通らなくてこの車を購入します。
それに付いていたパナソニックナビCN-RE03D 180mmを付けたいのですが
隙間を塞ぐのには何が必要ですか?
1点


>ゆうたまんさん
なるほど〜、実際に測定しないと分からないですね。まだ車はないので来てからですね。
書込番号:26254191
0点

マイナーチェンジ後変わって、スズキ公式に、メーカーオプションのバックアイカメラ付きディスプレイオーディオ装着車のディスプレイオーディオを外してナビゲーションに付け替えることは出来ないと発表されています。社外ナビが必要な場合は、必ずオーディオレスの新車を購入してください。社外ナビ付ける予定でナビはハーネス使って取り付け簡単そうだけどバックカメラ付けるのは天井剥がしたり面倒だからバックカメラ付きディスプレイオーディオ付けて後でカメラの変換するやつ購入してディスプレイオーディオを社外のナビに変更しようと思って購入したのにディスプレイオーディオ外してもDIN2とかじゃない独自規格のサイズで社外ナビは取り付け不可みたいですね。納車待ちなのにこれじゃ思ってた使い方出来ないし乗る気ない。直ぐに売るしかないね。10月にワゴンRの新型出るみたいだし、それでも買おうかな。スペーシアも良いかも。せっかく購入したのにひどい。
書込番号:26280624
1点

純正オーディオ外して枠だけ変えたら付かないんですか?
書込番号:26290809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-ONE 2012年モデル
N-ONE eのデザイン、いいですよね!性能もN-VAN eのユニットが乗ると考えたらかなり期待が持てると思います。
ところで、今日から先行予約開始ですね!価格や発売日について発売前に予想してみませんか?
ちなみに私の予想では、価格は280万前後、発売は9月中旬から10月初旬です。
ソースはネット情報や、マガジンxです。
あくまで予想ということで。よろしくお願いいたします〜。
書込番号:26252434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんな意見もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001289378/SortID=26249637/
書込番号:26252450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Gグレードが2699400円、Lグレードが3198800円のようです。
書込番号:26252453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サクラより格段に良いので
電気の軽を検討中のご家庭には朗報だと思います。
日産子会社化を反故にしたことによる
日産潰しかと勘繰ってしまいます。
あと数時間で判明しますが、
もし、上記の様な思惑があれば
30kwhの電池を積みながらも
サクラと同額になるかとも思えます。
関係ないですが、日産ディーラーより、
エルグランド在庫大セールのメールが来ました。
買う人いるのかな。
もはや日産には売る、売れるクルマが無いですね。
書込番号:26252462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり、日産潰しに入りましたね。
書込番号:26252472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと数時間というのは、何か発表があるのでしょうか?
書込番号:26252581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8月1日先行予約開始、9月11日発表、12日発売です。
GとLの2グレード。
Gグレードは270万、急速充電はオプション(10万)。
Lグレードは320万、急速充電、14インチアルミ、9インチナビ標準。
横行可能距離Gグレード290キロ、Lグレード270キロ。
書込番号:26252587
6点

詳細な情報ありがとうございます!やはり口コミサイトはすごいですね。
書込番号:26252591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正式では無いけど情報は出てきてますよ。
https://creative311.com/?p=167455
下位グレードが270万、上位グレードが320万
サクラより10万UP程度ならN-ONEの方が良いな。
書込番号:26252636
5点

BREWHEARTさん
やはり安心の国産だし、カワイイデザインだし、
電気自動車検討中なら、誰しもホンダにしますよね。
書込番号:26252663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日産サクラの良い所はリーフから続く絶対的な信頼性とBEVの未来を感じる統合型インターフェースディスプレイ・アドバンスドドライブアシスト7インチカラーディスプレイですね。
とても美しいです。
書込番号:26252767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

関電ドコモさん
サクラも良いですよね。
わたくしはサクラ使用してます。
カワイイ系の外観が好きなので
エヌワンに惹かれます。
ダイハツキャンバスの電気なら
更に良い感じです。
エヌワンはライバルより長い航続距離にも惹かれます。
東京都の補助金はサクラより少なめかもせれませんね。
販売実績が乏しいですからね。
しかしながら30kwhに惹かれます。
書込番号:26252780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

販売的にはどうでしょう、パーソナルカー的なN-ONEはデイズの半分弱の販売台数です。
サクラとN-ONEeの比較ではバッテリー容量が多いのでN-ONEeが若干盛り返す感じでしょうか。
新車需要一巡後はN-ONEeはサクラの7割位と自分は予想します。
BYDがスライドドア仕様で近々参入するらしいのでタイプが異なる3台どのような売れ行きを見せるか楽しみです。
書込番号:26252800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・・・
僕が思うに何故に?
東京だけ補助金がおおいのか
田舎に住んでいると悲しいですね
・・・
書込番号:26253489
1点

>ぽちどらごんさん
でも電気自動車を当分買う予定が無い方からすれば我が町の貴重なお金を自分の恩恵外の用途に使われる事になるとも言えます。
難しいですね。
書込番号:26253516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東京都の補助金はサクラより少なめかもせれませんね。
車種ではなく、メーカーごとに決まっていますね。
日産は50万円、ホンダは40万円です。
https://www.tokyo-co2down.jp/wp-content/uploads/2025/03/ZEV_Topics_20250331_Ver3.pdf
バッテリー容量だけでなく、高速充電でもN-ONE eにアドバンスがありますね。
サクラは30KW、ONE eは50KW対応。
書込番号:26254259
2点

momokumoさん
フォローありがとうございました。
東京都の補助金はサクラより少なめかもしれませんね。
の様に、せをしに、訂正させていただきます。
書込番号:26255097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフト 2023年モデル
スイフトの購入を検討している者です。
検討にあたって気になる点があり、実際に乗られている方の実体験やご意見を伺えればと思い投稿しました。
新型スイフトの最低地上高が約120mmと、同クラスの車に比べてやや低め(他は140mm程度が多い)なのが気になっております。
段差や坂道で、車の底を擦ってしまうことがないか心配です。
特に自宅の駐車場入り口が傾斜になっており、乗り入れ時に擦ってしまわないか不安があります。
新型スイフトをお使いで、段差や傾斜のある場所で擦ったor擦りそうになった経験はありますか?
また、他の車に比べて擦りやすいか等も教えていただけると助かります。
以上、よろしくお願いします。
0点

>NoodleExplorerさん
フロントエアロのついた120mmの車に乗っていたけど、歩道などのスロープを
腹を擦ったことなく、気を付ければ大丈夫ですよ。(注:一人のり)
また、駐車の時に車止めが普通より高い場所のあるので、そういうときも気を
つけたほうがいいです。
書込番号:26252475
3点

意図しないときに擦ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70101310565/SortID=25103686/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8d%c5%92%e1#tab
書込番号:26252685
0点

現行型の最低地上高の測定位置はタイヤの整流板(ディフレクター)の下端です。
通常の計測位置では150mmあります。
タイヤディフレクターは樹脂製でしなる素材なので120mmという最低地上高はあまり気にすることはないです。
書込番号:26252872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最低地上高の保安基準では、ゴムや樹脂製で出来たものは対象外なので
仕様に記載の最低地上高は、マフラーやメンバーなどのガッチリ固定された堅牢な部分が対象ですので、必ずそういった部分なはずです。
また、硬くても可動する部品、サスペンションなども対象外になります。
最低地上高の下限値である90mmに車高を下げていても余程の段差や変曲する勾配でない限りは
擦ることはないので120mmあれば、擦ることは少ないかと思います。
擦るとすれば最低地上高に該当しない樹脂部品などの方が多いと思いますね。
フロントバンパー下は擦って通れる限界を知らせるものですしね。
立体駐車場の登り下りスロープの登り切った変曲点、下り切った変曲点
段差が激しい縁石、段差の激しい踏切、異様に出っ張っているマンホールなど
最低地上高が高くあっても気を付ける場所は山ほどあるので
そういう所を気にせずにスピードを落とさずに通過しちゃうとか
そういう運転をしなければ、擦るってそうそう無いですよ。
書込番号:26252903
1点

保安基準で定められた最低地上高と自動車メーカーがカタログ上で公表する最低地上高の測定位置は必ずしも一致しません。
トヨタ車は保安基準の最低地上高(保安基準90mm以上)に該当しないエンジンアンダーカバー下端(同保安基準50mm以上)を主にカタログ上での最低地上高と公表してます。
スズキのスイフトは保安基準の基準測定位置である固定されたマフラーやメンバーなどの部分ではなく、タイヤディフレクター下端をメーカーの最低地上高と公表してるようです。
書込番号:26252943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実際に計測された人も整流板の高さが120mmだったとさ。
書込番号:26253081
2点

沢山の回答ありがとうございます。
120mmの計測位置は画像の部品の高さということですかね。
確かにこの部品までの高さであればそこまで気にしなくてもよさそうです。
また、今乗ってるのはハスラーなので段差を意識することはあまりなかったのですが
そもそも注意すべき状況が色々ありそうでしたので今後は気を付けようと思います。
懸念も払拭されたので年次改良の情報が入ったらスズキのお店に走ります!
新型エネチャージが付いたら嬉しいですね♪
書込番号:26253213
1点

>NoodleExplorerさん
フロントエアロ付けてるスイフトに乗ってます。
これまで2回程、擦りました。
いずれも前を擦っていて、山なりスロープの駐車場に頭から入り、バックで出る時に1回、駐車場に前から入った時にタイヤ止めに1回、ここはタイヤ止め付近の地面がうっすら凹んでいました。
いずれも底部の塗装が剥げた程度でした。
フロントエアロ付けていても、普通の場所なら擦らない印象です。ノーマルだったらフロントもリアも余裕だと思います。
書込番号:26253697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
jf3 を妻は気に入って6年乗っているのですがこの度、バックで2度目の軽め事後を起こしました。
体等々はどうもなくバックドアのキズ凹みだけで良かったのですが今後、こども等バックでひかないか心配になってきました。そこでみなさんに相談ですが
@ドライブレコーダー等でバック時、人や物にぶつかりそうになった時、警告音等で知らせてくれる物はありますか?
A思い切って車の買い替えでバック時に人や物にぶつかりそうになった時、警告音及びぶつかる前に止まってくれる安全予防性能に優れたおすすめの車はありますか?
できれば2歳と4歳のこどもがいるのでスライドドアで軽自動車か小型車
私は現行シエンタを乗っており安全予防性能は優れでいるのですが妻はちょっと大きいので運転はしません。
書込番号:26252243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazonなどで「バックセンサー パーキングセンサー」で検索すると出てきますよ。
書込番号:26252260
6点

>カルくんよさん
バック時に人(歩行者)を検知して自動でブレーキをかける機能を搭載しているモデルがあります。
◆ スズキ・スペーシア(一部グレード)
「デュアルセンサーブレーキサポート」に加えて、後退時ブレーキサポート機能搭載
歩行者検知機能あり(グレードや年式による)
◆ ダイハツ・タント(またはタント カスタム)
「スマートアシスト(Smart Assist)」の最新版(Smart Assist III以降)で
後退時に障害物+歩行者検知+自動ブレーキが可能な仕様あり
◆ ホンダ・N-BOX(特に現行モデル)
Honda SENSING搭載車
後退時に近接物(人含む)を検知して自動ブレーキを作動
◆ 日産・ルークス(現行モデル)
プロパイロットや「インテリジェント エマージェンシーブレーキ」搭載車
バック時に歩行者検知+ブレーキ作動可能(上級グレードで確認)
書込番号:26252262 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

リアカメラに映る映像に車や人が入っていると結構うるさく警告音が鳴ります。
車は緑線で囲い、人は赤紫線で囲います。
バイクも歩行者として認識しますけど。
https://maxwin.jp/item/mdr-a002/
書込番号:26252276
4点

質問の回答は分かりませんが、
この質問の前提として、
バックカメラは、あるのが前提ですね。
まあ、この質問で、バックカメラないとは、書かれてないし、
そんなズレた質問されるわけないと思いますが、
どうも気になるので、いちおう確認させてください。
すみません。
書込番号:26252278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人轢く前に運転やめさせたら?
こんな風になっちゃうよ。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/90f0188a0eff27c8a986d14ea3db4dd21e625432&preview=auto
書込番号:26252282 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

軽自動車のような見通しの良い車種で・・・免許返納の時期ではないのですか?
そのうち自身の子供をひき殺しちゃいますよ。
https://blog.goo.ne.jp/kuba_clinic/e/57cbb48ed5ae184b37f9c7116c1d3cbf
書込番号:26252339
9点

運転しないのが一番だよ 車買い換えても 絶対ぶつからない 人を轢かない
という保証はない
書込番号:26252408
8点

車両メーカーも
LiDAR(ライダー)センサ-ってそろそろ導入考えたほうがいいかも
書込番号:26252429
2点

>>軽自動車のような見通しの良い車種で・・・
判断・行動を機械任せにしてしまうと、
機械でも判断・行動が出来なくシーンに遭遇すると、
「コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストア、・・・」の公共の駐車場でも、
第三者に迷惑掛ける可能性もあるかと思います。
>>できれば2歳と4歳のこどもがいるのでスライドドアで軽自動車か小型車
小型車は、長さ4.70メートル以下、幅1.70メートル以下、高さ2.00メートル以下で
総排気量が2000 cc以下の車になってしまいます。
昭和・平成の小さかった「クラウン、セドリック」なども対象になりますけど。
書込番号:26252431
1点

>カルくんよさん
〉バックで2度目の軽め事後を起こしました。
恥ずかしながら私はソリオに乗り替えて、しばらくしてからバックでぶつけた事があります。
衝突に対する安全装置はまだまだ完璧ではないですし、あくまでも補助する装置です。
安全装置を付けたり乗り替えたりもいいですが、それよりナゼ2回も事故を起こしたのか?その原因を考察する事が重要です。
ちなみに私はよそ見しながらバックしてました。
書込番号:26252464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よそ見しながらバックしてました
どういう状況でか知りませんが、
バックしながら、たまたまよそ見して事故を起こした、
よくないですが、とっさに何かに気を取れれるということは考えられますが、
よそ見しながら、バックする、
言い回しがそのような書き方になったのでしょうが、
先によそ見があり、その状態でバックしたのでしたら
あまりにも無謀ですね。
そんな稚拙なことはされてないと思いますが、
気になったものでご無礼すみません。
書込番号:26252501
0点

>カルくんよさん
ごめんなさいね
責める感じが続いて
勿論車で対策をって思いは解るんですが
昔はカメラを含め何も有りませんでした
>バックで2度目の軽め事後を起こしました。
確認不足だったりおっちょこちょいな感じがありますか
僕も含め責める感じが出るのは
車で対策すればドライバーは今のままで良いって思いが見えるからです
確認不足でおっちょこちょいだったら警報が鳴ってもその時はすでに時遅しで
ぶつかった後かもしれません
お子様がいて今車が必要って事なんでしょうが
ママチャリ感覚での使用はどうかと思いますよ
ドライバーが注意するかチョットは仕方ないって思うかでしょうね
車で対策って言っても後ろ以外は大丈夫なんですか
今まで運が良かっただけじゃないですか
書込番号:26252553
7点

基本的に後方センサーとバックカメラの併用で十分かと思います。
片方だけだと不十分だからぶつけるのです。
ぶつけたnboxの装備がどうなってるのか?
2度の事故の概要も知らないとアドバイスもしにくいです。
お子さんが一緒に乗っていれば注意散漫なるのは必然ですから
見ていなくてもピーピーなるセンサー類は必須ですよ。
昔はカメラなんか無かったけど年間1万人以上が事故で死んでいて
今じゃ3000人を切るまで下がっていますので
安全装置に頼るのは問題ないですよ。
私も毎日のようにセンサー類に注意されています。
書込番号:26252607
4点

>バニラ0525さん
説明不足ですみません。純正バックカメラあります。
社外品のカロッツェリアのディスプレイオーディオです。
書込番号:26253009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
ありがとうございます。検索してみます。
書込番号:26253010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YMOMETAさん
ありがとうございます。妻と相談してみます。
書込番号:26253012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。検討致します。
書込番号:26253027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6年も乗ってる車でも慣れないという事でしょうか?
次は子供を轢かないか心配になる様な運転の仕方ならば、やはり運転やめた方が安心かと思います。
@の様な物はディーラーオプションでもあるみたいですが、警告音だけで自動でブレーキはかからないと思います。(ナビが社外品ならこれは無理かも?)
また、車を買い替える方が今よりは安心な気もしますが、その前に自らの運転方法を見直すのが先だと思います。
書込番号:26253031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>待ジャパンさん
>おかめ@桓武平氏さん
>つぼろじんさん
>ひろ君ひろ君さん
>BREWHEARTさん
たくさんのご意見本当にありがとうございます。
妻と真剣に話し合いたいと思います。
書込番号:26253034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梅昆布茶大好き〜さん
貴重なご意見ありがとうございます。
妻と話し合いたいと思います。
書込番号:26253036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





