自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2578535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 シールのモニターでYouTubeを見るためには?

2025/07/26 08:27(1ヶ月以上前)


自動車 > BYD > SEAL

BYDシール初心者です。所有者の皆様 お教えください。シールでYouTubeを見るためにはどの様にしたら見る事が出来ますでしょ ...

書込番号:26247496

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/26 08:28(1ヶ月以上前)

ディーラーに聞いたが速いんじゃないの?

1番確実です。EVだから純正のモニタですよね〜。尚更です。

書込番号:26247499

ナイスクチコミ!0


predatorsさん
クチコミ投稿数:31件

2025/07/29 15:23(1ヶ月以上前)

日本の場合
1. OTAでYoutubeアプリが配信される日を待つ
2. ディーラーでUSB経由でインフォテイメントシステムをアップデートしてもらうと、ブラウザーが使えるようになるのでそこから見る(パーキング時のみ視聴可能)
3. サードパーティのハードウェアを購入する
でしょうか?

日本国内でもOTAアップデートもっとちゃんとやってほしいですね

書込番号:26250372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/29 16:19(1ヶ月以上前)

スマホかタブレットで見ましょう。もちろん停車して。

わざわざリスク上げる必要もなくない?

書込番号:26250409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/29 17:51(1ヶ月以上前)

>サトシじんじゃーさん

https://youtu.be/lRUZ54md-1A?si=lUii1HVke7hGNC3Z

アプリのインストール手順ですが日本版や
海外版やバージョンで多少違う場合があるので
ネットに沢山載っていますので参考にしてください。

メーカーでは推奨はしていないのでディーラーでは
してくれません。
アンドロイドをベースとしているので多少のスキルが必用です

書込番号:26250467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:42件

ちょっと今回はまじめに。
レベル3が今後増えてくる?事を前提の車選びとして。

運転に便利な補助装置の衝突軽減装置はレベル3まで実用化されていますが、本当に事故は減りましたか?
補助装置に頼り過ぎる過信する人が増えてきて運転に関する能力は低下していませんか?

運転補助装置(特に衝突軽減装置)を過信する人や頼り切っている人が増えた結果、事故も増えてる?
2020年代に入ってからドラレコ普及率が劇的に増えましてアップ動画も増えました。
地デジテレビ局やネットテレビ局のニュース動画もあります。
衝突軽減装置もさることながら、クルーズ系の装置も過信されて事故になっている事もありますね。
還暦を超えた人はブレーキが効かない」などアクセルとブレーキ踏み間違えによる?事故が多いです、比較的。

補助装置が増える事によって人間の運転能力が低下し事故に至るという事は無いですか?
これもネットが普及し動画サイトも増えてドラレコ搭載車も増えたことからクローズアップされていますが、運転能力が低下した人は多くなりましたか?補助装置が増える事により運転能力低下は否めませんか?
それとも運転能力低下はあまりないですか?

小中の漢字読み書き、計算、英語読み書き、特に漢字ですが自筆しないと低下しちゃってます。
便利なスマホやPC。

書込番号:26247453

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2025/07/26 08:13(1ヶ月以上前)

事故数 比率だけでは語れないかと
軽減装置なら致命傷率は減るんでないかい

知らんけど

書込番号:26247490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2605件Goodアンサー獲得:52件

2025/07/26 08:26(1ヶ月以上前)

某会社は、追突事故の発生比率が、安全装置のおかげで、0.06%とうたっているので、
効果あるのでしょうね。過信は禁物ですが。
https://www.subaru.jp/safety/eyesight/

むかし、追突されたことがありますが、当時にこの技術があれば、
絶対に防げたと思います。残念ですが。

書込番号:26247495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/26 08:35(1ヶ月以上前)

安全装置云々っても、これは装備してる車として無い車が混在して走ってる現状、効果のほどはまだ限定的でしょう。
統計とかも装備している車だけでの統計かもしれません。

とりあえず国内自動車の登録台数は約4,670万台だそうです。
加えて新車登録台数は年間で450万台だそうです。

単純計算しても新車全てに安全装備があるとして、10年以上経過してなんとかってとこですかね?
毎回中古しか買わない人もいるでしょうから、中古市場にも安全装備車が普通になってくるのも考えると20年以上経過してやっとホントの意味での安全装備の効果が期待できるってことでしょうかね。


まぁ、その頃はさらに高齢化社会が進んで高齢者特有の事故がさらに増えていることでしょう。

書込番号:26247501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2025/07/26 08:41(1ヶ月以上前)

ジリジリ貧汚さん

安全装置が搭載されている事による油断で事故が発生する事例もあるでしょう。

ただ、それよりも安全装置のおかげで、重大事故(死亡事故)が減少しているのも事実です。

https://agoora.co.jp/jiko/knowledge/reduce-traffic-accidents.html

人はミスをする生き物です。

そのミスを安全装置が防いでくれる事もあるのだから、安全装置搭載は当然と言える流れでしょう。

書込番号:26247506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4743件Goodアンサー獲得:42件

2025/07/26 09:09(1ヶ月以上前)

いつと比較するか、にもよりますが、死亡者数、負傷者数、重症者数は減ってますね。

書込番号:26247519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:678件

2025/07/26 09:19(1ヶ月以上前)

>ジリジリ貧汚さん
>小中の漢字読み書き、計算、英語読み書き、特に漢字ですが自筆しないと低下しちゃってます。
>便利なスマホやPC。

子供たちに限らず大人でも有りますね。
漢字は読めるけど、漢字は書けない(書かないので忘れる)

自動車でも自動運転で駐車していると、人の手で駐車する時に上手に駐車出来ない(接触などをする)

追突防止、障害物回避などの支援は良いと思うんですけど

完全な自動運転は早く出来ると良いと思いますよ。

書込番号:26247527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:127件

2025/07/26 10:20(1ヶ月以上前)

高速道路の事故渋滞は補助装置が付く前と後を比べたら、
確実に後者が増えているという実感があります。

20年以上前は、事故渋滞なんか数回に一回程度の割合でしか遭遇しなかったのに、
15年位前からは、事故渋滞に遭遇しないことの方が少ないくらいです。

多い時には一日で5回くらい事故渋滞に巻き込まれます。

書込番号:26247573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2025/07/26 13:30(1ヶ月以上前)

多くのコメントありがとうございます。

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%B0%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%96%B0%E8%BB%8A%E3%81%A7%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF-%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%81%8B%E8%BB%A2%E3%82%92%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E3%81%97%E3%81%99%E3%81%8E%E3%81%A6%E6%9F%B5%E3%81%AB%E8%A1%9D%E7%AA%81-%E4%B8%AD%E5%9B%BD/ar-AA1JjNln?ocid=msedgntp&pc=LCTS&cvid=b6ddee2e74d048f98a1a4fde27d1be4a&ei=8#comments

中国の自動車でどういう車種なのかどういう性能の自動運転なのかはわかりませんが頼り過ぎるとこうなる。
過信し過ぎるとこうなるんですね。
危ないと思ったら回避!と思ったらまだ買ってそんなに経ってない車で慣れていなかったのもあるでしょう。
自動運転と名前は付いていますが、本当に黙っていても何にもしなくても良いのはレベル5くらいのみだと思っています。
レベル5は本当に実現できるだろうか。

事故は減ってるんですね。それと致命傷も。
事故渋滞は増えてるんですね。
だとしたら事故は増えているという事?どっちだろう。
警察を呼ばない(ナイショにする)事故を含めるとどうなんだろう。
買い替えの際に15年前のモデルの中古車から10年前のモデルの中古車へ乗り換えだと技術的に古く、距離も走っているでしょうし古いので新車時の効果は望めないのと2025年(最新)モデルの車に乗っている人がどれだけいるかですよね。高齢化は進むのでなおさら事故が増える予想も大いにありますよね。

書込番号:26247716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/07/26 14:35(1ヶ月以上前)

昔の交通戦争とまで言われた時代から比べると事故は減少しているけど。

昭和45年が事故件数のピークですけど、それに比べると
少子化による人口減少、車が不必要な交通利便性の良い地域が増えた、車離れによる全体的な所有者減少、道路整備の向上(舗装率も全然上がった)、車の基本性能の向上、シートベルト装着率の向上、飲酒運転など罰則強化の効果などなど
多くの事柄の貢献度の方が圧倒的に大きいと思います。

減少傾向を更に加速するために安全補助機能を有するサポカー(安全運転サポートカー)を政府が普及啓発に取り組んで、搭載車両が一気に増えましたが
過去に多く無かった事故原因が目立ってきました。
(事故の原因が昔よりも細かく判別出来るようにはなってますけど。)

事故件数を減少させる特効薬になるはずが、性格の違う事故に置き換わっただけとなっているという感じですね。

50代以上が人口の5割を超えてますので、これからもどんどん運転者の分母数が減少していくので、それに比例して事故件数全体は減るでしょう。
でも、自動運転レベルが上がっても、それが直接的な減少につながるようには思えません。

書込番号:26247754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/26 19:12(1ヶ月以上前)

人身事故はデータの示す通りとして、なかなか同条件のデータがそろわない物損事故も横ばいもしくは微減といわれていますね。

実際、板金屋さんの仕事は確実に減っている気がしますよ。

書込番号:26247973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2025/07/27 07:26(1ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
>use_dakaetu_saherokさん
テレビやネットのニュースで言われているのはごく一部だけですからそれらだけで判断はできませんが、レベルが上がっても減らないとの予想ですね。

物損は減っており自動車板金屋さんの仕事も減っているという事ですが、
材料が樹脂製(ダイハツ系はバックドアやフロントフェンダーにも樹脂を採用しています)が増え、ダイハツ系だとフロントとリヤのバンパー、バックドア、フロントフェンダーと事故が起きやすい部分に樹脂採用がされていますよね。そういうのも関係あるのかな?
ボンネットやフードにアルミを使っている車種もあります。バンパーはともかくフェンダーもバックドアも樹脂だと板金屋さんの仕事もわずかながら減りますよね。
安全装置が付いて例えば接近を知らせるセンサーは軽トラにも採用されていますがそれが無いとぶつかっている人は多いでしょう。それを考えると物損は減っているのは妥当ですね。
センサーのぴーっぴーっを無視してぶつかる場合もありますが。

書込番号:26248382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/07/27 07:50(1ヶ月以上前)

北海道だと熊や鹿が出て自動車やバイクとぶつかるケースが多いですけど、周囲に動物がいるという事まではさすがに安全装置の秘術レベルを外れているんですかね?

動物の出没が多い地域用に動物出没モードもあったら良いなとは思っていますが、森や林から出てくる動物ですから、対処できますかね?

余談ですが、先日北海道で新聞配達員を襲って帰らぬ人にしてしまった熊がいたのはニュースでご存知の方もいらっしゃると思います。
その熊を駆除した事に役所へ苦情の雨あられがありました。
「なぜ熊を駆除したんだ」「熊の命を何だと思っているんだ」など。
この苦情を言っている人たちは行政から依頼されて猟銃で熊を駆除しようとしてその猟銃を使った人から猟銃所持許可を取り上げた北海道警察と同じです。
https://www.bengo4.com/c_1017/n_11601/←冤罪を作っている他の警察と同じことをやっている
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241118-OYT1T50184/←確たる供述や証拠もなしで警察や検察の言い分だけを信じて判決を出した冤罪作成高等裁判所と裁判官たち
警察検察も裁判所も電話で抗議する人もこういう人種が本当に増えました。

いきなり森や林から飛び出してきて自動車X熊かその他の動物で動物が死んだときの場合も自動車側だけが悪者になるんですかね?
そのためにも動物検知のような機能も欲しいですね。
そういう自動車X動物の衝突事故があるとそういう人種がそれを知るとSNSにアップするでしょうね(確実)。警察は動物愛護法で逮捕するかな?なんでもかんでも取り上げてアップするという人種が本当に増えました。

書込番号:26248392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2025/07/27 09:31(1ヶ月以上前)

大丈夫 人間だって 30%台ですから

あなたの車、止まりますか? 信頼性は○○%でした
https://www.youtube.com/watch?v=t9ayy8GRxWE

書込番号:26248453

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/27 15:53(1ヶ月以上前)

大型車両(トラックなど)は運転支援装置の対象外なので、長時間運転でボーっと運転してる大型トラックの追突事故は減りません。

書込番号:26248710

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3214件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/28 18:15(1ヶ月以上前)

>大型車両(トラックなど)は運転支援装置の対象外なので、長時間運転でボーっと運転してる大型トラックの追突事故は減りません。

そうなんですか!?
一旦アクシデントがあると大型車程大事故になり易いので、大型にもぜひ取り付けて欲しいですね。
私は、2車線以上で走行中に前後どちらかにに大型車がある場合には、なるべく車線を変更して大型から離れるようにしていますが・・・。

まあ昔の車は、運転支援装置どころか、エアバックは無論ヘッドレストもシートベルトも一切ありませんでしたね。
また、衝突時の車体変形等の安全性も殆どなく、一旦衝突などしようものなら それで飛び出したハンドル軸に胸を強打して多くの方々が犠牲になりました。 今はその辺からしても隔世の感ありですね。

書込番号:26249698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/30 15:43(1ヶ月以上前)

>私は、2車線以上で走行中に前後どちらかにに大型車がある場合には、なるべく車線を変更して大型から離れるようにしていますが・・・。

機械に頼りきりの緩慢運転より
このような自身で出来る対策も大事だよね



書込番号:26251129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

注文後の年次改良及びモデルチェンジについて

2025/07/25 17:29(2ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX

今月NX350h バージョンLの注文検討しています。
現在注文した場合2025年11月頃納車予定と言われましたが、納車前月の2025年10月に年次改良や
少し形が変わるとYouTube動画が上がっていたり、噂があります。
注文し納車までの間に年次改良やモデルチェンジがあった場合何か変更したりできるのでしょうか?
ディーラーに本日聞いた所、今のそのような予定はないとのことですが、
納車月に納車された車の型や内容が変わっている可能性があるのはあまり良い印象でないです。
どなたか詳しい方やこのような体験をされた方がおられましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:26247014

ナイスクチコミ!1


返信する
YMOMETAさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/25 18:36(2ヶ月以上前)

>やまこうさんですさん

年次改良が気になるのでしたら、
お店に年次改良の受け付けが始まったら
連絡して下さい、位しか無いと思います。

>注文し納車までの間に年次改良やモデルチェンジがあった場合何か変更したりできるのでしょうか?

レクサスは無料でキャンセル出来ないんじゃないですか?一時期のアルファードみたいに長蛇の列とは違いますからね。

お店の方もFMCじゃないと積極的には教えてくれません。

書込番号:26247047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/26 01:39(1ヶ月以上前)

>やまこうさんですさん

年次改良やモデルチェンジが気になり、購入時期を決めかねている書き込みをよく見かけます。
確かに、フルモデルチェンジ直後の車には不具合が出ることがあります。
それらが改善されるまで待つとすると、2年は待つことになるかもしれません。
しかし、あれこれ気にしていては、いつまで経っても車に乗れません。
フルモデルチェンジのたびに同じことを繰り返せば、新しい車に乗るのではなく、2年経った「見慣れた新車」に乗ることになってしまいます。

>注文し納車までの間に年次改良やモデルチェンジがあった場合何か変更したりできるのでしょうか?

オーダーした車が年次改良直前にすでに工場の生産ラインに乗ってしまっていた場合、変更はできません。
ただし、年次改良が発表されると、ディーラーから改良後の内容で再オーダーの確認があります。
納車の順番が変わることはないのでご安心ください。わざわざ旧型番の車を製造して納車することはありません。

書込番号:26247366

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2025/07/27 09:04(1ヶ月以上前)

>ミルキイさん
>YMOMETAさん

ご意見ありがとうございました。
昨日の時点で納車予定の2025年11月までにYouTubeやSNSで噂されるような改良及びチェンジはないとのことで契約しました。
改良等の予定はないと言われましたが納車までにそういった事が起こった場合には一旦連絡をいただけるようで
その際はどのようにするか改めて相談することになりました。

書込番号:26248436

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/27 22:58(1ヶ月以上前)

DIY交換したボッシュのバッテリー取説には、2週間以上使用しない時は端子電圧12.5V以下を目安として点検し補充電してくださいとの記載があります。

カオスは以前の2倍近くになったのでボッシュにしました(パナソニックはタイ工場閉鎖)、ボッシュは折り畳み取っ手内臓なのでいいですよ〜。

書込番号:26249124

ナイスクチコミ!3


kmeganeさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/08 11:16(1ヶ月以上前)

私もNXが、RXやUXそしてLBX同様にフル液晶メーターになると思い、改良を待っていたのですが、トヨタの販売戦略ではないかと思いますが、採用されなかったので、フル液晶メーターは諦め、5月に2025年モデルを契約、8月納車となりました。今回は年次改良ではなく、ランニングチェンジという表現ですと言われました。あと、10月の改良の話はありませんと聞いています。参考になるかわかりませんが。

書込番号:26257995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/08/10 11:39(1ヶ月以上前)

>kmeganeさん
コメントありがとうございます。
私もおっしゃられるような改良を耳にしたことがあります。
注文後、本日時点でもまだ納車時に変更があると連絡はありません。
また納車時期について(現在11月中予定)連絡もありません。

書込番号:26259711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチビューモニターのAUTOモード

2025/07/25 15:16(2ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件

レイバックなどは低速になると自動で前方や位置などを映し出してくれるAUTOモードと言うのが有る様ですが
新型フォレスターにもその機能は有りますか? 見ても記載が見当たりません
今迄有った前方のセンサーも新型からオプション設定が無くなり狭い場所や道での運転にそれを補う意味でもぜひ欲しい機能と考えます
ご存じの方おられたら教えて頂きたいと思います

書込番号:26246937

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2025/07/25 23:03(2ヶ月以上前)

>GONTA BOXさん

レイバックのマルチビューモニターにはオートモードがあり、モニター遷移図にも明記されています。
一方、現在のクロストレック・フォレスターは遷移図の中にオートモードが存在しませんので、できないと考えてください。
レイバック取説 438ページ
クロストレック取説 453ページ
フォレスター取説 448ページ

書込番号:26247288

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件

2025/07/26 10:51(1ヶ月以上前)

>funaさん
回答有難うございます
そうなんですね てっきり同じ仕様と思いこんでました(涙)
納車待ち何で今更ですけど
何で車種によってちょっとづつ仕様が違うんでしょうね?
SK5乗ってますが家の周りは狭くフロントセンサーが大活躍してます
センサーオプションが選べなくなった代わりと思っていましたが必要場面で毎回画面を呼び出す必要が有りそうです
慣れが出て来た時にやらなくなりぶつけそうな懸念・・・(車よりも相手の家の賠償の方が怖い)
納車されたら気を付けないといけませんね
単なるソフト面の仕様かと思いますのでそこはスバルにバージョンアップで対応してくれたらと切望します!
(トヨタの様にスバルもソフトのバージョンアップ対応を積極的にして欲しいです)
それか後付け可能なディーラーオプションでセンサーを追加設定して欲しいです
でもやっぱり音で確認できるフロントセンサーを復活して欲しいな!
スバルさん!お願い!フロントセンサー復活して! せめてAUTOモード可能にバージョンアップを!

書込番号:26247602

ナイスクチコミ!4


スレ主 GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件

2025/07/27 07:54(1ヶ月以上前)

ニュースでお父さんが1歳の子供をひいてしまい死亡させてしまった事故が起こってしまいました
センサーが付いていたのか どの車種かは不明ですが左前部が当たったと書いてあります
仮にセンサーが付いていて反応していれば確実に防げた事故でしょう
スバルが安全を第一に考えているのなら今発売中の車種にも追加出来る様にフロントセンサーのディーラーオプションの即時復活を切望します

書込番号:26248395

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ハリアーPHV

2025/07/25 14:45(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ

クチコミ投稿数:13件

高速走行でバッテリーは貯まりませんが
山道など長い下りではバッテリーは貯まりますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:26246909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2025/07/25 16:07(2ヶ月以上前)

乗ってませんが、高速でもチャージモードにすれば貯まるのでは?
山道の下りでは当然バッテリーは貯まります。Dレンジのままカーブの手前で普通にブレーキを踏んでいればぐんぐん貯まると思いますよ。

書込番号:26246976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/07/25 17:52(2ヶ月以上前)

ハイブリッド車は高速走行で満タンに貯まりますが
PHV車のハイブリッドモードではバッテリーは
貯まらないのですね

書込番号:26247024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/25 22:09(2ヶ月以上前)

スレ主さんがどういう意図を持って尋ねられているのか? サッパリ理解できません。
もっとスレ主さんの思いや欲しい情報を詳しく書かれた方がレスが付き易いと思います。

もしかして、外車のPHEVと混同しておられませんか?
日本のトヨタのPHEVは外車とは違いますよ!
もう少し勉強されてからスレを立てられたほうが良いように思います。

老婆心ながら。

書込番号:26247239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/08/01 14:24(1ヶ月以上前)

ハリアーPHVに乗ってまだ一カ月です。
こらから色々と試してみます。

書込番号:26252688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

次期モデル性能

2025/07/24 22:20(2ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5

クチコミ投稿数:151件

次期モデルの動画が色々と紹介されていますが、性能についてとりあえず2.5Gのマイルド
ハイブリッドの様です。エンジンスペックが140psや187psと出ていますが、単位の
違いなのか単純な間違いなのか、どれが正解なのでしょうか?
また今までのエンジンを何らかのかたちで改良があると思いますが、どの様な改良が
予想されるでしょうか?

書込番号:26246432

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16124件Goodアンサー獲得:1319件

2025/07/25 07:55(2ヶ月以上前)

最近の傾向で言えば小排気量で高出力だと思うのですが…
トヨタほどでもないですがテンロクで200馬力程でどうなんかな?と思うけどね。
物価高と失われた30年の反動で給与の増額が更なる物価高を招き色んな税に矛先が向いていますよね。
排気量で自家用車税が決まるなら小排気量で良いと思う。

書込番号:26246650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2025/07/25 09:34(2ヶ月以上前)

回答有難う御座います。自動車税のことを考えればダウンサイジングが良いですね。
但しそうするとターボがいるので、価格が高くなり税金分が吹っ飛ぶ
のではないでしょうか?
馬力よりも低速トルクがあがる様になり、燃費が良くなればと思います。

書込番号:26246708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2025/07/25 11:00(2ヶ月以上前)

>エンジンスペックが140psや187psと出ていますが

140kw≒187psじゃないですか?

書込番号:26246751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2025/07/25 11:05(2ヶ月以上前)


2.5NAガソリン(スポーツ車ではない)なら自然な感じ。

書込番号:26246755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:60件

2025/07/25 11:42(2ヶ月以上前)

>まいど39さん
最近のマツダの考え方は、欧州の排ガス規制に対応するための、大排気量+低出力です

もう、いたずらに馬力を追っていません

いわゆる、アップサイジング&ダウンスピーディング コンセプト

ただし、日本仕様では馬力を上げてくるかもしれません

また、全幅、全高も日本仕様は変えてくるかも・・・

エンジン単体の改良としては、高圧縮版の知見(筒内斜め渦)や、その他、X、Zの開発で得た知見も入るとしても地味なところで、一般受けするような、派手なものは無いのでは・・・

書込番号:26246776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件

2025/07/25 12:30(2ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
車幅に関しては1850_以内は必須ですよね。フェンダーモールで調節するのでしょうか?
エンジンの改良は仰る様にあまり派手な改良はないでしょうね?cx60の25Sはトルクの
ピークを1000回転下げて3000回転でピークになる様にして、燃費に貢献している様です。
燃費は最低でも15以上は欲しいですね。

書込番号:26246806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2025/07/25 12:38(2ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
単位が違うと言うことですか?

書込番号:26246812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2025/07/25 13:12(2ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
>単位が違うと言うことですか?

140と187という数字がどこから出て来たのかは知りませんが、kwとpsの比率とちょうど同じ比率の数字なので。

書込番号:26246832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2025/07/25 13:13(2ヶ月以上前)

ごめんなさい、宛名間違えました。
>まいど39さん宛です↑。

書込番号:26246834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/25 13:16(2ヶ月以上前)

>まいど39さん
パワートレインは2.5マイルドハイブリッド付きと言われているだけで馬力は不明ですね

140は欧州のCX30に搭載されているもの、187は北米モデルに搭載されているものの馬力でしょう
ただ北米にはマイルドハイブリッドが付いていないから現状では140の可能性が高いかもしれません

ただ当然仕様変更の可能性もあるし、まして日本仕様なら尚更のことだと思います

書込番号:26246836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:173件

2025/07/25 18:37(2ヶ月以上前)

北米仕様が141psで、欧州仕様が187psという話です。
仕向け地で性能を変えてるので日本向けが幾つになるかは誰にも分かりません。

書込番号:26247049

ナイスクチコミ!3


aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/29 06:42(1ヶ月以上前)

他車種も欧州仕様は規制の関係で馬力は低いです。
日本仕様は170〜180psくらいになるんじゃないかな。
2.5Lガソリン車のみというのは賛否両論ありますが、個人的には賛成です。
次期RAV4はHEVとPHEVのみでかなりの価格上昇が予想されます。
現行CX-5はコスパいいので次期型もできるだけ価格を抑えてほしいと思います。

書込番号:26250042

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/01 20:24(1ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
>トヨタほどでもないですがテンロクで200馬力程でどうなんかな?と思うけどね

過給圧が掛からない領域では、排気量なりのトルクしか出ないことが小排気量ターボの泣き所なので、重量のあるSUVと小排気量ターボの組み合わせは、あまり相性が良くないと思います。(出足がモッサリする、日常燃費が悪くなる…など)

この欠点を補うため、VWのステーションワゴン(重量が近い)などは、過給ミラーの1.5Tに、48V MHEVで下支えをしています。(7ATだし…)

個人的には、むしろターボであれば、過給ミラーの2.0で、少し低めの過給圧にする方がメリットが多いと思います。(普段はミラーで燃費を稼ぎ、ターボをオンデマンドで使う)

マツダには、2.5が最良…というか、過給ミラー、48V MHEV、多段化AT…どれもないので、無いものねだりしても仕方ないんだけど。

それより今のマツダに本当に必要なのは、世間並みの運転支援と、乗り心地…かも知れない。

書込番号:26252940 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング