自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2583575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 カーフィルムについて

2025/10/20 05:29


自動車 > トヨタ > ヴォクシー

スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:11件

カーフィルムについてのご相談になります。
検討しているカーフィルム専門店ではスライドドアのドット部の貼り付けは通常のフィルムの貼り付けを推奨されています。
ただし、今後の経年劣化により白っぽく見えたり若干、浮いたような仕上がりになる可能性があるとの事でした。

@実際、長く通常フィルムを貼られている方でこのような症例は発生するでしょうか?

Aアルパインのデジタルインナーミラータイプのドラレコを装着予定ですが夜間でも問題無く使用するには透過率何%ぐらいが良いでしょうか?

B視認性向上の為にバックドアとスライドドア、三列目のフィルムの濃度を変えて貼るとすると見た目に違和感が生じたりするでしょうか?

ご教授、よろしくお願い致します。

書込番号:26320365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:27件

2025/10/20 06:26

>VOXY LIFEさん
Aの質問ですが、下記のお客様サポート窓口でお問い合わせしてはいかがでしょうか?
https://www.alpine.co.jp/support/inquiry

Bのフイルム濃度異種混合貼りの件ですが、善し悪しは別として、私は直感的に違和感を感じると思います。
しかし、何の為にされるのか疑問は残りますが、一度チャレンジするのも良いかなと思います。

書込番号:26320376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:27件

2025/10/20 07:05

@の問題解決の為に外貼りされてはいかがでしょうか?
「カーフィルム外貼り」で検索してみて下さい。色々と情報が出てきます。

書込番号:26320394

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/20 07:37

>ラヴヴォクさん
返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
バックドアはドラレコ画像を出来るだけ綺麗な画像で見たい為、少し薄めに貼りたくスライドドア、3列目は少し暗くしようとした次第です。
後方から見たとこに違和感あるようなら同一濃度にしようかなと思うています。

書込番号:26320406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/20 08:21

>VOXY LIFEさん

@実際のケースは存じ上げませんが、
 ドット部対応のフィルムが専用で準備されている時点で、
 それ以外を使うと不具合が出るのはそのとおりな気がします。

Aフィルム施工に「一定に」対応したデジタルインナーミラーやドラレコもあると記憶しておりますので、
 その性能次第の部分もあると思いますが、
 (アルパインの性能はよく知りません。)
 純正アクセサリーのカタログでは、
 切り欠き施工する、という記載があることから、
 見づらくなるのは間違いないでしょうね。
 各人の許容度に依る部分が大きい気がします。
 フィルム施工を予定されている先で確認されたほうが確実かと思います。

B主観による部分が大きい気がしますが、
 斜め後ろから見たら、差異があれば違和感は感じる気がします。

あまり参考にならないかもしれませんが、失礼いたします。

書込番号:26320438

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/20 12:20

>ハチミツトースト23さん
返信ありがとうございます。
ドット対応品でなければ多少の弊害は出るのは仕方なさそうですね。

他店でのドット対応品での施工も候補にはあるんですが
室内から見た時に若干、歪んで見える事もあるとの事で
2列目の同乗車の車酔いの可能性から通常フィルムにしようかと思うています。

お見積もりを依頼したショップではカメラ部の切り抜き加工も可能との事でしたが最近のドラレコカメラは広角で切り抜きをする範囲が広くなるからあまり切り抜いた実績は無いとの事でした。

切り抜いてる部分が見えて気になる可能性がある。
全体的なバランスも含めて透過率の高い薄めのフィルムを検討してみようかなと思います。

書込番号:26320593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2025/10/20 13:20

>VOXY LIFEさん


>後方から見たとこに違和感あるようなら同一濃度にしようかなと思うています。

後方って真後ろや斜め後ろですよね
見える面(角度)が違うから違和感は無いですよ

極端に言えばサイドは貼って後ろは貼らなくても
貼ってないんだってだけで
違和感は無いですよ

色が違う(例えば片方ミラーで片方スモークとか)だと何で何て見ますけど
濃さの差は補人は解っているから気になるかもしれないけど
他人からは解っても違和感とは違うと思います




書込番号:26320633

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/20 13:47

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。

なるほど‥角度違いからの見え方で違和感がない。
とても参考になりました。

ご教授、ありがとうございます。

書込番号:26320651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:282件

2025/10/20 14:22

外から見た場合、同じ濃度のフイルムを貼ってたとしても斜め後ろから見た場合とか場所で濃さが違って見えますよね。
斜め後ろからスライドドアガラス部を見た場合、何も貼ってないフロントサイドガラスが向こう側にある。
対して三列目ガラスを見た場合はスライドドアガラスが向こう側にあるから、より濃く見えるはず。

均等の濃さに見せたいならスライドドア部だけ濃くするといいのかも。でも斜め前から見ると違って見える可能性はあるね。
結局、見る角度によって濃さが同じには見えないってことです。全部が相当濃いフイルムなら同じに見えるかも知れないけど。

それ以前に個人的には何も貼らないフロントサイドとスモーク貼ったリアサイドの違いにまず違和感があるけど、最近の車はハナからリアは暗めになってたりするのが多いから、しょうがない部分もある・・・

ちなみに自分は以前中古車を購入した際、リア3面にスモークが貼られてたけどルームミラー越しに後ろが見にくかったからリアだけ剥がした。
リアサイドは運転上、あまり不便がないのと剥がすの面倒なのでそのままにしてる。クーペでリアサイドガラスが小さいせいか特に見た目の違和感は感じない。

車内からの見た目の話?だとしたら無視してください

書込番号:26320676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2025/10/20 16:03

>XJSさん

>スモークが貼られてたけどルームミラー越しに後ろが見にくかったからリアだけ剥がした。

僕も同じ事しました

僕はどうもルームミラー(バックミラー)を含め周囲を確認しているので
後ろは見やすい方が良いです


書込番号:26320743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:95件

2025/10/20 16:38

リアガラスを剥がすより、
デジタルインナーミラーとリア含めたドラレコ兼用との組み合わせの方が夜間でも見やすい気がします。

書込番号:26320757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:282件

2025/10/20 17:04

デジタルインナーミラーの方が見やすいのは間違いないですがねぇ
自分は遠近感が掴みにくいのとリアにカメラを設置するのがちょっと・・・

書込番号:26320773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2025/10/20 17:08

>デジタルインナーミラーとリア含めたドラレコ兼用との組み合わせの方が夜間でも見やすい気がします。

モアベターですが

その設備より安価なくらいの車なもんで


書込番号:26320777

ナイスクチコミ!1


スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/20 18:16

>XJSさん
>gda_hisashiさん
>モリケン33さん
返信ありがとうございます。

フィルム剥がしの失敗談、参考になります。
(失礼しました。)
当方、14型のリアモニターを装着予定でデジタルインナーミラーは必須でした。
オプションのカメラカバーも装着予定なので見た目、カメラが隠せるのでスッキリと設置するかと思います。 

初のインナーミラーですが遠近感は慣れが必要ですかね‥‥

書込番号:26320829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:282件

2025/10/20 19:30

>フィルム剥がしの失敗談、参考になります

いや、別に失敗はしてないんだけど。。。

>初のインナーミラーですが遠近感は慣れが必要ですかね‥‥

代車での経験だけですが、近かった。設定も弄って最も小さく(遠く)見えるようにしたけどそれでも・・・機種によるんでしょうかね。

書込番号:26320899

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:29件

2025/10/20 21:44

ミニバン乗りですが、プライバシーガラスの上から貼るフィルムの濃さは透過率20%(30%でもいいくらい)で良いと思います。
間違っても5%とか選択しないように。夜は外が見えなさすぎて後席の家族からクレームあり貼り直しました。
今はシェードが内蔵されているので貼ってもいません。

書込番号:26321010

ナイスクチコミ!1


スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/21 07:48

>XJSさん
失言、失礼しました。

>YASSY 824さん
返信ありがとうございます。
私も20〜30%がベストな選択のような気がしたきました。

あとは、通常フィルムの耐久性が心配ですが‥

長く使用されている方でフィルムを貼られている方の感想など聞けたら嬉しいです。

書込番号:26321219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


や→まさん
クチコミ投稿数:12件

2025/10/21 23:05

80系ですが、サイドのドットの上からドット非対応のフィルムを貼っています。
最初は浮きが気になっていましたが、次第に気にならなくなりました。
目隠し、断熱効果の為なので大半のガラス面が綺麗に貼れているので満足してます。
ディーラーオプションのドット部分を貼らないフィルムの方が気になると思います。
東京都内に行ける方であれば価格も安くオススメです。
フィルムはシルフィードで8年目になりますが退色などもありません。

書込番号:26321821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/22 05:37

>や→まさん
返信ありがとうございます。

とても参考になりました。
8年経過でも劣化はないんですね。

記憶があっていれば80系より90系の方がドット部が広くなってたように感じます。
今後、浮きの部分が目立つのがやはり心配です。
気にならなくなると良いのですが‥

当方も純正のカットフィルムの貼り方には違和感があって一枚貼りを検討しています。
(純正のフィルムを貼ってる方、失礼しました。)

書込番号:26321928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/23 22:56

ドット対応のフィルム貼ってるものです。
ドット対応のフィルム貼ってもドットの無いガラスに貼ったように綺麗にはなりません^^;
外からは綺麗に見えますが、内側から見ると白っぽくなってます。
歪みは気にならないですけどね(^^)

書込番号:26323371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/24 06:07

>ハッサルさん
返信ありがとうございます。

ドット対応フィルムでも白っぽくなるんですね。
やはりあのドット部はやっかいですね‥
ドット対応フィルムでなければ更に白っぽく見えたり浮いたように見えたりするんでしょうね‥

書込番号:26323474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/24 07:43

>VOXY LIFEさん
私がお店さんに聞いた話では、対応しているフィルムは糊の部分が厚い?のでドット部分にも吸着しやすいようです。
ただ凸凹があるにはあるのでそこの回りは吸着が弱く空気が入りやすいとの事でした。
ドット部分を削り取る事も出来ない事はないようですが、ガラスが割れる可能性もありオススメはしないと言ってました。
本当に厄介ですよね^^;
フィルムを貼る人は多いと思うので、個人的には辞めてほしい部分です…

書込番号:26323511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:95件

2025/10/24 09:56

大多数の方はプライバシーガラスにシェードで十分だとメーカーは思っているから、シェードの隙間をドットで補うコンセプトわ80から採用してる。

ちなみにドットの浮きや劣化による白ボケはユーザーが思うほど、他人のクルマに無関心な方のほうが多いし、気にしてませんよ。

試しに奥さんに費用対効果含めて説明すると明確な答えが出たりします。
我が家は却下されました。

書込番号:26323558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/24 11:11

>ハッサルさん
>モリケン33さん

返信ありがとうございます。

ドット部の削り、窓ガラスが割れる可能性もあるとの事で当方も出来れば避けて貼りたい次第です。

確かに誰も気にフィルムの事なんか見てないし気にならないですよね‥

色々とアドバイス頂いてますがドット部のみの施工も考えた方が良いのかと思うようになりました。

書込番号:26323594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/24 19:05

確かに他人は他者の車の事は気にしてませんね(笑)
本人が気になるかどうかじゃないでしょうか(^^)
他人の評価の為にフィルム貼る訳ではないでしょうし、VOXY LIFEさんがどう思うかですね。
僕はドット部分だけを残して貼るのは嫌だったのでドット対応のフィルムを施工してもらいました(^^)

書込番号:26323913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/25 16:22

>ハッサルさん
返信ありがとうございます。

当方が問い合わせをしたフィルム施工店はいずれも通常フィルムのみ施工されている店でした。

まだ納車まで時間があるので対策品施工店にも問い合わせしたいと思います。 

書込番号:26324543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:67件

2025年5月にPHEVのZグレードを注文し、やっと10/22に納車されました。
納車時には『充電も完了しています!』と言われましたが電動としての航続距離が65キロと表示されていました。

その後、1度3/2→満タンに充電しましたが、やはり走行可能距離は65キロ。
しばく使っていると伸びていくものなのでしょうか?
17インチモデルなのでカタログデータで100キロほどは走れる…と思っていたのですが、不安です。

ディーラーに納車時に聞けばよかったんですが…。
皆様の知見で教えてください。

書込番号:26324277

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3092件Goodアンサー獲得:281件

2025/10/25 08:03

>ぴろくん2002さん

エアコンを使用してませんか?

カタログデータ=WLTCモードはエアコンの使用はありませんから。

>しばく使っていると伸びていくものなのでしょうか?

そういうものでもありません。(長い期間で考えれば、逆にバッテリーの劣化で走行距離は減ります)

あくまでも、
バッテリーに蓄えられた電力量を、使用状況から換算される電費で除算した数字が「走行可能距離」です。

書込番号:26324285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2025/10/25 08:14

>tarokond2001さん
エアコン切っていても、その程度の距離しか表示されません…。

書込番号:26324292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4588件Goodアンサー獲得:391件

2025/10/25 08:32

出発前の航続可能距離 368km

実走行277.7km+航続可能距離175km

>ぴろくん2002さん
私はBEVのリーフなんですけど、航続可能はバッテリー残量と直前50km程度の電費から計算されているようです。
プリウスPHEVもそのような計算だと思います。
まずは50km以上を電費のよい走りをすると次の満充電ではカタログ値に迫る距離が表示されると思いますよ

たとえば私のリーフでは、ある日満充電にすると航続可能距離は368kmでした
画像@
前日までは近場の買い物ばかりで電費が悪かったとおもいます。
その状態で遠出すると277km走り残量42%時点で航続可能距離175kmとなりました
画像A
実走行距離277.7km+航続可能距離175km=452.7km (ほぼカタログ値)
出発時の368kmからはかなり延びたことになります。
遠出する時以外に満充電することはないので、この状態で満充電したときの航続可能距離はわかりませんけど、400kmは超えていたと思います。
直前50km程度の電費が良ければ航続可能距離も長くなりますね

書込番号:26324309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19720件Goodアンサー獲得:934件

2025/10/25 08:33

エアコン切って 
その稼働実績が直近履歴に登録されないと
その実績による予測航続距離も伸びないかと

書込番号:26324310

ナイスクチコミ!1


moto0555さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/25 08:34

納車当時

最近

走行可能距離は走り方で変化します
納車当時は75kmでしたが、今は123kmになりました

書込番号:26324313 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2025/10/25 09:31

>らぶくんのパパさん
なるほど…
まったく走ってないからですね〜!
ありがとうございます!

書込番号:26324341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2025/10/25 09:33

>moto0555さん

このような実績があれば安心します♪
気長に電費よく乗ってみます!
ありがとうございます。

書込番号:26324343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12965件Goodアンサー獲得:754件

2025/10/25 09:35

>ぴろくん2002さん

>カタログデータで100キロほどは走れる…と思っていたのですが

カタログデータの3割ダウンなら妥当じゃないですかね?普通の燃費でもそれくらいは妥当ですので、、、、もちろん皆さんのいうように直近の効率から算出しますので、長距離を走れば数字そのものは上がっていくとは思います。

どのみち数年で劣化していきますから、過大な期待は禁物でしょう。

書込番号:26324345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2025/10/25 09:44

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
もう少し丁寧に乗ってみます!

書込番号:26324351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/10/25 13:49

9月中旬に納車され1ヶ月強になりました。
既に3000キロほど走っております。

納車時の走行可能距離65キロでした。
そこから今では90キロと表示されてます。
また、実際そのくらい走ります。
(17インチ仕様)

この間、27キロほどの通勤距離を走っても走行可能距離は21キロしか減らなかったりしていました。

今では走行可能距離が伸びた代わりに25キロほど減るので、だんだんと現実の数値に近づいていくのではないかと思いますよ。

書込番号:26324469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2025/10/25 13:52

>そこそこ充実さん
なるほど…
ありがとうございます、安心できました!

書込番号:26324472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:3件

ディーラーオプションの追加は可能でしょうか。
先日マツダ3を購入しました。
契約書のディーラーオプション欄を見ると、ナンバーフレームが入っていないことに気づきました。
今からでも追加は可能でしょうか。
もうローンを通してますので、こちらだけ単品の注文も可能でしょうか。
ご回答いただけますと幸いです。

書込番号:26320888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:2001件

2025/10/20 19:27

>こちらだけ単品の注文も可能でしょうか。

車両の購入契約とは別でナンバーフレームだけ単独でディーラーにて購入可能です。

書込番号:26320895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2927件Goodアンサー獲得:694件

2025/10/20 19:42

>donald354233さん
>契約書のディーラーオプション欄を見ると、ナンバーフレームが入っていないことに気づきました。
>今からでも追加は可能でしょうか。

可能でしょう。
(多分、ディラーもダメとは言わないでしょう)

ローンを通しているとの事なので、ナンバーフレームの代金を別途現金で支払う方法を取られると話が早いと思いますよ。

書込番号:26320915

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51523件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2025/10/20 19:47

donald354233さん

>今からでも追加は可能でしょうか。
>もうローンを通してますので、こちらだけ単品の注文も可能でしょうか。

勿論可能です。

という事で営業担当者にナンバーフレームの追加をお願いしましょう。

書込番号:26320918

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/20 20:02

>donald354233さん
追加可能ですが、バックカメラクリーナー(おすすめオプションです)と同時装着の場合は装着順があるので注意が必要です
今回はホルダー追加なので問題ありませんね

書込番号:26320922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/20 21:04

ナンバープレートホルダーのことだと思われますが、みなさん書かれている通り
追加注文可能です。
なぜか、フリント用とリヤ用にわかれているようですので,ご注意ください。
リヤ用は,フロントに装着不可らしいです、謎だ、

書込番号:26320970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8434件Goodアンサー獲得:1091件

2025/10/21 05:36

>リヤ用は,フロントに装着不可らしいです、謎だ、

フロント用、リア用と別れている商品は封印の部分を考慮してある商品が多いと思います。

書込番号:26321163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/21 08:36

〉フロント用、リア用と別れている商品は封印の部分を考慮してある商品が多いと思います。
自分も,最初そう思ったのですが、なんと型番が同じなんです!!
(色違いの型番はありますが)

仮の例えで、部品の袋に、フロント用とか記載されていても,取り出してしまえば、
フロント用,リヤ用の区別が出来なくなり、どっちがどっち?という
コントが起きます。セールス泣かせだ。

脱線すみませんでした。

書込番号:26321237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/10/21 20:56

>肉じゃが美味しいさん
>エメマルさん
>cocojhhmさん
>スーパーアルテッツァさん
>神楽坂46さん
>kmfs8824さん
皆様ご回答いただきありがとうございます。
購入できると知りホッとしました。
前後で違うというのも不思議ですね…

バックカメラクリーナーも検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26321715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/10/22 11:11

バックカメラクリーナーはバックするたびにプシュって音がするというので付けるのをやめました。
気にならないなら良いのですが。

もう値引き交渉の材料にはできないと思いますが、個人的には、高いけどウェルカムランプはオススメですよ

書込番号:26322136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3708件Goodアンサー獲得:215件

2025/10/22 11:44

>エイチャチャさん
>donald354233さん

> バックカメラクリーナーはバックするたびにプシュって音がするというので付けるのをやめました。

効果絶大ですよ!
マツダ3は分かりませんが、CX-5時代はこれが無いと、雨の日のバックは出来ないですね。
バックカメラのレンズが雨に濡れるのか? 全く見えなくなります!
トヨタ車に乗換えて、同じオプションが欲しかったのですが、無くて諦めました。
まあ、今の所は大丈夫ですが、同じトヨタ車でもシエンタのオプションには有ります。

要はレンズの位置の問題ですかね?
CX-5は途中からの採用だから、クレームからのマツダ車、全展開なんじゃ無いですか?
ディーラーオプションだから、雨の日に困ってからでの追加でも良いですよ!
ただ、プシュって音がするだけで止めるのはナンセンスですよ! 費用対効果で考えましょう! 効果大ですよ! 知らんけど!

書込番号:26322153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/10/25 12:18

>エイチャチャさん
>Kouji!さん
ご返信ありがとうございます!
どれくらいの音か気になりますが、
バックカメラクリーナーもかなり欲しくなってきました。
今のアクセラが雨の日はバックカメラがほぼ見えないので、
非常に役立ちそうですね。
イルミネーションは3点セットのをつけたので、
夜のドライブが楽しみです!
ありがとうございます。

書込番号:26324424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル

リアシートに座るとロードノイズがけっこう気になりますね。バックドア(ハッチ)、ラゲッジスペースから入ってくるみたいです。オーラ乗りの皆さんは何か対策してますか。効果のあった対策とか教えて下さい。

書込番号:26323683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5917件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/24 16:04

他社車乗りですが、以前、パジェロからの乗り換えでパジェロが静かだっただけに乗り換えた車のロードノイズが、やけに気になったことがありました。

で、対策を専門店に相談したことがあるけど、燃費に影響するほどの大量の制震材(静音材)をタイヤハウスや、シートを全部外して床下やラゲッジ、エンジンルームと車内との隔壁等に敷き詰めるようで、費用もそれなりにかかるようでした。

僕の場合は結局やめだけど、慣れたら煩さも気にならなくなった。

もし興味があるなら専門店に聞いてみるのも良いのでは?

書込番号:26323773 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:2001件

2025/10/24 16:37

他車乗りですが、社外品のラゲッジルーム用遮音マットを設置するといったお手軽対策があります。

https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=124

DIYでは出来ませんが下廻りのアンダーコート施工という方法もあります。

https://www.soshin-j.co.jp/noxudol/noxudol_products/noxudol_auto_plastone/

オーラのように車体が2BOX形状の場合、ラゲッジルームやバックドアからの走行ノイズの対策は難しいです。

何箇所か遮音対策の施工をしてみて、色々と探っていくしかないでしょう。


書込番号:26323798 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2025/10/24 16:44

>ロンサムカーボーイ2020さん

コンパクトカー・軽自動車・バン・ワゴンなどは、
荷物室と客室が分かれていないため、
後部座席にいると煩く感じるかと思います。

各社のコンフォートタイヤだけでは、
解決は出来ないと思います。

あとは、ナイトエンジェルさんのアドバイスになって来るかと思います。
お金がどれだけ掛かるかは、スレ主様と業者さんで決まって来るかと思います。

弄らないのでしたら、
スカイラインぐらいの車ですと、
ロードノイズは軽減されるかと思います。

書込番号:26323806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2927件Goodアンサー獲得:694件

2025/10/24 16:52

トヨタ車に乗っていますが、今までの車にもした事有りません。

ロードノイズは車にもよりますが、有るものだと思っていますので、静粛性の高いコンフォートタイヤに替えたら良くなったとかの投稿がここ価格コムにも有りますね。

タイヤ交換時に替えるのも、対策として良いかも知れませんね。
(防音タイプのラゲージマットを敷くとか)

書込番号:26323814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/10/24 17:16

何かでトノカバーが防音になるとか言ってました、自分は防音もそうですがいろんな利便性があると思い後付けでトノカバーを付けましたが付けてからも付ける前も走行時後席に座ったことがないので違いがわかりません。
あとトノカバーの裏に防音材を付けているのを何かで見かけました。

書込番号:26323831

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51523件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2025/10/24 18:52

ロンサムカーボーイ2020さん

それなら↓のオーラのオーラのロードノイズで検索したパーツレビューをご確認下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/aura_e_power/partsreview/review.aspx?kw=%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%8e%e3%82%a4%e3%82%ba&trm=0&srt=0

このパーツレビューによると↓のエーモンのロードノイズ低減マットを施工されている方が多いようです。

https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=4815

書込番号:26323897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/24 19:14

ざっくり書くと、高周波音は空気伝播、低周波音は隔壁材などの構造伝播。前者を対策するには隙間を塞ぐことで音が侵入する通路を無くし、後者を対策するには構造を重くして音響振動の振幅を減らす。どちらも防水と同様に、抜けなく漏れなく万遍なく対策することが必要。
ロードノイズは低周波音なので、床やタイヤハウスやバルクヘッドなどの車体構造材にみっちりと鉛シートを貼り付けるのが効果的だけど、大変な手間と費用がかかります。
床だけやってみようでは余り効果は得られません。

書込番号:26323920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2025/10/24 19:41

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます

かなり大掛かりな処置になり、費用も高そうですね。効果はありそうですが躊躇してしまいます。「慣れ」も対策になりますね。

ありがとうございました。

書込番号:26323950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2025/10/24 19:47

>kmfs8824さん
ありがとうございます

エーモンからロードノイズ低減セットが販売されているんですね。サイトを見たら、自分でも出来そうなので試してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26323955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/10/24 19:54

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます

荷物室と客室が分かれていないので煩わしく聞こえるんですね。買い物とかで荷物を積む機会が多いのでハッチバックにしたので(と言っても、オーラはそんなに積めませんが・・)ロードノイズは、費用をあまりかけずにコツコツと対策してみます。

ありがとうございました。

書込番号:26323964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/10/24 20:02

>ゴウゼスさん
ありがとうございます

トノカバーはディーラーオプションで付けてもらいました。トノカバーが有ると無いとで比較しましたが、あまり変化は感じられませんでした。リアシートの背もたれがリクライニング出来るため、トノカバーとリアシートの背もたれに7センチ位の隙間があるのでそこからノイズが入ってきます。隙間があるのでトノカバーの裏面に貼り付けても効果が低そうですね。

ありがとうございました。

書込番号:26323971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/10/24 20:08

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます

エーモンから色々な商品が販売されていて、皆さん色々と取り付けされてるんですね。取り付けの画像もあって分かりやすかったです。自分でも出来そうな商品を買ってコツコツと対策したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26323979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/10/24 20:12

>洋墨さん
ありがとうございます

ロードノイズを本格的に対策するには、大変な手間と費用がかかるんですね。自分で出来そうな市販の対策商品を購入してコツコツと楽しみながら対策しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26323983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


リシさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/25 08:23

>ロンサムカーボーイ2020さん

>ロンサムカーボーイ2020さん

ロードノイズの主因はタイヤ内部の空洞共鳴で周波数帯は200〜300Hzという低周波であり、タイヤ→サスペンション→車体骨格→フロアと伝わります。フロアは面積が広く、200〜300Hz近くで共振する部位をつぶしきれないため、そこで発生する音がロードノイズとして聞こえます。

音の対策は遮音、吸音、制振の3種類がありますが、低周波は吸音し難いので、対策としては遮音と制振になります。制振は一番効果がありますが、業者でカーペットまで取り外し、フロアパネルを剥き出しにして制振材を貼ることになりますので、相当な費用になります。

残りは遮音ですが、遮音は密度が高い(単位面積当たりの質量が大)方が効果がありますので、通気性の無い重い足元マットとラゲッジマットが手軽で効果的だと思われます。

書込番号:26324302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/10/25 09:45

>リシさん
ありがとうございます

制振は大掛かりな作業と、かなりの費用がかかりそうですので躊躇してしまいます。自分で出来そうな市販の遮音製品を購入してコツコツと対策していきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26324352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル

クチコミ投稿数:2件

N-BOXのナビについて
現在N-BOX(JF5)にHONDA ConnectナビのVXM-245ZFEiをつけているのですがもう少し大きいサイズにしたいのとCarPlay非対応だったのでCarPlayが使えるナビに替えたいです。
もう1つサイズ上のHONDAConnectナビ LXU-242NBiの中古を取り付けたいと思ってますが、いくつか質問があります。

・ホンダコネクト
・アプリ(鍵のロック、エアコン予約)
・ハンドルのステアリングスイッチ?
などの機能は中古に替えても使えるのか

ナビの再登録?などは必要か

取り外しと取り付けはディーラーでもやってくれるのか


あまり車に詳しくないのでもし良ければ教えてください

書込番号:26314578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mini*2さん
クチコミ投稿数:9242件Goodアンサー獲得:358件

2025/10/13 08:51

>いぬたろさんさん

CarPlayを使うのなら、ナビじゃなくディスプレイオーディオにして、ナビはGoogle Mapのを使うという手もあります。

社外品で十分だと思いますが、ホンダ純正も一応あります。
https://www.honda.co.jp/navi/audio/displayaudio/

書込番号:26314855

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9242件Goodアンサー獲得:358件

2025/10/13 09:03

>いぬたろさんさん

ついでに申し上げますと、中古純正ナビはお勧めしません。
純正ナビは、新車を買う時にセットで付けて値引き幅を大きくするためのもので、新品であろうが中古であろうが、単体で付けても値引きメリットがありません。
また、地図の無料更新が発売3年後までなので、中古だとすぐ有料になってしまいます(1回2万円もします)。

書込番号:26314867

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:2001件

2025/10/13 09:10

中古で取付ける予定のコネクトナビの初期化が必要です。

中古のコネクトナビを付けても登録が出来ない筈です。

ディーラーで取付けを含め作業してもらいましょう。

機能は全て使える筈です。

書込番号:26314872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2025/10/13 13:14

そうなんですね!
今日ディーラー店に行く予定なので相談してみます。
ありがとうございます!

書込番号:26315056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/24 23:11

ディーラーいったら
たっかい利益盛り盛りの純正うりつけられるのでは

私もこないだ売りつけられそうになったので
社外品にします キリッ
ってしたら
変換プラグが‐
カメラの変換が‐
リモコンの変換がー
内装の加工が‐
とかって煽られました

書込番号:26324139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

クチコミ投稿数:6件

排気システム点検についての質問です。

@過去ログを見ると、高速走行でも消えない排気システム点検が発生しているのは、皆「B型」のように見えるのですが、
「B型」以外の方で同じくディーラーに持ち込まないと消えない排気システム点検が発生された方はいらっしゃいますか?
(私もB型オーナーで、排気システム点検点灯がこれまで複数回あり、いずれもディーラーで表示を解除してもらっています)

Aいずれ改善されるらしい、と2024年頃の書き込みで拝見しましたが、音沙汰無しですね。
何か最新情報を聞いた方がいましたら、教えて下さい。

書込番号:26324050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:1409件

2025/10/24 21:55

>レヴォ吉さん


排気システム点検
https://faq.subaru.jp/faq/show/15227?site_domain=default

書込番号:26324092

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング