自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2584498件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

これ何でしょう?

2025/10/26 12:14


自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2025年モデル

クチコミ投稿数:6件

これって何ですか?
どの車もこんなのあります?

書込番号:26325119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2955件Goodアンサー獲得:697件

2025/10/26 12:25

>まるにゃん634さん
>これって何ですか?
>どの車もこんなのあります?

最近の新しい自動車は付いていますよ。

カメラなど安全装備(ACC、衝突軽減ブレーキ関連)などです。

スバルのアイサイトなどはもっと大きいと思いますよ。

この様なものが有る自動車は安全装置付きだと思って良いでしょう(私見)

書込番号:26325129

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6066件Goodアンサー獲得:2002件

2025/10/26 12:28

今のダイハツの車には全て付いてます。

カバーの中の正体はスマートアシストVのステレオカメラです。

書込番号:26325130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51530件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2025/10/26 12:28

まるにゃん634さん

スマートアシストのステレオカメラですね。

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move/04_driving.htm

最近の車には予防安全機能が搭載されており、この機能の為にカメラが付いています。

書込番号:26325131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19734件Goodアンサー獲得:934件

2025/10/26 12:31

コペンは これを設置する場所が無くて
泣く泣く生産終了とあいなりました

書込番号:26325133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/10/26 12:47

ありがとうございました。皆さんもありがとうございました。試乗した時気付いてなかって。何やろと

書込番号:26325137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

オーダー・納車状況

2025/10/25 14:55


自動車 > レクサス > GX

クチコミ投稿数:21件

都内DよりGXの案内が来ました
数か月前に来店時は2〜3年かかると言われていましたが、
最近は普通に買えるようになっているのでしょうか
同系列トヨタ店で直近でヴェルファイア・ランクル250を購入していますが、レクサスは一度も購入していません

書込番号:26324505

ナイスクチコミ!0


返信する
raxusさん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/25 19:05

当方はオーバートレイル+で注文から納車まで4ケ月ほどでした。

書込番号:26324650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ta.kunさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/26 09:15

たぶん、余ってるんだと思います!
うちでも話が来てて、1月2月納期でしたねー!

書込番号:26324981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル

スレ主 sam(^.^)さん
クチコミ投稿数:51件

現行のVOXYが気になっているのですが、運転席と助手席の位置調節は手動???

書込番号:26319069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/18 15:15

書き込むより、90ヴォクシー パワーシートなど調べた方が早いと思いますよ。

書込番号:26319075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51530件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2025/10/18 15:27

sam(^.^)さん

ヴォクシーには運転席や助手席にパワーシートは装備されていません。

ヤリスクロスやカローラクロスの上位グレードは運転席がパワーシートなので、ヴォクシーにもパワーシートが付いても良さそうな気はします。

書込番号:26319087

ナイスクチコミ!2


RISARISAさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:33件

2025/10/26 09:10

>sam(^.^)さん

こんにちは。

現行のヴォクシー90系S−Zに乗っています。

前後スライド、リクライニング、シート上下、いずれも手動です。
ですが、不便に感じたことはないですね。

書込番号:26324978

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ100

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーあがりに関して

2016/02/29 23:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

クチコミ投稿数:112件 アクア 2011年モデルの満足度4

購入して1年たちますが今日で2度もバッテリーがあがりました。確かに乗る距離は月100Km程度ですが、新車で購入してこんなにバッテリーは上がるものでしょうか。前の車はFitで12年乗りました。乗り方は今と変わりません。この間もちろんバッテリーは交換しましたが交換1年目であがったことはありません。購入時のままのバッテリーですが、バッテリーを変えたほうがよいのでしょうか1回目はデイーラーに言って無償でチャージしてもらいましたが次回から有料となると言われました。やはり、私の疑問は新車購入して1年で2度のバッテリーが上がることです。どなたかご教示お願いいたします。

書込番号:19645000

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/29 23:46(1年以上前)

さすがに月100kmは短すぎかと。
特にエンジンが回らないハイブリッドは発電しないので上がりやすいと思います。

書込番号:19645020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/03/01 00:21(1年以上前)

>shun1924reiさん、こんばんは。

走行距離が少ないのはそれなりに事情があると思いますので、
より多く走って充電するというのは、難しいでしょうね。
充電器の購入をお勧めします。

セルスターのDRC-600や1000、1500はコンパクトでセルスタート機能つきですから
車載しておけば出先でバッテリーが上がっても始動が可能です。
http://www.cellstar.co.jp/products/battery/


ハイブリッド車のバッテリー上がり対象方法
http://toyota.jp/prius/spec/om36/

書込番号:19645143

ナイスクチコミ!8


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/01 00:35(1年以上前)

スマホの充電できる外部バッテリーにジャンプスタート機能付きがあります。(接続ハーネスが付属)

そんなに大きくないし、高額でもありません。

アマゾンでも売ってます、充電器より安いです。

書込番号:19645185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/03/01 00:41(1年以上前)

>nsxxさん

>そんなに大きくないし、高額でもありません。


確かに一般的なバッテリーが上がった時に用いる分には優れていますが、
shun1924reiさんの場合、ジャンプスタートができない可能性も考えられます。
従って充電器兼用のほうがいいと思われます。

書込番号:19645205

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/03/01 08:42(1年以上前)

イザという時に使うのはアリですが、モバイルバッテリーじゃ慢性的な充電不足は解消しないでしょう。

私も充電器の使用をオススメします。

書込番号:19645667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2016/03/01 09:07(1年以上前)

充電器もかなり放電が進んでると充電出来ないこともありますから、こまめな充電出来るのかな…

書込番号:19645704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:210件

2016/03/01 09:08(1年以上前)

この車はNレンジでは補機へ充電されません。
普段の乗り方で、Nレンジにギアを入れるくせが付いていたりしませんか?

書込番号:19645710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件 アクア 2011年モデルの満足度4

2016/03/01 09:20(1年以上前)

皆様、ご教示ありがとうございます。走行距離が短いのは重々承知しており、マイカーを持たない方が金銭的にもよいというのはわかっているのですが、一度車を持つと手放すのがなかなかできないです。ガソリン車に比べてハイブリッド車はこまめに運転しないとバッテリーが早くあがるのですね。応急処置したら新しいバッテリーを買い替えようかと思いましたが、今のバッテリーが原因ではなく運転間隔や距離をふやさないとだめだということはわかりました。本当にありがとうございました。運転中にNレンジにいれることはしていません。充電器の情報もありがとうございました。検討してみます。

書込番号:19645728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/03/01 09:37(1年以上前)

日頃乗らない人にはこういうアイテムがオススメです。
http://www.cellstar.co.jp/products/battery/sb/sb-700.html
http://item.rakuten.co.jp/creer/sb-700/?s-id=review_PC_il_item_03

親父の車は年間1000kmも走りませんが、これ付けてから上がることはなくなりました。
それほど高くも無く取り付けも難しくないので駄目元で付けてみては?

書込番号:19645770

ナイスクチコミ!2


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/03/01 15:10(1年以上前)

バッテリーが上がると言う事は、バッテリー自体の不良か暗電流が大きいかです。
一度バッテリーを上げると極端にバッテリーの寿命が短くなりますので、早めに交換した方が良いです。

暗電流ですが、OBD2に繋ぐレーダーやセキュリティー、ドアロック等付けていませんか。
車内灯、スモール等の消し忘れはありませんか。

長期間乗らない時は、1週間に10分程度でも良いので 「READY」 状態にして下さい。
エンジンが回っていなくてもメインバッテリーから補機バッテリーへ充電されます。
パーキングのままで走らなくても構いません。
メインバッテリーの容量が減れば、自動的にエンジンが回り発電します。

書込番号:19646539

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件 アクア 2011年モデルの満足度4

2016/03/01 15:29(1年以上前)

ご指摘の内ドアロックはつけています。そんなに影響があるとは思いませんでした。でも便利な機能なので毎週1回は走るようにします。ご教示ありがとうございました。

書込番号:19646581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 アクア 2011年モデルの満足度4

2016/03/03 08:36(1年以上前)

いろいろ情報をくださった皆様、ありがとうございました。昨日ディーラーのサポート(無償)をうけてエンジンがかかりました。その後1時間ほど自走してバッテリー充電をしました。ディーラーのエンジニアの話だと車の中で電気を使うパーツが増えている中搭載しているバッテリーは車全体のスペースを考え小さくなっているので、以前の車のような運転間隔だとバッテリー上がりのリスクは大きくなっているということでした。回答に多少の疑問もありますが、そもそも月100Km位の走行距離でのマイカー保持自体は自分としても大きなことは言えないなと思っております。まさかの時もタクシーやレンタカーといろいろ手段があるのだから車持つこと自体考え直したらというご意見の方もいると思います。ごもっともだと思います。そんな中、有益な情報の書き込みをたくさんいただき改めてお礼申し上げます。今後は1週間に1度1時間くらい連続走行をするようにします。ディーラーエンジニアもその方法ならば上がるリスクは非常に小さくなりますと言ってくれました。 ありがとうございました。

書込番号:19652081

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:352件

2016/03/15 18:07(1年以上前)

補機バッテリーは重要です。しかしヨーロッパの専用バッテリーなんか高い。

純正ではあかん理由を考えたらよくないですね。

安全第一でカーライフを送るのが一番なので補機バッテリーはケチらない方がいいですね。

書込番号:19695662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/31 18:06(1年以上前)

>shun1924reiさん

プリウスのケースなのでアクアとは違うのかもしれませんが、確かトヨタのハイブリッド車の場合はシステムReadyになると駆動用バッテリーから補機バッテリーに充電が始まって、駆動用バッテリーの充電量が下がれば自動的にエンジンが始動してエンジンによる充電が始まるので、補機バッテリーに充電するにはシステムReadyにしたまま停車状態でほおっておけば良くて、充電だけの為に無駄に走行させる必要.はないのではないかと思います。

書込番号:19746185

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/31 18:13(1年以上前)

既に CD-95さん が書かれたのと同じ内容の事を書き込んでしまいました。よく確かめず投稿してしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:19746196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/11/28 20:39(1年以上前)

2年ちょっとのアクアですが、今日2回目のバッテリー上がりを経験しました。
OBDでモニター付けてますが、システムと連動してoffになるやつなのですが…。

先の方が書き込んでいる100V式充電器(セルスターのDRC)を使いましたが、ハイブリッドシステム起動できず。
結局はJAFを呼びました。

充電器は最大で18V35Aの機能ですが、それでは能力が足りないみたいです。

書込番号:20436211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/10/26 08:47

全く同じ現象(アクアの1週間未使用でのバッテリーあがり)で苦しんでいました。バッテリーを新品に交換して週末に十分運転して充電しても1週間未使用でバッテリーがあがる現象です。この時期生産(2011年から2014年頃)のアクアは何らかの原因で暗電流(漏れ電流)が多いのだと思います。結局車をC-HRに買い替えてしまいました。C-HRでは全く問題が発生しませんでした。参考になれば幸いです。

書込番号:26324958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル

クチコミ投稿数:11件

エアコンの使用方法について質問です。

最近は外もめっきり寒くなってきたのですが、車内を閉め切るとやはりまだまだ暑いなってことが多いです。
そこでエアコンを外気取込(ACをオフ、温度もオフでLO設定)で使っているのですが、なぜか吹き出し口
からの空気が暖められて出て来ます。

これじゃ意味ないなと思い、今はACをオン、温度を22度くらいにしたら丁度良くなったのですが、これだと
コンプレッサーが作動して燃費が悪くなりそうで気持ち悪いです。

窓を開けるって手もありますが、外を音を拾うのは好きではないのでこれは最終手段にしてます。

みなさんはこの季節(と言うか、送風にしたい気温)の場合はどのようなエアコンの使い方をしてますか?

書込番号:26324413

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件

2025/10/25 11:57

タイトル間違いました 既設→季節 です〜

書込番号:26324416

ナイスクチコミ!1


k_yokoさん
クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:106件 オーラ 2021年モデルの満足度5 youtube 

2025/10/25 12:05

>太陽戦隊さん
一般道ならエアコン使わず、窓開けてます。

書込番号:26324417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2955件Goodアンサー獲得:697件

2025/10/25 12:12

>太陽戦隊さん
>そこでエアコンを外気取込(ACをオフ、温度もオフでLO設定)で使っているのですが、なぜか吹き出し口
からの空気が暖められて出て来ます。


わたしの場合は、内気循環、ACオフで温度設定を外気温度より低くして使用しています。

そうすれば、暖かい風は出てきません(冷たくも無いですが、暑くもないです)

扇風機の様な感じ?です。

書込番号:26324421

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51530件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2025/10/25 12:13

太陽戦隊さん

オーラ乗りではありませんが、私の場合、燃費を重視しておりますので、春や秋はACは使用せず窓を少し開けて車内の温度調整をしています。

書込番号:26324422

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:312件

2025/10/25 13:11

外気取り込みの経路には熱交換気があります
エアコンOFFにするとエンジンと同じ狭い空間にあるので外気温より多少温めてられてしまいます。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/1507/10/news017.html

窓を開けるのが嫌なら諦めてエアコンを付けてください
電動インバータエアコンですよね
効率が良いので涼しい時なら殆どエネルギー消費しませんよ

書込番号:26324451 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16233件Goodアンサー獲得:1325件

2025/10/25 16:39

>太陽戦隊さん
(ACをオフ、温度もオフでLO設定)で使っているのですが、
温度オフって?どんなのですか?日産固有のもの?
LO設定?何がですか?

エアコンを使わずになら
ACをオフ
吹き出し口は好みで選択
気温によっては曇りやすいので外気導入ですね。
ファンの強さも好みでね。

燃費が悪くなりそう…
尺度は色々ですからね、私としては快適の恩恵からすればわずかだと思います。

書込番号:26324553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/25 18:04

年中オートエアコンですね
ただ燃費重視でエアコンオフにすると月にするとどのくらいの経費雪節減になるのか興味はありますね

書込番号:26324600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Shamshirさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:31件

2025/10/25 18:21

>太陽戦隊さん

この車種ではどういう設計になってるかはわからないんですが,通常ヒーターコアへ冷却水を送る配管にはバルブが設けられており、設定温度LOにするとこのバルブが閉じて,不要な廃熱がエアコン側に混じらないようになっています。何らかの理由でこのバルブが固着して冷却水が流れっぱなしになると,今回のような症状が出るのではないかと推測しています。

書込番号:26324614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2025/10/25 19:17

>太陽戦隊さん

>> みなさんはこの季節(と言うか、送風にしたい気温)の場合はどのようなエアコンの使い方をしてますか?

年から年中、ACのままで、左・右は25度に設定していますが、
今の外気温は、1桁の寒さですので、ヒーターが可動していますけど・・・

書込番号:26324662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5950件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/25 19:33

Shamshirさんに一票です。

エアコンオフで、設定温度L0にて、外気導入。

これで外気温より高い温風を吹くようでは、何らかの不具合の可能性が有るのかも?

書込番号:26324675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:44件

2025/10/25 23:13

>なぜか吹き出し口からの空気が暖められて出て来ます。

暖房以外でACをOFFにするってなかなかしないけど、Loは18度らしいから外気温がそれより低ければ暖かい風でてくる可能性もあるんじゃない?

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/AURA/2210/PG/fe13j1-60062c22-bf51-42e3-a17c-f4e6e5be4074.html

昔のレバー式のエアコンは外気導入にしたら、スイッチ入れてなくても走行したら暖かい風出てたような。

書込番号:26324803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


リシさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/26 07:12

>太陽戦隊さん

>なぜか吹き出し口からの空気が暖められて出て来ます。

これは、車の構造が原因です。
外気は、フロントガラスの下の黒い樹脂カバーに設定されたスリットから導入しますが、そのスリットからは、大量の雨も流入します。そこで黒い樹脂カバーの下にカウルボックスと呼ばれる大きな箱を設けて、そこで空気と水を分離し、水は両側に抜いて空気だけを室内に取り入れる構造になっています。

問題は、この大きな箱の前面及び下面がエンジンルームと接していることです。走行時、エンジンの発熱によりエンジンルームは常に熱い状態ですが、それに接しているカウルボックスのパネルも常に温められています。そこに外気を取り入れるので、外気も必ず温められてしまうというわけです。

電気自動車はエンジンより圧倒的に発熱の少ないモーターなので、少しはましかもしれないですね。

書込番号:26324911

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:4004件Goodアンサー獲得:156件

2025/10/26 08:22

>太陽戦隊さん

温度設定ダイアルを、設定できる温度の下限(18℃?)にしたら期待に近い動作になるのかもしれません、試してみてください。(コンプレッサー動作は不可避なのかもしれませんが、、)

温度設定のHIとかLOって 温度を数値(℃)で設定した状態の延長ではなく、特別なモードとなっているのではないか? と考えたくなる車(メーカー)が散見されます。
要因(それが仕様、開発時の検証漏れ、ユーザの勘違い、その他)は解りませんが、結果としてユーザが期待する動作とは違う挙動をするということです。

例えば、日産車でも期待する動作をしないとの訴えがありました(顛末は確認できず)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001236966/SortID=25699682/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=LO#tab

書込番号:26324940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
90ノアのグレードZにS-Zのヘッドランプは装着可能でしょうか?

部品番号が違うので何かしら違いがあるのでしょうが
見た目では違いがわかりません。

オプションのではなくリフレクタータイプのものです。

お詳しいかたご教示いただけると幸いです。


書込番号:26324147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19734件Goodアンサー獲得:934件

2025/10/25 06:56

このへんのピン数が違うとダメかと

81110-
81150-

V1070
V1010
V1072

このあたりの型番ですかね
とりあえずヤフオクなどの写真で 形状を診るくらいかな 

書込番号:26324254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/10/26 02:23

>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます
v107はメーカーオプションのプロジェクタータイプというのは分かったのですが、仰る通りカプラーの配線違いですかね?
ヤフオク等も見てみます。ありがとうございました(.. )"

書込番号:26324871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング