
このページのスレッド一覧(全165103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年2月26日 23:56 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月26日 23:54 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月26日 23:15 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月26日 18:38 |
![]() |
0 | 19 | 2003年2月26日 06:59 |
![]() |
0 | 14 | 2003年2月26日 04:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさんは慣らし運転していますか?また慣らし運転とはただゆっくり走るだけでは駄目なのですか 時には高回転まで回さないと弱いエンジンになると聞いたのですが。もうひとつ最初のオイル交換は何キロでしましたか?
0点

参考スレッド
[1317228]慣らし運転について
一応1000Kmでするようにしています。
面倒なら商談時にセールスに交渉しておくといいですね。
書込番号:1341271
0点

最初のオイル交換は早目がよいみたいですね。
(^^ゞ
書込番号:1341343
0点

お早うございます
慣らしは必要ないと思います。
いきなり高速で1?0キロ以上だしたり、急発進・急加速などはしないに越したことはないですけど。
最初のオイル交換はやっぱり1000キロが目安ですね。
もう一つは1カ月点検の時にやってもらうってところかな。
もったいないようですが、結構減ったりしてますよ。
因みに、その後の交換は4〜5000キロを目安にしてます。
昔は3000キロのサイクルでやってましたよ。
あくまでも参考です。
使う頻度で違ってきますから。
近所のおじさんで、オイル交換なにそれ?っていう人いますよ。(笑
書込番号:1342507
0点

追伸です。
慣らし運転だといって、ゆ〜っくり走られても周りに迷惑かも!?
その場の状況を判断しつつ運転してくださいね。
あと、慣らし終わりって感じで、バンバン走るのもやめましょう。
常に気持ちは慣らし運転でなら、車とも永く付き合えますよ。
>時には高回転まで回さないと
普段街乗りしかしない場合に、たまに高速道で高回転まで回したほうが良い、というのは聞いたことがあります。
書込番号:1342584
0点

休日にのんびりドライブ。行きは下道で帰りは高速。
なんてやってみると、慣らし運転とセットで思い出がついてきます。
書込番号:1342641
0点

車の構造を理解すれば
ならしが必要なのはわかるでしょ。
書込番号:1343379
0点

あとオイルは
エンジンオイルだけでなく
他もかえたほうがいいと思います。
書込番号:1343381
0点


2003/02/26 18:06(1年以上前)
私も一応2000回転から3000回転の間で1000Km程度慣らし運転をするようにしています。この程度だとだいたい車の流れには乗れる範囲だと思います。
新車のうちは、家族でドライブが増えます。思い出も出費も増えます。
それと最初のオイル交換はエレメントも交換しています。昔はオイルパンのネジの磁石部に金属片のような物がついていました。最近の車は減っているようにも思えますが、基本は同じと思っていますのでこれからも続けるでしょう。
その後は、3000Km又は3ヶ月 程度にオイル交換。エレメントはオイル交換2回に1回程度です。
書込番号:1343593
0点


2003/02/26 21:44(1年以上前)
「急」のつく運転をしなければいいと聞いてましたが。。。
納車して翌週片道200キロくらい高速乗るんですがやばいかな?
一般道で GO & STOP 繰り返すよりも90キロくらいで定速運転する方が車には良い様に思うのですが。
書込番号:1344221
0点


2003/02/26 23:56(1年以上前)
以前何かの雑誌で慣らし運転は必要か?と言うのをやっていて国内外のメーカーの人にアンケートを取っていた、そこではほとんどのメーカーが慣らしは必要ないと答えていた、中でもトヨタは「慣らしをしなければいけない車はうちは作っていない」と答えていました、ただ唯一、ダイムラークライスラーだけは「長く乗っていただくには慣らしは必要だ」と答えていました。
なんの雑誌だったかは覚えていませんが、このような記事があったのは確かです。
トヨタの「慣らしをしないといけないような車は作っていない」とのコメントを見て頼もしくもありましたが、一応慣らしらしきもの(エンジンをぶん回さずに普通に走っただけ)はしました。
書込番号:1344816
0点





WISHのXパッケージを買いました。
カーナビをつけたいと思います。どなたかおすすめの機種がありましたら推薦してください。購入希望価格は、取り付け料込みで20万円までで、誤動作のない物をお願いします。
0点





4WDと2WDで迷っています。当方雪の多い所に住んでいるわけではありませんし
年に3回位スキーに行く程度です。この様な使用条件で価格差32万円を出して
4WDを買うメリットはあるでしょうか?FF車及び4WD車での凍結路は経験していますがFR車での経験がないので。2WDエルグランドオーナーの方、スタッドレスタイヤ装着での凍結路走行はどんなものでしょうか?2WD車との燃費の差も気になります。ご意見等、よろしくお願い致します。
0点


2003/02/24 16:40(1年以上前)
こんにちは。私は、E50(4WD)から今回E51(2WD)に乗り換えしましたよ。
私の居住地区では凍結路の走行が主ですが(積雪はほとんどないです)
やはり、発進性能では30万円の差は歴然とします。ただ、私事ですが、
別に世の中4WDのほうが少ないですね、でもそれなりに運転すれば別に
どぅーてことないです。
停止性能は基本的にはタイヤの性能ですからね。
雪道はチェーンの方が絶対安全です。てことで、私は今回は4WDは
見送りました。走って止まらないほうがよっぽど怖いです・・
参考になれば・・・
書込番号:1337212
0点

雪野降る里でも2WDをもっているひとはたくさんいます。運転次第。4WDハム理に必要とは思いません。長野県からでした。
書込番号:1338077
0点



2003/02/24 22:34(1年以上前)
TAKOMARUさん、goodideaさんご意見有り難うございました。参考になりました。そうですよねー。特に私の場合4WDの恩恵を受けるのは年にどれだけか・・・。2WDで考えようと思います。有り難う御座いました。
書込番号:1338330
0点


2003/02/26 01:41(1年以上前)
もう、終わった話を蒸し返すようなんですけども、
私は年に数回スノーボードに行きます。
この間、友達のエステイマ2WD+スタッドレスでスノーボードに行ってきました。スタッドレスではそうとうスローな運転でないとゲレンデ近くの急な坂道は進みませんでした。一緒に行ってたデリカの4WDは普通のタイヤにもかかわらず、かなりのスピードでぐいぐい進んでました。
エルグランドはパンフレットを見ると、パートタイムで性能のいい4WDに思えます。
私はチェーンをつけるのがイヤなので、年に数回しか必要性はないかもしれませんが、私は4WDで考えています。
書込番号:1342065
0点

チェーンかけるのがヤでないなら
2輪駆動でいいとおもいます。
上記のデリカの例がありますが
ブレーキのことも考えましょう。
ちなみに、目に見える違いとして
買うときの価格差
売るときの価格差
そして
維持費の差もあります。
書込番号:1342104
0点



2003/02/26 23:06(1年以上前)
またまたご意見有り難う御座います。もちろん私も4WDであるに越したことはないと思います。スタッドレスのみでまずたいていOKですよねー。チェーン装着、取り外しのタイミングを気にすることもないし、ただ、私の場合その恩恵にあやかるのはおそらく年にほんの数回のスキーの時のみですので、購入時の差額そして買ってからのガス代の差等考えると・・・。ちなみに長く乗ると思うので売るときの価格差はあまり考えていません。ところで素人考えではFR車でチェーン装着の場合プッシュアンダーがでて曲がらないってイメージがあるのですが実のところどうなのでしょか?ま、凍結路のコーナー途中で普通踏まないか。みなさんご意見有り難う御座いました。
書込番号:1344589
0点

今の車はそこまでひどくはないように思いますが。
書込番号:1344622
0点




2003/02/26 18:38(1年以上前)
現行オデッセイにエアクリーンフィルターを装着してます。
花粉症の私には効果があると感じてます。が、これも人それぞれ
と思います。総合的には有効と言って良いと思いますよ。
書込番号:1343677
0点





三菱車の話になるとデザインの批判や会社イメージの悪さがネット上では多く見かけます、実際やはり購入対象からはずした方が無難なメーカーであり、つくりの悪い車なのでしょうかね?^^;私の親が現在「フィット」の購入を考えており「コルト」も候補にあがってきているようなので・・
フィットは発売後年数が経っていますし安心感があるのですが、あまりに多く走っている車なので「コルト」に手を出したい気もしてしまいます。
乗りつぶすつもりで選ぶなら
「コルト」「すでにたくさん走っているフィット」「 デミオ(ズムズム)」
やはり無難に「フィット」でしょうか?^^;
0点

まー、過去にしてきた代償ってやつですかね<三菱
ボクは買いませんね。
書込番号:1215753
0点

私はコルト好きなんで、検討しますね。
ま〜三菱はリコール問題でかなり懲りてると思いますんで、心を入れ替えて事を望み、コルトも検討してみてはどうでしょうか?
コルトって、昔に出した車の名前をあえて付けて、初心を忘れないようにと言う意味でもあるみたいですよ。
ただ、ちゃんと試乗して比較検討する事をおすすめします。
書込番号:1215756
0点


2003/01/14 14:23(1年以上前)
すべてがすべてがすべてが新しいニュ〜マツダデミヲをおすすめします。
あと、(ズムズム)ではなくスンスンス-ン♪ ですよ。
書込番号:1215765
0点


2003/01/14 16:19(1年以上前)
『フィット』が無難でしょう。それは何故か…?
販売台数が多いから中古部品が手に入りやすそう(爆)
乗り潰すならなおさらですよ♪燃費も良いし!
書込番号:1215957
0点


2003/01/14 16:57(1年以上前)
成型屋さんも言っているように、先ずは試乗してみるコトかな。その後カタログで比較検討する。そして、もう一度試乗してみる。そして自分の用途に合い且つ気に入ったクルマを選択。って、のはどうですか?
オレは基本的に日本車は、大きなハズレってないように思うし。
書込番号:1216048
0点


2003/01/14 19:22(1年以上前)
企業イメージで買うか、車に惚れて買うかでしょうか?いずれにしても
乗り比べて納得した車にするのが良いのではと思います。
因みに、三菱はリコール問題であれだけ叩かれていながら、リコールがあった場合、
ユーザにはその内容を「無償(または無料)サービス」の名でリコールとは素直に認めずに
アナウンスしていて、ユーザーが処置に持ってくるまで強くはアナウンスしません(実話)。ディーラにもよるかもしれませんが、体質的にそんな感じです。
書込番号:1216388
0点


2003/01/14 22:00(1年以上前)
昔、会社の同僚が出たばかりのレグナムVR-4を購入して大ハズレ!ギア・TCSなどの部品を何回も交換・調整したものの直らず、半年でRVRに買い直しました。…しかしRVRもドア部分のリコールが発生(爆)車を購入する時は登場してある程度時間が経った車の方が無難だと思います。
書込番号:1216820
0点


2003/01/14 22:32(1年以上前)
私の場合、リコールの時はハガキが来たし、担当セールスが電話してきました。クレームにもきちんと対応してくれています。ディーラーによって異なるとは思いますが、リコール隠し事件発覚前から対応は良かったです。
個人的には、三菱車の品質は高いと思っています。
日本車ではトヨタ、日産、ホンダ、スバル、三菱の車を所有しましたが、三菱は距離を走ってもヤレが少ないという印象が強いですね。逆に、ヤレが早かったのはホンダです。
乗り潰すつもりなら、コルトは良い選択だと思います。
書込番号:1216938
0点


2003/01/14 23:37(1年以上前)
ベルト廻りの作りが下手くそ、やたらと鳴くしやせてくる。特に距離を走ると次から次へとぶっ壊れる。しょーもないメーカーだなという印象。
書込番号:1217225
0点



2003/01/15 12:04(1年以上前)
「フィット」はあまりに見慣れてしまったので、
できれば他の車を気に入ってしまいたいところです^^;
ただ確かに発売したばかりの車というところも気になりますが、
いまさら「ビッツ」というのもちょっと・・ですし
「イスト」はタイヤ大きいからパスとのこと。
2月に車検が切れるので早く決めないといけないのですけどね^^;
親の車選びは購入価格の安さが大きなポイントなので
「フィット」「コルト」「マーチ」「♪スンスンスーン」
あたりの見積もり、試乗して比較検討してみたいと思います。
近所の日産の所長が超嫌な奴だから
私の中では日産のイメージも悪いのです^^;
書込番号:1218294
0点



2003/01/15 12:56(1年以上前)
日産のイメージが悪い、所長が嫌な奴といいましたが、あくまで近所の某ディーラーの話ですし車とは関係なく私が以前に感じた印象です。
所長クラスの人間ゆえに大きな態度だったのかもしれませんが、
私の記憶に強く残る嫌なお客さんでした。(私の以前の勤め先にて)
ディーラー所長の名刺をポイっと投げてきて「ここに商品届けろ」
って感じでしたね、通常お客様がとりにこられるのが
常識だったのですが^^;
私はその人をかなりレベルの低いお客様に感じました。
かなり板違いですみません^^;
書込番号:1218358
0点


2003/01/15 13:08(1年以上前)
意表をついてYRVターボは?『ギューン!(声:宮迫)』な加速が体験出来るかも^^;
書込番号:1218382
0点


2003/01/16 00:56(1年以上前)
>(・∀・)スンスンス-ン♪さんへ
スンスンスーンではありません。
広告を見るとわかりますが、ZOOM ZOOMです。
よって ズムズムとかズームズームのほうが、正しそうです。
スパイクユーザーさんの名誉のために、訂正するなら辞書ぐらい引きましょう。
書込番号:1220219
0点


2003/01/16 18:00(1年以上前)
あーあ。苦っ・・・・・。(ワラ
書込番号:1221539
0点


2003/01/16 18:08(1年以上前)
>広告を見るとわかりますが、ZOOM ZOOMです。
ヤレヤレ・・・
ま、それはともかくスンスンス-ン♪は燃費悪いです。
コルトもわざわざ三菱車を積極的に選ぶ理由が見当たらない。
ということでやっぱり売れに売れているフィットでしょう!
ま、街で見かけまくるのが唯一の欠点でしょうか?
書込番号:1221555
0点



2003/01/16 20:08(1年以上前)
○ちゃんねらーはスンスンか?^^;私は初めて聞いた時♪ズンズンズーンかと思いました。「まじめ×3」というコピーは寒いね
書込番号:1221829
0点


2003/02/20 13:02(1年以上前)
しょーもない人はおもしろくもないフィットに乗れば問題なしです。
書込番号:1324622
0点


2003/02/26 06:59(1年以上前)
クルマにおもしろさを求めること自体間違っている。
そんなこと言ってるから1年間に約1万人も交通事故で死ぬんだよ。
書込番号:1342326
0点





ご質問させてもらいます。現在、新型キューブの購入を検討しています。
全国的に1月〜3月まで5万円分のオプション無料キャンペーンをやってますが、それ以外にいくら程の値引き(サービス品も含む)であれば納得しても良いと考えればよろしいでしょうか?だいたいの目安をご参考までに教えてください。
0点

最近は戦略車で不人気車種を除くとワンプライスですから、余程のコネでもなければ5万程度ではないでしょうか。
書込番号:1228205
0点

ブルー&レッド両ステージ対決をさせて、ファンカーゴなどを絡めた商談をして+6万円ですね。
3月が決算ですから、じっくり時間を掛けての商談をしましょう。
書込番号:1228474
0点


2003/01/19 11:11(1年以上前)
納得できないなら買わない方がいいです。
ホントに欲しいと思うなら値引きなしでも買うだろう。
書込番号:1229280
0点


2003/01/19 12:22(1年以上前)
シンシアさんご指摘のようにファンカーゴやモビリオスパイクと競合させると数万円得するかもしれません。キューブ以外買う気が無いとしても交渉材料として活用すべきです。セールスマンを甘やかしてはいけません。
また、付属品は内容を確認して、本当に必要なもの以外は買わない方が良いですね。フロアマット以外は無くても困らないものばかりだし、量販店で同等品が安く売っています。最近はETCユニットが付属品に含まれている場合もあるので注意が必要です。
書込番号:1229450
0点


2003/01/20 00:05(1年以上前)
社員ですが私なら十万はひいいてますね
書込番号:1231433
0点

>ホントに欲しいと思うなら値引きなしでも買うだろう。
今の世の中、車を値引きなしで購入する人はいないと思います。
値引きが全てでないにしろ、納車時に「ガソリン満タンにしてくれる?」や「フロアマットサービスにして?」とかさり気なくオプションを強請るのも効果ありでしょう。
本命を悟られないことと、値引いてくれれば購入するという姿勢を見せればセールスマンは気合が入ってくることは確かです。
最低でも、車両価格の1割は値引いてもらうと言うのが、一般的でしょうね。
書込番号:1234083
0点


2003/01/20 23:51(1年以上前)
ってことになると値引きなしの場合購入しないのかな?
ホントに欲しい車なら値引きなしでも買う。
どうでもいい車だと思うなら値引きしてもらわないと買わない。
書込番号:1234115
0点

話を曲げて考えないで下さい。
スレッドの質問に対して返信しているに過ぎませんから誤解のないように!!
本当に欲しい車でも、値引きがなければ私は購入しませんよ。
と言っても、バックオーダーを抱えているフェアレディZでも5〜8万円の値引きはしてくれます。
日本車の場合、価格の設定を高めにしているのと「販売対策費」という社員報奨金などがあるので、値引きできない車は存在しないでしょう?
私がセールスマンなら、よほど嫌なお客以外は値引きますよ。
書込番号:1248419
0点


2003/01/26 11:51(1年以上前)
曲げてないでしょ
価格の設定高くしてるなんてどこのお話?外車なら話解るけど
現在の日本車は価格の設定を低くしてあまり値引きしないようにしてる。必要以上の値引きは結果として負担はメーカーの下請け会社なんかにも負担がくる。当然その分の皺寄せは品質の低下につながる。
ホントにその車が欲しい人にとってみたら品質の悪い車は買いたくないな。
>「販売対策費」という社員報奨金などがあるので
普通の値引きと比べたら全然お得でない制度、こんなもの無くしてしまえ。一般の人と同じ様に買えた方がお得。
書込番号:1248910
0点


2003/01/27 14:28(1年以上前)
日産のディーラー5社(5店ではなく5社です)で競合中。
基本値引3万円+全国共通キャンペーンの5万円オプション値引、
これに加えて総額25万円ほどの追加オプションから、さらに8〜10万円の値引攻防となってます。
日産は日産をもって制するのが得策かなぁと。
ところで、値引という商慣習自体がおかしいという意見と、
変な商慣習を踏まえて値引交渉しなくては損という意見と、
根っこは同じかなぁと感じました。
(違ったら、ごめんなさい。)
結果(価格)の平等と、チャンス(値引交渉ができること)の平等、
という比較であれば、チャンスの平等が現実的かなぁと思います。
なので、とても気に入ってますが、値引交渉には全力を傾けます。
薄給なもので・・・取得費用を下げるしか術がないんです”苦笑。
書込番号:1252330
0点


2003/02/01 22:42(1年以上前)
アタシャ今のも前のも値引ナシで買いましたゼ〜。
それこそビタ一文値引ナシ(T-T
・・・と終わったスレで独り言(^^;
書込番号:1268508
0点


2003/02/21 21:07(1年以上前)
私は実は営業マンですが、私は10万+・・・でやってますよ。実際は下取りなどに色を付けたりしてます。最高にやったときは、ちょっと言えない金額ですが、それでも一台なのでやるときはやります。
書込番号:1328635
0点


2003/02/23 12:30(1年以上前)
セールス氏が「やる気」になるにはユーザー側も努力が必要ですよね。
あの「ワンプライスですから」という口上は、
何度も繰り返されると「売ってやんない」と聞こえてもきます。
ワンプライスなハズがないですし、「モノ言い」にもよります。
ですが、それを含んで「縁」や「相性」なんだと思いました。
私は、とってもいいセールス氏に出会え、日産さんを見直しました。
「いい人」に出会えるまで回ることも、
「いい人」でいてくれるよう、こちらが接することも、
「いいカーライフ」のために必要かなぁと痛感する機会でした。
セールス氏も「買ってやっているという姿勢の見込客」には、
「熱の入った値引という支援」も、「親身なアフターという支援」も、
「いっちょ、やったらんかいな!」と湧くハズがありませんしね。
書込番号:1333739
0点


2003/02/26 04:52(1年以上前)
昨日契約してきました。
EXメーカフォグ+マッドガード・(マット、バイザー)で約9万5千円引とオプション5万円引き。
コルト1500CCの見積り見せて「1500で166万円なんだから165万円だったら買う」と迫って、店長がさすがにそれは無理だからということで168万円で決着。これで親子そろって日産乗りか・・・
書込番号:1342263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





