
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




RF-3に乗っているのですが、同車を乗っている方燃費はどのくらいでしょうか?ちなみに私はまち乗りで7キロぐらいです。知り合いにまち乗りで11キロぐらいいくって言う人がいるのですがそんなに伸びないと思うのですが・・・。
0点


2002/11/29 21:47(1年以上前)
ステップさん はじめまして私も乗っています。街乗りで6キロぐらいです。高速でも10キロ行かないときがあります。がっかり・・・。
書込番号:1098598
0点

現行型の情報は少ないですが、一度ご覧あれ。
http://www.super-tetsu.com/nenpi/
http://homepage2.nifty.com/skoyama777/nenpi/index.html
書込番号:1098623
0点


2002/11/29 23:46(1年以上前)
だいきちさん、参考になりました。ありがとう こんな情報があるとはしりませんでした。
書込番号:1098779
0点

私の場合、6月にRF−3を納車以来、街乗り+渋滞+アイドリング停車時間大という過酷な条件下ばかりで現在6キロってとこです。
これに夏場はAC付けてたので5キロ行きませんでしたが。笑
これで12台目のホンダ車となりましたが、学生の頃は納車1年で10万キロ走破したり、それ以後もつい最近までは長距離を得意としており、今の条件とは正反対なので一概に比較はできませんが、まちがいなくワ−スト1です。笑
特にホンダ車の場合には高速走行時と街乗り渋滞時との燃費に開きが生じます。ちなみに前車のストリ−ムの時には長距離高速運転時で19キロ、今現在の使用と似た感じで8キロといったところでした。
よってその人の使用環境により様々であり、燃費に関しては一概に言えないところがあります。
書込番号:1105632
0点


2002/12/27 21:15(1年以上前)
大型トラックに乗っているので会社からも燃費のことは言われます。
大型トラックは加速も悪いし速度も出ません。それがなれているせいでステップワゴンでも似たような運転をしています。
そんなのんびりした運転で通勤買い物で平均9キロ、長距離の最高は12.9キロです。
ちなみにトラックはV8で約20000cc320馬力トルク140キロで燃費は平均3キロくらいです。(笑)
書込番号:1167736
0点


2003/01/17 16:18(1年以上前)
私のRF3はフラフラ走って9キロでした。
新車時500kmでオイル交換1000キロでもう一回
アタリが出てせいぜい10kmでしょうね(推測)
最近の国産車は長距離走ってもあんまり変わりません
高速でも12kmいっぱいでしょ。
書込番号:1223927
0点


2003/01/20 12:28(1年以上前)
乗り方と状況ですごく左右されますよね。
私の場合、最高記録は2名乗車荷物なしで
ほぼ田舎の国道(70キロ平均)と高速ちょっと走行と
アイドリングで昼寝1時間で12km/lでした。
最低記録は、4名乗車とタイヤ4本積んで市街地走行。
このときは6.7キロでした。
何のクルマに乗ってもそうですが
燃費が世間一般の値よりも悪い人は
運転に問題がある場合が多いですね。
急発進、急加速等・・・
書込番号:1232411
0点


2003/01/25 12:48(1年以上前)
町乗りは、悪いです。
6〜7Km/l ですね。私が住んでるのは、神奈川県相模原の駅前で
交通量も信号も結構多い所です。
家内が、日常生活で毎日使っています。
主に、買い物と実家の往復。進んで、止まってを頻繁に繰り返す乗り方です。
高速使ってゴルフへ行くと、9Kぐらいです。一般道で合計1時間ぐらい渋滞がありました。
他のユーザーにも聞きましたが、みんな燃費は良くないと言っています。
でも、月に1回〜2回の給油なので、少しぐらい悪くてもこの車良い車なので、許せます。バンバン乗る人には、厳しい燃費かもね。
書込番号:1245932
0点






2003/01/24 23:00(1年以上前)
たまにしか見かけないねこの車
書込番号:1244580
0点





まるいボディが気にいって購入を考えています。2、3月は決算店が多いので購入を待ったほうがいいでしょうか?今日行ってきた店で、各店には月々のノルマがあるので今月中に購入すれば来月よりも安くできるといわれました。車購入は、初めてなのでご意見おねがいします。グレ−ドはN−1です。
0点


2003/01/22 22:01(1年以上前)
決算期の方が安くなるか、付加サービスがアルと思うナァ〜。ディーラーの話を鵜呑みにしちゃイカン!待てるなら待った方がイイ。
それから、可能なら慣れの為半年か一年位、中古かリースでクルマ乗っトク方がおトク。
最初はコスッたり、ちょっとブツけたりって結構アル!
そんな時、カナリ!!へこむし、その日中、欝になる。
ケド、クルマって道具は最高に楽しいヨ。買ったらカーライフを満喫してナ。
書込番号:1239109
0点



2003/01/22 22:35(1年以上前)
さっそくの返答ありがとうございます。もう少し考えてみます。購入したらいろいろ報告にきます。
書込番号:1239229
0点


2003/01/23 00:48(1年以上前)
日産モコと競合させてみては如何でしょうか??
顔つきが若干違いますが、MRワゴンそのものでスズキ製です。安い方を買います〜 と煽ると値引が増えたり、オプションをサービスしてくれたりするかもしれませんよ。
書込番号:1239774
0点



2003/01/24 22:33(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。早速日産のモコHPで見てきました。ほとんど形にてますね。日産なのに、スズキ製なんですね。モコ試乗できるみたいなので、一度乗ってみようかと考えてます。
書込番号:1244511
0点







2003/01/20 01:50(1年以上前)
アドバイスというか、最終的に決めるのはご本人なので、納得いくまで悩むのもいいと思いますよ。
とりあえず両方試乗しまくりましょう。あとは店員の接客態度やサービスも考慮に入れるといいと思います。
買った後も親切に対応してくれる方が嬉しいですからね。
買わなかったときにどっちが後悔しないで済むか。これが一番かもしれませんね。
私は最終的にスパイク=ホンダになりましたが。
書込番号:1231748
0点


2003/01/20 08:38(1年以上前)
スパイクに決定。理由…店名を広いピラーにドーンと書いて商売繁盛!?
書込番号:1232062
0点


2003/01/20 14:40(1年以上前)
お仕事に使われるなら、積載重量については大丈夫でしょうか?
電気屋さんの車というと大きなワンボックスに機材や材料を満載に
してRサスが沈んでる車を多くみかけますから。
書込番号:1232635
0点


2003/01/22 16:58(1年以上前)
キューブならレンタカーがあるかもしれません。
もちろん有料ですが数時間かりてのってみるのもいいかも。
数十分の試乗だけじゃ見えてこないところが
わかってくるかもしれません。
(現在乗っている車、試乗だけだと問題なかったけれども
数時間乗ってたらシートがあわず、腰が痛くなりました。
書込番号:1238339
0点


2003/01/24 16:59(1年以上前)
サイズと多彩なシートアレンジはどうみてもスパイク有利!
作業時はスライドドアも便利でしょうね^-^
「キューブ」の横開きハッチは作業の邪魔なのでは?
書込番号:1243847
0点





エスティマのFFか4WDかで悩んでいます。
4WDは雪道以外で、例えば坂道や雨の日(高速などで)
安定するのでしょうか? ご存知の方お教えください。
宜しく願いします。(雨の日の高速走行が多いもので)
0点


2003/01/17 00:21(1年以上前)
雨の高速走行なら4WDの方が優れている、というか全天候で4WDの方が安定性は高いと思います。
マァ、燃費は多少落ちますが、安全のマージンとでも考えれば安いのでは?
書込番号:1222659
0点


2003/01/17 02:01(1年以上前)
こんにちは、自分も米倉涼子の兄さんと、同意見です。やはり雨天の高速走行は、安定しています。仕事で5年間毎日東名高速を利用、FFの車でしたがタイヤがスリップしているのを何度も感じました。(すみません、少し飛ばし過ぎ。反省)しかし、普段街中、坂道は、4WDは、FFより100sほど重いので
2.4リッターですと出足が遅く感じられるかも知れません。3.0リッターですと感じないかも?後は、燃費と購入予算ですね?ちなみに、2.4リッター4WD=3.0リッターFFは、同金額です。ハイブリットも良いのでは、でももし5月に新型のエスティマ買うので2.4は、確か2AZ-FE(D-4)の直噴エンジン搭載で?燃費も良くなります。自分は、平均5キロ/リッター。うらやましいです。
書込番号:1222915
0点

すいません、意見程度にお聞きください。
私も、米倉兄さんと同じく、機構というか理屈というか、あるいは本で読むと、雨の高速は四駆がすぐれていると思います。
ただ、私はFF1台、FR1台、フルタイム四駆2台持っていますが、高速で、捕まっちゃう速度(オービスはOK)で雨の中を走っても、変わらないのです。
関係ないけど、冬の青森の凍結路を四駆でFFの後をついて行ったら、なぜか四駆の私がふらつきました。
クロスカントリーや脱輪からの脱出は四駆が強いのは明らかなんですが、日常では(雨の高速も)変わらないような気もします
書込番号:1222965
0点

んで、流氷を見に知床に4シーズン行きましたが、やはり安心のために全て四駆で行きました。
大雪の新潟で、坂を登れないトレーラーが除雪車に牽引されてる中、私はFFでかろうじて登った事もあります(四駆は楽勝)
なので、出先で困ると困りますから(日本語、変?)お金で買える安心なら買った方がいいとは思いますが、FFで不安定になる走り(道や速度)なら、そんなことするなよ(そんなとこ行かなきゃいいぢゃん)とも思います。
書込番号:1222989
5点


2003/01/17 17:05(1年以上前)
私は、北海道で4ヶ月は雪道やアイスバーンを走っています。当然4WDのほうが重宝しますが、24万円の価格差を考えてFFの人も結構いるようです。オートモードで走っていてもアイスバーンはそれほど安心して走れるものではありません。むしろ4WD状態で横に滑ったときにはどうにもコントロールが出来ません。
以前にも書き込みましたが、4WDの機構上、前輪のスリップの状態により後輪にトルクを配分させているので、常にFFより安全かとは言い切れないと思います。
ただつるつる路面での発進や登坂能力は当然4WDのほうが優れています。前輪と後輪のトルク配分を5:5に固定できれば最高なんですけど、雪道は。
いずれにせよ、雨の日の高速道路での走行は4WDは絶対に過信してはいけないと思います。
書込番号:1224007
0点


2003/01/17 21:41(1年以上前)
四駆だから安心じゃぜーいとか言って慣れない雪道を飛ばさないでねー。
ブレーキングは四駆だろうが二駆だろうが一緒だからw
むしろ重い分不利かもー
書込番号:1224601
0点

安心しきって過信が生まれる。
限界性能があがれば、限界を超えた時のレベルが違う。
クルマを壊すだけならいいが、人を殺めたら一生もの。
書込番号:1224627
1点


2003/01/17 23:39(1年以上前)
>ブレーキングは四駆だろうが二駆だろうが一緒
そうなんですよ!。
加速で4駆が効くからって、制動でも同じと思い込んでいるヤツ(あえて、ヤツと言わせてもらいます)がいてコワイです、雪道の北海道。
重い四駆、キロロからの帰りの峠下りは疲れました〜。
書込番号:1224974
1点


2003/01/24 09:55(1年以上前)
金沢市在住のものです。しかも金沢市でもやや雪が多い山手なので、4WDの方を買いました。(昨年7月 AERAS 2.4です。)
雪道は、文句なしに4WDにした方が、強いです。
これは(雪の)高速道路についても同じで、ずいぶん安定感が増します。
パートタイムで2WD⇔4WDに切替できることも嬉しいですね。
私は、ほとんど2WDで乗っています。雪が積もった時、凍結時のみ4WDに切替えてます。(2WDでの燃費は、街乗り6[Km/l]台後半〜7[km/l]台前半でまあまあ良しとしよう。
義兄は、AERAS 3.0 4WDを買って燃費悪い(5Km/l前後)とぼやいてます。他にいい面はあるんですが。。)
以前は、ルシーダの4WDだったので 文字とおり年中(FUll TIME)4WDとなってしまい、燃費は悪かったです。
雨の日の高速では、4WDにしたことは、まだありません。(そこまで不安に思う天候に遭遇したこと無いため。多分効果はあると思いますが。。。)
(全然質問に答えていませんね。。m(__)m )
書込番号:1243088
0点







2003/01/22 23:12(1年以上前)
オーナーじゃ無いけどトランクから繋げて使う機会が多い人ならワゴンの方がいいと思う。アリオンがあのデザインのままで5HBだったら実用性が格段に上がるのに…と思うのは自分だけ?
書込番号:1239370
0点



2003/01/23 23:57(1年以上前)
トランクの方はそんなもんだと思います。
フラットになるシートの方はどうでしょうか。
夜間走行などで疲れたときに、手軽に足を
伸ばして横になれるのは快適そうだと思うの
ですが、活用している方いませんか?
書込番号:1242335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





