自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2583062件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル

クチコミ投稿数:88件 ポロ 2018年モデルの満足度4

AWポロの2022年マイナーチェンジ後のものは、トラブルなどありますか?
このポロスレでも全然更新が無いので(雨漏りの人以外に)トラブルはなさそうですが、どうでしょうか。
ポロと電装品が似通っているT-Crossでは
・ナビが動かない
・メーターが切り替わらない
・ディーラーオプションのテレビ機能を付けたらナビが落ちるので、今は発注停止している
など聞きますが、現行AWポロ2022マイナーチェンジ後のオーナーの方いましたら、トラブル情報教えてください。


ちなみに、私は
以前、6Rポロモデル末期のTSIコンフォートに乗っていて、最初の2年は、小さなトラブル続きでした。例えば、
・一晩経つと、窓が少し開いている (開閉機構の部品交換対応および念のためバイザーを後付け)
・4気筒エンジンが3気筒エンジンになっている(点火装置の不具合でしたので預かりの上プラグ交換)
・アイドリングストップから復帰のたびにナビ電源が落ちる(電圧降下が国内メーカーのナビの許容量を超えているのが原因、キャパシタをディーラーにて製作、取り付け)
・シリンダーを置くまで回してすぐに手を離すとエンジンがかからない(当たり前のようですが、ポロはセルモーターを数秒自動で回す機構があったためキーは一瞬奥まで回すだけで良かったが、ある時から使えなくなる)
など、小さなトラブルがあったため、現行AWポロも気になります・・・

書込番号:26320208

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4350件Goodアンサー獲得:434件

2025/10/20 07:33

>エアえあこんさん

6Rに乗られていたのなら輸入車に対する免疫はできているかと思います

最新モデルであっても大なり小なり何らかのトラブルは生じるものと覚悟はしておく必要はありますね

特に最近の車は搭載されているセンサーの数が6Rの頃とは比べ物にならないほど増えていて

それらがうまく動作をせずにエラーを出すことがよくあります

新車なり認定中古車なりを購入されれば乗り出しすぐのトラブルは保証修理してもらえますし

あまり神経質になられずに乗りたい車に乗る方が幸せになれるかと思います

私も6Rポロの前期モデルを所有していて未だ絶好調です

書込番号:26320403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/20 07:41

こればかりは運と言うしかないでしょうね。
ポロ6Rを前期後期で乗り継ぎましたが前期は毎年何かしらトラブル有りましたが、後期は一度もトラブル無く手放しました。
前期のなんて新車で納車して帰りに「あれ?なんかエアコン効いてない?」と感じディーラーに戻るとコンプレッサー交換!なんてことも。
他にもVW所有してましたが、そちらも何もトラブルなく。
保証期間の間にトラブル出てくれれば良しとしましょう。

書込番号:26320411 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/24 20:15

エアコンが効かなくなる、ナビの音声が出なくなる、走行中にエンストなどがあります。
どれも大きなトラブルでは無いので気にしなくてもいいですよ。
AW後期でも雨漏れはあります

書込番号:26323989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル

リアシートに座るとロードノイズがけっこう気になりますね。バックドア(ハッチ)、ラゲッジスペースから入ってくるみたいです。オーラ乗りの皆さんは何か対策してますか。効果のあった対策とか教えて下さい。

書込番号:26323683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5895件Goodアンサー獲得:100件

2025/10/24 16:04

他社車乗りですが、以前、パジェロからの乗り換えでパジェロが静かだっただけに乗り換えた車のロードノイズが、やけに気になったことがありました。

で、対策を専門店に相談したことがあるけど、燃費に影響するほどの大量の制震材(静音材)をタイヤハウスや、シートを全部外して床下やラゲッジ、エンジンルームと車内との隔壁等に敷き詰めるようで、費用もそれなりにかかるようでした。

僕の場合は結局やめだけど、慣れたら煩さも気にならなくなった。

もし興味があるなら専門店に聞いてみるのも良いのでは?

書込番号:26323773 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:1995件

2025/10/24 16:37

他車乗りですが、社外品のラゲッジルーム用遮音マットを設置するといったお手軽対策があります。

https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=124

DIYでは出来ませんが下廻りのアンダーコート施工という方法もあります。

https://www.soshin-j.co.jp/noxudol/noxudol_products/noxudol_auto_plastone/

オーラのように車体が2BOX形状の場合、ラゲッジルームやバックドアからの走行ノイズの対策は難しいです。

何箇所か遮音対策の施工をしてみて、色々と探っていくしかないでしょう。


書込番号:26323798 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19859件Goodアンサー獲得:1241件

2025/10/24 16:44

>ロンサムカーボーイ2020さん

コンパクトカー・軽自動車・バン・ワゴンなどは、
荷物室と客室が分かれていないため、
後部座席にいると煩く感じるかと思います。

各社のコンフォートタイヤだけでは、
解決は出来ないと思います。

あとは、ナイトエンジェルさんのアドバイスになって来るかと思います。
お金がどれだけ掛かるかは、スレ主様と業者さんで決まって来るかと思います。

弄らないのでしたら、
スカイラインぐらいの車ですと、
ロードノイズは軽減されるかと思います。

書込番号:26323806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2915件Goodアンサー獲得:691件

2025/10/24 16:52

トヨタ車に乗っていますが、今までの車にもした事有りません。

ロードノイズは車にもよりますが、有るものだと思っていますので、静粛性の高いコンフォートタイヤに替えたら良くなったとかの投稿がここ価格コムにも有りますね。

タイヤ交換時に替えるのも、対策として良いかも知れませんね。
(防音タイプのラゲージマットを敷くとか)

書込番号:26323814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/10/24 17:16

何かでトノカバーが防音になるとか言ってました、自分は防音もそうですがいろんな利便性があると思い後付けでトノカバーを付けましたが付けてからも付ける前も走行時後席に座ったことがないので違いがわかりません。
あとトノカバーの裏に防音材を付けているのを何かで見かけました。

書込番号:26323831

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51515件Goodアンサー獲得:15433件 鳥撮 

2025/10/24 18:52

ロンサムカーボーイ2020さん

それなら↓のオーラのオーラのロードノイズで検索したパーツレビューをご確認下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/aura_e_power/partsreview/review.aspx?kw=%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%8e%e3%82%a4%e3%82%ba&trm=0&srt=0

このパーツレビューによると↓のエーモンのロードノイズ低減マットを施工されている方が多いようです。

https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=4815

書込番号:26323897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/24 19:14

ざっくり書くと、高周波音は空気伝播、低周波音は隔壁材などの構造伝播。前者を対策するには隙間を塞ぐことで音が侵入する通路を無くし、後者を対策するには構造を重くして音響振動の振幅を減らす。どちらも防水と同様に、抜けなく漏れなく万遍なく対策することが必要。
ロードノイズは低周波音なので、床やタイヤハウスやバルクヘッドなどの車体構造材にみっちりと鉛シートを貼り付けるのが効果的だけど、大変な手間と費用がかかります。
床だけやってみようでは余り効果は得られません。

書込番号:26323920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/10/24 19:41

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます

かなり大掛かりな処置になり、費用も高そうですね。効果はありそうですが躊躇してしまいます。「慣れ」も対策になりますね。

ありがとうございました。

書込番号:26323950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/10/24 19:47

>kmfs8824さん
ありがとうございます

エーモンからロードノイズ低減セットが販売されているんですね。サイトを見たら、自分でも出来そうなので試してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26323955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/10/24 19:54

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます

荷物室と客室が分かれていないので煩わしく聞こえるんですね。買い物とかで荷物を積む機会が多いのでハッチバックにしたので(と言っても、オーラはそんなに積めませんが・・)ロードノイズは、費用をあまりかけずにコツコツと対策してみます。

ありがとうございました。

書込番号:26323964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/10/24 20:02

>ゴウゼスさん
ありがとうございます

トノカバーはディーラーオプションで付けてもらいました。トノカバーが有ると無いとで比較しましたが、あまり変化は感じられませんでした。リアシートの背もたれがリクライニング出来るため、トノカバーとリアシートの背もたれに7センチ位の隙間があるのでそこからノイズが入ってきます。隙間があるのでトノカバーの裏面に貼り付けても効果が低そうですね。

ありがとうございました。

書込番号:26323971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/10/24 20:08

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます

エーモンから色々な商品が販売されていて、皆さん色々と取り付けされてるんですね。取り付けの画像もあって分かりやすかったです。自分でも出来そうな商品を買ってコツコツと対策したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26323979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/10/24 20:12

>洋墨さん
ありがとうございます

ロードノイズを本格的に対策するには、大変な手間と費用がかかるんですね。自分で出来そうな市販の対策商品を購入してコツコツと楽しみながら対策しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26323983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:7件

令和7年5月登録のZグレード2WDです。3000km過ぎた頃から「エンジン故障 販売店で点検を受けてください」との警告が出るようになりディーラーで点検してもエンジン系に何ら異常なく、結局ODBU端子から故障診断し故障箇所がないことから警告を消去してしばらく様子を見てくれと言われます。何も原因がなければECUを交換するなど何か対処をして貰わないと、新車でこれではたまりません。今回は原因が分かるまで入庫させておくことにしました。同じような症状の経験があれば、ご教示下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:26321832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19700件Goodアンサー獲得:933件

2025/10/22 05:22

新車でこれではわかりません

念の為に聞きますが テレビ視聴制限キャンセラー はつけてませんよね

書込番号:26321924

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2025/10/22 06:20

ディーラーで付けてもらいました。ハンドルの音量スイッチを上下に動かすとテレビが走行中も見ることが出来ます。

書込番号:26321937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pepe_papaさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:26件

2025/10/22 06:26

テレビ視聴制限キャンセラーを外して様子を見るのが一番かと…

書込番号:26321939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10040件Goodアンサー獲得:1407件

2025/10/22 06:48

>H30年式カロスポさん 『故障診断し故障箇所がないことから警告を消去してしばらく様子を見て』

今まで何回『エンジン故障 販売店で点検を受けてください』という表示が出たのですか?
いまだにテレビ視聴制限キャンセラーを取り付けるディーラーがいるとは驚きですが....。
付いているなら外してみるのが一番ですが、直らない可能性も....。

「エンジン故障」といえば「燃料系、電気系、圧縮系」だと思いますが、エラーログが残りにくいのは12Vバッテリーの初期故障かな?
しかし、今の整備では診断機を当ててもエラーログが残っていなかったら様子見ですよね。
そうするとディーラーに置いておいても、整備士がエンジン音や振動等を聞いても異状は出てくる可能性は少なく、『問題のログ』が出なければ、故障個所が見つからないと思います。
また、『ECUを取り換える』といっても数あるコンピューターのどれを取り換えたらよいか分からないと思います。
このまま乗っていただいて、次に『エンジン故障〜』が出た時に車を稼働させたままディーラーに持ち込むより仕方がないと思いますが?

書込番号:26321945

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2025/10/22 08:12

詳しく教えて下さいまして有り難うございます。ディラーに話をしてキャンセラーを外すことから始めてみます。皆様有り難うございました。>funaさんさん
>pepe_papaさん
>ひろ君ひろ君さん

書込番号:26321990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1696件Goodアンサー獲得:73件

2025/10/22 08:18

>H30年式カロスポさん
 エンジン警告灯が点灯したのにログが残ってないというのがほんとうだとしたら、非常に興味深い事例です。
例えお乗りの車個有の故障事例だとしても、その車種全体の型式認定要件(J-OBD II)に引っかかるような事象だと思うので、対応がこのままで進展しないなら、もうちょっと大騒ぎされた方が良いと思います。
 ただし、他の方も言ってみえるようにTVキャンセラーを外しても同じ現象が起きるということなら。です。
(TVキャンセラーの設計によってはそれ自体がOBDIIでも使っている信号線に影響を及ぼす場合もあるので)

 それはそうと、この警告が出ても走り(速度が出ないとか)やTOYOTA SAFETY SENSEの働きなどには影響がないのでしょうか?

書込番号:26321998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2025/10/22 08:30

はい、警告は出ても他の機能は全て正常に作動していますし、燃費も17インチブリジストンGR-XVを履いていますので24程度出ています。

書込番号:26322004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/22 09:18

2年前に話題になったことですが、テレビ視聴制限キャンセラーを取付ているのであれば、
次の動画が参考になるかもしれません。

GT-studio/
【情報拡散願い】なぜ最近車はTVキャンセラーでバグって高額修理になるのかの理由/GT-studio
https://youtu.be/v2zj8V1-iNc?si=9NsDanI3rGa1wv1F

RECHARGE/
【USB-C】また一台、先進安全車両でエラーになりました【OBD2&TVキャンセラー】
https://youtu.be/DfWULk_yIyI?si=QJBVkVllGg0Tpu89
【OBD2&USB】TVキャンセラーはトヨタ 車・マツダ 車を壊します
https://youtu.be/g35YZw_k35A?si=l2xJ7JQw6c382iTT

書込番号:26322040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2025/10/24 19:15

>ひろ君ひろ君さん
>kanchan2022さん
>1701Fさん
>funaさんさん
>pepe_papaさん
皆さん有り難うございました。ディーラーの点検によインテークマニホールドに問題あり、部品交換となりました。勉強になりました。

書込番号:26323922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3450件Goodアンサー獲得:164件

2025/10/24 19:36

>ディーラーの点検によインテークマニホールドに問題あり

ね。
結局、ディーラーに見てもらうのが一番でしょ?

ここで最もらくし語る連中、
誰一人なんの役にも立っていない。

そのことを立証するスレとしては実に有意義ですが。

書込番号:26323942

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 カーフィルムについて

2025/10/20 05:29


自動車 > トヨタ > ヴォクシー

スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:10件

カーフィルムについてのご相談になります。
検討しているカーフィルム専門店ではスライドドアのドット部の貼り付けは通常のフィルムの貼り付けを推奨されています。
ただし、今後の経年劣化により白っぽく見えたり若干、浮いたような仕上がりになる可能性があるとの事でした。

@実際、長く通常フィルムを貼られている方でこのような症例は発生するでしょうか?

Aアルパインのデジタルインナーミラータイプのドラレコを装着予定ですが夜間でも問題無く使用するには透過率何%ぐらいが良いでしょうか?

B視認性向上の為にバックドアとスライドドア、三列目のフィルムの濃度を変えて貼るとすると見た目に違和感が生じたりするでしょうか?

ご教授、よろしくお願い致します。

書込番号:26320365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:27件

2025/10/20 06:26

>VOXY LIFEさん
Aの質問ですが、下記のお客様サポート窓口でお問い合わせしてはいかがでしょうか?
https://www.alpine.co.jp/support/inquiry

Bのフイルム濃度異種混合貼りの件ですが、善し悪しは別として、私は直感的に違和感を感じると思います。
しかし、何の為にされるのか疑問は残りますが、一度チャレンジするのも良いかなと思います。

書込番号:26320376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:27件

2025/10/20 07:05

@の問題解決の為に外貼りされてはいかがでしょうか?
「カーフィルム外貼り」で検索してみて下さい。色々と情報が出てきます。

書込番号:26320394

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/20 07:37

>ラヴヴォクさん
返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
バックドアはドラレコ画像を出来るだけ綺麗な画像で見たい為、少し薄めに貼りたくスライドドア、3列目は少し暗くしようとした次第です。
後方から見たとこに違和感あるようなら同一濃度にしようかなと思うています。

書込番号:26320406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/20 08:21

>VOXY LIFEさん

@実際のケースは存じ上げませんが、
 ドット部対応のフィルムが専用で準備されている時点で、
 それ以外を使うと不具合が出るのはそのとおりな気がします。

Aフィルム施工に「一定に」対応したデジタルインナーミラーやドラレコもあると記憶しておりますので、
 その性能次第の部分もあると思いますが、
 (アルパインの性能はよく知りません。)
 純正アクセサリーのカタログでは、
 切り欠き施工する、という記載があることから、
 見づらくなるのは間違いないでしょうね。
 各人の許容度に依る部分が大きい気がします。
 フィルム施工を予定されている先で確認されたほうが確実かと思います。

B主観による部分が大きい気がしますが、
 斜め後ろから見たら、差異があれば違和感は感じる気がします。

あまり参考にならないかもしれませんが、失礼いたします。

書込番号:26320438

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/20 12:20

>ハチミツトースト23さん
返信ありがとうございます。
ドット対応品でなければ多少の弊害は出るのは仕方なさそうですね。

他店でのドット対応品での施工も候補にはあるんですが
室内から見た時に若干、歪んで見える事もあるとの事で
2列目の同乗車の車酔いの可能性から通常フィルムにしようかと思うています。

お見積もりを依頼したショップではカメラ部の切り抜き加工も可能との事でしたが最近のドラレコカメラは広角で切り抜きをする範囲が広くなるからあまり切り抜いた実績は無いとの事でした。

切り抜いてる部分が見えて気になる可能性がある。
全体的なバランスも含めて透過率の高い薄めのフィルムを検討してみようかなと思います。

書込番号:26320593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29500件Goodアンサー獲得:1638件

2025/10/20 13:20

>VOXY LIFEさん


>後方から見たとこに違和感あるようなら同一濃度にしようかなと思うています。

後方って真後ろや斜め後ろですよね
見える面(角度)が違うから違和感は無いですよ

極端に言えばサイドは貼って後ろは貼らなくても
貼ってないんだってだけで
違和感は無いですよ

色が違う(例えば片方ミラーで片方スモークとか)だと何で何て見ますけど
濃さの差は補人は解っているから気になるかもしれないけど
他人からは解っても違和感とは違うと思います




書込番号:26320633

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/20 13:47

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。

なるほど‥角度違いからの見え方で違和感がない。
とても参考になりました。

ご教授、ありがとうございます。

書込番号:26320651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6449件Goodアンサー獲得:281件

2025/10/20 14:22

外から見た場合、同じ濃度のフイルムを貼ってたとしても斜め後ろから見た場合とか場所で濃さが違って見えますよね。
斜め後ろからスライドドアガラス部を見た場合、何も貼ってないフロントサイドガラスが向こう側にある。
対して三列目ガラスを見た場合はスライドドアガラスが向こう側にあるから、より濃く見えるはず。

均等の濃さに見せたいならスライドドア部だけ濃くするといいのかも。でも斜め前から見ると違って見える可能性はあるね。
結局、見る角度によって濃さが同じには見えないってことです。全部が相当濃いフイルムなら同じに見えるかも知れないけど。

それ以前に個人的には何も貼らないフロントサイドとスモーク貼ったリアサイドの違いにまず違和感があるけど、最近の車はハナからリアは暗めになってたりするのが多いから、しょうがない部分もある・・・

ちなみに自分は以前中古車を購入した際、リア3面にスモークが貼られてたけどルームミラー越しに後ろが見にくかったからリアだけ剥がした。
リアサイドは運転上、あまり不便がないのと剥がすの面倒なのでそのままにしてる。クーペでリアサイドガラスが小さいせいか特に見た目の違和感は感じない。

車内からの見た目の話?だとしたら無視してください

書込番号:26320676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29500件Goodアンサー獲得:1638件

2025/10/20 16:03

>XJSさん

>スモークが貼られてたけどルームミラー越しに後ろが見にくかったからリアだけ剥がした。

僕も同じ事しました

僕はどうもルームミラー(バックミラー)を含め周囲を確認しているので
後ろは見やすい方が良いです


書込番号:26320743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:95件

2025/10/20 16:38

リアガラスを剥がすより、
デジタルインナーミラーとリア含めたドラレコ兼用との組み合わせの方が夜間でも見やすい気がします。

書込番号:26320757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6449件Goodアンサー獲得:281件

2025/10/20 17:04

デジタルインナーミラーの方が見やすいのは間違いないですがねぇ
自分は遠近感が掴みにくいのとリアにカメラを設置するのがちょっと・・・

書込番号:26320773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29500件Goodアンサー獲得:1638件

2025/10/20 17:08

>デジタルインナーミラーとリア含めたドラレコ兼用との組み合わせの方が夜間でも見やすい気がします。

モアベターですが

その設備より安価なくらいの車なもんで


書込番号:26320777

ナイスクチコミ!1


スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/20 18:16

>XJSさん
>gda_hisashiさん
>モリケン33さん
返信ありがとうございます。

フィルム剥がしの失敗談、参考になります。
(失礼しました。)
当方、14型のリアモニターを装着予定でデジタルインナーミラーは必須でした。
オプションのカメラカバーも装着予定なので見た目、カメラが隠せるのでスッキリと設置するかと思います。 

初のインナーミラーですが遠近感は慣れが必要ですかね‥‥

書込番号:26320829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6449件Goodアンサー獲得:281件

2025/10/20 19:30

>フィルム剥がしの失敗談、参考になります

いや、別に失敗はしてないんだけど。。。

>初のインナーミラーですが遠近感は慣れが必要ですかね‥‥

代車での経験だけですが、近かった。設定も弄って最も小さく(遠く)見えるようにしたけどそれでも・・・機種によるんでしょうかね。

書込番号:26320899

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:29件

2025/10/20 21:44

ミニバン乗りですが、プライバシーガラスの上から貼るフィルムの濃さは透過率20%(30%でもいいくらい)で良いと思います。
間違っても5%とか選択しないように。夜は外が見えなさすぎて後席の家族からクレームあり貼り直しました。
今はシェードが内蔵されているので貼ってもいません。

書込番号:26321010

ナイスクチコミ!1


スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/21 07:48

>XJSさん
失言、失礼しました。

>YASSY 824さん
返信ありがとうございます。
私も20〜30%がベストな選択のような気がしたきました。

あとは、通常フィルムの耐久性が心配ですが‥

長く使用されている方でフィルムを貼られている方の感想など聞けたら嬉しいです。

書込番号:26321219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


や→まさん
クチコミ投稿数:12件

2025/10/21 23:05

80系ですが、サイドのドットの上からドット非対応のフィルムを貼っています。
最初は浮きが気になっていましたが、次第に気にならなくなりました。
目隠し、断熱効果の為なので大半のガラス面が綺麗に貼れているので満足してます。
ディーラーオプションのドット部分を貼らないフィルムの方が気になると思います。
東京都内に行ける方であれば価格も安くオススメです。
フィルムはシルフィードで8年目になりますが退色などもありません。

書込番号:26321821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/22 05:37

>や→まさん
返信ありがとうございます。

とても参考になりました。
8年経過でも劣化はないんですね。

記憶があっていれば80系より90系の方がドット部が広くなってたように感じます。
今後、浮きの部分が目立つのがやはり心配です。
気にならなくなると良いのですが‥

当方も純正のカットフィルムの貼り方には違和感があって一枚貼りを検討しています。
(純正のフィルムを貼ってる方、失礼しました。)

書込番号:26321928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/23 22:56

ドット対応のフィルム貼ってるものです。
ドット対応のフィルム貼ってもドットの無いガラスに貼ったように綺麗にはなりません^^;
外からは綺麗に見えますが、内側から見ると白っぽくなってます。
歪みは気にならないですけどね(^^)

書込番号:26323371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/24 06:07

>ハッサルさん
返信ありがとうございます。

ドット対応フィルムでも白っぽくなるんですね。
やはりあのドット部はやっかいですね‥
ドット対応フィルムでなければ更に白っぽく見えたり浮いたように見えたりするんでしょうね‥

書込番号:26323474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/24 07:43

>VOXY LIFEさん
私がお店さんに聞いた話では、対応しているフィルムは糊の部分が厚い?のでドット部分にも吸着しやすいようです。
ただ凸凹があるにはあるのでそこの回りは吸着が弱く空気が入りやすいとの事でした。
ドット部分を削り取る事も出来ない事はないようですが、ガラスが割れる可能性もありオススメはしないと言ってました。
本当に厄介ですよね^^;
フィルムを貼る人は多いと思うので、個人的には辞めてほしい部分です…

書込番号:26323511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:95件

2025/10/24 09:56

大多数の方はプライバシーガラスにシェードで十分だとメーカーは思っているから、シェードの隙間をドットで補うコンセプトわ80から採用してる。

ちなみにドットの浮きや劣化による白ボケはユーザーが思うほど、他人のクルマに無関心な方のほうが多いし、気にしてませんよ。

試しに奥さんに費用対効果含めて説明すると明確な答えが出たりします。
我が家は却下されました。

書込番号:26323558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY LIFEさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/24 11:11

>ハッサルさん
>モリケン33さん

返信ありがとうございます。

ドット部の削り、窓ガラスが割れる可能性もあるとの事で当方も出来れば避けて貼りたい次第です。

確かに誰も気にフィルムの事なんか見てないし気にならないですよね‥

色々とアドバイス頂いてますがドット部のみの施工も考えた方が良いのかと思うようになりました。

書込番号:26323594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/24 19:05

確かに他人は他者の車の事は気にしてませんね(笑)
本人が気になるかどうかじゃないでしょうか(^^)
他人の評価の為にフィルム貼る訳ではないでしょうし、VOXY LIFEさんがどう思うかですね。
僕はドット部分だけを残して貼るのは嫌だったのでドット対応のフィルムを施工してもらいました(^^)

書込番号:26323913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル

スレ主 komk11さん
クチコミ投稿数:11件

質問させてください。SUVで6人乗り以上の車を検討していて
このデザインにたどり着きました。
エスクァイア6年目ですが乗り換えることを
客観的にどう感じられますでしょうか?

書込番号:26316125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2025/10/14 17:24

あなたの購入意欲がどうかだけの問題かと思います

書込番号:26316132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:19373件Goodアンサー獲得:1797件 ドローンとバイクと... 

2025/10/14 17:47

>komk11さん

ミニバンからの乗り換えだと、室内はかなり狭くなると思います。
広さに関しては展示車を良く確認されると良いと思います。
内装の質感は数段上質になるでしょう。

書込番号:26316159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/14 18:16

>客観的にどう感じられますでしょうか?

客観的には見ず知らずの他人が何から何へ車を
乗り換えるかに何も感じません。

主観的には、何を思って買い換えたいのか
何を重視しているのか、何を迷っているのかなど
もう少し情報を提示した方が
読む人の共感も得られるのにもったいないなと思います。

書込番号:26316183

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3392件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/14 18:30

発売当初からの不具合が一切治ってないけどそれでも良ければ。

書込番号:26316195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/10/14 22:23

CX-80 約1年乗ってます
E300 → CX8 → CX-80 と乗り換えましたが
一番満足度が高いです。
不具合が治っていないと書いている方がいますが
不具合って何?って感じです
ミニバンから乗り換えだと家族からは狭くなったと不満がでるかもです
しかしドライバーはニコニコになるの間違いないですよ

書込番号:26316400

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2025/10/15 06:32

ミニバンなんかより100倍楽しい。
質感も高いし。
よって買い替えをお勧めします。
先立つものがあればだけど。

書込番号:26316565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/15 20:04

どうしても6人乗りSUVなら80もしくは程度のいい中古の8だと思うけど、後ろに乗る人のことや数年後の下取りを考えるとSUVを諦めてアルヴェル一択が客観的な私の意見です。

書込番号:26317042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/24 18:51

運転手目線で行くと、運転が楽になり、楽しくなるけど、
常時3列目を使うつもりなら、あまりお勧めしません。

3列目は、あくまで、緊急用でたまに使用する程度で、常時使うとなればミニバンの方が良いです。
運転手からすると、3列目に座られると、後ろが見にくくなる。

3列目はたたんで、2列目を最大限下げて、ぜいたくな4人乗りとしては、家族に喜ばれます。

書込番号:26323896

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:79件

ディーラーに行ったら、シエンタが今週末で受注停止と聞きました。
欲しかったのに、間に合いませんでした…(銀行ローンを組みたいので…)
夫は、他の車でいいんじゃないと言います。

素朴な疑問なのですが、受注停止前の納期が来年の6月頃と案内されているようなので(ハイブリッド)、
単純に考えて6月もしくはその前には受注再開とならないのでしょうか?そんな単純な問題ではないですか?

また、ディーラーからがんばって5万くらいしか値下げできないと言われました。(総額360万程度)
これも舐められてないか、と言われましたがどうなのでしょうか…??

有識者の方、教えていただけたら幸いです…

書込番号:26318669

ナイスクチコミ!2


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3392件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/17 23:51

今トヨタの車を新車で買おうとするなら、改良やマイナーの情報をいち早く入手して
先行予約で枠を確保するか、受注停止後に暫くすると枠がありますと担当から来る電話で契約するかですかね。
人気車は値引きしなくても売れるので、ディーラーも無理して値引きしません。
まして8月に改良したばかりのシエンタなら尚更です。
また人気が集中するハイブリッド車は納期も長く、半年待ちとか普通です。
https://walter-international.co.jp/prism/toyota-nouki-ichiran/

書込番号:26318689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2025/10/18 01:00

私は、10/15にシエンタを駆け込みで契約しました。
当初は、10/13に試乗し他車と比較して購入を考えるつもりでしだ。しかしそんな時間はありませんでした。

総額は360万超えています。
値引は0円、納車後5万円の電子マネーが貰えるだけです。
全てのお客様平等との事です。
この話は、以前にも他の営業の方からも聞きました。車が売り辛くなったと、こぼしていました。

他県の状況は、わかりませんが東京のモビリティやS&Dは通常値引しないようです。

書込番号:26318729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ragnerteさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/10/18 07:01

受注開始の目処はユーザー内では誰もわかりませんが、推測するなら早くて翌年7月前後に先行受注が始まるのでは?くらいです。シエンタクラスなら月間1万台くらいなので、受注総数が20万超えてますみたいな話があるとすれば、2年後とかになりますかね...
値引きも受注停止する手前なら強気にくるのでは?
お勧めしませんが、舐められてると思うならディーラーを回ってみてもいいかもくらいです。

総額360万円なら、もうちょっと頑張ってフリード視野でも良いのでは?

書込番号:26318805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51515件Goodアンサー獲得:15433件 鳥撮 

2025/10/18 07:14

きちぼたさん

>素朴な疑問なのですが、受注停止前の納期が来年の6月頃と案内されているようなので(ハイブリッド)、
>単純に考えて6月もしくはその前には受注再開とならないのでしょうか?そんな単純な問題ではないですか?

来年6〜7月にシエンタの改良モデルが発売されるはずです。

このシエンタの改良モデルが発売される前には受注が再開されるでしょう。

>また、ディーラーからがんばって5万くらいしか値下げできないと言われました。(総額360万程度)
>これも舐められてないか、と言われましたがどうなのでしょうか…??

東京のトヨタディーラーはトヨタモビリティ東京の1系列だけになっています。

これでは系列の異なるディーラーで見積もりを取って同士競合が出来ないで、値引きを引き出しづらくなります。

私がお付き合いしている四国の田舎のトヨタディーラーなら15〜20万円程度の値引きが引き出せます。

ただ、この田舎のトヨタディーラーに割り当てられたシエンタハイブリッドの販売台数の契約が完了しています。

つまり、この田舎のトヨタディーラーでは数週間前からシエンタハイブリッドの契約を行う事が出来ない状態になっています


どうせ値引きが無く、納期も掛かるのなら、来年6〜7月に発売されるはずの改良モデルを先行予約しても良いかもしれませんね。

この辺りはネット上で調べていれば「改良モデルを契約しました」とか「交渉しました」という情報が出てくるので分かります。

私の場合はディーラーの営業担当者からの連絡よりも、ネットの方が早かったので、私の方から営業担当者に連絡して契約しました。(シエンタではありません)

書込番号:26318808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2025/10/18 10:12

みなさまご返信ありがとうございます!

>BREWHEARTさん
納期が長いのは大丈夫なんですが、受注再開の予想ってどのくらいかな?と思いました。
色々な話がありますが、来年6−7月が妥当かなぁ?とも思っています

>タクミYさん
具体的に教えて下さってありがとうございます!東京は値引きがあまりないみたいですね。
逆に地方は15〜20万値引きもタイミングによっては不思議じゃないみたいです。地域差があるとは今回はじめて知りました…
ご契約おめでとうございます。納車が楽しみですね!羨ましいです〜!!
納車はいつ頃のご予定ですか?もし良かったら教えてください。

>ragnerteさん
そうなんですよね…思ったより価格が高く値下げも無く、他の車でもいいのでは?という話が出ています。
私はシエンタがいいのですが…💦受注再開の目途も無いと、説得が難しいです^^;

>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧にご回答くださり、ありがとうございます!
来年の改良モデルは初耳です。8月のようにマイナーチェンジなんでしょうか?
現行のデザインが気にってるので、見た目が変わったらどうしよう。お値段は、上がりますよねきっと…。
県によって値引き具合が違うと初めて知りました。
私も地方で、近隣の系列違いのディーラーを数件回ってみましたが、どこも値引きは全然頑張らない雰囲気でした。タイミングが悪すぎたかもしれません。
確かに、営業さんからの連絡を待つより自分から連絡した方がよさそうですね!そうしてみようと思います。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:26318900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/10/18 10:42

当方は8月に契約しています。
契約時に雑談にて年内には受注停止なりそうという話はしていました。
9月には10月中に受注停止の見込みという話。

先日、次の受注再開は未定。
再開となれば一部改良になるのではという談情報となります。

値引きについてですが都内は一律5万円という情報が多く
一部30万超えの情報もあります。どれが正しいかはわかりませんが
当方は最初の値引きで15万超えで最終的には一部の方と同じ値引きとなりました。

過去の書き込みで 値引き5万円と記載されている方は
半数は契約していませんので、購入の意思が営業の方に伝わらないかったのでは?





書込番号:26318913

ナイスクチコミ!4


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:29件

2025/10/18 11:11

人気車は自分の欲しい時にタイミング良く買えるとは限りません。
認定中古車にしたら、値引きが少ないとかディーラーに足繁く通ってとか担当からの連絡待ちに悶々とする日常から解放されますよ。
ネットで探すのも楽しいですし、実車を見て買えますし、無駄に高いオプションで金額が積み上がることもありません。
高額オプションは前オーナーが付けてくれてます(笑)
受注再開を待つのと並行してネットを眺めてみては?

書込番号:26318939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2025/10/18 11:55

>きちぼたさん
納車は、来年6月です。
今の車が来年12月車検なので、それまでに納車して欲しいので、今回駆け込みで契約しました。

書込番号:26318969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kaaisanさん
クチコミ投稿数:6件

2025/10/18 22:41

受注止まるんですか?
私はR7年6月中旬注文で、9月20日納車されました。前車が10月末車検だったのでディーラー配慮してもらえた感じです。
G4WD7人乗り、少し狭い感じですが快適です。2列目にチャイルドシート2つ設置しています
これから納車の方、注文される方頑張ってください。地域にもよりますが値引き交渉はほどよいと良いと思います。
何を優先するかを考えた上での交渉が良いと思います。
今はスタッドレスタイヤをブリジストンとヨコハマの新型のどちらにするか検討中です。

書込番号:26319403

ナイスクチコミ!1


gunji00さん
クチコミ投稿数:19件

2025/10/19 07:42

受注有無は、販売店の方針にもよります。
販売店の方針でメーカーからの割り当て枠をどの車を積極的に取りに行くか?を決めているようですよ。

なのでアルヴェルの受注を多くする販売店もあれば
シエンタやカローラの受注を多くするところもあります。
なので探せば、受注してくれるところはあります。

値引きについて、基本的には無いところがほとんどです。
数の出ない地方は、値引きするところもあるようです。

なので、そこの販売店もナメてるわけでも嘘を付いてるわけでもないと思います

書込番号:26319538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2025/10/19 09:59

>ハワイアンズ2525さん
そうですね…あまり価格の交渉ができてなかったかもしれません。その後、15万ほど引いてくれそうなディーラーが見つかりました!
30万引きの話もあるみたいですね。タイミングもあると思いますし、そこまでは求めていません^^;15万引いてくれたら十分かなあと思います。

>YASSY 824さん
そうですね。受注停止前のタイミングで注文できないとなると、もう焦らずいろんな方法で探そうかな〜という気にもなってきました。中古車が意外と高くて、じゃあ新車の方がいいなぁとは思っているのですが…また改良されたら、値上がりしそうですしね。中古もふんわりチェックしておこうと思います。

>タクミYさん
すみません、以前の投稿で納車日のことお話されていましたね。12月車検でしたら、十分間に合いますね!楽しみですね〜

>kaaisanさん
受注止まるんですよ〜。気が付いたのが遅すぎて、停止前に注文するのは厳しそうです。再開はどのくらいの予想になるか、ここで皆さまに聞いていました。

>gunji00さん
確かに、どこも10/19あたりで受注停止になると思っていたのですが、1件のディーラーだけ「まだいつか分からない」との回答でした。一律で同時期に停止になる、というわけでもないんでしょうか。いずれにしても時間の問題だと思うのですが。

書込番号:26319623

ナイスクチコミ!0


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/19 12:20

>きちぼたさん
まだ注文受け付けてくれるディーラーがあるなら、値段気にせずサッと契約した方がいいと思います。まあ1日空けたらその間に既に誰かが契約しちゃうかもしれませんが。
値引き額自体より、ローン金利なども含めて総額いくらなら払えるか?を頭に入れておかないと、かえって損することにもなりかねませんよ。
ここは残クレ否定派が多い感じですが、残クレ使うとディーラーにマージンが入る分値引き額が大きい傾向にあります。
自前で銀行ローン組む場合は残クレよりも金利が安い傾向にありますが、その分値引きは渋い。
加えてローンを組むために審査したり手続きしたりと手間と時間がかかります。(ネット銀行なら楽ですね)

あとは値引き原資となるディーラーオプションが多ければその分値引きもできるけど、結局価格は上がる。

自分は今乗っている車を下取りに出して、その額を上げてもらうことで実質値引き額を15万ほど上げてもらいました。
下取りのいいところは納車まで今の車をそのまま乗り続けられることです。買取店より価格は下がるかも知れませんが、いまや半年以上の納期は珍しくないので、その間に車の買取価格が下がってしまうリスクもないです。査定時の状態を維持するのは前提ですが・・・。

これら含めて、価格だけではない利便性なども含めて判断するのが賢明かと思います。

書込番号:26319725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/10/19 13:20

価格交渉に行き詰まった時は、
残クレつかいませんか?
といわれます。
確かに手頃な支払いになりますが
年齢考えるとつかえません。
車買うのが難しい世の中になりました。
わたしは、下取りをかなり高く取っていただき
実質50万位の値引きです。
我ながら驚いてます。

書込番号:26319755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RISARISAさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/19 16:43

>きちぼたさん

こんにちは。

ここ1〜2年ほどのノア・ヴォクシーの過去スレを読むとわかりますが、
ディーラーの多い都市部ほど値引きが多く、ディーラーの少ない地方ほど値引きが少ない傾向があります。
(契約数を上げようと販社同士で競合するためです)

我が家は昨年11月にヴォクシーを契約しました。
首都圏ですが、販社ごとに値引額や下取額に大きな違いがありました。
そのため、別の販社にも足を運んだ方がいいかもしれません。
(同系列店ではなく、あくまでも別の販社に。)

また、通常、改良直後やマイナーチェンジ直後は値引きをしなくても売れるため、
値引額を渋る傾向があります。
そうしたタイミングの影響もあるかもしれません。

書込番号:26319911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:9件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/10/19 20:57

>きちぼたさん

こんにちは!
納期情報は、いつも千葉トヨペットさんを参考にしています。

【納期情報は、2025年10月19日 現在の情報となります】
千葉トヨペットにご注文をいただいてから、納車されるまでの予定をご案内しております。
シエンタ:
ガソリン全グレード 納期予定 2026年3月 以降
ハイブリッド全グレード(JUNO以外) 納期予定 2026年5月 以降

他のディーラーだったらまだ受注停止じゃないかも知れませんよ。

書込番号:26320123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/19 21:16

>きちぼたさん

はじめまして。7月に注文し12月下旬(納車日指定しています)納車です。
新車購入初めてで、今年の春ディーラーで担当営業さんと仮見積もりをしていただき、マイナーチェンジ後、注文できる段階で直接連絡いただき注文しました。CM等が流れる前に、注文開始になるので、ディーラーを決めて、担当者も決め、注文できるようになったら、連絡下さい。と伝えておけば、優遇されますよ。

ちなみに、本日書類関係で足を運んだのですが、本日で受注停止だけれど、本日までの売れ行きをみて、各店舗に台数振り分けされるとのことでした。なので、シエンタがよく売れたお店程、台数確保されるということで、まだ注文できますよ。
店舗ごとに、◯台。って枠ができるようです。ただ、台数的には、少ないかもですが。。
受注停止は、時期マイナーチェンジではなく、一定の台数が売れたためのようです。なので、また再開されるはずですが、安定して販売開始になるのが、未定のようでした。

マイナーチェンジ、フルモデルチェンジする度に、金額上がるのは確実ですし、私は今回、3列目が床に収納できるタイプだったので、購入しました。シエンタサイズですと、3列目が横跳ね収納ですと、荷物が積めなくなるので(^_^;)
中古車もお値段変わらないので、新車オススメですよ。

因みにお値引きは、ディーラーによるみたいですね。
地方、都市部、一見さん、同じお店で何台も購入している方などで変わってくるみたいですが、シエンタやノア、ヴォクなど、よく売れている車ほど、お値引きしなくても売れるので、あまり期待できないかもです。
私は、オプション沢山つけたのもあったみたいで、だいぶん頑張ってもらえました。

新車購入できるといいですね♪

書込番号:26320141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/10/19 21:53

>きちぼたさん

15万円値引きのお店と出会えてよかったですね。
そのお店の受注はどうですか?
受注可能でしたら思いきって購入もありかも?

購入意思が無いと思われると5万円ですね。
営業マンも忙しいから当然の対応かと思うけど。

書込番号:26320175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/10/22 15:42

みなさま、コメントありがとうございます!!遅くなってしまってすみません。
ご返信内容が簡単になってしまってすみません…!!

>DORI8BBTさん
値段気にせずさっと注文しそうになりましたが、踏みとどまりました笑。タイミングを逃さないのと、見極めるのと、難しいですね。

>コナモンジジさん
残クレってよっぽどディーラーさんは契約してほしいんでしょうね。はじめからやりませんって言っていても、やっぱり勧められました。
数年で売るつもりもありませんし、トータルで考えたら残クレは絶対しません^^;

>RISARISAさん
そうですよね。本当にタイミング悪く、値下げを一番しぶられる時期に(決算後・受注停止前)ディーラーをまわってしまったな〜と思っています。ちょっと冷静に、タイミングを見ることにしました。

>やまたのおろおろさん
こんにちは!本当に、完全に停止したわけではなくまだ受注停止か曖昧なディーラーもあるみたいですね。情報ありがとうございます!

>ころろ1201さん
はじめまして!具体的に流れを教えて下さってとても参考になりました!
うちも現在、仮見積もりを取っていて、受注再開後に担当者さんから連絡がもらえるようになっています。
本当に、中古も新車と値段が変わらないんですよね。それだったら多少高くても、私もやっぱり新車が良いなと思うタイプです。
12月の納車楽しみですね♪

>ハワイアンズ2525さん
15万値引きを案内してくれたディーラの担当者さんと連絡を取っています〜
受注再開か割り当てがあったら、担当者さんから連絡がもらえるようになっています^^

書込番号:26322321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:95件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/10/22 21:00

色々なパターンや購入パターンあるのでユーザー本人が納得して他人の美味しい話を鵜呑みにしなければ幸せになれると思います。

まずはシエンタユーザーの方とこれからユーザーになる方に色々な意味で有益な情報ご苦労さまでした。


これからも1年1年ってって凄い進歩が毎年クルマ社会にもあるとおもいます、
見極め難しいので買い替えタイミング難しいですね。

書込番号:26322567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/10/24 15:59

>タクミYさん
受注停止直前だと値引き厳しいんですね。決算月の9月を過ぎたのもあるのかな?
自分は7月終わり頃に契約したので49万円値引きとなり信じられないくらい安く買えてラッキーでした。
1月納車で6ヶ月待ちなので遅いと思いましたが、今はもっと掛かるんですね。
あと3ヶ月となり待ち遠しいです。

書込番号:26323769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:95件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/10/24 18:20

>@アトムくんさん
庶民カーで50万って、販売店の利益度外視に感じます。
仕入れ値85パー前後とかだとすると、うる側のメリットあるのかな?
とか店長の心配しちゃうよね。

まあ購入者は特別感で嬉しいだろうけど、口外無用って言われてませんか?

書込番号:26323870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング