自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2585495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノイズが。。。

2024/09/24 08:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:30件

わけあって2台目のプレスポ60です。1台目エクモダと違って明らかにロードノイズが大きいです。。ロードノイズといっても一般的なシャーとかゴーとかでは無く、フォーンというような耳障りな中高音が反響している感じで最悪です。やや粗い路面で特に目立ちます。路面のよって違うので駆動系では無いような気がします。
前車はトーヨー、2台目はアレンザだったのでタイヤのせいかと思い、Dでトーヨーに変えてもらいましたが変わりません。その際にアライメントとバランスもチェックしてもらいました。2型なので、世間で言われているような対策は済です。
Dでは原因がわからないと言われ、しまいには個体差ですと、ものづくりの人間からしたら言っていけないセリフを言われ頭来てます。
意地になってラゲッジ、フロア、タイヤハウス、フェンダー内、ボンネットと防振処理し、ストラットに制震ワッシャーなるものを試みましたが、静かになったのは一般的なシャー音やザー音でフォーン音は治りませんでした。サンルーフかなと思い、開けたりしても変わらない。。
長文すみません。60の前のCx-8、嫁娘のCx-30は素晴らしい車ですので非常に残念。今、大金払ってヨコハマのdbに履き替えようか悩んでいます。同じような方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞きしたくよろしくお願い致します。


書込番号:25902259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件 CX-60 2022年モデルの満足度4

2024/09/24 08:52(1年以上前)

>mpockyさん

>やや粗い路面で特に目立ちます

タイヤパターンノイズかなと思いましたがタイヤを変えても
変わらないみたいですので、それwだけではないような。
低音だけならばハウス内の共振の可能性があるのですが、

ロードノイズ対策の参考までに

https://iico10.com/car-171

書込番号:25902292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/24 09:06(1年以上前)

>mpockyさん
全く適当で、すみませんが、オーディオ、スピーカーまわりの不調という線は、どうでしょうか
BOSEのaudiopilotの不調とか・・・

書込番号:25902298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2024/09/24 09:39(1年以上前)

>フォーンというような耳障りな中高音が反響

それは本当にロードノイズなのか、
そっから切り分ける必要があるんじゃね。

路面環境の如何によらず、
常に気になるノイズが発生しているようなら、
ロードノイズとは別の原因によるものではないのか。

ロードノイズではないのであれば、
タイヤを変えたところで改善は見込めないでしょ。

まずはロードノイズだっていう思い込みを捨てて、
何に由来する音なのかを突き止めることからかな。

書込番号:25902333

ナイスクチコミ!4


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:30件

2024/09/24 10:17(1年以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます。素人ながらタイヤハウスはオーテクのAT-AQ461でデッドニングしてます。ロードノイズのザー音は確実に少なくなりましたが肝心のフォーン音はあまり変わらない。。てか、余計にフォーン音が目立つようになりました(泣)

書込番号:25902373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:30件

2024/09/24 10:25(1年以上前)

>ねずみいてBさん
ありがとうございます。
オーディオパイロットはオフにしていますが、ロードノイズのような反響音を打ち消すような音を出しているのでしょうか? 普段あまり音楽流さないので。。

書込番号:25902382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:30件

2024/09/24 10:40(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
ありがとうございます。
綺麗な道路では全く気になりません。でも普通の道路?ではフォーンとかウォンウォンとかです。空気圧を異常に高くした時のような音を出しています。試しに圧を規定より落としてもダメでした。
路面によってなのでタイヤから発生し、どこかで共鳴してると思うのですが、素人では突き止められない。。。あとはルーフか、サスペンション周りか。速度域は30kmから80kmくらいでなりますね。高速だと消えます。(多分他の音が邪魔しているだけ)
あまり聞かない問題なのでDでも情報無いみたいです。(泣)

書込番号:25902397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/24 13:51(1年以上前)

 プレスポ60だけじゃPHEVなのか普通のハイブリッドなのはわかりませんが、JamesP.Sullivanさんが言われるようにタイヤ起因なのかどうどうかは確かめておく必要がありますね。プレスポはすべて4WDなのですよね?
 機械駆動系騒音の場合、音がしてる路面で一定速度運転状態で
アクセル離す、ニュートラルにする、ギア落とすなどをしてみて音に変化がないことを試すことが必要でしょう。
(エンジン止められますか?EVモードなど)
 音にまったく変化がないなら、次はペラシャフトのバランス、ブレーキディスク、ホイールの風切り音の場合も考えられますが、その場合はどうしていいかがわかりません。(ホイール用の重りを張り付けてみる。ブレーキを軽く踏む。ホイール前後左右入替?)
 PHEVの場合、モータの動作音、DCコンバータなどの動作音も考えられますが、ギアを落とすなどで何か確認できると思います。

書込番号:25902597

ナイスクチコミ!2


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:30件

2024/09/24 14:13(1年以上前)

>スコップくんさん
ありがとうございます。
MHV車です。アクセルオンオフで音の変化を意識したことは無いですね。明らかに路面変化で音が大きくなったり小さくなったり、です。
おっしゃる通り、要因が多岐にわたりそうなので迷子になってます。純正タイヤでロードノイズが酷いという話もあまり無いですし、変えても無駄になりそうです。じゃどこが悪いのか。。ハズレとしか思えません(泣)

書込番号:25902626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bariayaさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/24 14:42(1年以上前)

フォーンという音、わかります。私も気になっています。

ザラザラした舗装路面で感じ、表面がとても滑らかな舗装では感じませんので、ロードノイズの一種だと思っていました。

私の車はアレンザで、代車のアレンザの車でも同様の音は確認しておりますし、スレ主さんはトーヨーからアレンザの車体に変えてから感じたとのことなので、アレンザと車の相性なのかもしれません。

また、ザラザラした舗装路面では、ハンドルにザラザラ感が伝わってきます(例の「ハンドルカクカク」ではありません。)ので、路面の状況に影響を受けやすい車なのだと(仕様なのだと)思うしかないのかなと諦めています。

書込番号:25902661

ナイスクチコミ!2


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:30件

2024/09/24 15:22(1年以上前)

>bariayaさん
ありがとうございます。
同じ症状の方がいて、自分だけじゃないって少し慰められました(笑)
今のプレスポは最初のアレンザの時から音がしていました。前のエクモダの時はトーヨーで気にならなかったので、てっきりタイヤかと思い、交換をしてもらいました。でもタイヤの硬さは感じなくなったのですが、肝心の音は変わらない。。

そういえば、ハンドルの上あたりに顔を近づけると音が少なくなる現象があります。
Dにいっても、は?みたいな感じで胸糞悪いので相談してませんが。ダメ元でタイヤ変えてこれでNGならマツダ辞めます。。

書込番号:25902706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/24 17:15(1年以上前)

>mpockyさん
BOSEのaudiopilotについては、私もよく分からないまま書いてしまい、すみません
フォーンっていう音を、mpockyさんが詳しく調べられても、原因不明とのことだったので、意外なところに原因があるのかも・・・と思った次第です
他に適当に書けば、サウンドエンハンサーまわりのくせの違いで、音の入り込みに差が出てるとか・・・

まぁ、この車は、エンジン音をスピーカーで補完しているとか、しないとか・・・もあり、完全に静音を目指した車ではないのは確かで・・・
でも、車体自体は、このクラスの基本的な静かさを持っていますから、何かの音が目立ってしまうのも確かです
それが、心地良くない音でしたら、やっぱり気になってしまいますね

同様の音を、解決された方が出てくるといいですね

書込番号:25902832

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:30件

2024/09/24 18:02(1年以上前)

>ねずみいてBさん
ありがとうございます。
そうなんです。特にデッドニングを各所に行った後は素晴らしく静かです。ただただ、フォーン音が自分にとっては致命的。他にも多少気になるところはアバタもエクボで凄く気に入ってる(半年で2台買うくらい)のに悲しいです。そんなオイラを見捨てそうなDも嫌になって嫁娘のCX-30共々消えてしまえとすら思うようになってます。。

書込番号:25902894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4021件Goodアンサー獲得:158件

2024/09/24 18:52(1年以上前)

>mpockyさん

問題の音”フォーン”は以下のような音程(周波数)でしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=Sj1Fj3t2neM

音程が近いようなら、『タイヤ空洞共鳴音』 というものかもしれません。

路面状態で変わり&車速で変わらない という状況からすると可能性があると思います。

『タイヤ空洞共鳴音』なら吸音材が入ったタイヤに変えれば改善するようです。


書込番号:25902963

ナイスクチコミ!2


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:30件

2024/09/24 22:08(1年以上前)

>MIG13さん
ありがとうございます。
聞いてみました。結構似た音ですね。
吸音というとダンロップのビューロですかね。BSのアレンザLXとヨコハマのdbと静音タイヤありますが、買わないも含めて迷ってます。
といいますか、タイヤってそんなにバラツキあるとは思えないので、皆さんの60がそんなに音しないのであれば、原因は別か?とも思ったり、完全に迷子です。
もう一回改めて試乗車に乗ってみようかな。(別の店で)

書込番号:25903211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4021件Goodアンサー獲得:158件

2024/09/24 23:20(1年以上前)

>mpockyさん

>タイヤってそんなにバラツキあるとは思えないので、皆さんの60がそんなに音しないのであれば、原因は別か?とも思ったり、完全に迷子です。

確かにタイヤによる大きなバラツキはないでしょうが、、、
・音に関する感受性は個人差(バラツキ)が大きい 
  → 静音化をしているスレ主さんは感受性がかなり高いはず
・同じ個人でも一旦認知するとより気になるようになる。
という実態はあると思います。

一度、スレ主さんの車に先入観を持たない人(=ノイズのことを事前に告げていない人)を乗せて、気になる”音”が何かを聞いてみると良いと思います、スレ主さんが気にする”フォーン”以外のノイズを指摘するのかもしれませんよ。

それから、
>静かになったのは一般的なシャー音やザー音でフォーン音は治りませんでした
数100hzの低音ノイズの静音化は一般的に難しいはずです。

書込番号:25903299

ナイスクチコミ!2


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:30件

2024/09/25 06:01(1年以上前)

>MIG13さん
・同じ個人でも一旦認知するとより気になるようになる。

ズバリ、これでしょうね! 2台目ということもあり、差がどうしても気になるというか、気に入らないのが本当のところです。
改めて1台目に乗って確認したいところですが、新たなオーナー様の元へ旅立った模様です。
やれるところまでやって、ダメなら諦めようと思える様になってきました。
ありがとうございます。





書込番号:25903425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4021件Goodアンサー獲得:158件

2024/09/25 07:22(1年以上前)

>mpockyさん

既に納得されているようですが、、、

>>静かになったのは一般的なシャー音やザー音でフォーン音は治りませんでした
>数100hzの低音ノイズの静音化は一般的に難しいはずです。

の意図ですが、静音化処理(防振、制震)したのが 2台目だけということなら、以下のシナリオも成り立つと言うことです。

@ 1台目 ( シャー音 + ザー音 )  >  フォーン音 だった

A 2台目 静音化処理 により高音ノイズ(シャー音 + ザー音)が減衰し
      ( シャー音 + ザー音 )   <  フォーン音  になり、
      フォーン音が気になるようになった。

書込番号:25903470

ナイスクチコミ!1


zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/09/25 10:42(1年以上前)

>mpockyさん
ご参考までですが、中古の初期型プレスポ乗りです。私の車はフォーン音はしません、というか気になってないのかもしれません。綺麗な舗装道路ではオンザレールで滑るように走りますが、舗装が悪かったりセメント系の道路だと盛大にNVHが入ってきます。気になると「あ〜!、うるせ〜!」と声に出るくらいです。高速でも舗装の綺麗な路面の方にわざわざ車線変更するくらいです。ちなみにネオチューン済みです。

音は出だすと対策が非常に難しいです。私も車内からプラスティックの蓋がカタカタいうような音がして、ディーラーで見て貰ったらサンルーフが原因だという事で処置をしてもらいました。しかし、その後も音は止まってません。人によって音の出どころが全く違ったりするので本当に厄介です。

仕方がないので出来るだけ気にしないようにして乗ってます。デッドニングの効果がおありのようで、ちょっと惹かれますが、音もさることながらゆらゆら・ユサユサもあるので躊躇しますね。

書込番号:25903623

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:30件

2024/09/25 11:49(1年以上前)

>MIG13さん
今のプレスポは新車当時からフォーン音でした。前車がザー音が大きかった為、フォー音が目立たなかった、という理論も成り立ちますね。
で、Dが役立たずなんで自分でデッドニングした次第です。結果、おっしゃる通りで余計にフォーン音が目立つようになりました(泣)。アルミの防振材が余計に反響を呼んでいるかもしれないので今度剥がしてみようかと。。沼です。

書込番号:25903668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:30件

2024/09/25 11:56(1年以上前)

>zeppdogさん
ありがとうございます。
デッドニング自体は効果大きくて、一般的なロードノイズのザー音とか段差などで感じたガタピシは相当に減りました。
高速は120km区間を良く走るのですが、フォーン音もしないので快適です。
が、今度は風切音が結構酷い。これはバイザー付けているので仕方ないですね。

書込番号:25903678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/09/25 13:02(1年以上前)

プレスポでアレンザ履いてますが、その様な音はしません。
スポーツSUVなので足がかため、ぐらいで快適です。

タイヤではないと思うので、更なる交換はお金の無駄ですよ。
ディーラーの人に運転させて確認してもらった方が良いですよ。

何か部品の不具合が疑わしいですね。

書込番号:25903752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:4021件Goodアンサー獲得:158件

2024/09/25 15:07(1年以上前)

>mpockyさん


回答が漏れていました、

>吸音というとダンロップのビューロですかね。

はい、ビューロもサイレントコア内蔵でうね。

ダンロップタイヤにサイレントコア(特殊吸音スポンジ)を内蔵したタイヤがあり、その紹介がありました

https://dt.dunlop.co.jp/brand/technology/sponge/

この中で 空洞共鳴音 が説明されています。

私には聞こえませんが、250hz付近の連続音が気になる人が居るということだと思います。

書込番号:25903843

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:30件

2024/09/26 05:22(1年以上前)

>ベクタロウさん
ありがとうございます。
Dのサービスマンに
運転してもらった事はあります。明らかに聞こえないふりをしていました。結局、個体差だの言い出したのでもう当てにしてません。マツダ本社からの指示がないと何もできないようです。ま、直営Dはそんなもんですかね。販売会社として責任取りたくないんでしょう。

書込番号:25904557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:30件

2024/09/26 05:50(1年以上前)

>MIG13さん
何度もありがとうございます。私には聞こえてしまうんです(泣)。最後の砦にタイヤ変えてみる決心がつきました。

ビューロは特殊スポンジのため、液剤によるパンク修理不可みたいですね。これは現代のクルマでは困るなーと思っていたら、そもそもサイズがなかった。。ミシュランのプライマシーもサイズなし。
BSのアレンザLSとヨコハマのdbV552になりますが、アレンザは若干硬さとノイズが気になるというコメントが散見されますのでヨコハマにしようかと思います。

どうなったかは追記したいと思います。

書込番号:25904567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kazu0713さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2024/09/27 23:59(1年以上前)

>mpockyさん
私の車は ガソリンですが、 長時間 エンジンをかけていると甲高い音 がうなっていました。高速のパーキングに停めてアイドリングしていると 車外に出るとトラックよりやかましいのでは無いかと思えるほどでしたが、なかなか再現されませんでしたが 燃料ポンプのモーターの部品が悪いようでそのような音が後ろのシートの辺りからしていたようです。 CX-60の2500のガソリン車に多いようですがその音ではないですね? 音が出ると走行時もアイドリング時も出ます。 対策品が出ているようなので私は交換してもらいました。
一応 お伝えしておきます。

書込番号:25906657

ナイスクチコミ!1


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:30件

2024/09/28 16:24(1年以上前)

>kazu0713さん
情報ありがとうございます。
残念ながら?アイドリング状態では特に問題ないので、多分別の要因かと思われます。でもこの話は初耳でしたので、今後万が一症状が出た時に参考にさせていただきます。

書込番号:25907264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:30件

2024/09/28 16:33(1年以上前)

本日なんの気なしにタイヤ見ていたら、前輪1本に
こんな数のバランスウエイトが。。。多分トーヨーに変えた時に問題提起していたので念入りに調整してくれたと思うのですが、それでも調整しきれなかった、なんて事はありえますかね?
今まで色々タイヤ見てきましたが、こんな数は多分初めて。20インチってこんなに付けるような物なのでしょうか。ちなみに後輪は4つ程度でした。皆さんの60はどのくらい付いていますでしょうか??

書込番号:25907272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/09/29 20:56(1年以上前)

右前6個左前10個でした。

書込番号:25908918

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:30件

2024/10/09 09:51(1年以上前)

>スポカブさん
遅くなりました。ご報告ありがとうございます。
タイヤ屋さんに聞いたら20インチはこの程度のバラツキは良くあると言っていました。

ところで、タイヤをヨコハマのデシベルV552に変えてみました。ブランドは同じですがSUVと記されているのでサイド強化しているらしいです。

結果は、、、ほぼ変わらない(泣)
60ユーザーさんは下手にコンフォートタイヤに変えないほうが良いかと思われます。価格考えたらTOYOまじで優秀です。無駄です。見事に人柱になりました!

書込番号:25919893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:30件

2024/10/09 10:17(1年以上前)

途方にくれていたところ、サイドシルが反響音を車体に響かせるとの記事をどこかででみました。見たらドア付近の車体下部に大きめの穴が空いており、サイドシルに直結しています。いかにもノイズを拾いそうな場所です。

もうヤケクソになって余っていたコーナンのクッションマットを短冊状に切ってをぎゅうぎゅうと突っ込んだら、!明らかにフォンフォン音が減少。というかほとんどしなくなりました!

マットの湿気によるサビが心配ですが、もう戻れません!(取れません)

他のデッドニングと相まって非常に静かで快適になり、この車を愛せそうです。回答してくれた諸先輩方、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25919917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/09 10:33(1年以上前)

なるほど、サイドシル自体の気柱共鳴の音ですかね。物を詰めたので周波数が変わったのでしょう。
笛と同じ原理。
この穴自体をふさいで空気が入らなくなるようにすれば、音はしなくなるかもしれませんね。
あと、サイドシルへスプレー式の発泡ウレタン充てん剤みたいな代物を施工するという強化法があったような。

書込番号:25919937

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:4021件Goodアンサー獲得:158件

2024/10/09 10:51(1年以上前)

>mpockyさん

解決何よりです。 

ただ、非常に興味深い話なので、、、

この現象がヘルムホルツ共鳴※だとすると、他の車体でも当たり前のように発生しているのではないかと思います。 ( 皆さん気付かないだけ?、それとも穴形状のバラツキに起因する?)

ここは、一歩進めて、より良い対策方法を見つけると皆さんの役に立つと思います。

例えば、(湿気抜き用?)穴を塞ぐことなく、穴の前方側に指サイズのスポンジを貼って空気の流れを遮断する(乱す)とか?

既に後戻りできませんかね?

※ヘルムホルツ共鳴:ワインボトルやフラスコの上部にある空気の出入り口に、横から息を吹きかけると、「ボーッ」「ブーッ」という低温が鳴り響きますが、この現象がヘルムホルツ共鳴です。

書込番号:25919954

ナイスクチコミ!1


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:30件

2024/10/09 12:09(1年以上前)

>MIG13さん
>スコップくんさん
ありがとうございます。
車体側のバラツキしか考えられないのですが。。2代目は在庫車で少しだけ旧い車体番号だったので、その間に修正入ったか?(購入前にDに確認したけど変更無いと言ってましたが)
ただ、途中色々防振処理などして車のバランスと私自身の感覚?が崩れてしまったかもしれません。あと典型的なO型でそんなに神経質な方ではないと思っていたのですが、2台目ということもあり意固地になっていた事は否めません(笑)

もう、ゴリゴリにスポンジ詰め込んでしまったので取るのは難儀を極めそうですのでこのまま少し落ち着こうと思います。。

書込番号:25920007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/10/22 17:52(1年以上前)

同じくフォーンと言うかワーンという音がのってきてやたら耳につきます。エンジン回転とリンクしないのも不思議で何故か出なくなったりもします。音楽で誤魔化そうとしても別帯域なのか聞こえてきます。ディーラーに相談してもこんなもんですと。しまいには80みせてこれなら鳴りませんエンジン音も静かです、と。何が言いたい?買い替えろと?BOSEの意味ないし。

書込番号:25934785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4021件Goodアンサー獲得:158件

2024/10/22 18:48(1年以上前)

>takaboo1959さん

mpockyさんが投稿した画像を参考に、車体下の空気穴をガムテープ等で塞いで、異音が無くなるか試してみましょう!

書込番号:25934832

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:30件

2024/10/22 22:22(1年以上前)

>MIG13さん
>takaboo1959さん
どういう理屈なのかわからないですが、あれから少しして音が復活してしまいました。以前よりも低い音でオンオンいうような感じです。。。もうお手上げです!
余計な情報流して申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:25935068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/11/29 17:13(11ヶ月以上前)

もう随分経ったスレッドなので解決済みかも知れませんが、タイヤじゃなくて、デフじゃないですか? 20年前にエルグランドの4WDを新車で買ったとき、フォーンってかすかに成っていました。販売店の店長がレース経験のある方で、デフの組み付けが悪い場合に出る音に似ていると言って交換してくれたら直りました。ロードスターNDでもカーブを曲がるとフォーンって鳴っていて、これもデフを交換して直りました。音の感じ(表現)が似てるので、デフじゃないかなと思いました。いずれの場合も、営業の人やメカニックの人でも、分からない人には、いくら説明しても分かって貰えませんでした。蚊の羽音のように、聞こえる人と、聞こえない人が居るようです。そして聞こえる人がかなり少ない印象でした。私には、気になる不快な音でした。

書込番号:25978820

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:30件

2025/02/10 09:15(9ヶ月以上前)

あれから数ヶ月経って色々迷走しましたが、結局ボンネットフレームの剥がれが原因でした。。デッドニング時コネクリ回してしまったので、自分で剥がしてしまったのか定かでは無いですが、最初から明らかに前車より音を感じたので初期不具合の気がします。
Dにボディパテをもらって接着したら、気にならないレベルに収まりました。 色々アドバイスありがとうございました。

が、やっとこさ直ったと思ったら別の不具合が。。。
別スレで情報収集させていただきたいと思います(泣)

書込番号:26069065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4021件Goodアンサー獲得:158件

2025/02/11 00:23(8ヶ月以上前)

>mpockyさん

>結局ボンネットフレームの剥がれが原因でした。

初めて聞く不具合ですが、下記写真

https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f004%2f774%2f838%2f4774838%2fp3.jpg%3fct%3dc1a44178f494

のように骨組み(ボンネットフレーム) と ボンネット が分離してしまっているということですか?
異音がするならボンネットの外周部で分離しているんでしょうが、、、


書込番号:26070087

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:30件

2025/02/11 08:13(8ヶ月以上前)

>MIG13さん
ありがとうございます。
D曰く、ボンネット裏の骨組み、両サイドのピラピラ形状?の部分がボンネット外板と圧着されているらしいですが、指で簡単に開いてしまっていました。
最初からそうなのか、正常な状態が圧着されているのかも分からないですが、(Dメカニックも怪しい)とりあえず我慢できるレベルに収まったので、もう触りたくないです!

書込番号:26070284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KURO1980さん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/28 12:39(1ヶ月以上前)

解決済みなのに申し訳ありません。
同じ症状と思われるものに悩まされているのですが、
具体的のボンネットのどの部分に対策されたか教えて頂くことは可能でしょうか?

ディーラーでもこのスレッドを見せて確認しましたが、剥がれというのが良く分かりませんでした。
宜しくお願いします。

※25年式XD hybridです。
 ディーラーのメカニックの方と試乗車含め色々乗りましたが、
 私の車のみ聞こえる状況です。また、メカニックの方は聞こえない(気にならない?)ようでした。

書込番号:26302293

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpockyさん
クチコミ投稿数:30件

2025/10/15 09:16

気づくの遅くなり、申し訳ありません。
結論から言うと、ボンネット裏フレームを圧着しても大して音は治らなかったので、止めておいた方が良いです。
その後、モーションコントロールを入れても変わらず。

ヤケクソでボンネット裏の穴からボンネット前方にシンサレートをギュウギュウに詰め込んで、ボンネットキャッチにボンネットが開く程度に制震材を巻き付けたところ、少し収まって、まあ我慢できる程度にはなりました。でも、自己責任&メーカー保証外になるのであまりオススメはできません。シンサレートは不燃性ですが気にはなるし、錆びる心配もありますし。もう長く乗るつもりは無いので我慢してます。。。

書込番号:26316656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KURO1980さん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/24 20:17

ありがとうございます。
やはりボンネットが怪しいということでしょうか。
ディーラーとも相談してみます。

書込番号:26323991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル

クチコミ投稿数:92件 ポロ 2018年モデルの満足度4

AWポロの2022年マイナーチェンジ後のものは、トラブルなどありますか?
このポロスレでも全然更新が無いので(雨漏りの人以外に)トラブルはなさそうですが、どうでしょうか。
ポロと電装品が似通っているT-Crossでは
・ナビが動かない
・メーターが切り替わらない
・ディーラーオプションのテレビ機能を付けたらナビが落ちるので、今は発注停止している
など聞きますが、現行AWポロ2022マイナーチェンジ後のオーナーの方いましたら、トラブル情報教えてください。


ちなみに、私は
以前、6Rポロモデル末期のTSIコンフォートに乗っていて、最初の2年は、小さなトラブル続きでした。例えば、
・一晩経つと、窓が少し開いている (開閉機構の部品交換対応および念のためバイザーを後付け)
・4気筒エンジンが3気筒エンジンになっている(点火装置の不具合でしたので預かりの上プラグ交換)
・アイドリングストップから復帰のたびにナビ電源が落ちる(電圧降下が国内メーカーのナビの許容量を超えているのが原因、キャパシタをディーラーにて製作、取り付け)
・シリンダーを置くまで回してすぐに手を離すとエンジンがかからない(当たり前のようですが、ポロはセルモーターを数秒自動で回す機構があったためキーは一瞬奥まで回すだけで良かったが、ある時から使えなくなる)
など、小さなトラブルがあったため、現行AWポロも気になります・・・

書込番号:26320208

ナイスクチコミ!1


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件

2025/10/20 07:33

>エアえあこんさん

6Rに乗られていたのなら輸入車に対する免疫はできているかと思います

最新モデルであっても大なり小なり何らかのトラブルは生じるものと覚悟はしておく必要はありますね

特に最近の車は搭載されているセンサーの数が6Rの頃とは比べ物にならないほど増えていて

それらがうまく動作をせずにエラーを出すことがよくあります

新車なり認定中古車なりを購入されれば乗り出しすぐのトラブルは保証修理してもらえますし

あまり神経質になられずに乗りたい車に乗る方が幸せになれるかと思います

私も6Rポロの前期モデルを所有していて未だ絶好調です

書込番号:26320403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/20 07:41

こればかりは運と言うしかないでしょうね。
ポロ6Rを前期後期で乗り継ぎましたが前期は毎年何かしらトラブル有りましたが、後期は一度もトラブル無く手放しました。
前期のなんて新車で納車して帰りに「あれ?なんかエアコン効いてない?」と感じディーラーに戻るとコンプレッサー交換!なんてことも。
他にもVW所有してましたが、そちらも何もトラブルなく。
保証期間の間にトラブル出てくれれば良しとしましょう。

書込番号:26320411 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/24 20:15

エアコンが効かなくなる、ナビの音声が出なくなる、走行中にエンストなどがあります。
どれも大きなトラブルでは無いので気にしなくてもいいですよ。
AW後期でも雨漏れはあります

書込番号:26323989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル

スレ主 komk11さん
クチコミ投稿数:11件

質問させてください。SUVで6人乗り以上の車を検討していて
このデザインにたどり着きました。
エスクァイア6年目ですが乗り換えることを
客観的にどう感じられますでしょうか?

書込番号:26316125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2025/10/14 17:24

あなたの購入意欲がどうかだけの問題かと思います

書込番号:26316132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19487件Goodアンサー獲得:1803件 ドローンとバイクと... 

2025/10/14 17:47

>komk11さん

ミニバンからの乗り換えだと、室内はかなり狭くなると思います。
広さに関しては展示車を良く確認されると良いと思います。
内装の質感は数段上質になるでしょう。

書込番号:26316159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/14 18:16

>客観的にどう感じられますでしょうか?

客観的には見ず知らずの他人が何から何へ車を
乗り換えるかに何も感じません。

主観的には、何を思って買い換えたいのか
何を重視しているのか、何を迷っているのかなど
もう少し情報を提示した方が
読む人の共感も得られるのにもったいないなと思います。

書込番号:26316183

ナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:179件

2025/10/14 18:30

発売当初からの不具合が一切治ってないけどそれでも良ければ。

書込番号:26316195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/10/14 22:23

CX-80 約1年乗ってます
E300 → CX8 → CX-80 と乗り換えましたが
一番満足度が高いです。
不具合が治っていないと書いている方がいますが
不具合って何?って感じです
ミニバンから乗り換えだと家族からは狭くなったと不満がでるかもです
しかしドライバーはニコニコになるの間違いないですよ

書込番号:26316400

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2025/10/15 06:32

ミニバンなんかより100倍楽しい。
質感も高いし。
よって買い替えをお勧めします。
先立つものがあればだけど。

書込番号:26316565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/15 20:04

どうしても6人乗りSUVなら80もしくは程度のいい中古の8だと思うけど、後ろに乗る人のことや数年後の下取りを考えるとSUVを諦めてアルヴェル一択が客観的な私の意見です。

書込番号:26317042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/24 18:51

運転手目線で行くと、運転が楽になり、楽しくなるけど、
常時3列目を使うつもりなら、あまりお勧めしません。

3列目は、あくまで、緊急用でたまに使用する程度で、常時使うとなればミニバンの方が良いです。
運転手からすると、3列目に座られると、後ろが見にくくなる。

3列目はたたんで、2列目を最大限下げて、ぜいたくな4人乗りとしては、家族に喜ばれます。

書込番号:26323896

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > アコード 2020年モデル

スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:242件

N-BOXのリアスポイラーを、鳥の糞を拭いてる時に
何気に触ったらザラザラしてて、驚いて脚立を持って
確認したところ、塗装が剥落してました。

修理した場合、おおよそで良いのでどれくらい料金が
掛かるものでしょうか。
ディーラー、街の板金塗装でも値段の違いはあると思いますが。

書込番号:26323650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2025/10/24 13:16

>@ブルーさん
カーコンビニで最低料金が22,000円。
年式が分からないので何とも言えませんが、塗装で3、4万超えるなら交換した方がいいかも。
上面なら普段から見る場所じゃないので、コーティングだけしてそのままでも良くないですか?

書込番号:26323664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6076件Goodアンサー獲得:2006件

2025/10/24 13:17

書かれてるのがアコード版ですが、N-BOXのリアゲートスポイラーやルーフは経年で色褪せします。

濃色車は特に。

クリア層が無くなるため塗装の剥がれまであるでしょう。

ルーフスポイラー単体で塗装に出す業者によりけりですが、相場的に3万円弱ぐらいでしょうか。

書込番号:26323666 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:242件

2025/10/24 13:25

>ジャック・スバロウさん
返信頂きまして、有難うございます。

JF1のカスタムです。
今年で13年目。
塗装もハゲますよね、こんだけの中古だと。
今月車検だし、その他諸々の出費があって。

大谷選手のように、背の高い人が覗き込んだら分かるけど、普段は見えるところでは無いしこのままで良いかと迷ってます。

でも、洗車した時や修理に出した時に恥ずかしい気持ちもありまして。

書込番号:26323671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:242件

2025/10/24 13:32

>kmfs8824さん
あ、投稿する場所間違えました。
すみません!
どうしよう。

N-BOXカスタムJF1
13年目の車です。
見えるところではないし、剥落したままで良いかとも思って、とても迷いましたが私の愛車ですし、このままだと惨めに思えて。
車が古いからこそ、綺麗に乗りたいのです。
相場、三万ほどなのですね。

有難うございます。

書込番号:26323675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:242件

2025/10/24 13:33

>ジャック・スバロウさん
すみません
投稿する場所、間違えてしまいました。
ここは、アコードなのでしたね。

書込番号:26323676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:40件

2025/10/24 13:44

>@ブルーさん
お気持ちはわかりますが13年目だときりがないと思いますよ
気分一新ステッカーでも貼ってみては?

書込番号:26323684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2025/10/24 14:12

>@ブルーさん
>今年で13年目。
新車かと思いましたw
13年なら何もしないで、そのお金は次に購入する車の資金にしましょう。

書込番号:26323699

ナイスクチコミ!1


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:242件

2025/10/24 14:38

>ジャック・スバロウさん

有難うございます。
よく良く考えてみます。

書込番号:26323723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2691件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/24 17:06

スポイラーなんて、普段から見えないので、
塗装リペアはしないほうが良いと個人的に思っています。
ういたお金で、ステーキ食べましょう。
自分の車も,塗装が禿げてきていますが、錆まで進行していないので修理しないです。

気のせいか,スーパーとかの駐車場で、自分の隣が空いて停められているような気がしています。
考えすぎですね。

書込番号:26323823

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ブルーさん
クチコミ投稿数:242件

2025/10/24 18:19

>肉じゃが美味しいさん
返信有難うございます。

車検も来月だし、お金がどんどん飛んでいきますね。
良く考えて決めたいと思います。

パーキングでのことは、考え過ぎだと思いますけど
(笑
でも、余程酷かったら私も停めないかも?
サイドミラーたたんでない車、私は苦手なんです。

書込番号:26323868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > アコード 2020年モデル

クチコミ投稿数:51件

CV3型のアコードに乗っています。

同じくCV3型のアコードにお乗りの方、停止直前にブレーキから音がすることはありませんか?
よくある「キー」と言った音ではなく、「ギギ…」「グググ…」といった音です。

1度ディーラーに持ち込みましたが、「ブレーキパッドの擦れる音はどんな車でもありますよ」と言われあまり相談に乗って貰えず…(自身も仕事でトヨタ、日産など色々乗りますが、ここまで大きな音がする車は初めてです)

みんカラ等で調べるとCR型のアコードでは似たような事象がありましたが…
また、「〇〇することで対策できた」などあれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:26323188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1326件

2025/10/23 20:38

擬音は難しですよね。
ギギ…
何となくスプリング関係の音に思えます。
グググ…
これはパッドのニジリ音かな?と思います。
下り坂で停車中微妙にブレーキを緩めたりした際出ませんか?

パットを外して軽く研磨してパッドグリスの塗替え等かな?
この手の音は決めてが少ないんですよね。

書込番号:26323250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/10/23 20:55

えりしうむさん

我が家のホンダ車(アコードではありません)もブレーキの鳴きに悩まされました。

ディーラーに相談したところ、パッドの面取りやグリスの塗布といった対策を行ってもらいましたが、鳴きは止みませんでした。

最終的にはブレーキ一式を交換して頂きましたが、鳴きは止みませんでした。

この為、ディーラーでは、これ以上の対応は難しいと考え、住鉱潤滑剤のディスク鳴き止め剤を購入して噴霧しました。

そうすると暫くの間はブレーキの鳴きを止める事が出来ました。

書込番号:26323276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2025/10/23 22:42

>麻呂犬さん
それです!
まさしく、停止状態から僅かにブレーキ緩めると「グググ…」となるんですよね

ブレーキの制動自体に影響があるわけでもないので、保証で治してもらうこともできないのかな…と思っています泣

書込番号:26323363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


何がさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/23 22:42

アコードってハイブリッド車でしょ
停止直前なら、回生ブレーキからキャリパーに切替わる時の音じゃないですか?

書込番号:26323364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2025/10/23 22:49

>スーパーアルテッツァさん

ブレーキ一式交換されても治らないとなると、根本的な対策は難しそうですかね…。
ちなみに費用は全て自費で交換なされたのでしょうか?
>何がさん


CRアコードですが、こんな動画を見つけました。
自分のアコードもこの動画と全く同じような音がします。
https://youtu.be/l0yBU1LSzCY?feature=shared

書込番号:26323367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/23 23:30

それです!
まさしく、停止状態から僅かにブレーキ緩めると「グググ…」となるんですよね

それってほとんどの車でなりますよ
ブレーキパッドとブレーキローターは当たってますからね、それが正常です。
止まったら緩めなければなりません

書込番号:26323386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:51件

2025/10/23 23:44

>すぐ自分の話したがる人ですさん

そんなブレーキの構造やパッドが当たれば音がすることくらい他にも何十台と乗ってきてるので知ってますよ。

その音が過去一大きかったのでお聞きしているんですが。

書込番号:26323391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2025/10/24 00:19

CRC吹けば なんて 口が裂けても言えない

書込番号:26323408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2025/10/24 00:28

>ひろ君ひろ君さん
それで事故った人知ってますのでやりません

書込番号:26323411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/10/24 05:51

えりしうむさん

ブレーキ一式交換はメーカー保証適用で無償交換となりました。

書込番号:26323471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2025/10/24 17:07

>スーパーアルテッツァさん
保証適用できたんですね

はたして私のアコードがブレーキ一式交換で解消できるのかはわかりませんが、保証期間がある内に交換を申し出てみようと思います。(それが無理でもパッドの面取りと鳴き止めくらいは…)

ありがとうございました。

書込番号:26323824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:283件

2025/10/24 18:16

>停止直前にブレーキから音がすることはありませんか?
>よくある「キー」と言った音ではなく、「ギギ…」「グググ…」といった音です

その音はブレーキの踏み加減によって、出そうと思えば多くの車で出せる音だと思う。クリープのある車両に限るけど。
乗り換え時や代車に乗った際に出やすいと感じる。要するに慣れるとその音があまり出ないようにブレーキ踏むようになる。

あとはブレーキパッドを社外品に変えてみるとか。
構造的に変えないと改善はないでしょう。
低ダストタイプとか摩擦が少なめのものが鳴りにくいような気はする。制動力は落ちるけど。

書込番号:26323867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トヨタは4気筒に戻すって本当なの?

2025/10/01 08:38(1ヶ月以上前)


自動車

トヨタの3気筒は凄いと車評論家が褒めてたから凄いと思ってたのに、そうでもなかったの?
次の4気筒は低くて軽量らしいし、熱効率も良くなるらしいけど
だったら3気筒は、海外の真似しただけだったの?
評論家に乗せれたのか?(つд`)

4気筒のホンダやマツダが正しかったの?

もし、新しい4気筒が燃費でも静粛性でも軽量化でも勝ってしまったら、3気筒乗ってる人は嫉妬するしかないの?

書込番号:26304606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/01 09:22(1ヶ月以上前)

もう1年半くらい前に発表されてるエンジンの話ですよね?

今までは気筒あたり500ccが効率の良いエンジンだったので1.5Lは3気筒で2Lは4気筒とかでしたね。
エンジンを作る時も効率化できますし、海外のマネとかそういう低レベルな話じゃないですね。

新しい4気筒エンジンはHEVやPHEVに最適なエンジンとのことなので、今までの常識とは違った造り方なんでしょうね。
今の時代に完全新規のエンジンを作っていたとはさすがトヨタとしか言いようがないくらい凄い事ですね。

新しい4気筒エンジンがでても今までの3気筒に乗っている人は嫉妬する必要なんて無いですよ。
今の3気筒はその時代に合った素晴らしいエンジンですから。
GRヤリスのエンジンなんて最たるものじゃないですかね。

まぁそもそも普通の人は自分の車が何気筒か知らない人ばかりですから、一部のマニアが騒ぐ程度じゃないですかね?

書込番号:26304633

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13895件Goodアンサー獲得:2918件

2025/10/01 09:34(1ヶ月以上前)

>フランクリン遠征さん

全高を下げるためらしいね。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09589/

書込番号:26304641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4207件Goodアンサー獲得:57件

2025/10/01 09:35(1ヶ月以上前)

新4気筒エンジンは高さを抑える為にショートストローク化してるようですね、その為にも4気筒化が必要だったのかもね。

それに自分的には1500cc以上は4気筒にしていただけたら嬉しいですし。

書込番号:26304643 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/01 09:37(1ヶ月以上前)

>フランクリン遠征さん
トヨタは規模が大きいので、研究開発は手広くできますよね
でも、量産となると、その規模を考えると、なるべくいろいろ統一したい

その、統一のなかでも、何を合わせ、何を変更したり、何を相似形にするのが一番効率がいいか・・・
もちろん、モノそのものも、ラインや設備も・・・

ごく単純には、2Lの4気筒があれば、1.5Lの3気筒・・・とか、逆にボアとかストロークだけ変えて・・・とか・・・

また、今どきのハイブリッドなら、車体側やデザインチームの要望も入れて、モーターやジェネレーターとのパッケージングを考えて4気筒か3気筒を選んだり・・・

あとは、その時々の技術力で、メリットとデメリットの部分的な評価が変わったり・・・

でも、結局は商売なので、ウワサやイメージの話であっても、売る側は商品力を気にするし・・・
役員を前にしてプレゼンするのに、ちゃんと仕事してるアピールも必要で、ウケがいいのは4気筒なのかもしれない

書込番号:26304644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/01 09:47(1ヶ月以上前)

・ウケがいいのは4気筒なのかもしれない

3気筒の排気音が嫌い、4気筒のほうがいい。
ハイブリットは関係ないだろうけど・・・

書込番号:26304650

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2979件Goodアンサー獲得:701件

2025/10/01 10:02(1ヶ月以上前)

>フランクリン遠征さん
>トヨタの3気筒は凄いと車評論家が褒めてたから凄いと思ってたのに、そうでもなかったの?

競技用は3気筒が良いのかも知れませんが、普段乗る自動車はやっぱり4気筒以上が良いですよね。

それで、ユーザーの評判が余り良くなかったのではないかと思います。
(わたしも、4気筒以上が良いです)

トヨタが真似たのか、BMWなど外国車が真似たのか分かりません。

書込番号:26304657

ナイスクチコミ!0


何がさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/01 10:25(1ヶ月以上前)

エンジン単体の熱効率では1.5Lの場合は3気筒の方が高くなるのではないかと思いますが

トヨタは多少熱効率が落ちても、ハイブリッド化前提なので燃費で不利にならないし、イメージも悪くならないし、エンジン高が低くできるといったメリットを取ったのでしょう

書込番号:26304672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6522件Goodアンサー獲得:488件

2025/10/01 11:30(1ヶ月以上前)

3気筒の方が(当然エンジン毎の設計にもよるでしょうが)トルクバンドが広くて、1.5Lの純ガソリン車をAT任せで運転するには相性が良いと思います。MTでエンジンを回して楽しみたいなら4気筒の方が面白いんでしょうけど。

音質は気筒数よりエンジンによりますね、好みの問題でもあるし、静粛性がそこそこ高い昨今の車ではあまり気にならないところですが。

新しい4気筒も出てみないとどんなものか分かりません。

書込番号:26304711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2691件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/01 14:52(1ヶ月以上前)

確か新開発の4気筒エンジンは、ハイブリッドへの搭載が前提なので、
純ガソリン車への搭載は無いような気がします。
1500cc以下の小排気量で、純粋なガソリン4気筒エンジン搭載は、マツダ2、フィット、WRV,
ロードスター,フロンクスくらいですかね。
カローラアクシオ,フィルダーも生き残っているけど。

昔は,2000cc以下でも、V6エンジンがありましたが、中古車見ても,生き残っている
個体はほとんど無いですね。

書込番号:26304843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/01 19:10(1ヶ月以上前)

まぁBYDなどのPHEVや大容量HV用の
定回転重視の電動化用高熱効率エンジンでしょう。

確かに3気筒よりも4気筒は普通は重くなるし
低速トルクも細くなる。
しかしショートストロール化して各補機類を
スリムにして(定回転重視ならオイルも水も強度も減らせる)
2500-4000rpmの領域にあわせた発電重視エンジン

従来のTHSではエンジン主体なので熱効率の悪い
低回転や高回転を使わざるを得ない。
軽量車やある条件では燃費が良いけれど大出力モーターや重量車では燃費が悪い欠点がある。

熱効率の良い回転数だけを使い発電領域をふやし
(その分電池容量が必要になる)エンジン稼働率を
さげて燃焼効率とパワーを両立させる。

今のままでは熱効率は41%から上げるのは難しく
BYDや吉利などは46-47%に達する。
エンジンをしょっちゅうONOFFすると燃費に
悪いのでまとめて発電したほうが燃費が良い。
それには大容量の電池が必要になる。

今のHVでは1.5kWhだが実際に使えるのは0.7-0.8kWh
EV走行にして3km程度しか走れない。
PHEVは勿論、HVでも4-5kWh位の電池を積めば
エンジンを稼働しないEV走行距離が伸びて
大パワーのモーターを駆動できる。
燃費とパワーの両立がトヨタには必要。

書込番号:26305012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1326件

2025/10/01 22:13(1ヶ月以上前)

V 6が宜かろうと思う。

書込番号:26305172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


何がさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/01 23:45(1ヶ月以上前)


何のために独り言を投稿するのか理解できないな

書込番号:26305236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mat324さん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/02 08:36(1ヶ月以上前)

下記の情報だと、純ガソリン仕様もありそうな感じですね。
https://motor-fan.jp/article/1257122/
https://motor-fan.jp/article/233130/

書込番号:26305404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2691件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/02 14:05(1ヶ月以上前)

>mat324さん
情報ありがとうございます。
パッソ,ブーン亡き後のエントリカーとして、ヤリスの純ガソリンモデルは
残すのでしょうね。法人向けとは思いますが。

書込番号:26305650

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/02 15:37(1ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

現行では、ヤリス、ヤリスクロス、シエンタが3気筒1500cc純ガソリンエンジン搭載でしょうかね。
いずれも販売台数の20〜30%が純ガソリン車のようです。

レンタカーや法人需要も多いでしょうが、いずれもそもそもの販売台数が多いモデルなのでまだ純ガソリン仕様も残るのかもしれません。
個人的には軽快な非ハイブリッドモデルが好きなんで、残してもらいたいんですよね。

ヤリスは1000ccも残るでしょうが、現行エンジンのキャリーオーバーになるのかもしれません。
こちらはルーミーにも使用されているエンジンですし、それなりの数も出ていることでしょう。

書込番号:26305705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/02 19:34(1ヶ月以上前)

『シリンダーヘッド高を抑える』と言っている割にはそれほど低くは見えないんですよねえ。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/tokyoautosalon2025/1653949.html#001_l.jpg

書込番号:26305892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2025/10/03 06:54(1ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

画像は直列4気筒2.0リッターターボエンジンみたいですよ。

書込番号:26306234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/03 07:48(1ヶ月以上前)

はい。そうですね。
https://motor-fan.jp/article/233130/

これでも現行のT24Aに対して10%低いという話なんですけど、3気筒から4気筒というスレなんですからG16EとかM15Aの次のエンジンの話をするべきでした。

書込番号:26306265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/03 09:31(1ヶ月以上前)

carwatchさんごめんなさい

>use_dakaetu_saherokさん
まぁ、あくまで競技用の改造車ですので、たぶん制約もあれば、逆に思い切ったこともできるのでしょうけど・・・
こっちの写真では、赤いヘッドカバーはそれほど高いイメージではない感じですね
トランクのフロアと比べても・・・
それにしても、この無理やり感がステキ・・・

さらに低くするには、エスティマやブラバムみたいに傾ける?・・・なんて言ってしまえば、エンジン全高の話と関係なくなってしまいましたね(一人ツッコミ失礼しました)

書込番号:26306314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/07 10:24(1ヶ月以上前)

トヨタに限らず大きな会社ってのは新規開発とか新規提案をし続けないと倒れちゃうところなので(某横浜にある会社を除く)次から次へと新しいものが出されます。
でも熟成が進んだエンジンだとそう簡単に新技術なんてものはあろうはずもなく、
一度捨てられたというか前回に否定された旧技術に戻るっていうのは日常茶飯事です。
(もちろん、現在の加工技術を使えば実現可能になったとかもありますが、たいていは開発者自身が昔の技術を知らない、調べないということもあって比較的短時間でひと昔前に何らかの理由があってお蔵入りになったものが回顧される傾向があります)
例えば「大排気量多気筒エンジン」部品多い、高い、でかい、燃費悪い→「ダウンサイジングターボ」→低排気量高過給エンジンは低速トルクが低い、それほど燃費は良くならない→「ライトサイジング」

 で、この3気筒エンジンは「設計共通化」「ダウンサイジング(というか部品点数削減による原価低減)」「吸排気特性が良い」などの提案で前回は採用されたと思いますが、
やっぱり「振動が大きい」「余計な部品(バランスシャフト)が必要で原価はそれほど下がらない」「共通化はボアストロークの変更の方が簡単」などの以前に言われていた理由がはっきりしたので。1.5Lも4気筒に戻されたのだと思います。
 ということで、表向きは「全高低減」になってるわけですけど、
3気筒エンジンはユーザ受けが悪かったなどとは言えるはずもないのと
新規エンジンを開発し続けないと自分たちの存在価値が無くなってしまうからですね。

書込番号:26310066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2691件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/07 16:49(1ヶ月以上前)

>mat324さん
ガソリンモデルは、残りそうですが、トヨタのHV戦略?から、
考えると、個人的には,将来的にガソリンモデルは、ドロップされると
思っています。
カローラセダン,カローラツーリング、カローラスポーツ、カロクロ
の純エンジンモデルは、無くなったしまいました。
ガソリンモデルの販売比率が、20%以下だったのも要因らしいですが。

書込番号:26310325

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/07 17:45(1ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

個人的には残念ですが、いずれはそうなっていくでしょうね。

書込番号:26310376

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4021件Goodアンサー獲得:158件

2025/10/24 18:02

>フランクリン遠征さん

4気筒に戻すのは、予想外に販売台数が増える見込みのPHEVの商品力を強化するためだと思います。
今現在、トヨタのPHEVは全て、1.8L以上&4気筒 です。
 
今後、低燃費を指向するPHEVは 排気量小&バッテリ増 の方向に進化する見込み
この進化に沿って、PHEVに既存の1.5L 3気筒を採用をしようとすると、HEV以上に振動&音が問題視されてしまう見込みとなった。そこで、PHEVに相応しい1.5L 4気筒エンジンを新規開発することにした。

という流れだと思います。

つまり、トヨタの誤算は、 3気筒エンジンが不評であったこと、PHEVの市場が予想外に大きくなったこと ということになります。





書込番号:26323855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング