このページのスレッド一覧(全165406スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2025年10月22日 21:07 | |
| 14 | 2 | 2025年10月22日 20:48 | |
| 32 | 4 | 2025年10月22日 20:43 | |
| 6 | 7 | 2025年10月22日 19:49 | |
| 7 | 9 | 2025年10月22日 17:13 | |
| 12 | 11 | 2025年10月22日 17:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2025年モデル
嫁のですが、RSをメーカーフルオプション全部のせ仕様でオーダーしました。
嫁は要らないと言ってましたが、面白そうなので、自動パーキングシステムもオーダーしてみました。
アナザースタイルのノーブルシックスタイルのドア側の肘掛けとシートの一部のソフトレザー仕様は最後まで悩みましたが、ファブリックのみのほうが、長持ちすると思い、やめときました。
カラーは断然白黒ツートンがカッコ良いと思っています。
皆さんはどの様にこだわられてオーダーされましたか?
書込番号:26321470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ムーブの購入予定ないですが
ダイハツムーブの場合、普通車ではよく見るようになった「ブラインドスポットモニター」がディーラーオプション装着できるのがいいですね。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move/06_equipment.htm
現行タント購入時に少し迷って結局ブラインドスポットモニターは付けなかったのですが、少し後悔です。
ムーブでは約8万円の価格ですが予算に余裕があればおすすめだと思います。(軽四ではダイハツしかつけれない?)
書込番号:26321587
3点
先週くらいにRS白黒ツートンを納車しましたが走行性能と外見は文句ないですね。
私も駐車支援システムに興味があって付けましたが一回使ってみて満足したから2度と使うことはないでしょうね。
正直軽という小回りが利く車両で支援なんて必要なかったですね。
ファブリックシートはなんか家のソファみたいで耐久性がどうなんだろうとは思いました。
書込番号:26322152
1点
>まなぶちゃん1号さん
うちも嫁のムーヴですが、RSをメーカーフルオプ仕様で8月に納車されました。
自動パーキングシステムは付いていることを忘れていました。
今度試しに使ってみます。
アナザースタイルはノーブルシックスタイルにして、ソフトレザー仕様は見た目も座り心地もいい感じです。
フロアマットはサービスで安いほうの純正マットを付けてもらいましたが、チープ過ぎたので、FJクラフトの社外マットにしました。
カラーは白黒ツートンとブラックで悩みましたが、ブラックにして納車後すぐにキーパーコーティングしました。
たまに嫁に借りてムーヴに乗りますが、走りは新開発のD-CVTの採用でキビキビとしたいい走りです。
書込番号:26322374
![]()
2点
ブラインドスポットモニター、自分も悩みましたが、内装のピラーに取り付けなのでやめときました。
少し使ってみてつけたくなったら、ディーラーオプションなので考えてみますね。
書込番号:26322540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに自動パーキングシステムは小さい車なので、一回使ったら満足してすぐに使わなくなりそうですよね。笑
ソフトレザーよりかはファブリックのが耐久性が長そうなのでとりあえず満足してます。
書込番号:26322543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アナザースタイルのノーブルシックスタイルのソフトレザー、いい感じなのですね。
本当に最後まで悩みましたが、長く乗るとシワやスレが目立ってくるので断念しました。
走りは良いと伺い安心しました。
嫁のですが、私も借りたいので、ターボにしていて良かったです。
書込番号:26322546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お名前を入れるのを忘れてしまいましたが、順番通りにお返事しております。
コメントいただきました方々、ありがとうございました。
m(_ _)m
自動パーキングシステムは確かに軽四なので、あまり使わないとは思いますが、レーンアシストの時に、自動パーキングシステムを付けている車両の方が、キビキビ効くそうですので、付けられた方々は正解だと思いますよ。^_^
書込番号:26322573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日ビッグマイナーチェンジした新型クロスビーですが、相変わらずアームレストは細いままでしたね(^_^;)
質問なのですが、同じSUZUKIのスペーシアなどに採用されている幅広の収納つきのアームレストは移設できるのでしょうかね?
さすがにまだ納車された方なんていないでしょうし、予想しかできませんが、例えば旧型クロスビーのアームレストを変更された方などいらっしゃったら教えていただけると参考になります(^o^)
書込番号:26322498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
☆つぐみんさん
↓のクロスビーのアームレストに関するパーツレビューのようにスペーシアカスタム用のアームレストが取り付け可能です。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/xbee/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=486&trm=0&srt=0
因みに我が家のハスラーにもスペーシアカスタム用のアームレストを取り付けています。
書込番号:26322528
![]()
9点
>スーパーアルテッツァさん
わざわざ画像まで添付していただいてありがとうございます(*^o^*)
これは旧型クロスビーですね。新型はさすがにまだ情報はないでしょうが、シート間隔が同じであれば装着の可能性はありそうですね。
ただ、今回のモデルはセンターコンソール&電動パーキングスイッチが設置されているので(MZグレード)ちょっと気がかりですね(^_^;)
書込番号:26322555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Zグレードオーナですが、BOSEのサウンド設定、車速によりボリュームを調整しますとあるのはなんなのでしょうか?大小変更しましたが走行していて何もかわりありません。
よろしくお願いします。
書込番号:26322492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車速により調整しますってことですよ
書いてある通り
車速により調整してくれるんだよーー
書込番号:26322513 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
調整しないと 速度を出すと共に小さくなると感じるはず
何も感じないってのは 調節されてるってことでは
書込番号:26322532
4点
Bose Dynamic Speed Compensationの設定はオンになってますよね?
基本的に車速が上がれば比例して増える走行ノイズなどに対し、音量が一定(自動補正)に保たれるといった機能です。
DSCの制御が入っても乗員に気付かせないように機能してるということです。
書込番号:26322545 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ありがとうございます。てっきり信号待ち等で音が下がるのかな?と認識していました。気付かないのが普通なのですね
書込番号:26322550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初歩的な質問ですが、ヤリスクロスのハイブリッドZにハイブリッドXまたはUのスチールホイールを装着することは可能でしょうか。
普通に考えると、同じ車のグレード違いなので装着出来そうですが、
工場装着タイヤ・ホイールサイズ見ると、
[HYBRID Z]215/50R18、7J、PCD=114.3、インセット+50、ハブ径=60、ハブボルトの穴径19
[HYBRID X]205/65R16、6.5J、PCD=114.3、インセット+45、ハブ径=60、ハブボルトの穴径14
になっています。
ハブボルトの太さが違う?ため無理なのでしょうか。
装着するのに何か方法はあるのでしょうか。
教えていただけだらと思います。
1点
ロレマグさん
ハブボルトの直径は同じで、取り付け可能です。
アルミホイールはUPした写真のように平面座ナットを使用しているので、穴径が19mmになっているのです。
書込番号:26321750
0点
ロレマグさん
UPした写真は平面座ナットのホイールに差し込まれる部分の直径をノギスで測定したものです。
この写真のように直径は18.5mmなので、四捨五入してトヨタは19mmと説明しているのでしょう。
書込番号:26321773
0点
>スーパーアルテッツァさん
スチールホイルとアルミホイルのハブボルトは違うと思います
スチールホイルに平座ナットを取り付け可能ですが 平座ナットのテーパ部分で取り付けるため正規でありません
スチールホイル用のハブボルトを別途購入する必要があると思います
書込番号:26321979
2点
>ロレマグさん
トヨタのハブボルトは、昭和時代から「M12xP1.5」の規格を使うが一般的かと思います。
なお、LEXUSなどは、一部仕様が異なっていますけど・・・
>> ハブボルトの穴径19
アルミホイール装着時で使うホイールナットの平面座の外径寸法。
>> ハブボルトの穴径14
スチールホイール装着時で使うホイールナットの外径寸法。
>> ハイブリッドZにハイブリッドXまたはUのスチールホイールを装着することは可能でしょうか。
結果として、
装着は可能かと思います。
書込番号:26321981
0点
>ロレマグさん
ホイールナットもアルミホイールとスチールホイールとで形状が異なるので、
スチールホイール用のホイールナットを別途用意する必要があります。
ご自身でDIYでタイヤ交換する場合、
平面座のホイールナットの脱着は、
テーバー状のスチールホイール用のホイールナットより面倒かも知れません。
書込番号:26321988
0点
>スーパーアルテッツァさん
>いなちちさん
>おかめ@桓武平氏さん
穴径は、アルミホイール装着時で使うホイールナットとスチールホイール装着時で使うホイールナットの外径の寸法の違いであること。
アルミホイールには平面座ナットを使用して、スチールホイールにはテーパーナットを使用する必要があること。
そしてハイブリッドZにハイブリッドXまたはUのスチールホイールを装着することは可能であること。
がわかりました。
皆さん、回答して頂きありがとうございました。
書込番号:26322493
1点
GoogleマップではパネルのAndroid Autoアイコンをタッチするだけで立ち上がるのですが、moviLinkの場合「moviLinkを起動しています」のメッセージが出て先に進まず、ならばとmoviLinkアイコンをタッチすると「アップデートを確認」とのボタン表示、これをタッチすると再び「moviLinkを起動しています」のまま。
スマホ側でmoviLinkの画面を開けば使えるのですが、その都度スマホを操作するのは面倒なので、Googleマップのように瞬時に起動できるとありがたいです。
どなたか、同じ症状を経験または解決された方はいらっしゃらるでしょうか?
0点
>geomacさん
movilinkのバージョンを最新に更新するとともにお知らせ一覧をご確認ください
書込番号:26320551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>geomacさん
接続方法は大丈夫なんですよね?
movilinkは割と頻繁にアップデートがあります
不具合が出たらお知らせを確認する必要があります
https://toyotaconnected.co.jp/movilink/info/
1月23日の件辺りが怪しいのでは?
書込番号:26320645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早速ご回答いただきありがとうございます。
アプリは最新の3.13.0です。
funaさんご紹介の手順は「スマホから起動」ということで、これなら当方でもできるんですね。
たったひと手間ではありますが、スマホからではなく「Android Autoから」だけでできたらいいのになぁ・・・という思いです。
先ほど、Yahooカーナビも試してみましたが、Googleマップ同様、難なく表示されました。
長年トヨタ系の純正ナビに慣れているのでmoviLinkにはこだわりたいですが、他のアプリでできることができないのは何とも悔しいです。
cocojhhmさんご紹介のように、「お知らせ」をみると頻繁にアップデートされているようなので、今後の改良に期待といったところですかね。
書込番号:26320823
0点
>geomacさん
以前より改善されたようですがmovilinkはAndroidAuto接続時にスマホロックされるのが謎仕様でしたね
yahooカーナビも良くなったし、トヨタ車でもあまりmovilinkのアドバンテージはない気もします
書込番号:26320850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>geomacさん
今日は
「movilinkが」、中々いいよというネット記事読んでインストールしてみたのが一年ほど前でした。
その時は>geomac さんと同じように、Android Autoで立ち上がらず「ダメだ、こりゃ」って事でアンインストールしていました。
そしてこのスレを見て、またまた再インストールしてみました。
今回は無事立ち上がりました。
今までは「Yahooカーナビ」を主に使ってたのですが、最近のバージョンアップで画面に大きく検索窓が出るようになってしまって、いちいちバッテンをタップするのがメンドクサイので、暫く「movilink」を使ってみます。
さて、この「moviLink」ですが>geomac さんの場合、スマホで立ち上がっていればAndroid Autoでも立ち上がるという事なんで、スマホのバッテリー管理で「moviLink」のバックグラウンドでの使用を「制限なし」にしてみてはいかがでしょうか?(スクショ)
書込番号:26321288
0点
>redswiftさん
情報ありがとうございます。
「最適化」から「制限なし」に変更してみましたが、残念ながらうまくいきませんでした。
ただ、メッセージの出方が異なり、いきなり「アップデートを確認」のボタン表示です。変更前は「moviLinkを起動しています」のメッセージでしたので、バッテリー管理も一部で関係しているのかも。
ちなみにYahooカーナビとGoogleマップのバッテリー管理を調べたところ、いずれも「最適化」でした。
試しに他のスマホではどうかと aquos sense9(Android15) にインストールして試したところ、難なくOKでした。NGだったのは aquos の旧機種、と言っても Android12 なので対象OSではあります。端末との相性もあるんですかね。
なお、本日付け(10/21)のmoviLinkお知らせを見ると、来年1月リリース版で対象OSが Android
6以上から Android9以上になるとのことです。
書込番号:26321569
1点
>geomacさん
制限なしでもダメでしたか。
違う端末だと立ち上がるとの事で、アンドロイドのバージョンが関係してるのでしょうね。
私も2日ほど使ってみましたが、右左折で交差点曲がると地図も回転するじゃないですか、それがGoogleマップやY!カーナビに比べてレスポンスが悪いです。
後、致命的なのがアンドロイドオートで「movilink」を表示させてる時、スマホを立ち上げると必ず「movilink」が立ち上がっているので、別アプリを使おうと「movilink」を表示を消してバックグラウンドにするとアンドロイドオートの「movilink」が落ちます。
まぁ、それぐらいなら又アイコンタップで立ち上げればいいのですが、致命的なのがその状態になると他の位置情報を使うスマホアプリに不具合出ます。
私の場合、「モンハンNOW」というゲームをやるのですが、多分落ちた場所と立ち上げ直した現在の場所の2点のマップを0.5秒間隔位でチカチカと切り替わり使いもんになりません。
そんなわけで、アンインストールしました(残念!)
「movilink」のみの使用なら、画面も綺麗で良いのですが。
まだベータ版のような感じで、まだまだ作りこみが必要な感がします。
書込番号:26321962
0点
>redswiftさん
>バックグラウンドにするとアンドロイドオートの「movilink」が落ちます。
なるほど、起動のさせ方や実行形態が他のアプリと異なることが私の不具合にも起因しているかも知れませんね。他にも使い勝手の面などまだまだ課題がありそうです。表示される情報も専用ナビに比べると貧弱な感は否めません。今後の改良に期待したいところです。
書込番号:26322387
1点
自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル
路面の悪い低速走行時にビビリ音が鳴っていてどこか分からずにいましたが窓ガラスを開けるとビビリ音がなくなるんですがこれはドアガラス周りの何かの不具合なんでしょうか?
ディーラーは路面悪かったら多少は音はしますよ〜とか言うだけで原因を探ろうともしませんのでここでお聞きしようかと思った次第です。
書込番号:26311611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ひゃくえさん
>窓ガラスを開けるとビビリ音がなくなるんですがこれはドアガラス周りの何かの不具合なんでしょうか?
ハリアーに限らず一般的な可能性ですけど、
サイドバイザー付けてますか? 付けている場合はバイザーを止める物(部品)が窓枠でとめています
(ものによってはガラス側の方に入っています)
それが接触して音が出る場合が有ります。
サイドバイザー付けて無いのでしたら、ガラスが閉まった時に余裕が有りすぎて振動で(ビリビリ、カラカラ表現難しいですが)
それとガラスを動かすレール(名前知りません)がぐらっいている時も音がするようです。
音がする時に、運転席でしたら自分でガラスを押さえて音がしないのでしたらそのガラスでしょう。(助手席側でしたら助手席方に)
それでも音がするようでしたら、ダッシュボードなどからの異音が疑われます。
(窓開けると雑音で聞こえずらくなり、窓開けると密閉が良いので音が聞こえやすいです)
異音は、個人で特定するのは難しいのでディラーに相談して対応してもらうのがが一番良いとおもいますよ。
(予約してからの方が良いと思います)
書込番号:26311659
1点
>ひゃくえさん
窓ガラスの端(上端?) と 窓ガラスに接触するドア周りのゴムが(段差でドア部が歪んで)擦れて「キュキュ」というような音がする場合があります。
この部分が原因なら、接触する部分を綺麗に拭いて”十分”濡らした状態にすると改善すると思います。
恒久対策には、
https://www.yodobashi.com/product/100000001003740197/
等のシリコンスプレーがお勧めです。
書込番号:26311671
1点
>神楽坂46さん
返信ありがとうございます。
バイザーは付けてます。最初Aピラーの辺りから聞こえてるような気がしたんですがどこを押さえてもビビリ音が止まず、この前たまたま走行時に窓を開けた瞬間に音が消えたのでそこが原因なのかと思っております。バイザーの取り付けてる所をまた調べてみます!
>MIG13さん
返信ありがとうございます。
音はゴムと擦れるようなキュッキュッとした音ではなくビビリ音です。閉めた時だけ鳴るのはゴム周りも関係あるかもしれませんね。しっかり調べてみます!
書込番号:26311730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おそらくガラスを開けた状態でビビリ音が収まるとなると、ドアガラスとガラスランチャンネルの上側部分の密着不良だと思います。
ドアバイザーを付けていると取付け金具が邪魔をして密着度は下がるでしょう。
お手軽な対策方はシリコン系スプレーをガラスラン側に吹いてやればガラスのビビリ音は治るはずです。
それでも収まらないようならガラスとガラスランの間に薄いエプトシーラー等の緩衝材を貼れば、ガラスとの密着度は増すのでビビリ音は解消するかと思います。
書込番号:26311795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
みなさんの意見からみるとそこがおかしいのかも知れませんね。
スプレーも試してみます。
書込番号:26311998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひゃくえさん
路面の悪い低速走行時にビビリ音とは、どのような音に聞こえますか。
私の車はバイザーを付けていないのですが、ミチミチと嫌な音がします。
まさかのノイズキャンセリングの音とかの可能性はないでしょうか。
私はこの音のほうが気になって仕方ありません。
最初はディーラーに聞きいてしまいました。
表現が正しいのか不明ですが、ミチミチとスピーカから出ているようです。
全然キャンセルしてないじゃんと思っています。
スレ主様の場合は違うのかもしれないです。
書込番号:26312840
0点
車違うけど以前乗ってたベンツは標準でサブウーファーついてたんだけど、超低音を含む曲で音量大き目で聴いてると助手席側の窓あたりからビビり音でてた。少しでも窓開けると出なかった。
その後、運転席側のパワーウィンドウが故障してついでに助手席側もユニット交換したら、ビビり音が収まった。
ハリアーにパワーウィンドウのリセットがあるか知りませんが、試しにバッテリー外してリセット、窓の全開、全閉で位置記憶しなおしで直ったりして。
ガラスと窓枠ゴムとの密着具合が微妙に合ってない可能性が。でも車にビビり音は付き物ではある。
書込番号:26312846
1点
試しに内張りを取ってガラス開閉メカ露出させて走ってみたらどうですか?
プラスドライバーがあれば1分で外れますよ。
書込番号:26317120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん返信遅くなりすみません。
色々調べたらどうやらグローブボックスの下のパネルみたいな所から鳴ってるみたいです。
窓はただ単に開けた時に外の音で聞こえにくくなってただけでした。
助手席の人が座ってる時に何げにグローブボックスの下?奥?のパネルにつま先を押し当ててたらカタカタ音が止まりました。
これは取り外し出来るんでしょうか?
書込番号:26321992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひゃくえさん
先ずは発生している場所を再確認しましょう。
ビビり音なので該当すると思う箇所を軽く叩いて、同じビビり音か確認してください。
このパネルはガッチリ固定されていないので、叩く強弱の違いで異なるビビり音が出るかもしれないので
耳をすませて確認しましょう。
このパネルを外すには、助手席ドア側のスカッフプレートを外し、その前方のキックパネルを外せば、
該当するパネルが外せます。
DIYレベルとは思いますが、ひゃくえさんの文面からすると躊躇するかもしれませんね。
スカッフプレートはカーペット側に指を入れて、プレートを開きながら上に引っ張ると外れますが、
力ずくで引っ張ると爪が折れるので、DIY経験者にお願いしたほうが良いかもしれません。
キックパネルは、パネルの右奥に黒いプラスチックのネジがあるので、ネジを外し手前に引っ張れば外れます。
1箇所ピンで固定されているので、初めは少々力を入れる感じです。
ただ、パネルの裏側には助手席のフットライトだけだと思ったので、もしビビり音が出るとしたら、
配線の遊びしか無さそうです。
ディーラーさんはビビり音って一番嫌なんですよね。お金にならないから。
場所を特定して、ここの音を何とかしてほしいってならないとダメですね。
私のハリアーももうすぐ5年になりますが、今だにビビり音が出ては対策してます。
書込番号:26322122
1点
>プラドからハリアーに替えましたさん
色々詳しく返信ありがとうございます。
また今度ディーラーに持って行って見てもらいます。
なんかハリアーはリコール出てて10月頃からハガキやメールなどで順次呼び掛けるとなってましたよね?そのついでに見てもらおうかと思ってます。
もう皆さんはリコールの通知来たんですかね?
書込番号:26322383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)










