自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2586126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電費について

2025/10/09 22:49(1ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:11件

2020年式40kwを中古で購入し、通勤(32km)に使っておりますが、同じ距離同じ条件で1日目は100%→85%でしたが、翌日は70%→28%まで消費しました。
エアコンは使用しておらず、平均電費は8.3km/kwです。
この計算だと32kmで70%から28%まで消費することはないと思うのですが?
これはバッテリーの不具合なのか?メーターの不具合なのか?わかりません。これから冬を迎えるのに心配です。
セグメントは欠けておりません。走行距離は6万5000kmです。

書込番号:26312233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2025/10/09 23:22(1ヶ月以上前)

>てんんんんさん

1日目は100%→85%、2日目は70%→28%とのこと。たぶん1日目と2日目の間の夜間に充電しなかったということでしょうが、容量計が正しければ、85%から70%に減った理由は何でしょうか。

鉛バッテリーにしろ、リチウムイオンバッテリーにしろ残容量なんて目安と思いませんか?
まずは1月くらい乗ってみて様子を見てはいかがでしょう。そうすればだいたいの傾向は分かるのでは?

書込番号:26312263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/10/09 23:33(1ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
説明不足でスイマセン。m(_ _)m
1日目の通勤往路100%→85%、復路85%→70% 自宅充電なしで、2日目の通勤往路70%→28%、復路28%→10%と表示されました。
1週間前から70%切ったあたりから凄い勢いで電費が消化されるようになりました。

書込番号:26312278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件

2025/10/09 23:42(1ヶ月以上前)

>てんんんんさん

それはだいぶ異常ですね。
確認ですが、平均電費は8.3km/kwとのことですが、1回目と2回目それぞれを出発前にリセットして計測した訳ではないですよね?表示上8.3km/kwとなっているということですよね?

だいぶ前からリセットされていないのであれば、その表示は意味がないです。前回リセットからの通算平均電費のハズです。
EV走行時に大きな影響を与えるのは「エアコン」「気温」「急加速」「坂」「高速走行」だと思います。
このうち、エアコンは使っていないとのことですので、その他の要因に心当たりはありませんか?ただ、気温はよほど大きな差がない限り、影響は小さいので、急加速や坂での踏み込みが要因と思われます。
もし、上記の要因のいずれも心当たりが無いということでしたら、バッテリーのセルが一部おかしくなっている可能性が高いので、ディーラーで確認してもらった方がいいと思います。

書込番号:26312284 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/09 23:57(1ヶ月以上前)

>てんんんんさん
>1日目の通勤往路100%→85%、復路85%→70% 自宅充電なしで、2日目の通勤往路70%→28%、復路28%→10%と表示されました
1日目:100%−85%=15%/85−70=15%
2日目:70−28=42%/28−10=18%

2日目の往路の減り方が多いですね。復路では18%と15%は誤差の範囲内。
2日目復路で電費改善?の形ですから、リーフのせいではない様に思います。走り方??。‥‥何かなかったですか?。


書込番号:26312293

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2025/10/10 00:01(1ヶ月以上前)

リチウムの劣化性能曲線を見ると劣化して落ち込みますがスレさんの様な中間部分の谷間は出来ないですね。
70→28は相当な落ち込みですね。
それだけなら単なる劣化で説明が出来るのですが。
しかしながら今度は28→10に性能が回復している…

中古は日産ですか?
修正プログラムを入れてくれるか?中古ですからね…で終わるかもです。

渋滞等が不明ですが電費は良さそうですけどね。

書込番号:26312296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/10/10 00:12(1ヶ月以上前)

>Horicchiさん
コメントありがとうございます。
2日目の往路はむしろ9.9kwhのベストスコアが出ました。(往復で平均9.5kwh)
プロパイロット、ecoモード、eペダルです。
やっぱりバッテリーセルの異常ですかね?

書込番号:26312305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/10/10 00:14(1ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
コメントありがとうございます。
日産の中古ディーラーから購入して4ヶ月です。

書込番号:26312307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/10 00:40(1ヶ月以上前)

>てんんんんさん

今回の様にdataを採り(記録)、数日間まとめてディーラーに提示されては?。
麻呂犬さんの言われるように、B内部異常があるのかもしれません。data採りの継続が重要です。

書込番号:26312321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2025/10/10 02:45(1ヶ月以上前)

>てんんんんさん
>32kmで70%から28%まで消費する

このような例を、私自身が経験したことも、またweb上で見たこともありません。

残念ながら、バッテリーが傷んでいるのだろうと思います。

中古車で購入されたとのことですが、保証条件はどうなっているのでしょうか?
2020年式とのことなので、新車の保証期間(5年)が切れているとしたら、
バッテリー交換となると150万程度の大きな費用が発生すると思います。
購入されたディーラーで、すぐに確認された方が良いと思います。

書込番号:26312356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/10 05:06(1ヶ月以上前)

去年妻の足車用と購入した2019年製e+と同じような症状ですね。
50万円掛けて修理に出し(ディーラーではない)異常なモジュールを貰ってきて、セル単位にバラしたら3並列のセルが1個破れてダメになってました。
航続可能距離は400キロなのにバッテリー30%辺りでカウントするように%が減っていき、バッテリーかつかつまで走っても280キロ位しか走れませんでした。
可能でしたらリーフスパイでセル電圧調べてみると目星がつくかもしれませんね。

書込番号:26312390 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/10/10 05:39(1ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
あの死のカウントダウンはもう経験したくありませんので、とりあえずLeafspyをダウンロードしてOBDUをAmazonで購入しました。データを取ってディーラーに相談したいと思います。結果はおって報告致します。
アドバイスありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:26312404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2025/10/10 06:23(1ヶ月以上前)

正常なバッテリーセル状態 70%付近

>てんんんんさん
残量数値が急激にカウントダウンというのはバッテリーセルの異常でしょうね
100%状態では他とあまり変わらないのに70%を切ると特定セルの電圧が低下してそれに合わせて残量が急激に減っていくということだと思います。
中古車の保証が付く場合もありますので購入先と相談ですね

ちなみに私の前の40kWhリーフのバッテリー状態をUPしておきます。(16万キロ走行時)
この車の残量70%近辺でのバッテリーセルの状態で最大/最低の電位差が17mVです。(数値は少々の変動あり)
スレ主さんのバッテリーでは残量100%では大差ないものの、残量70%程度で特定のセル電圧が下がり最低/最高の電位差がかなりの数値(100mv以上???)になってしまうのだと思います。

書込番号:26312412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2025/10/10 07:07(1ヶ月以上前)

>てんんんんさん
往復32kmの通勤路はほぼ平坦でしょうか。
自宅と会社の高低差は結構ありますか?
往路はくだりで、復路はのぼりとかであれば電費が違う感じはしますけど。

書込番号:26312428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/10/10 07:34(1ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
田舎の田んぼ道でほぼ平坦です。

書込番号:26312443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


R.Shimanoさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2025/10/10 08:01(1ヶ月以上前)

>てんんんんさん
時期としては、今の時期ですか?、以前の経験で、気温差により、バッテリーの放電効率が変化した経験があります。といっても数パーセントの差なので、今回のスレ主さんのように倍ぐらいの差となるのは皆さんがおっしゃるようにバッテリーの異常または、劣化ではないかと思います。以前乗っていた、24kwでは、11セグなった後、冬場に急激な変化があった経験がありました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:26312462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2025/10/10 10:44(1ヶ月以上前)

>てんんんんさん
>とりあえずLeafspyをダウンロードしてOBDUをAmazonで購入しました

ご承知のことと思いますが、
SOCが高い状態(90から100%)では、セル電圧のバラつきは少なく、
SOCが、下がるほど、劣化したセルの電圧だけが下がります。
つまりは、バラつきが大きくなります。

これによって、劣化したセルを特定することができますので、ディーラーで相談してください。

AZ1型リーフでは、一部のセルの劣化=システム起動不可となる事例が散見されます。
特性というか持病というか、ちょっと覚悟しておいた方が良いかと。

続報をお待ちしています。

書込番号:26312595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/10 15:50(1ヶ月以上前)

tarokond2001がおっしゃるとおり、セル間の電位差が確か500mVやったかあると、起動不可になるとディーラーで言われたので、リーフスパイで電位差がおおよそわかったら、ヤバそうと分かるので参考になるかと思います。
少しでも安く治る事を願っています。

書込番号:26312798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/10/10 20:24(1ヶ月以上前)

皆さま回答ありがとうございます。m(_ _)m
今日も70%からカウントダウンが始まりましたので動画を撮ったのですが、動画はUPできなかったので静止画をUPします。1分間に18%減って増減を繰り返し、最終的に85%から40%まで減りました。(距離32キロ)

書込番号:26312953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2025/10/12 14:34(1ヶ月以上前)

増減繰り返すのはセル異常か
バッテリー膨張してるワー
ご愁傷さまです
安く修理出来るか
保証してもらえると
いいですねー

書込番号:26314330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/10/12 14:47(1ヶ月以上前)

>てるずさん
コメントありがとうございます。
日産の認定中古車でワイド保証(2年間)が付いてます。
購入5ヶ月しかたっていないので大丈夫だと思いますが・・。
代車の関係で来週ディーラーで点検予定です。

書込番号:26314341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2025/10/12 14:54(1ヶ月以上前)

>てんんんんさん
>日産の認定中古車でワイド保証(2年間)が付いてます。
バッチリですね
安心のワイド保証!

書込番号:26314347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/10/15 16:39

OBDUを購入しました。
ver1.5を購入しましたがbluetoothの読み込みができず、leafspyが使えません・・。

書込番号:26316921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2025/10/15 18:02

こんにちは。

一応、基本的なことを伺っておきますが、

・スマホはAndroidですよね。
・Bluetoothのペアリングはちゃんとしていますよね。

で、お話を伺う限り、LeafSpyはともかく、ディーラーに行ってバッテリーの診断を
してもらった方がいいのでは?

LeafSpyなんかかけて、その結果をディーラーに見せた場合、
「こんなもの使ったからバッテリーが壊れたんですよ」
という格好のエクスキューズを与えてしまう可能性があります。
(言われないとは思いますが、メーカー自体は”使わないでくれ”というアナウンスをしていますので)

LeafSpyでセルバランスが乱れているという知識を得てから、ディーラー(メーカー)と交渉するのは
まあいいと思いますけど、正規のサポートツールでも修理キットでもないので、LeafSpy自体は
何のエビデンスにもなりゃしませんので、その点ご留意を。

書込番号:26316958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2025/10/15 18:47

>てんんんんさん
>OBDUを購入しました

「ELM327」ですよね。買ったのは。

ELM327は、ずいぶん前に特許が切れて、それ以降、中華製の粗悪品も販売されているように思います。

初期不良も疑われますので、もし、接続ができない状態が改善されなかったら、諦めて、もう一度購入するしかないと思います。

ですが、
>1分間に18%減って増減を繰り返し、最終的に85%から40%まで減りました。

このような状況から判断すると
リーフスパイで確認するまでもなく、バッテリーの減り方が「正常」ではありません。
購入されたお店に相談、保証条件を確認して、修理を依頼すべきだと思います。

書込番号:26316988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2025/10/15 18:50

こんにちは。

今、私が持っているもので確認したんですが、
主に使っているタブレット(Android Ver.9)ではするっとつながって使用できましたが、
ちょっと前に買ったスマホ Pixel 9 Pro XL(Android Ver.16)だと、ODBIIがBlluetoothから
見つかりませんね。(一瞬見つかったか?と思ったらペアリングできずに消えた)

>bluetoothの読み込みができず、

Androidのバージョンも影響しているかも知れません。旧いスマホはお持ちではないですか?

書込番号:26316990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2025/10/15 19:09

>てんんんんさん
bluetoothのペアリングされているかどうかですね
ペアリングされているのに接続出来ないのはELM327端子の不良かも・・・・

また、みなさんが言われているようにLeaf spyの結果はあくまでご自分の参考資料であってディーラーには言わないほうがスムーズに話が通じるかもです。
日産は(他車でも)OBDU端子に専用診断機以外のものを接続するのを禁止しています。

書込番号:26317006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/10/15 19:38

皆さまコメントありがとうございます。
皆さんのおっしゃるとおりだと思います・・。m(_ _)m
アドバイスどおりそのまま修理をお願いしようと思います。

書込番号:26317023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/10/19 05:47

日産で見てもらったら、やはりバッテリーの異常でした。
かなりのレアケースらしいです。
保証でいけましたが、修理まで1ヶ月はかかるそうです・・。
皆さんのアドバイスのおかげで早めに解決できました。
本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:26319502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > フォルクスワーゲン > T-Cross

クチコミ投稿数:92件

テレビチューナー付けた人いますか?
どういった挙動するのでしょうか?

・アプリの起動方法(起動からテレビ表示まではスグ(昔のカーナビのような感じ)ですか
・ワンセグとフルセグの切り替えは可能ですか?まあシームレスですか?
・走行中は映りませんか?キャンセラー対応はディーラー次第ですか?

書込番号:26318735

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/10/18 06:36

エアえあこんさん

>・走行中は映りませんか?キャンセラー対応はディーラー次第ですか?

そのお考えで正解のようです。

参考までに下記のTクロスのアンテナ・チューナーに関するパーツレビューで「TV」で検索した結果をご確認下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/volkswagen/t_cross/partsreview/review.aspx?bi=3&ci=47&kw=TV&trm=0&srt=0

書込番号:26318794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/18 10:19

>エアえあこんさん
助手席の方がどうしてもTVを見たいと言うので付けました(正確には付けて頂きました)
メーカーとか商品は、車名+TV でググってもらえればすぐ出てきます。
方法はUSBポートにCAR-PLAY末端をつけ、その機器にHDMIポートがありそこにTVチューナーを
接続するという方法です。
 使い方はCARPLAYでその末端を選択して、HDMIの表示をタッチすれば映ります。
純正では無いので付属アンテナの感度はそんなに高くないです。
その末端にIPHONEなどでデザリングすると、インターネット接続ができ、YouTubeなどが見れます。

あくまでこの機器は非常時の情報収集用としての運用を想定していますので、よろしくお願いします。

書込番号:26318903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2025/10/18 11:32

説明が不足してました。
外部入力の方法ではなく、カタログに載ってる純正テレビチューナーを、ディーラー取り付けまたは(中古車等で)購入時から付いていた場合について教えてください。

書込番号:26318954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/18 19:09

現在ディーラーでは不具合解消のめどがたっていないため販売されておりません。
ただ社外品でつけることはできますので可能です。
つけた後は音声が出なくなったり、ナビがフリーズする、we connect接続不良等不具合が多数報告されてますのであまりおすすめはしません。
またディーラーなどの保証も対象外になるケースがあるので自己責任になってしまいます

書込番号:26319241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:1093件

2025/10/18 21:43

もともとVWとaudiはMMIのベースが同じなので、コーディングツールも共通で使えました。
2024年車からはプロテクトが強化されており、OBDeleven等のツールも使えなくなっています。新型A5やQ5もまだなので、OBD経由のキャンセラーはしばらくかかりそうですね。
↑に貼ってあるみんカラのリンクは現行車ではなさそうです。

書込番号:26319363

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 異音について

2025/09/17 12:31(1ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル

クチコミ投稿数:5件

中古で2023年式ハイウェイスターを購入したのですが、走り出しにゴゴゴという音が気になってます。
購入先に調べてもらったらエアクリーナーのパイプがエルグランドはもともと緩いようで隙間にスポンジをつけてもらい様子を見てくださいと言われました。
最初いいように思ったのですがやはり走り出しの音が気になります。
同じような症状ある方いましたらぜひご意見をお願いしたいです。

書込番号:26292537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2025/10/18 14:18

google検索で
「みんカラ エルグランド E52 ベルトテンショナー交換」
2023/08/18の記事の音と同じですか?

書込番号:26319039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

標準

半ドアでロックが掛かる

2025/10/08 09:25(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

スレ主 Y-Y-K-Kさん
クチコミ投稿数:17件

2023年に購入ノアハイブリッドZですが運転席、助手席で半ドアなのにロックが掛かる状態になってしまいました。
同じ様な方はいらっしゃいますか?

書込番号:26310887

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2025/10/08 09:34(1ヶ月以上前)

どの様な状態で掛かるか?
具体的に説明する方がいいですね。

半ドアの表示が有るのにロックしちゃう。
半ドアなのに半ドア表示が出ないからロックが掛かる。

色んな状態が考えられますが>Y-Y-K-Kさん
の場合はどんな時ですか?

書込番号:26310900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Y-Y-K-Kさん
クチコミ投稿数:17件

2025/10/08 10:11(1ヶ月以上前)

麻呂犬さん
コメントありがとうございます。

まずカスタム設定して、鍵を持っている人が外からドアを閉めると鍵が閉まるオートロック機能をonにしています。
※ディーラーに依頼して設定。

実際の状況としては、車の外にいてドアを閉めて見た目で明らかに半ドアなのにオートロックが効いてしまう。
その状態でドアを動かす(閉める方向に押したり)とセキュリティーアラーム(クラクション)が鳴り出す

あくまでも外からですので半ドア表示は見れません
オートロック機能が働くという事は半ドア表示はないと思います。

書込番号:26310913

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/08 11:16(1ヶ月以上前)

この車の事は知りません。
お邪魔します。

半ドアでロックかかるのは、どこかがおかしいのでしょう。

23年なら、保証がききますので
ディーラーで直してもらえば。

緊急性は低いでしょうから、何か点検で行くときに相談すればいいのでは。

他の車があったとしてもなくてもディーラーに行けば解決ですね。

書込番号:26310945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:702件

2025/10/08 11:18(1ヶ月以上前)

>Y-Y-K-Kさん
>2023年に購入ノアハイブリッドZですが運転席、助手席で半ドアなのにロックが掛かる状態になってしまいました。
>同じ様な方はいらっしゃいますか?

最初はきちんとドアが閉まった状態でロックが掛かっていて、半ドアなのにロックが掛かる状態になったのでしょう。

ここで聞いて返事を待っより購入したデーラーに一報入れて聞いた方が早いと思いますよ。
(不用心ですから)

今現在でも、1時間半以上同じ方の返信が無いのですから、購入したデーラーに聞かれることをお勧めします。

書込番号:26310946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2025/10/08 11:54(1ヶ月以上前)

昔の車は半ドアでもロックは掛けられましたよね。ドアの(開閉を判断する)センサーとオートロックの相関がどういうプログラムになっているかじゃないですか?

半ドアになるような閉め方をしなければ済むことですし、半ドアになったらロックを解除して閉め直せば済むことだとも思いますが、ディーラーに現状が正常なのかどうかを聞くのが良いんじゃないでしょうか。

書込番号:26310967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Y-Y-K-Kさん
クチコミ投稿数:17件

2025/10/08 11:58(1ヶ月以上前)

バニラ0525さん、神楽坂46さんコメントありがとうございます。

もちろんディーラーに調査、対応して頂きます。
同じ様な事が他の方でも発生しているのか知りたいと思い書き込みをしました。

親切なご意見ありがとうございました。

書込番号:26310971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/08 14:42(1ヶ月以上前)

半ドアでロック掛かるのは普通でしょう。

その状態から閉める方に押すとロック解除。

発報も正常かと思います。

書込番号:26311054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/08 15:07(1ヶ月以上前)

この車は知りませんが、
私の前ヴェゼルは、
半ドアの状態で、自動でも、電動ドアロックしませんし、
スマートキーで、ロックボタン押してもロックの音がしません、反応しません。
アンロックボタンを押すと、解除の音はします。
今はそれが普通と思ってます。
もう一台、ザビートルでもいま試したら同じようにロックの反応ありません。
昔の車なら、半ドアでも、電動ロック効いたかもしれませんが、
今は、普通は電動ドアロックしないように制御されてると思ってます。
違いますかね。

書込番号:26311074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:2007件

2025/10/11 11:14(1ヶ月以上前)

レンタカーの90ノアで試してみました。

ホントに半ドア状態でロックしますね。

自分はドアロックセンサー部に触れたら半ドア状態でロックしました。

これは明らかにメーカー側の対策が必要でしょう。

おそらく90系から採用されたドアロックセンサーの交換になるんじゃないでしょうか(対策品があれば)。

書込番号:26313409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/11 14:20(1ヶ月以上前)

なるほど、そうなんですか。

もしかしたらそれが仕様なのですかね。
半ドアでロックかかるのは普通という方もあるし、
半ドアで気づかず、盗難に遭うより、
半ドアのままでもロック自動でかかれば、盗難の心配はない、雨漏りとかどうなるかはしりませんが、
そういうのもありなのですかね。
要は、半ドアに気づきやすいように、ロックかからない、
半ドアでも、ロックかかる、盗難防止。

どなたか、これは、壊れてるのか、仕様か、
ディーラー、トヨタで確認して教えてください。
ホンダの前ヴェゼル、ザビートルは、半ドアでロックかからないのは事実です。
誰か、確定お願いします。

書込番号:26313556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2130件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/11 15:39(1ヶ月以上前)

>Y-Y-K-Kさん

仮に4枚ドアの車の場合に1枚でも完全に閉まっているならリモンコンやセントラルロックの操作をするとロックされたようにになるでしょう。実際完全に閉まっていたドアはメカニカルロックされます。
しかし半ドア状態のドアは実際にはメカニカルロックされていないと思います。理由は半ドア状態ではメカニカルロックがかからないような構造が一般的だからです。

書込番号:26313602

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/11 15:55(1ヶ月以上前)

なるほど、

半ドア以外は、ロックされても、
半ドア状態のドアは、
外からレバー引けば、開いてしまうということですね。
それは困りますね。

となると、この車は、壊れてるのか、仕様なのか、
ますます気になります。
誰か調べて正解を教えてください。

書込番号:26313611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y-Y-K-Kさん
クチコミ投稿数:17件

2025/10/11 17:57(1ヶ月以上前)

みなさん色々アドバイス等書き込み有り難うございます。
ディーラーに相談したところドアロックセンサーの交換という事になりました。
機構的には同じものだが一応対策品という事だそうです。
センサーの感度等をシビアにしたもの?・・・

それで様子を見る事にしました。

書込番号:26313676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:46件

2025/10/11 18:03(1ヶ月以上前)

過去にも他車で似たような事例ありましたね。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000606703/SortID=18157423/

助手席で半ドアなのにロックが掛かるのは気付かない場合もありそうでちょっと困りますねぇ。。
対策品に交換という事は、半ドアでロックかかるのは不具合なんですかね。

書込番号:26313679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/11 18:56(1ヶ月以上前)

やはりこれが不具合としたら、
kmfs8824さんがレンタカーで同じようになるのを確認されたのでしたら、
多数の車が、不具合あるのではないでしょうか。
大抵の人は気づくことなく、不便でもなく、過ごされるのでしょうね。

このスレを見たオーナーさんは、要確認ですね。
でも、そのままでもいいと思えば直すこともないのかな。
まあ、知らなくてもほとんど困らないでしょうが。

書込番号:26313716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1789件Goodアンサー獲得:95件

2025/10/11 19:44(1ヶ月以上前)

購入後にモデリスタとかトヨタ系以外のドアストライカーとか取り付けてませんか?
または、ドアの内張り剥がしたとか、剥がそうとして綺麗に戻せていないとか?

それ以外ならディーラーでドアの開閉部の微調整して貰うのが確実かもね。
工業製品なので全て完璧に調律せれているわけではないと思います(センチュリー除く)

書込番号:26313751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


maku makuさん
クチコミ投稿数:1件

2025/10/17 12:57

私が以前乗っていたノアが同じ2022年式でしたが、正にその症状が出てました。ドアロックしたのに明らかにドアが浮いていたため「ん??」ってなりましたね。セキュリティが作動するかどうかまでは分からないですが、半ドア状態でドアロックが出来てしまうのでその状態から運転席のドアを押すと全閉状態にはなりますが、同時にドアロックが解除されてしまい誰でもドアを開ける事が出来てしまいます。当初は事例が少なく何の対策も出てませんでしたが、今はロック位置の設定をシビアにした対策品が出てるみたいなので、今一度ディーラーに相談されてみてはいかがでしょうか?? また、社外品にはなりますがフロントドアのイージークローザーキットなる物も出てるみたいなので、そちらを検討してみるのも有りかとは思います。

書込番号:26318261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


stktkさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/18 09:59

>Y-Y-K-Kさん
本事象はディーラーで把握している不具合のようですので、症状が出てる方はお早めに販売店に相談・交換いただいた方が良いです。

通常は半ドアでロック操作しても、ロック動作はせずに「ピー」という音が鳴り続けて、ドアが閉めきれてないことを知らせてくれます。(半ドアだけでなく、完全に開いてる場合も含め)

以前は問題なかったところ、突然半ドアロックが発生したため困惑しました…

書込番号:26318894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ320

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバーヒート

2020/04/08 00:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル

クチコミ投稿数:13件

長文となり、大変申し訳ありませんが情報お持ちの方いましたら宜しくお願いします。

先日よりDPF再生時にノッキングのような症状が出ていて、一度目は何かの勘違いかと思っていたのですが二度目の再生時にはっきりと感じられるほどの振動だった為、すぐにディーラーに連絡し、週末に入院となりました。その間も再生時以外はいつも通りに走れていました。2回の再生をしている為、正確ではありませんが少なくとも300キロ以上は走っていることになります。

ディーラーでの確認の結果、リザーブタンクに吹き返しがあり、恐らくヘッドガスケット抜けによるオーバーヒートとの事で、エンジンごと交換しかないと言われました。

私自身そこまで知識はないのですが、二ヶ月前に車検を行っており、そんなにすぐにエンジン交換になるような不具合って出るものなのでしょうか…
走行距離が多い事は自覚していた為、車検時には補機類等交換必要なものがあれば一緒に見て欲しいと伝えてあり、実際に消耗部品はいくつか交換やメンテをしてもらっています。(明細は車に乗ったままなのなで何をどう交換したかは今はわかりません)

ちなみに走行中に水温異常やエンジン不具合を知らせる表示は一切ありませんでした。
DPF再生時の振動はありましたが、何の通知もなくいきなりオーバーヒートして、エンジン交換で70〜100万かかると言われて途方に暮れています。

あまり関係ないかもしれませんが、車の整備状況を記載しておきます。
・エンジンオイルは5000キロ毎に(たまに7000とかはあります)交換、2回に一回はエレメントも交換
・メンテパックに加入し、点検やサービスはすべてディーラーで実施
・2013年12月登録後、現在約11.5万キロ走行

書込番号:23326912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/04/08 01:08(1年以上前)

リビルドエンジンに載せ換えたほうが安くないですか?

リビルドメーカーにて分解洗浄したエンジンなので保障もあります、100万もしないと、思いますが。

マツダは車メーカーとしてはいいのですが、ディーラーの質がねぇ、いまいち。

書込番号:23326969

ナイスクチコミ!28


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/08 03:01(1年以上前)

ガスケットならばオイルよりもクーラント交換が効いてくると思います。フロントとかラジエーター周りぶつけてると、後々冷却系のトラブルが生じたりします。

書込番号:23327013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:2007件

2020/04/08 07:25(1年以上前)

>ちなみに走行中に水温異常やエンジン不具合を知らせる表示は一切ありませんでした。

サーモスタットが原因じゃないでしょうか。
サーモスタットの不具合(開かない)でラジエターまで冷却水が循環せず、結果オーバーヒートを起こした。

>二ヶ月前に車検を行っており、

冬場など外気温が低く尚且つヒーターを高め設定にしてると、サーモスタットの不具合に気付かないず、暖かくなってきた春先にサーモスタットの不具合に気付くケースもあります。

尚、エンジン載せ替えならリビルトエンジンを探してもらった方が安く済みます。




書込番号:23327120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2020/04/08 07:48(1年以上前)

NSR750Rさん
リビルドエンジンの選択肢真剣に考えてみます!情報ありがとうございます!ディーラーには確かエンジン単体で約50万で載せ換え工賃等でプラス10万、ほかの部品にダメージがどれくらいあるかでさらにプラス10〜って感じで言われました

tkfm7さん
クーラント交換は…いつやったか少し記憶がありませんが量は適量だったと記憶しています。あと車をぶつけた事はありませんので物理的な故障はないと思っています。ただパイプ等の経年劣化は可能性あるかもしれないのでディーラーに調査結果聞くようにしてみます。アドバイスありがとうございます!

kmfs8824さん
サーモスタット調べてみると意外と壊れやすい部品のようですね…これもディーラーに調査結果聞いてみるようにします。情報ありがとうございます!

書込番号:23327138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2020/04/08 07:50(1年以上前)

>こたろう¥さん

原因について
ログ(コンピューターの記録)にはオーバーヒートの記録無いんですか
この車は解りませんが水温が上がっても水温計の針が上昇するだけで
ランプとか点かない車も多いですから

ガスケットが原因でオーバーヒートは考えにくいので
一番あり得るのは電動ファンの故障(センサーなのかファンなのかリレーなのか他)

走っていれば冷却しますが渋滞とか停止が長いとオーバーヒートします


車検後の故障について

車検はその時問題がないかです
極端な話し翌日故障だってあり得ます
一部部品を交換したとの事ですが
例えば10万キロでエンジン交換なんてメニューは有りません
※今回の事例は特殊な事例
 
今後の対応について
この車やメーカーやディーラーに不信感を持ち乗り換えるのではなく
まだ乗り続ける(気にいっている)場合
他にもコメント有りますが
リビルトエンジンへの交換が良いかと思います
調べた訳では有りませんが
今提示されている半分強の予算で交換が可能かと思います


マツダのエンジンには故障との事例が多い気もしますが
それでも大多数の車は問題無く走っている
外観の魅力も有りますし悩ましいです





書込番号:23327141

ナイスクチコミ!9


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2020/04/08 08:05(1年以上前)

MAZDAは10万キロ走るのが限界みたいですよ。
10万キロ前後で壊れた人が身近に3人いました笑

書込番号:23327152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2020/04/08 08:11(1年以上前)

車検なんてなんも見ないですよ。
基本的には安全に走行停止出来ればオッです。

制度的には保険や税金の徴収が根本です。
発足当時は走行安全のみ為だったのですが…今は業界維持と天下りの組織かな。

ヘッドガスケットのみではダメかな?
バラして歪み次第ですが…
面研も必要かな?
多少馬力アップが必要見込める…

壊れるってそんなものですよ。
バラツキがあって当たり前です。

書込番号:23327157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2020/04/08 08:33(1年以上前)

>麻呂犬さん

残念
今基本ディーラーでエンジンは開けません
最近どこかのリコールでもエンジンを降ろし専門の工場に送り直したエンジンをディーラーに戻し
載せる(戻す)ってありましたよね


町の工場でってのもあるけど
このエンジンいじりたがるか・・・


書込番号:23327182

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/04/08 08:54(1年以上前)

マツダディーデルでよく聞く話で
短距離走ったらダメ 壊れる

今回は10万キロの長距離走ってもダメ 壊れた

結局どっちなのか?

書込番号:23327210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1143件Goodアンサー獲得:62件

2020/04/08 09:21(1年以上前)

主さん

車検から2ヶ月後の事とのことですが、車検はディーラー車検ですよね?
ディーラー車検は半年間の保証があると思いますがマツダはそんな制度ないんですかね?
あと自分はこの手のクリーンディーゼルエンジンはあまり詳しくはないのですが、煤焼き中でも走行可なんですか?(メーカー的にも可能とされてるから大丈夫なんでしょうが)
トラックなんかがたまにもうもうと白煙出
しながら走っているの見かけますが、けっこうDPDトラブル聴きます。
まぁ考えたら再生中レブが上がっている上に走行でさらに回転が上乗せされて、しかもDPDシステムってマフラー塞いでますよね。
エンジンにかかる負荷はかなり大きいかと思います。
恐らくは水温等がけっこうギリギリで保たれていて、それがなにかのキッカケで綻んだって感じじゃないでしょうか…?
マツダは自分はどーしても色眼鏡でみてしまうんですが…あまり永くは乗るクルマじゃないってイメージがあるんですよね^^;

書込番号:23327248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2020/04/08 12:04(1年以上前)

>gda_hisashiさん
私なら開けてみたいです。
ところでヘッドはアルミ?それとも鋳鉄?
ディーゼルなら鋳鉄が基本だろうけど…

一番の懸念は燃料ラインの後々の漏れかな。

書込番号:23327497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/08 14:38(1年以上前)

スカイDはヘッドもブロックもアルミ合金製。鋳鉄ヘッドなんか1世代前のディーゼルでも使ってはないわ。
サーモスタットも環境性能の一環で機械式じゃなくて電子制御。
だけどヘッドガスケットが抜けたなら疑うポイントは昔と同じところを一つづつ調べるのが筋なんだけど、普通ディーラーじゃそこまでやらずエンジン載せ換えね。
スカイDのオーバーヒートの話題は過去何件かあったけど、高水温ランプが点灯したって人がいないのよね。もちろん車には装備されてるんだけど。困ったエンジンね。

書込番号:23327715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/08 17:37(1年以上前)

ディーゼルではありませんが、ホンダバモス、アクティ系もヘッドガスケット抜けが多い車種ですが、水が流れる音がエアコン辺りからしたりして比較的わかりやすいのですけど。
水温警告灯が点灯点滅しなければ、ヘッドガスケット交換ですみますが、マツダのスカイDは何も変化がなくてないきなりご臨終は怖いですね。

書込番号:23327950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2020/04/08 20:08(1年以上前)

当方KE型の後期。
2015年1月登録で現在14万km走行。2回目の車検受けました。

>メンテパックに加入し、点検やサービスはすべてディーラーで実施
>2013年12月登録後、現在約11.5万キロ走行

ラジエーターのキャップ交換したことありますか?
5万kmも走れば寿命で、それ以下で交換した方が無難。冷却水が減るのでわかる。
減っていたのを知らず走ると危険です。

キャップに寿命が来ると100度で沸騰。
最近気温が高くなった事も原因かも。
オーバーヒート気味だったのかもしれません。

100度なら警告灯が点灯しないのでは?キャップが正常なら120度位までは沸騰しないので。
そんな事気にしなくて良いのがメンテパックと思いますけどね。

トヨタ・日産・スバル・マツダと乗ってきましたが、キャップの交換を言われたことはありませんでした。
CX-5と言うより今のクーラントは「スーパーロングクーラント」と言って10万km位はOKだったような気がします。
私は今でも変えていませんが、強化剤は時々入れます。一度凍結温度確認しても良いのですけどね。

書込番号:23328180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2020/04/08 22:28(1年以上前)

皆さま情報ありがとうございます!こんな前の車なのに丁寧に申し訳ありません!

いろんな方が言われているように車検受けたからといって安心せず日頃のメンテをしっかり行えという戒めとして…なかなか受け入れられない気持ちがいっぱいですがそう受け止めるしかないようですね。

>gda_hisashiさん
ログはまだ何も言っていませんが今度ディーラー行った際に記録確認するようにします。ただファンに関しては動いていたように思います。(たまたまその時だけだったのかも知れませんが)

>japanvさん
私も周りにも数人乗ってる方がいますが、原因にもよりますが、もし普通に乗っていても壊れるような原因だったとしたらすぐ知らせてあげたいと思っています。

>麻呂犬さん
面研というのは多少の歪みであればその分を削って…という事でしょうか。今度ディーラーに何とかならないか合わせて聞いてみます。

書込番号:23328513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2020/04/08 22:36(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
チョイ乗りは極力しないように心がけていましたが、週末になるとかなりの距離走ってしまうので過走行になりがちでした。ほんといい車だったので余計に残念です。

>FUJIっ子さん
保証整備に関しては確か制度があったはずですが、どのような内容でどれくらいの期間が対象かわからない為、それも今度聞いてみます。
あと再生中の走行ですが、可能です。一応回転数高めを維持して数分ほど走ると再生が終わる感じです。

>ふん転菓子さん
ラジエーターキャップは純正のままです。まさかそんな効果があるとは…完全に勉強不足です。

書込番号:23328536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2020/04/09 07:51(1年以上前)

>ラジエーターキャップは純正のままです。

純正→純正で良いので、忘れず交換。
圧力の高い社外品に交換すると、弱いところが壊れるので、純正で十分です。

書込番号:23328900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/10 19:15(1年以上前)

その不具合は多数発生しています。
国土交通省の不具合情報の不具合情報をご覧ください。
エンジンブローの方も見受けられますよ。

不具合情報は氷山の一角で、ホンダライフのリコールの例で言えば、
実際はこの数百倍の発生件数です。(数千件以上)
アルミのブロックがゆえにディーゼルエンジンとしては剛性が足らず、
ブロックが歪んでしまいヘッドガスケットが抜けるものかと。

DPF再生時の燃料のポスト噴射によりエンジンオイルの希釈が発生し、
エンジンのダメージから熱的な問題があり、それもブロック歪みに影響
していると思われます。

国土交通省の不具合情報では、オーバーヒートの際に警告灯が点灯しない
と言われる方も多数おられます。
これではユーザは対応できないでしょう。

この問題は明らかにマツダの責任であり、エンジン載せ替え費用はマツダが
負担するべきです。

書込番号:23331455

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/10 19:29(1年以上前)

ついでに言っておくと、マツダはエンジンのブロックの剛性を上げているでしょうから
その辺を追及すればいいかと思います。

剛性を上げる方法は、肉厚を上げる、弱い部分にリブを追加する、などですが、
載せ替える前のエンジンと載せ替えるエンジンを比べてみれば分かると思います。

書込番号:23331469

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2020/04/11 20:51(1年以上前)

突然にそれはやってくる   ですね

私は軽油を燃やすことと財布につられて2.2dを50万`程度使いましたが、3回載せ替えました
載せ替えも段々高くなり70万くらい

インホォディスプレイに何か表示された時には手遅れ
オーバーヒート表示が出たらまずダメ
エンジンとしては0.06mmまでの歪みは許容範囲ですが、ガス漏れでは、既に超えてます
ラジエーター液が飛散したらまず駄目
因みに研磨も不可
経験から言えばディーゼルのアルミエンジン耐久性は15から18万km

北斗のケンシロウ曰く
お前はすでに死んでいる


次の2年後はトヨタのカムリの予定だす
これは30万`は固いでしょう

書込番号:23333609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:13件

2020/04/12 11:01(1年以上前)

>タックヤマハさん
不具合情報はたしかに多くでていますね。自分も国交相のやつは確認しました。ただディーラーでも原因ご分からず、上記の不具合と同じか判断できないようでメーカーに問い合わせしてもらった結果、無償載せ換えとなりました!工賃はこちらでの負担になりますがディーラー側も粘り強く交渉してくれたようです。また皆さんの情報も非常に役に立ちました!本当にありがとうございました!

>ホントの事が知りたいでござるさん
たしかに車に搭載されてる純正の水温計は動き出す=ヤバいってのは昔から言われていますよね。今回も警告らしい警告はなく、まさにすでに死んでいる状態ですね…

書込番号:23334600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/12 11:18(1年以上前)

私の場合、いつも中古の実勢価格とにらめっこでどうしようかと考えます

6年半乗って十分モトがとているのではないでしょうか

正常な10.5万キロ程度の買取価格が30万〜50万〈トラブルを抱えていない状態〉
新品のパーシャルはもったいないので、リビルト品を使ったとして40−50万

ここは修理をせず、新しい旅立ちをするタイミングですね
私の今一番乗り換えたいのは、カムリのパールですが、トヨタはそのあたり安心感がありますね 
ちなみに私は2年半なので修理しますが

ですからあと2年程度はCX5スレにも登場します

書込番号:23334632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2020/04/13 18:15(1年以上前)

突然すみません。

ホントの事が知りたいでござるさん。
随分と距離を乗られていますが、交換部品の件でお尋ねしたいことが有ります。

燃料ポンプ・スターター・オルタネーターそして、ドライブシャフトブーツの前後。
この件について、ご経験がありましたら交換距離など教えて頂ければと。
宜しくお願い致します。

書込番号:23337202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2020/04/13 20:15(1年以上前)

上記の物、何も交換してません
バッテリーも1度も交換してません
ブレーキローターを前輪一回 パッドは2か3回か?忘れました
CX5では未だ何も交換してません
エンジンオイルはマメに5000キロでフィルターと同時交換
ギヤオイルとコモンレールの噴射調節は5万キロ単位
因みにタイヤは6万キロ位もちます

要は高速主体で負荷変動がほとんどなく、車には良い環境なんですがね
ただひとつ気にしてるのが燃料
トラック主体のセルフで97円まで下がりましたが、あれ、中身がどうなんだろ?と

結局は圧縮比14に対しアルミの肉厚が薄いんだと思います
だから20万`行く前に歪んじゃう

このエンジンもトヨタに載せる話があるそうですが、レクサスに今の設計思想じゃ無理ですね

書込番号:23337432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2020/04/13 20:45(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

情報ありがとうございます。
高速がメインだと話が変わってきますよね。

発電機
ハイエースが20万km手前で交換する人が多いような。。

スターター
アイドリングストップがあるので不確定ですが16−20万km位?(勝手な想像)
パッドは10万km以上は持つので耐久性はありますが、KEのローターはKFと違いますよね。
KFは逆ベンチ。

メーカーは20万km走行しても排ガスに問題が無いのが条件?
寿命はこの辺りが想定なのかな。

結局この車、装備の割に比較的安いので削っているように思う。
例えばデフの容量。
トラクションアシスト出ましたが、常時使えずデフロックにすると耐久性に問題があるのでは?と。

エンジンオイルはディーゼルなら、大型車のように、フィルター2個装着の方が無難かな。(笑)
軽油については私は近所のエネオスで購入時から同じGS。
特に不具合感じたことは無いですね。

>レクサスに今の設計思想じゃ無理ですね
86はスバルのEJ20。元々トヨタは社外のエンジン使うことが多いから(笑)

書込番号:23337483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2020/04/13 22:00(1年以上前)

私が言ってるのはエンジンのモチに難ががあると言ってるだけで、他は必要十分だと

実際、エンジン以外大したものは交換してませんし

書込番号:23337668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/05/10 16:06(1年以上前)

本日ディーラーよりエンジン交換の詳細情報貰えました!当初の見積もり通りどうトータル70万ほどでした。一応お知恵をいただいた皆様にご報告しておきます。ただエンジンのSHYE-02-300Bが何年先のどう言ったスペックのエンジンなのかイマイチはっきり教えてもらえませんでした。

書込番号:23395110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


YC8118さん
クチコミ投稿数:3件

2020/06/05 18:23(1年以上前)

>こたろう¥さん

突然失礼いたします。現在、私の乗っているCX-5がこたろう¥さんとほぼ同じ症状になっており、
ガスケット抜け箇所からのエアー混入による冷却不能に陥っています。
今現在ディーラーとやり取りを行っている最中ですが納得の行かない事が多々あり、
こたろう¥さんの様な事例もあるという話をしたいと思っております。
差し支えなければ、どこのディーラーで対応してもらったのか教えて頂けないでしょうか?
突然の御願いで大変恐れ入りますが宜しくお願いいたします。

書込番号:23449434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2020/06/05 22:03(1年以上前)

>YC8118さん

> こたろう¥さんの様な事例もあるという話をしたいと思っております。

なんか、勘違いしてませんか?
差し支えなければって、誰が詳細を伝えると思ってるんですか?
そんな、クチコミですよ!
情報を仕入れても、使うのは、自分自身です。
自分でまとめて、交渉しましょう!

大体、納得の行かない事が多々有るのに、交渉すら出来ないって事が問題ですね!








書込番号:23449877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/06 03:59(1年以上前)

なんでこの人、こんなに偉そうなの!
情報を提供できないなら無視してればいいのに!

書込番号:23450304

ナイスクチコミ!21


YC8118さん
クチコミ投稿数:3件

2020/06/06 08:02(1年以上前)

>Kouji!さん
いきなりヒートアップしてて良くわからないですが、アドバイス通り仕入れた情報は自分で使わせて頂くので安心してください。

>誰が詳細を伝えると思ってるんですか?
伝えるか伝えないかを決めるのはスレ主さんですね。

貴重なご意見ありがとうございました。引き続き交渉頑張りますね!


書込番号:23450468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2020/06/06 10:16(1年以上前)

>YC8118さん

この人、安心とか言ってるけど、何も分かって無いですね!

失礼しました。






書込番号:23450711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/06/06 14:07(1年以上前)

>YC8118さん
愛知県のディーラーですが、店舗名までは先方のご迷惑になるかも知れないので伏せさせていただきます。

私の時もメーカー側の説明が納得できず、かと言っても車両の保証はとっくに切れていた為、おそらくディーラーの担当の方がメーカー側といろんな交渉してくれた結果だと思っています。
ですので私の知る限りの情報はお答えしますが、上にも書きましたが、ディーラーの担当範囲までは先方の迷惑になる可能性もあるため控えさせていただきます。

書込番号:23451157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


YC8118さん
クチコミ投稿数:3件

2020/06/07 08:57(1年以上前)

>こたろう¥さん
ご返事ありがとうございます。
店舗名を聞くという不躾なお願いをしてしまい誠に申し訳ございませんでした。公表出来ないのは当然です。
今後改めてご質問させて頂くこともあるかと思いますが、その際はお力添えを頂ければ幸いです。

書込番号:23452691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2020/10/15 22:00(1年以上前)

ご協力頂いた皆様に追伸です。
以前報告させて頂いたエンジンですが、あっという間に壊れて再度入院となりました…
現在新しいエンジンの載せ換えが完了した為、何かの役に立てばと思い、一応載せ換え後の経緯を簡単に記載しておきます。

・エンジン交換後、ディーラーよりアイストップが効かない旨、連絡あり(原因不明)
・約1000キロほど様子見で走る、その間もアイストップは作動せず
・約1000キロの慣らし後、ディーラーにてオイル交換、その場でエンジンをチェックしてもらい問題がないことを確認
・数日後、エンジンチェックランプおよび、油圧の警告灯点灯→即刻入院
・原因を探るも、何もわからないまま結局エンジン交換となる

という感じです。
再交換時の資料をのせておきます。
気になるのは前回交換したエンジンと品番の末尾が変わっている事です。こんな短期間でしかも旧型のエンジンを仕様変更するなど、あまり考えられない為どうゆう理由があるのか…
また情報わかれば追加するようにします。

書込番号:23728470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2020/10/15 22:19(1年以上前)

画像見にくすぎました(笑)
再投稿しておきます

書込番号:23728512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2020/10/16 08:42(1年以上前)

使用に伴う経年劣化などによる故障なので、お気の毒としか言いようが無いです。

エンジンはおそらくリビルトに交換されたと思います。リビルトと言っても全部新品同様ですので心配はないです。

全くの素人推測ですが、シリンダーブロックやヘッドのガスケット接触面付近で、鋳造時の残留応力が高い箇所があって経年変化で変形/平面度悪化やクラックを生じて不具合となるか、シリンダー壁面にリークパスが出来た ように見受けられました。

1度目に載せ替えたエンジンもその傾向が残っていて、すぐに発症したとも考えられます。

2度目のエンジンが無事な事を祈ります。

エンジンのシリンダーブロックやヘッドはアルミダイカストですから、基本的に気泡が残ってますので漏れて当たり前で、そうならない様に成形しますが、運が悪いとこうなり得ます。
凝固時のバランスが悪いと高い残留応力となったり、意外と難しい様です。

書込番号:23729113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/10/17 23:19

自分も5年前13万キロくらいのとき同じ症状でマツダに持っていったらヘッドガスケット交換で25万くらいかかると言われました。ガスケット自体は三万弱くらいだったと思います。が、コモンレール式(燃料を超高圧で送る)のため、シリンダヘッド上の配管の接続部など、細かい部品は再利用できないから、その分の部品代と工賃が高いと説明されました。
修理見積もり25万くらい。
下取りした場合25万といわれたので、下取りにだして20sを買いました。
XDから20sにしたら、走りはまったくつまらないものになりました。エンジンうなるし。
まぁ必要十分なんですけどね。XDと比べるとガッカリ。
でも、20sにしたら安全運転するようになりました。20万キロ走っても、夏タイヤはまだ2セット目だし、年間四万キロくらい走るけどXDのときは夏タイヤは1シーズンしか持ちませんでした。

書込番号:26318670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:354件

何故でしょうか?

書込番号:26317897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:354件

2025/10/16 23:01

RSです。

書込番号:26317898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:354件

2025/10/16 23:05

展示車早くに置くとZかPrayに流れてしまうのかな?

書込番号:26317901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


denki manさん
クチコミ投稿数:17件

2025/10/17 09:59

RSはまだ正式に発売になってないからでは?
ですが工場では生産開始されてるようですのでウワサでは10月23日が発売とも言われていますのでその頃には店頭に展示されるのではないかと
私は先行予約しました!

書込番号:26318144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2025/10/17 12:27

泣いたところで無いもんは無い。

書込番号:26318241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3455件Goodアンサー獲得:180件

2025/10/17 21:51

10月頭で発表されたのはRSが追加されるということだけです。
10/29のジャパンモビリティショーで正式発表されるという噂。
メーカHPですら発売予定としか書いて無いでしょ。
展示車が配備されるのは11月半ばくらいでは。

書込番号:26318609

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング