自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2586756件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

昨日、待望の2025年モデルが発表になりましたね。また爆売れ確定かと思います。

さて、あるYoutuberの方の新旧比較(24年版と25年版)を見ていたら、ハイブリッド車のWTLC燃費が全ての車種で低下しています。

Z及びG 2WD 7人乗り 28.2.km/l --> 27.6km/l
Z及びG 2WD 5人乗り 28.4.km/l --> 28.0km/l
E-Four          25.3.km/l --> 24.8km/l
X     2WD 7人乗り 28.5.km/l --> 28.0km/l
X     2WD 5人乗り 28.8.km/l --> 28.4km/l

一方でガソリン車は新旧で全く変化はありません。

ここから推察するに、電動パーキングブレーキ追加による影響ではなく、レクサスのLBXで問題になった、補器バッテリー上がり対策(ソフト)がシエンタにも盛り込まれているのでは?と思えてしまいます。

本件、どなたか情報をお持ちではないでしょうか。

書込番号:26256444

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/06 11:24(3ヶ月以上前)

>むらまさまささん

実用燃費は逆に向上していると思いますよ。

サイズや車重が増えモーターとエンジンの出力が
上がったことによりカタログ上の低下は当然です。
むしろこれらの変更でさほど落ちていないのは
システム効率がかなり向上したと見て良いと思います。

トヨタのHVの難点はパワーと燃費が両立しにくく
これまでカタログ燃費を上げるために非常に非力な
仕様にしざるを得ません。
その為カタログ燃費は上がっても実用燃費では
あまり向上せず海外では不評でした。
海外だと速度域が高いので非力でうるさいく燃費
の落ち込みが大きい。

カタログ至上主義は止めて実用燃費や使い勝手
(騒音やドライバビリティ)を見直した結果だと
思うので実用燃費は逆に少し良くなっていると思います。

書込番号:26256534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ragnerteさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/08/06 12:30(3ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん
気になって諸元表を見比べてみたのですが、車両のサイズ、重量、エンジンやモーターの出力などぱっと見変わっていませんでした。
どこからの情報でしょうか?

書込番号:26256569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/06 13:00(3ヶ月以上前)

>ragnerteさん

ごめんなさい 第四世代は来年でした
今回は年次改良ですね

若干の車重増加が要因かと思います。
スペックは変わらなくてもエンジンチューニングは
変えている可能性も高いと思います。

書込番号:26256597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/08/06 14:24(3ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん
>ragnerteさん

コメントありがとうございます。
実燃費では恐らく差が分からない誤差レベルだと思うので、問題はないかと思うのですが、一方で車重も一切変わらず、タイヤも外観にも変更がないのに燃費が悪くなるのは、レクサスLBXで一時期問題になった、補器バッテリーへの充電を強化したための様に思えたので、質問をさせていただきました。(ハイブリッド車の補器バッテリーは走行用バッテリーから充電される)

もしくは、WTLC測定の詳細を見ていて思ったのですが、市街地、郊外、高速モードのいずれにも完全停止の状態が含まれているので、電動パーキングブレーキの停止保持で使用する僅かな電力が影響しているのか、とも考えたのですが、一番停止状態が多い、市街地モードでは逆に新型の方が燃費が良くなっているんですよね・・・エンジンチューニングの向上(特に中高速域)がなされているのかもしれませんが、、、謎です。

Z及びG 2WD 7人乗り
市街地 27.1km/l --> 27.2km/l
郊外 29.8km/l --> 28.8km/l
高速 27.6km/l --> 27.1km/l

書込番号:26256641

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:74件

2025/08/07 08:27(3ヶ月以上前)

認証試験担当の優秀なドライバさんがいなくなっただけじゃないですかね?


---------------
>むらまさまささん
マジレスすると発表後途中で入れ込んだ地味な制御改良(例えば振動対策のためにアイドルや発電時の回転数をアップしたとか)が燃費にも影響を及ぼすってことはよくあるらしいです。
なので、むらまさまささんが言われる補機バッテリーの充電制御改良関連も関係してるかもしれませんね。バッテリ容量のアップも影響がありそうな気もしますし。
完全暖機後の郊外モードと高速モード部分って言うのがヒントになるかもしれませんが、いかんせん情報量が少なすぎてどこを変更したかの情報がなければ推測は無理かと思われます。

書込番号:26257150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


N-WGN4126さん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/05 21:35(1ヶ月以上前)

トヨタのお客様相談センターに問い合わせたら、ブレーキシステムの変更に伴い、数値が変わったためって回答がありました

書込番号:26308771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 急ブレーキからのエンジン再始動

2025/10/05 09:35(1ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット

スレ主 YU961さん
クチコミ投稿数:6件

ソリオバンディットが納車されて約2週間程になります。

先程、妙な現象が起きました。
信号待ちの為に減速し前方の車に近づいた時(短い左折レーンの為斜めに停止)「ガキッ!」と言う音共に急ブレーキがかかり、警告音と共に「エンジン再始動します。」のコメントが表示されました。これはアイドリングストップと距離の調整の為に緩めたブレーキでエンジン再始動したのが合わさった結果?急ブレーキっぽくなったのでしょうか?感触としてはエンジンで強力なブレーキがかかった様な感触でした。

似た現象が起きた方おりませんか???

書込番号:26308112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 YU961さん
クチコミ投稿数:6件

2025/10/05 09:52(1ヶ月以上前)

バンディットの型式は5AA-MAD7Sです。

書込番号:26308128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51553件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2025/10/05 10:25(1ヶ月以上前)

YU961さん

急ブレーキは前方の車に反応して、衝突被害軽減ブレーキが作動したように思えます。

又、衝突被害軽減ブレーキが作動した時はABSも作動します。

そのABSの作動音が「ガキッ!」という音に聞こえたのでは。

書込番号:26308153

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6090件Goodアンサー獲得:2010件

2025/10/05 10:30(1ヶ月以上前)

>急ブレーキがかかり、警告音と共に

前方の車両に近づいて警告音と共に急ブレーキが掛かるのは自動ブレーキが作動したのかな?

前方車両に対しブレーキの踏力が足りなくブレーキアシストが働き、ブレーキの倍力装置を働かせるためエンジンが始動した。

>これはアイドリングストップと距離の調整の為に緩めたブレーキでエンジン再始動したのが合わさった結果?

停止前アイドリングストップ機能が始動する速度がソリオは他社に比べ早め(10km/h)です。

極低速時のアイドリングストップ状態で自動ブレーキが作動したと考えるのが普通でしょう。

書込番号:26308159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 YU961さん
クチコミ投稿数:6件

2025/10/05 11:00(1ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

当方自動ブレーキ搭載車は今回が初めてなので、何事か??と思ってしまいました(笑) 自動ブレーキの誤作動… と話には聞いた事はありましたが、初体験でした。

ちなみに、ブレーキペダルに対しての反発力?(ABS作動時のアレ)は無かった様に感じました。

書込番号:26308185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2997件Goodアンサー獲得:704件

2025/10/05 11:18(1ヶ月以上前)

>YU961さん
>「ガキッ!」と言う音共に急ブレーキがかかり、

衝突軽減ブレーキの作動かブレーキアシスト(急ブレーキを助ける)じゃないでしょうか、

「ガキッ!」と言う音は、ABSの作動音だと思います。

書込番号:26308208

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 YU961さん
クチコミ投稿数:6件

2025/10/05 11:27(1ヶ月以上前)

自動ブレーキの誤作動で間違いなさそうです。
前方の車に対して真っ直ぐではなく右側が前方車に近い状態
(左折車線が短く、車両2.5台が並ぶ位)だったので反応した可能性が高いです。

返信ありがとうございました^ ^

書込番号:26308221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6090件Goodアンサー獲得:2010件

2025/10/05 11:30(1ヶ月以上前)

書かれてる内容からすると停止前アイドリングストップ状態での作動のようなので、ABSが作動する最低速度を考えるとABSではないでしょうね。

対してデュアルセンサーブレーキサポートUは5km/hから作動します。

短い左折レーンの為斜めに停止″
ここがキモでしょうね。

センサーが作動する状態が通常より近付いてしまったと思います。

>当方自動ブレーキ搭載車は今回が初めてなので、何事か??と思ってしまいました(笑)

どのメーカーの自動ブレーキも自分の意図せぬ状態で作動する場合があるので気を付けてください。

書込番号:26308223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 YU961さん
クチコミ投稿数:6件

2025/10/05 11:46(1ヶ月以上前)

返信ありがとうございます^ ^
時々通る道なので、前方の車に近づき過ぎない様に注意しようと思います。今回の左折レーンだけじゃなくて普段から… だとは思いますが(笑) 自動ブレーキの誤作動には気をつけようと思います。

書込番号:26308237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/05 12:32(1ヶ月以上前)

自分では、左折車線や何かで止まってる車を今までの感覚で、余裕で横をすり抜けられると思っても、
車の角度とかで、
ぶつかると判断されて、不意にブレーキや、警報かかることありますね。

横の通過、今までより余裕多めにしないと誤作動しやすいです。
最初はびっくりしますね。

書込番号:26308295 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YU961さん
クチコミ投稿数:6件

2025/10/05 17:21(1ヶ月以上前)

なるほど… そんな誤作動もあるのですね(汗) 知らないでいたら又も???ってなる所でした(笑) ありがとうございます^ ^

書込番号:26308531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

サイドミラー

2025/10/04 22:06(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:41件

ドアミラーのカバーが無くなってしまいネットでカバーを購入しましたが下部分の部品が足りないようです
モノタロウを検索しましたが写真がなくはっきりわかりません

GK3のドアミラーのハウジングセットを購入すれば良いのか他の部品なのかディーラーに問い合わせる前に聞いておこうと思いました

書込番号:26307798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6090件Goodアンサー獲得:2010件

2025/10/04 22:21(1ヶ月以上前)

上下分割出来ますが、ミラースカルキャップとして上下セットで純正部品として供給されてます。

書込番号:26307810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:46件

2025/10/04 23:04(1ヶ月以上前)

ディーラーに頼むのが確実ですが、自分で交換するなら下記で教えてくれます。

https://www.parts-market.com/

パーツの品番わからなくても、サイドミラーの下のカバー、みたいな感じで見積りお願いすると、図面と品番で回答くれます。

見積り後に納得すれば購入という流れなので、間違ったパーツを頼む事はないと思います。
年式や色で品番が複数あっても、全て教えてくれて、定価より少し安いので、たまに利用してます。

ドレスアップ目的で上位グレードや他車のパーツを流用する時とか助かってます。

書込番号:26307850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:21件

2025/10/05 13:13(1ヶ月以上前)

右側のドアミラー全体を交換してもらいましたが、本体とカバーは別部品です。

ミラーだけでも注文できます(ヒーター付きと無がある)

カバーだけで2000円(値上げしているかも)

工賃込みエ46000円でした(FIT3HVではカバーは一体型)

書込番号:26308326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2025/10/05 14:01(1ヶ月以上前)

自分でとなるならパーツファンで検索してみましょうか?
https://partsfan.com/

書込番号:26308358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2025/10/05 17:00(1ヶ月以上前)

ありがとうございます!
今日ディーラーに行きカバーの注文ができました
3000円程で出来るようです

書込番号:26308512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/10/05 17:01(1ヶ月以上前)

問い合わせしてみました!
ありがとうございます
解決しました😊

書込番号:26308515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

新型ワゴンRと自動運転機能について

2025/10/05 11:44(1ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR

クチコミ投稿数:282件

新型ワゴンRはいつ出ると予想されますか?
ネットでは2025年秋、2025年10月と取り上げられていますが、兆しがみえません。
また、昨今は自動運転など進化が目覚ましいですがこの機種にそれを期待するのは間違いでよろしかったでしょうか?

書込番号:26308232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2139件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/05 11:56(1ヶ月以上前)

>たぬきの金太郎さん

2026年と言っていますよ

https://carislife.hatenablog.com/entry/2022/12/28/203000

書込番号:26308248

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/05 11:57(1ヶ月以上前)

>昨今は自動運転など進化が目覚ましいですがこの機種にそれを期待するのは間違いでよろしかったでしょうか?


どれほどの自動運転を期待されてるのか知りませんが、

このクラスの車が、次のモデルチェンジで自動運転と謳えるのは、無理でしょう。
期待するのは間違いでよろしいかと思います。

書込番号:26308250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6090件Goodアンサー獲得:2010件

2025/10/05 12:06(1ヶ月以上前)

スズキは新型車に対しての情報統制が厳しいためか、発表直前まで情報が流れません。

ここの掲示板ではリアヒンジドアだったとかありました。

ワゴンRの新型の発表

今年度内は無いでしょう。

自動ブレーキに関しては最新のデュアルセンサーブレーキサポートUでしょう。

HVも既存のマイルドタイプ

なので次期ワゴンRに期待するのは?かな


書込番号:26308261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51553件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2025/10/05 12:08(1ヶ月以上前)

たぬきの金太郎さん

>新型ワゴンRはいつ出ると予想されますか?

現行型は2017年2月登場です。

又、現行型の最終の仕様変更は下記のように2023年10〜11月に一部仕様変更しています。

・2023年10月2日「ワゴンR」「ワゴンR スティングレー」「ワゴンR カスタムZ」一部仕様変更発売
https://www.suzuki.co.jp/release/a/2023/1002/

・2023年11月13日「ワゴンR」一部仕様変更
https://www.suzuki.co.jp/release/a/2023/1113/

現行型が登場してから7年、一部仕様変更してから2年が経過していますから、そろそろフルモデルチェンしても良い時期になっていますね。

>昨今は自動運転など進化が目覚ましいですがこの機種にそれを期待するのは間違いでよろしかったでしょうか?

運転支援機能については↓の「デュアルセンサーブレーキサポートII」レベルから大幅な進化は無いように思えます。

https://www.suzuki.co.jp/car/safety_system/case04/01/

書込番号:26308265

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/05 16:17(1ヶ月以上前)

自動運転ではなく、運転支援システムでしょ。

多少進化した支援システムになる可能性はあるかもだけど、運転をお任せ出来る自動運転なんて、かなり先じゃないと出ないでしょう。
ましてや、自家用車の自動化なんて、遥か先なんじゃないの?

また、それが実現する時は車任せの自動運転で、事故の全責任は、メーカーとか国が持つようにしないとね。

書込番号:26308471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

コンフォートサスペンション採用年式について

2025/02/25 23:49(8ヶ月以上前)


自動車 > テスラ > モデルY 2022年モデル

スレ主 Surf Danceさん
クチコミ投稿数:39件

現在2023年以降のコンフォートサスペンション、バッテリーその他諸々の改良が計られた中古を検討しております。改良前と後での見た目の違いが全く分からないので、何を基準に探せば良いのでしょうか?
(ジェミニホイールのカラー?何月登録以降?)

またロングレンジは全て改良後になっているそうですが、その認識で良いのでしょうか?

テスラ営業マンに聞いてもはっきりとした回答がもらえなかったので、どなたかご教示いただけますでしょうか。

書込番号:26089653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
toshi1200さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件 モデルY 2022年モデルのオーナーモデルY 2022年モデルの満足度5

2025/10/05 12:03(1ヶ月以上前)

コンフォートの意味が今一つわからないですが、日本仕様は導入当初(22/9)からサスペンションは改良されてます。
22/6ごろに乗った香港向けはもっと動きが悪かったです。

メーカは公開されていませんが、海外の有名メーカのおえMです。

最新のYは少しグレードが下がったようです。

書込番号:26308257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信12

お気に入りに追加

標準

故障

2025/05/21 09:56(5ヶ月以上前)


自動車 > テスラ > モデルY 2022年モデル

スレ主 abababababさん
クチコミ投稿数:18件

テスラY見てきましたが、故障が心配です。
液晶モニター10年持つとは思えません。
処理能力もバージョンアップするにせよ、10年ひと昔
レクサスなら12年ぐらい乗れそうですが、
テスラ電気製品と考えると8年が良いところでしょう。
そう考えるとコスパ悪いような、
皆さんいろいろ考え方がありますが、、、、、
10年テスラ乗りこなしている方はいますか?
バッテリーは仕方ないとして、保証期間はよいですがその後液晶交換等
出てきそうな、
ご指導よろしくお願いします。
保証期間終わったら乗り換えるのがベストでしょうが、、、

書込番号:26185692

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/21 10:52(5ヶ月以上前)

>故障が心配です

心配してまでテスラを買う必要ある?

私の前車は、昔から壊れることにかけては定評のあるイタリア車。
今の車は、リコール隠しとかやらかした三菱車。

どちらも故障、不具合が出るかもと思いながらも、欲しいから買った。

ここで仮に10人中10人が壊れないと言ったところで、
貴方が買った個体が壊れない保証にはならんしね。

リスクがあろうと欲しいものは欲しい、
それだけの魅力を感じてしまった、
というなら買う。

リスクの低い無難な車が欲しいなら別の選択肢を、

だわな。

ま、トヨタでもレクサスでも壊れるときは壊れるけど。

書込番号:26185735

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2025/05/21 11:01(5ヶ月以上前)

>abababababさん
海外メーカーは今後も日本で事業継続するかどうかもありますから。
10年以上使いたいなら総合的に考えてください。

BEVは始まったばかりで、まだまだこれからも開発途上の製品です。
コスパとか長期使用を目的として購入しない方が良いのでは?
自宅で充電できるとか、効率が良いとか、環境に良いとか別の目的があるのなら購入してください。

書込番号:26185744

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:120件

2025/05/21 12:28(5ヶ月以上前)

故障そのものよりも、修理の請求書を見るの怖いって感じかなと。

書込番号:26185809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2025/05/21 12:41(5ヶ月以上前)

大丈夫 ほかの場所も10年持たないから(リセールも)

書込番号:26185831

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:180件

2025/05/21 13:03(5ヶ月以上前)

10年乗り続けるようなオーナーに質問したいなら
ここじゃなくてFacebookとかみんカラとかのグループに参加して質問した方が生きた情報が得られるよ。

コスパ考えたらEVなんて考えられないけど。

書込番号:26185854

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/21 13:14(5ヶ月以上前)

>テスラ電気製品と考えると8年が良いところでしょう。

家電の掲示板を見ると、そう思って買った液晶テレビ、
延長保証に入ってなかったけどメーカー保証切れたら
すぐ壊れたなんて書き込みたくさんあります。
昔は家電は10年位持つってなんとなく思われてましたが
最近は違うようですよ。

書込番号:26185868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2025/05/21 15:30(5ヶ月以上前)

通販で今日届いた日本メーカーの調理家電。
電源入れて材料入れてスイッチオンしたとたん、パシュンって1回転しただけで、後は動作せず。
近くの店舗へ行って新品交換。

製品裏のラベルを見ると日本メーカーでも中国製だった。
近くの店舗あり通販で良かった。

日本向けテスラって製造国は、どこでしたっけ?

書込番号:26185979

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/21 17:58(5ヶ月以上前)

家電は、ほとんどメイドインチャイナ。

評判のいいバルミューダは日本に生産拠点ありません(中国生産)、完成検査がしっかりしてればOK。

テスラは故障したらどうなるんですかね、ネット販売だし販売店も県外大阪に4か所(市内でよく見かけます)

書込番号:26186100

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:180件

2025/05/21 18:58(5ヶ月以上前)

>日本向けテスラって製造国は、どこでしたっけ?

上海ギガファクトリー製じゃない。

書込番号:26186150

ナイスクチコミ!3


スレ主 abababababさん
クチコミ投稿数:18件

2025/05/22 09:27(5ヶ月以上前)

ご意見有難うございます。現在6年リーフ乗っていますが
今回ステップアップと思って購入を考えました。
発展途上の電気自動車、しばらく様子見で行きたいと思います。
進歩も早いですから3年後ぐらい楽しみに研究したいです。
感謝

書込番号:26186629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2025/05/23 08:24(5ヶ月以上前)

リーフは店舗多いですからね。

テスラは、操作性が自動車メーカと違い気になるんですよね。
自動車メーカーのEV車の操作は、必要なところはレバーやボタンで切り分けしてありますからね。

操作性が先進性でなくドライバー目線で改善されたらいいと思うんですが、残念ですが差別化であえてしてる
ならこのままかもしれませんね。

書込番号:26187625

ナイスクチコミ!0


toshi1200さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件 モデルY 2022年モデルのオーナーモデルY 2022年モデルの満足度5

2025/10/05 11:55(1ヶ月以上前)

Model Yは出て3年だから3年以上のユーザは日本には居ない。

3年間、7万overですが、故障らしき故障はない。

最近、リアキャリパの動きが悪く感じたので液体を塗ってもらって収まりました。

流石にプラスチックの軋みが出だしてますが、トヨタの5万よりはマシかな。

今は延長保証があるので購入と同時に入れば70000円程で6ねん、12万キロまで保証付になります。

書込番号:26308247

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング