このページのスレッド一覧(全165481スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 11 | 2025年9月30日 12:47 | |
| 157 | 62 | 2025年9月30日 12:04 | |
| 20 | 4 | 2025年9月30日 11:27 | |
| 86 | 13 | 2025年9月30日 09:05 | |
| 37 | 11 | 2025年9月30日 02:43 | |
| 7 | 13 | 2025年9月29日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
初めまして。
走行時に運転席窓、Bピラー付近の上部から「チリチリ」と小さな音がなります。
音質は振動系に感じます・・・金属音では無さそうなです。
Dにてガラスラン、ドア内貼り外してクッション材追加をして貰いましたが変化なしです。
音が鳴っている時に以下を試してみても鳴き止まずです。
・ドアを押さえる、引く。
・窓ガラスを押さえる。
・窓を開けてドアバイザーを押さえる。
・Bピラー押さえる。
・シートベルトを上下に動かす。
・ドア、ピラー上部の内装を押さえる。
・ガラスランの隙間に指を入れる。
オーナー様で近似している経験、また特効薬をお持ちの方はいらっしゃいますか???
運転の度に耳元で煩わしいです。
よろしくお願いします。
4点
別の車での経験談ですが、
天井についている取っ手から音が出ているなんてことはありませんか。
書込番号:17684360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Bピラー内部あるいはルーフの縁を通る配線が振動してボディーや内貼りに当たっているのでは?
その手の音を攻略するのはは非常に厄介です。根気よくDに通って内貼りを外して対処してもらいましょう。
私はホンダ乗りではありませんが、その手のチリチリ鳴るのは非常に気になります。
書込番号:17684541
4点
納車時では何も異音はしていなかったのですが、先日、ドアスピーカーを全て交換したところ、運転席ドアからチリチリ音が鳴り始めました(泣)。今度の休みにドアを外し直して様子を見ようと思っています。
車内の異音は本当に厄介ですよね。前トヨタ車の異音でしたが、ダッシュボード付近から鳴っていた原因が、1つはエアコン噴出口から、もう1つはフロントガラス天井部分のフィルムアンテナの奥からしていました。
書込番号:17687121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、リコメント有難うございます。
拝見していますと異音の出所は様々ですね。
小生の場合ですが現在で納車2週間となります。
1週間経過位から「チリチリ音」が出始め断続から継続に・・・。
D点検ではオプションの取付等でドア廻りを外したのでそこを重点にケアしてくれました。
Bピラーも疑い話しをしたのですが触っていないとの理由で見送り。
ご指摘の通り何度も根負けせずに行きたいと思います。
幸いDも(今のところ)良心的に対応してくれています。
自分でも内装を剥がして点検したいところなのですが素人なので気持ち止まりです(苦笑)
書込番号:17687423
6点
当方もVEZEL納車後1000キロ走行あたりくらいから、全く同様の現象が発生していました。先日ドアにタオルを挟んで閉めてから走行した所、異音が収まりました。試しにドアのゴムの所にエーモンのドアきしみ音軽減のシールを張って見ましたが、今の所異音発生はありません。耳元の音って気になりますよね^_^;今の所は上記対策で快適です。ご参考までに・・・・
書込番号:17696907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アドバイス有難う御座います。
しかしながら・・・ドアの取っ手、タオルを挟んでみても症状は健在でした(涙)
投稿以降、色々なシチュエーションを体験して何となく方向性が見えてきて様な気がします。
キーワードは「雨」です。
今日は台風前の前線の影響で雨降り。
いつも通りに仕事を終えて帰宅・・・うん?毎度の「チリチリ音」がしない。
道路の段差などでは一瞬「チリ」って鳴るのですが走行中は若干タイヤノイズが聞こえるだけで静かな車内。
以前も雨降りの時に「チリチリ」が小さくなった事がありました。
これって偶々でしょうか???
書込番号:17715135
2点
私はヴェゼルを分解したこともその場に立ち合ったことこともないので内部がどぅなっているのか判りませんが、
前のクルマはBピラーの中に後席用のエアコン配管が通してありましたし、ヴェゼルも電線やアンテナ線など何か通されている可能性はないのでしょうか?或いは内側で端末止めやパッキンが浮いているとか…。
微妙に触れ合っているモノ同士がクルマの振動で異音を発しているのだとしたら緩衝材で周りを囲っても解決にはならず、その緩衝材で双方を押さえ込んで固定するか触れ合わないように離すかの措置が必要ではないかと思いますし、端末止めやパッキンが浮いているならシッカリと定位置に収めてやれば異音は収まりそうな気がします。
整備士が触ってないとしても、納車後走っているうちにクルマの振動で剥れてきたりズレてきて異音を発する可能性は充分にあるのですから、どうしても気になるのでしたら徹底的に診てもらうべきです。
>雨降りの時に「チリチリ」が小さくなった事がありました。
雨の日に限って異音が聞こえ難くなると云うことは、雨音に掻き消されているか・入り込んだ雨滴か湿気による結露が緩衝して空気振動(=音)を抑え込んでいるかのどちらかじゃないでしょうか。
書込番号:17715447
1点
ストライカーをハンマーで数回強めに叩くか、長めのドライバーなどでストライカーが曲がらない程度にこじってみてください。
車種は違いますが、私も納車2ヶ月過ぎた辺りからBピラーの内部から走行中特に荒い路面、凸凹道にチリチリと言うか、チチチチと薄いパネル同士が干渉しているような、ガラスとゴムが振動しているような異音がして、Bピラー内張り、シートベルトユニット、ドア内張り、ウェザーストリップなど外し、ドア内部にはドアレバーワイヤー、金具などグリスアップ走行しましたが異音は消えず、ふとストライカーをグイグイ押してみたらチチ!!と音がしたので、ハンマーでひっぱたいてみたら全く音がしなくなりました。
おそらくドアの振動でストライカーが微妙に動かされ、ピラーを伝って耳元で異音が聞こえていたみたいです。
試してみてください。
書込番号:17864102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今更ながらの書き込みですが解決のヒントになり感謝しています。
RV5 e:HEV Z後期型乗りですが同様の異音に悩まされておりDに数回預けても改善していませんでした。
自分でインナーパネル、サイドシルカバー、シートベルトアンカー等を外すor入念チェックしても原因不明。
解決のヒントは異音発生時にドアのどの部分を内側から押しても発生しなくなる事に気づいたこと。
ここで車種・メーカに拘らず検索した結果この口コミを見つけドアキャッチではなくストライカーだろうと見当をつけることができた。
試しにストライカーをぐいぐい押し引きすると、異音のする運転席側のみキュキュと音がすることを発見。
早速Dを訪問し後席のストライカーと交換するように依頼・・・ばっちり直りました。
念のため前席から後席側に移動したストライカーを新品に交換してもらいました。
>s92oさん
ありがとうございました。
書込番号:26303888
0点
>gomairukaさん
>キーワードは「雨」です。
今日は台風前の前線の影響で雨降り。
いつも通りに仕事を終えて帰宅・・・うん?毎度の「チリチリ音」がしない。
「雨」がポイントのようなのでコメントします。
「チリチリ」音ということなので今までコメントしませんでしたが、窓ガラスの端(上端?) と 窓ガラスに接触するドア周りのゴムが(段差でドア部が歪んで)擦れて「キュキュ」というような音がする場合があります。
この部分が原因なら、接触する部分を綺麗に拭いて”十分”濡らした状態にすると改善すると思います。
恒久対策には、
https://www.yodobashi.com/product/100000001003740197/
等のシリコンスプレーがお勧めです。
また、この部分が原因でないにしても、
・「雨」がポイントであれば、外側から窓に水を掛ければ場所が特性できる?
かもしれませんね。
書込番号:26303979
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
五年延長保証に加入して、今年の12月まで保証がありますが、最近助手席フロントガラス上部から雨漏りします。
ディーラーに持って行ったんですが、外注に出すので保証外で6万かかりますと…
納得いきません。
検討すると言うことで持ち帰りましたが、今朝の大雨でまた雨漏りしてます。
どうにか保証で直すことはできないんでしょうか?
パッキンの保証は3年ですと言われたら何も言い返せず…
フロントガラスって接合ですよね?
パッキンって関係あるのでしょうか?
書込番号:26274307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フロントガラスのモールなどの モール類は「消耗品」扱いとなる可能性が高く、保証対象外となるケースが多いです。
ホンダ公式情報によると、「マモル」延長保証にも項目は含まれていませんね
リコールでもそのような対象はないです
目視で外側からの雨漏り部分で気づいところはないですか
書込番号:26274329
6点
上部からの雨漏りですね。
ホンダは保証外のようです。
簡単に言えば接着ですね。
専用の物です。
漏れる原因は簡単に言えば施工不良なんですけどね。
施工量が少なかったりその部分で気泡を噛んでたり。
ギリギリ持っていた部分でもこの酷暑で痩せたり…
弁護士と相談するから漏れる原因を書面で出してくださいって言ってみる?
ブラフですが…
書込番号:26274340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>aoma-maさん
ゴムシール材による雨漏りの場合、原因が製造工程における瑕疵(施工不良、素材不良)なら保証されますが、経年劣化によるものなら保証対象ではありません。
判断はディーラーが行いますが、ユーザーがそれに対して不満なら、経年劣化ではないことを証明することが必要になります。 どうしますか?
書込番号:26274349
4点
>aoma-maさん
納得し難いですが、
皆さん言われる様に対象外のようです。
修理はディーラー結構高めです。
オートバックス等にも見積もり出してみて下さい。
ディーラーよりは安くなると思います。
代車を借りる金額も換算して
比較されるのが良いと思います。
オートバックスは交渉の余地がある場合
もっとサービスして!とやると
まだ少し安くなります。
なるべく安く修理しましょう。
書込番号:26274382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんモール類は「消耗品」という見解です
修理は信頼できるカーショップならいいですが
近年の車両には、衝突被害軽減ブレーキをはじめとする先進安全機能が搭載されており、これらの機能はフロントガラスに設置されたカメラやセンサーと密接に関係しています。
そのため、フロントガラスの交換、修理を行う際には、交換後の『エーミング(校正作業)』が必要です。
エーミングを実施しないまま走行を続けますと、安全機能が正しく作動しない可能性があるため、交換、修理は、施工業者へエーミングの必要性とその費用について事前にご確認したほうがいいです。
別料金ならディラーに依頼したほうが無難です
書込番号:26274408
2点
>aoma-maさん
外から見ると、フロントガラスと車体の間に隙間があるので、そこにバスコークのようなすきま補修材を充填すれば直りそうな気もしますが。
書込番号:26274440
2点
ホンダはエンジン性能に関しては優れたものがあるけど車の作りに関しては甘い所があるね、この辺が若い時に乗ってても年齢を重ねるにつれホンダから離れていく原因だろうね、あくまで個人の感想です。
驚いたのは普通なら起こり得ないと思われるウィンドウガラスの接合面からの雨漏りと言う不具合では無いです、まあ雨漏りも確かにひどいですけど。
驚いたのはその不具合に対するディーラーの反応ですよ、危機感が全く見られない事です、あたかもバンパーのこすり傷を対処してるかのようにシレッとされてる事です。
ホンダでは数年経てば当たり前的な現象とでも言いたげな反応ですね、臆面も無く恥ずかしくないのでしょうか。
恐らく他社メーカーのディーラーなら謝罪の上真摯に対応、保証期間内でもありますし無償修理じゃないですか、スレ主様ももう少し強気に出られてもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:26274441
15点
カバーの中はアンテナのブースターが入ってるようですね。
カバーを外してどこから漏れてるか詳しく場所特定してみても
いいかもしれませんね。
「ホンダNBOX フロント左上のカバー」で検索すれば写真出てきます。
書込番号:26274493
0点
追記
カバーの外し方はディラーで聞いた方が良いです。
最近は両面テープで止めてあるとか、クリップも外す方向があるので壊さないためにも聞いてくださいね。
書込番号:26274499
0点
外側からの目視では何ともないようです
書込番号:26274501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブラフですか…
なかなか強気に出れないですね…
女なので舐められてる部分もあります。
書込番号:26274503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カバーの下の部分はカパカパしてて指が入るかんじです
手を入れると中がびっしょり濡れてます。
書込番号:26274506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>aoma-maさん
やることは、ガラスを外して接着面を綺麗にしてコーキングをやり直すことだと思います。
無償でやらないなら、自動車ガラス屋さんに直接持って行って修理してもらった方が安くなると思います。
自分なら、漏れてる周辺に透明のシリコンを塗ってみます。
書込番号:26274516
1点
延長保証はディーラーは関係なく使えます。
試しに系列の違うディーラーに持っていってみてはいかがでしょうか?
書込番号:26274567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
接着での施工不良じゃない?ここパッキンあるん?と言ってみる。
町の整備屋とかガラス屋持ってけばコーキングで済むかもしれない。
書込番号:26274628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
保証対象外一覧に記載ありますから有償です。
https://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/search/used/pdf/outside.pdf
とりあえず、内側からコーキングしちゃえば、それで漏れ無くなればそれで終わりだし。
書込番号:26274699
0点
>保証対象外一覧に記載ありますから有償です
貼られてるリンクは「この保証は、Honda DREAM店で中古車をご購入されたお客様への特典です」
とありバイクのしかも中古車に対する保証のようですが?
書込番号:26274711 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>高い機材ほどむずかしいさん
フロントガラスにパッキンなんてないってことですかね??やっぱりコーキング材の問題ということでしょうか?
書込番号:26274759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誰かがフロントガラスを壊したというのなら任意保険使えって修理できるんだろうが
このケースは難しいね 残念だね・・・自分もフィット買ったんだけども
どうなることやら
書込番号:26274912
0点
シール接着材で固定して、かつモールゴムで2重にするはずですが、設計上なのか工場ラインの動画では、
助手席上のあたりに黒いシール材は塗布されてないような感じです?
モール劣化ならガラスは外さずモールゴム交換で済むのでは?とディラーに聞いて見られたらいいとおもいます。
日産のゴムモールは手で引っ張るだけで取れるようです。。
ガラス交換手順ではモールは新しいガラスに取り付けてはめるようです。モールだけの交換手順は書いてないです。
ガラス外すならガラスとシール接着剤をワイヤーで切り取ってはがすなど大変なので外注へ出すのもうなずけますが、、、
ちなみに日産の私の車をファクトリーマニュアルで確認すると、シール接着材と外枠ゴムモールに加え、
室内側にラバー材も挟んで防音もかねて3重構造になってますね。
皆さんが言うように、シール接着材がない場所なら、モール劣化でいずれまた漏れるなら、コーキング塗布だけで
治せればいいと思います。 安全ガラス専門店に聞いてみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:26274930
1点
「n−box フロントウインドウモール構造」で検索してみてください。
ゴムで塞いでるだけのようで、これでは漏れるよねって構造ですね。
「フロントガラスの異音修理 その2」でも検索してみてください。
書込番号:26274937
0点
男女は関係ない。
保証範囲外だから金払えって事。
至極単純な事です。
書込番号:26275102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>aoma-maさん
フロントウィンドウのシールドは本当に「消耗品」扱いなんでしょうか?
延長保証の対象はメーカー保証に準ずるはずですが、メーカー保証における「一般保証対象外部品一覧」を見る限り、もともと定期的な交換が想定されている部品が列挙されており、ウィンドウシールドが定期交換を前提に設計されているとは思えないのですが。→ 「一般保証対象外部品一覧」は添付画像参照
10年以上前の車とか、極度の使用・保管状況の車であれば別なんでしょうが、そうでない限りは対象外と解釈するのはやや無理筋のように思えます。
ここはディーラーではなくメーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか?メーカーの見解もディーラーと同じであればやむを得ないですが、一度メーカーの見解を聞いてみる価値はあるかと思います。
書込番号:26275310
4点
>あいる@なごやさん
ありがとうございます。
営業マン(店長)はメーカーにそう言われた。と言ってました。
今、ホンダカーズの同系列店の本店に問い合わせ中です。
その答えをまってみます。
それでもダメなら、ディーラーに「くるまができるまで」の動画と、あいる@なごやさんの資料見せてみます。
書込番号:26275321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>aoma-maさん
>営業マン(店長)はメーカーにそう言われた。と言ってました。
ディーラーを疑っている訳ではないですが、単に言い訳として「メーカーにそう言われた」と言っている可能性も無きにしにあらずかと。
メーカーとしても「通常の使用環境においてたかだか5年で水漏れするような作りなのか?」とユーザーに問われて「はいそうです」と答えれるとは思えないんですよね。電話ではなく問合せフォームからもコンタクトできますので、是非メーカー自身の見解を聞いてみることをお薦めします。
書込番号:26275370
4点
>aoma-maさん
>ホンダカーズの同系列店の本店に問い合わせ中です。
違う別の系列店に聞いた方がよろしいかと思います。
同系列店では営業担当の対応と話しを合わせられたらそれでお終いですよ。
書込番号:26275413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホンダの延長保証って対象かどうかはディーラーの裁量なんですか?
それはそれで困った話ですね
書込番号:26275421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あいる@なごやさん
メーカーの問い合わせフォームが見つかりませんでした。もしわかれば教えていただけませんか?
書込番号:26275447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>M_MOTAさん
前に聞いたんです。
そしたら、車見させてもらってもそのディーラーさんと同じだと思いますよ…と言われました。
書込番号:26275448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cocojhhmさん
>ホンダの延長保証って対象かどうかはディーラーの裁量なんですか?
建付けとしては、「メーカーが定めた規約」に則り「ディーラーが提供 (販売)」する形だと思います。なので「規約」をどう解釈するかということでは「メーカー判断」になるはずです。(他メーカーもほぼ同じスキーム)
その裏側がどうなっているかは詳しくは知りませんが、もしそのコストを保険会社が負担しているとすれば、究極的には保険会社の判断ということになりますが、保険会社は通常は個別案件に関していちいち関与はしないので、メーカー判断で終わる話かと思います。
書込番号:26275451
1点
>あいる@なごやさん
以前、ホンダのお客様相談室に問い合わせしました。
以下返信です。
ーーーーーーーーーーーー
日頃はN-BOXをご利用ご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
Hondaお客様相談センターでございます。
お問い合わせのメールを拝読致しました。
この度は、N-BOXのフロントガラスに大雨により雨漏れが発生したとのこと、
ご不便をおかけしまして申し訳ございません。
深くお詫び申し上げます。
大変恐れながら、実車を拝見できない当センターにおきましては保証対応
が可能かどうかや、雨漏れの原因や対応方法もご案内でき兼ねる次第でご
ざいます。
実際にお車を拝見の上でご案内させていただいたHonda Cars店に今一度
ご確認いただきますようお願い申し上げます。
せっかくのお問い合わせにも関わらず上記のご案内となりますこと大変
申し訳ございません。何とぞご容赦賜りますようお願い申し上げます。
書込番号:26275461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あいる@なごやさん
つまりメーカー判断ということはどのディーラーに聞いても同じ回答の筈ですよね
よほどの上客でディーラーが負担するなら別ですが
書込番号:26275497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cocojhhmさん
>つまりメーカー判断ということはどのディーラーに聞いても同じ回答の筈ですよね
規約に関する判断ということではそうなりますね。
スレ主さんに対するメーカーからの以下の回答を見る限り、必ずしも「消耗品に該当するため保証の対象外」という見解ではないように見受けられます。
--------------------------------------------------------------
大変恐れながら、実車を拝見できない当センターにおきましては保証対応
が可能かどうかや、雨漏れの原因や対応方法もご案内でき兼ねる次第でご
ざいます。
実際にお車を拝見の上でご案内させていただいたHonda Cars店に今一度
ご確認いただきますようお願い申し上げます。
--------------------------------------------------------------
つまり
・保証の対象であっても、具体的にどこにどのような不具合が生じているのか
・その不具合の原因が単なる経年劣化なのかそれ以外なのか
・それ以外の場合は使用環境によるものなのかそれ以外の原因が考えられるのか
等を見てみないと判断できないということなのでしょう。
>aoma-maさん
このメーカーからの返信を踏まえてディーラーに相談したら
>パッキンの保証は3年ですと言われたら何も言い返せず…
ということだったんでしょうか?
だとすれば、メーカー保証(一般保証)の規約では保証対象だが、延長保証の規約では対象外ということなんでしょうかね?規約にそのように明記されていればそれに従うしかないですが、そうでないならば再確認してみる余地はあるように思います。
書込番号:26275640
2点
>aoma-maさん
このディーラーに普段から何か不信感をお持ちなのでしょうか?
修理を頼むかは別にして、信頼しているディーラーなら「そうなの」で終わる話だと思うんですが
殆どがその年数で雨漏りする訳ではないので不満はわかりますが、保証対象かどうかは別の話だと思います
書込番号:26275701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cocojhhmさん
はい不満だらけです。点検に出せばどこかしら壊れて帰ってきます。
そして今回雨漏りの件は諦めようと思った矢先、返ってきた車見たら水垢だらけ。
コーティング屋て見てもらったらコーティングに染み込んで完全には取れないと言われました。窓も水垢だらけ。
ディーラーに聞いたら私が洗車しないでと言ったので(洗車が下手くそでしないでと言っている)雨漏りの検証して水浸しになった状態で放置したと…
コーティング屋で落としてもらうので費用出してくださいと言ったらOKしてくれました。
書込番号:26275748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>aoma-maさん
そんな事情があったのですか
cars店なら正規ディーラーですね
前にホンダ車に乗っていて現在は家族の車の関係でよくディーラーに行きますがいい印象なんだけどなあ
そういうお話なら車検前に車を乗り換えるかディーラーを換えた方がいいと思います
書込番号:26275794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そもそも保証対象であるならばディーラーが嘘をつく意味が無いです。
セカンドオピニオンで別ディーラーに行って話を聞けば解決するだろ。
書込番号:26275863
1点
〉コーティング屋で落としてもらうので費用出してくださいと言ったらOKしてくれました。
金銭の要求はいけません。
言い方やその場の状況によっては恐喝や強要になりかねませんし、普通の会社はその様な支出は出来ません。
あくまでディーラーが原状回復する手段として、ディーラーがコーティング屋に外注するという話にすべきです。
書込番号:26275881
1点
わかんないかな・・・
保証修理だってメーカーから金出るからディーラーの腹が痛むわけじゃないのよ。
ディーラーとしても面倒な客とトラブルは嫌だから出来るなら期待に応えたいんだろ基本。
でも規定外だし金も出ない。
仕方ねえだろってことw
書込番号:26275914
2点
>コーティング屋て見てもらったらコーティングに染み込んで完全には取れないと言われました。窓も水垢だらけ。
モ、モン・・・
書込番号:26275948
2点
>YASSY 824さん
金銭は要求してません。
ディーラーで磨くなりして落としますと言われたので、コーティングしてあるし、もうそちらを信用できないので信用できるところにしてもらいたいといったら費用出しますと言われました。
書込番号:26276319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーに洗車しなくていいって言ったのに雨漏り検証で水を大量にかけ、お盆休み中放置してたみたいです。
水をかけたら拭くだけにしといてくださいと伝えたのに。
水垢だらけになった理由を聞いたら、洗車するなと言われたから触りませんでした。と。
コーティング屋さんは水垢をみて、これはディーラーにクレーム入れるレベルです。っていうくらいひどいです。
ポツポツくらいならいいけど、ボンネットは水が流れた跡がそのまま水垢となって残ってます。薬剤でも取れないレベルです。
書込番号:26276321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コーティングしてある車に水掛けて放置して水垢が付いたとしても拭けば取れるのが普通じゃないかと思う・・・
書込番号:26276506
5点
>mikeymikey77さん
車体は暑さにより金属が伸びるそうです。コーティングも伸びた金属に合わせるようにやわらかいのを使ってらため、伸びた状態で水垢がつけば車体が冷えて縮んだ時、水垢が中に入り込むんです。
コーティングを剥がさない限り、入り込んでしまった水垢は残ります。
書込番号:26276541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あいる@なごやさん
ダメ元でホンダカーズの同じ系列店の本店に問い合わせてみました。
そしたら保証外ではあるが、4年半で雨漏りしたなんてこと今までに聞いたことないのでメーカーに申請出してくれるそうです。
それが通れば無償で修理してくれるそうです。
本店からの連絡待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:26276542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>BREWHEARTさん
モン…なんでしょうか?
コーティング屋の水垢落としを試してもらっても染み込んだ水垢は落ちないレベルです。
画像見て貰えばどれだけひどい水垢かわかると思います
私がかなりのクレーマーみたいな感じですが、今まで定期的にコーティングのメンテナンスにお金かけて出し、窓ガラスも水垢つかないように定期的に水垢落としてました。
ほんと大切になってた車なので2週間で全て水垢だらけにされたのでかなりショックだったんです。
気分を害された方、申し訳ございませんでした。
書込番号:26276545 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>aoma-maさん
車体は暑さにより金属が伸びるそうです。コーティングも伸びた金属に合わせるようにやわらかいのを使ってらため、伸びた状態で水垢がつけば車体が冷えて縮んだ時、水垢が中に入り込むんです。
コーティングを剥がさない限り、入り込んでしまった水垢は残ります。
上の能書きが本当なら高い金払ってわざわざコーティングする意味ありますか???
夏に雨降られて少々放置すると車体が伸びてコーティング幕が伸びて水垢が沁み込んで取れなくなる・・・
わたしには信じられないですがそんなことあるんですかねw
コーティングって洗車手間を楽にするものじゃないのですかね。
コーティングの名前を教えてあげたら皆喜びますよ。
だれも頼まないでしょう。
私にコーティング屋がそんな言い訳するなら2度とその店は使わないです(笑)
書込番号:26276927
5点
質問なのですが
オプションの窓ガラスコーティングをしているのですか?
5年間屋根なしのクルマ駐車なら、画像のようになるのは必然
フロントガラスの油膜,ウロコ,シミは毎月メンテナンスしないと無理です
書込番号:26276955
0点
>aoma-maさん
コリャ酷いね。ホンダの品質ってこんなもんなんですかね。
自動車で雨漏りなんて、大昔に乗っていたユーノスロードスターが当時で10年落ちでゴムシールの劣化で雨漏りする経験はありますが、これ以外は新車だろうが中古だろうが、5年落ちくらいで雨漏りとか経験ないですよ。安い軽自動車とかでもです。
これはちょっと強気で言っていいレベルだと思います。大変でしょうが頑張ってください。
書込番号:26276977
6点
>Tomo蔵。さん
フロントガラスは撥水加工してあります。
その上でコーティング専門店から買ってるガラスクリーナー兼撥水効果のある洗剤で汚れたら拭いてます。これが優秀で水垢がつきにくくなります。これを5年弱続けてました。なのでコーティング専門店がびっくりするほどガラスには水垢ひとつついておりません。
書込番号:26277361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mikeymikey77さん
コーティングする意味ありますよ。
コーティングの種類にもよりますが、細かい傷、水垢はコーティングにつきます。
コーティング剥がせば新車同様になります。
コーティングは洗車を楽にするのも多少ありますが、コーティングしてても汚れはつくし、水垢もつきます。
コーティングは何年経っても剥がれることはないですが傷などにより表面が痛むと汚れもつきやすくなります。
なので定期的なメンテナンスが必要になります。
メンテナンスもしないでコーティングしてるのに汚れが取れないとか言ってる人もいますがちゃんと説明聞いてないんでしょうね。
私の車についた水垢もコーティング剥がせば水垢なくなりますよ。コーティングをはがし、またコーティングをかけ直すとなると莫大な金額になりますけどね。
書込番号:26277371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KIMONOSTEREOさん
ですよね。
メーカーに申請が通ることを願ってます。
ディーラーの営業マンに「大雨が降らなければ雨漏りしませんよ」笑いながら言われたのが腹立ちました。
書込番号:26277376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Tomo蔵。さん
画像はフロントガラスではなくボンネットです。
書込番号:26277383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mikeymikey77さん
雨水では水垢あまりつきませんよ。
水道水をかけられて放置された結果こうなりました。
書込番号:26277419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これまで中古車、新車と数々乗ってきたけどフロントガラスから雨漏れの経験は無いですね。
で、延長保証期間内ということなので、特別に酷い扱いを行ったとかでなく、普通に使っていての不具合なら保証されると思うけどね。
延長保証って、延長したその期間までの経年劣化にも対応するのが延長保証なんじゃないの?
書込番号:26277864
2点
>水道水をかけられて放置された結果こうなりました。
水道水にはカルシウムなどのスケール成分を含むので、拭き取らないとね。
水道の蛇口回りの配管に白っぽく固着する汚れがスケールです。
書込番号:26277975
2点
>ナイトエンジェルさん
むしろ経年劣化の部品も対象にして欲しいですよね。
延長保証のためにお金払ってるんですもん。
フロントガラスのモールが3年で保証切れるって言うなら10年もつモールを開発して欲しい。
書込番号:26278038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナイトエンジェルさん
ですよね。
車を扱う仕事なのに、水道水をかけてそのままにしたらどうなるかわかってるはずなのになぜ放置したのか…
ディーラーの考えてることがわかりません…
書込番号:26278043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
雨漏り無償で修理してもらえることになりました。
よかったです!
相談にのってくれた皆様ありがとうございました。
書込番号:26279207 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>aoma-maさん
>雨漏り無償で修理してもらえることになりました。
自分からしたら、そりゃそうですよね。
残念なディーラーだったのは間違いなさそうですが何はともあれ良かったですね。
書込番号:26279558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分も同じ所から水漏れしてます。ガラス屋で接着不良ではと、2度やり直しをしてもらったが、水漏れは止まらず、結論としては助手席とスライドドアの上部に付いているゴムパッキンの留め具の穴から天井の鉄板と鉄板隙間を通ってフロントガラスの内側に水が出で来る道が、出来ているようです。
書込番号:26303945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > ハイエース バン 商用車
【質問内容、その他コメント】
今月はじめに、ディーラーから連絡があり9月生産枠で1台空きが出たので買いますか?の連絡
半信半疑でディーラーに行ってみると即決でないと他に取られますと😲もちろん即決でオッケーを出して注文させて頂きましたが、まだ信じられません
売上が足りなかった為の架空売上でしょうか?
皆さんは、どう思われますか?
書込番号:26298494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キャンセルが出ただけの話でしょ。
裏読み過ぎて笑えます。
書込番号:26298521
13点
ダークプライムSさん
車種毎、若しくはグレード毎に販売会社への割り当て台数が決められています。
例えば来年の5月末までにに5台とかみたいな感じです。
GRカローラなんかは私がお付き合いしているディーラーへの割り当て台数は僅か1台と言っていました。
今回の場合は割り当て台数が増えたとは考えづらいので、やはりキャンセルが出たと考えるべきでしょう。
書込番号:26298640
2点
信じられないならキャンセルの一択だと思います
早めにキャンセルしましょう
書込番号:26298751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2月オーダーの8月納車のDPSオーナーです。
契約おめでとうございます。
7月頃から小出しオーダー枠出てるのでその枠です。
8月末にも知人がDPSオーダー出来てますし、私もあわよくば次の枠でもお一台と企んでいます。
月に数台だけ販社単位で標準ボディのディーゼル限定枠が出てきています。
基本的にはグレードとMOPの決まった車体が多いですが、その中にフルオーダー枠でDPS選択可能な枠がチラホラと。
その枠は営業内で取り合いのようです。
運良く担当さんが引き当てお話が来たのでしょう。
私の周りでも7月以降で数台契約取れてるので、正規枠ですよ。
書込番号:26303915 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル
ノマドユーザーの皆さんに質問させてください。
ノマドの塗装ですが、ルーフレールの塗装割れ問題以外に、ものすごく塗装(クリア層)が弱くないですか?
例えばボンネットのウォータースポットが、あっという間の短期間に塗装(クリア層)のエグレになってしまいます。
今では鏡面仕上げ程度のコンパウンドでは取り切れない跡(エグレ)だらけです。しかも、ボンネットだけ・・・色はブラックです。
できましたら業者施工のガラスコートをしていない方のノマドの塗装の状況を教えて下さい。
9点
工芸品を買うつもりなら、心が持ちませんよ
書込番号:26302458
7点
その抉れた写真でも載せればもっとコメント付くと思うよ。
書込番号:26302514
10点
>ひろ君ひろ君さん
そう思います。道具として手入れしながら使っていきたいです。
>BREWHEARTさん
質問する際に写真や動画に収めようとチャレンジしたのですが、映り込みの方にピントが合ってしまって無理でした。
書込番号:26302550
4点
取り直せば済む話だと思うのですが。
書込番号:26302560
7点
ブラックは汚れやシミがものすごく目立ちますからね。それなりのメンテも必要ですし、何かと大変ですからねぇ。
radula119さんの様な方には、後の祭りにはなりますが、ホワイトが一番良かったと思んですが??
回答になって無くてすみません。
書込番号:26302574
4点
>BREWHEARTさん
言葉足らずでしたね。「何度もチャレンジしたのですが」
>ラヴヴォクさん
ホワイトは強いですね!ホワイト専用ワックスでリセットできた覚えがあります。
書込番号:26302604
6点
これは、車がヘビーデューティなノマドということもあるので、ひろ君ひろ君さんのコメに100票くらい入れたいくらいです。
書込番号:26302609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>できましたら業者施工のガラスコートをしていない方のノマドの塗装の状況を教えて下さい。
4/12日の納車から青空駐車中のシフォンアイボリーメタリック2です。
塗装の状態は納車時点から変化はなく至って綺麗な状態です。ウォータースポット、シミ、いわゆる細かい洗車傷もありません。
コーティングはもちろんの事ワックスもかけていません。
コーティングは費用対効果から施工しない考えです。
書込番号:26302616
![]()
11点
>derakkusuさん
ご返答ありがとうございます!
あまりにノマドの情報が無いものですから助かります。
書込番号:26302634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車の塗装問題心配ですね。
安全性に問題ない為クレーム対応なしで出荷停止してるメーカーにも不安が残ります。
赤いボンネットのにじみイロムラでクレーム対応された方がいると聞いてます。
販社に連絡して対応された方がいいですね。
写真見てみたいです。
書込番号:26302973 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>rgtoさん
公式の発表ないですね。ルーフレールの割れは錆びたら困るのでタッチアップしてあります。
動画だったらいろいろ角度を変えたら写るかなと思ったのですが、鏡を撮ったときのように写り込みにピントが合って無理でした。
書込番号:26303521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
radula119さん
ルーフコーナーモールタッチアップしてあったの
ということですか?
私のは、ルーフコーナー部はモールがあり粉塵が溜まりやすく汚れてたところにそのままタッチアップしてあり汚いです。
(携帯撮影は中々ピント合わせ難しいですね。
携帯近づけたり離したりしてピント合う位置で
撮影されるといいですね)
書込番号:26303755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>rgtoさん
キャリアを取り付けたらルーフレール内側の塗装が4カ所とも割れてしまいました。
雨水がたまる場所ですので、急いでシエラ用ブラックのタッチアップペンを購入し自分で補修しました。
書込番号:26303831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5を契約しました。
今乗っているCX-30には購入時にETC2.0を付けてもらっているので、お高いETCを再び買うよりかCX-30に付いているETC2.0をCX-5に移設できないか聞いたところ、CX-30に付いているETC2.0はCX-5に付けられないと言われました。
あと、付けれる製品だったとしても今はディーラーでは移設作業はしていないとも言われました。
当方、東海マツダで契約しましたが、同じ管轄又は、他の管轄ディーラーで同じ事をしようとした方がいらしたら、どういう対応をしてもらったか教えて頂きたいです。
今回は、当たり前に出来るものと思って契約に臨んだものですから次回買い替える時の参考にしたいので、宜しくお願い致します。
0点
単独でも機能する筈ですが?
CX30の中古としてのアピールポイントにしたいのでしょうね。
>今はディーラーでは移設作業はしていないとも言われました。
なんか苦しい言い訳ですね。
付属品込みの下取り価格となってます。
ぐらいにしないとね。
後は脱着工賃も気にする方がいいですね。
下取りは付属品も含めた査定です。
自己作業出来ないならそこの所も考えるべきですね。
書込番号:26302779 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ETCはCX-30専用ではないので、ETCと車体間のケーブルをCX-5用に変えれば接続できそうですよね。
でも本体以外の部品(赤枠)は新品で揃える必要があると思う。
取り外し料金も掛かるし、せいぜい2万円くらい安くなる程度です。
書込番号:26302806
6点
契約後なので無理ですが、移設を契約条件に入れれば良かったんですよ
>同じ事をしようとした方がいらしたら、どういう対応をしてもらったか教えて頂きたいです。
他の系列店でやってくれた例があっても、うちはやらないって言われているんだから意味が無いのでは?
素直に、オートバックスとかで工賃払って移設してもらう事ですよ。
書込番号:26302834 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ディーラーでは、中古品の取り付けは基本しないと思います。
また、ETCは、私の感覚では、社外品つけたとしても、車と一体のもので、下取り、売却にしても、外したり、移転するという感覚はないです。
中古車でも、付いてるのが当たり前の感覚です。
下取りする車から、外し、新車に、中古品を取り付ける、
ディーラーは、できたとしても、責任問題もあるし、やりたくない作業ではないてしょうか。
鬱陶しいこと、失礼致しました。
書込番号:26302842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>最近ピザ食べてない・・・さん
> あと、付けれる製品だったとしても今はディーラーでは移設作業はしていないとも言われました。
今はどこのディーラーでも移設作業はしていないと思いますよ!
まあ、新車の売り上げ価格にも影響するしね!
ここ十年で、マツダ車で2回、トヨタ車で2回、車を買換えたけど、その都度、新品でしたね!
移設もお願いしたけど、その都度、値引きとかの対応だった様な?
ETCの移設作業とか言ってるのは十年以上も前なら有りだったかも知れないけど、今は無理ですね! 知らんけど!
書込番号:26302861
2点
>最近ピザ食べてない・・・さん
今はディーラーオプションだったとしてもほとんど架装センターで取り付けると思います。
後から取り付けを頼まれたとしても、ETCはセットアップが必要なので、電装屋送りかな。
書込番号:26302908
4点
ETC2.0って今も高いんだ〜って検索したら、まぁ高いって言えば高いけど言うほどでもないですかね〜。
1万円台で十分ありますね。
https://kakaku.com/car_goods/etc-system/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_so=p1
このあたり購入して取り付け設定を近所の車屋に依頼しては?
https://kakaku.com/item/K0001083698/
工賃はセットアップ料含めても2万もかからないでしょう。
もちろんディーラーでも持ち込み品の取り付けはやってくれると思いますよ。
無料で移設頼もうとしてたわけじゃないでしょうから、新品持ち込みのほうがディーラーも快くやってくれると思いますよ。
ちなみにうちは2.0の必要性が無い地域なので、これです。これでも数年前につけたときは2万円近くで購入したんですけどね。
https://kakaku.com/item/K0001083699/
ETCの恩恵考えたら数万の出費なんて安いもんです。と思います。
書込番号:26303122
![]()
4点
私もCX-30からCX-5に乗り換えで同じ事を考えましたので、契約前に移設可能か確認したら、できないという回答でした。
CX-5とCX-30では合わないのと、移設した場合の保証ができないということが理由のようでした。
私はETC2.0にこだわりがなく、マツコネ連動だけできればいいな、くらいだったので、すんなり諦めてCX-5のDオプで一番安いETCを付けました。
ちなみにうちは関東マツダで、8月納車(6月頃の出来事)です。
うちはCX-30を下取りに出す予定は全くなかったので、ディーラー側に外されて困るような事情は無いはずで、恐らくですが、メーカーの指導で不可にしているんじゃないかという気がします。
正直、CX-30を買ったときは納車時の持込ドラレコ取り付けはしてくれたので、今回も純正のETC移設だから余裕だろうと思ってたら肩透かし食らった感じでした。
ディーラーではなく、持ち込みで移設してくれるところに頼めばできるんだろうとは思いますね。
書込番号:26303205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ナビと連動とかってことなら純正のみってことになりそうなんで、そうなると車種(世代)が違うと使えないとかはあるかもね〜。
書込番号:26303243
2点
FIT2HV(廃車)取り外し、FIT3HVの取り付けはやってもらいましたが。
セットアップだけやってもらって取り付けはDIYするつもりでしたが、取り付け込みじゃないとダメと言われました。
不正使用抑止のためでしょうか。
ETC2.0はまったくメリットがないので、使いません。
書込番号:26303267
2点
皆様、いろいろご教授有難うございました。
ディーラーも新車のオプションは取り付ける専門の場所があると言っておりましたので、そのからみで出来ないのかもしれませんね。
6万円近くするETCでしたから半分程度の料金までで移設できればと思っておりました。
次回は、皆様のご紹介頂いたように後付けなどで3万円以下の商品も考えてみようと思います。
書込番号:26303659
0点
当方、本年6月に「e-boxerのエンジン再始動について」というタイトルで、所有しているクロストレック(マイルドハイブリッド)が、エンジン停止状態(アイスト状態)で信号待ちしている最中に、突然エンジンが再始動するが、その時の車体の振動が大きく不快で、なぜ再始動専用のモーター(ISG)を搭載しているのにスムースな再始動ができないのかと質問させていただき、多くの返信、回答をいただきました。ありがとうございました。
ところが、この件で別の問題点(事象)が発覚してしまい、今はこの問題をどう解決したらいいのか悩んでいますので、ご享受いただきたいと思います。
あらたな問題点とは、上記の条件で再始動するときに、不快な振動に加えて表現が難しいのですが、あえて文字にすれば「ゲロゲロ」というような異音がするようになりました。
異音はエンジンが再始動するのとまったく同じタイミングで発生しますが、毎回発生するわけではなく、ボタンでエンジンをかけて始動したあとの最初の信号待ちで多く発生し、一度起きるとその後数回は連続して起きるようです。
ブレーキは通常HOLDにしていますが、足踏みしている状態でも同じように起きます。
また、ブレーキペダルを思い切り深く踏み込む(1回踏み込んで更に踏み込む感じ)と異音は出なくなるようです。ただ、この操作を毎回するのは苦痛で、且つ正常な操作ではないと思うので、現在は異音が出るのを覚悟した上でブレーキペダルは普通に踏み込んでいますが異音が出た時は不快です。
同じ事象が起きている方、またはこの事象の発生原因が推測できる方、是非教えてくだい。
2点
電動?ブレーキブースターが怪しそうですね。
ディラーに、ブースター圧が少ない時だと思うけどカエルのようなゲロゲロ音が
聞こえると伝えて点検してもらいましょう。
急にブレーキが重たくなる可能性もあるので早い目が良いと思います。
書込番号:26301548
0点
音の表現が少々理解に苦しみますが・・・。
ブレーキを(車体が動かない程度に)徐々に緩めたときに発する「ゴゴゴゴッ」とは違うのかな?
音は実際に聞いてみないとなんともわからないかも。でも聞けばわかると思いますよ、エンジニアなら。
書込番号:26301554
1点
>友達大事さん 『ブレーキペダルを思い切り深く踏み込む(1回踏み込んで更に踏み込む感じ)と異音は出なくなるようです。』
スバルのAVCはブレーキ2段踏み込んで働くタイプです。
『・停車時にブレーキペダルを強く踏み込まないと、AVHが作動しないことがあります。』
つまり軽く踏み込んだだけではホールドが甘いので異音がするのでは?
ディーラーでこの辺を調整してもらえると直るのでは?
停止中のISGによるエンジン起動は揺れ、音共に仕方がないもあります。ひどかったらこれもディーラーに言ってみては?
https://car.motor-fan.jp/tech/10017242
書込番号:26301620
0点
>友達大事さん
取説219ページもご参考に。
書込番号:26301628
0点
>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます。
ブレーキブースターは真っ先に考えましたが、通常走行中のブレーキの効きなどはなんの問題もありません。(ブレーキが甘いなど)
ブレーキブースターはブレーキペダルをドライバーが踏んだ時に、その力を増幅して制動力を高めるための装置ぐらいしか理解していないのですが、e-boxerに対しては、どのようなことが原因で異音をだす可能性があるでしょうか?
>funaさんさん
取説p219 「特有の音や振動について」の中に、今回の事象にあてはまるものはありませんでした。
それと、「スバルのAVC?はブレーキ2段踏み込んで働くタイプです」の根拠を教えてください。
私は、通常は1段踏み込んで、速度計についているAVHの緑のランプが点滅した段階で、ブレーキが効き始めたものとしてブレーキから足を離しているのですが
書込番号:26301765
0点
>友達大事さん
クロストレックのブレーキは電動ブースターです。
モーターを動力とした機構でマスターシリンダーを押して油圧を制御しています。
ブレーキペダルは踏み込み量を検出しているにすぎません。
(万一の電気故障に備えて機械的にマスターシリンダーを押す機構が控えているとは思います)
検出位置がずれれば踏んでいる量(位置)とマスターシリンダーを押している力の関係が違ってしまっていることが
考えられるのです。またモーター機構の押している力が設定値(設計値)よりも小さいことも考えられます。
キャリブレーションしているはずですが、何らかの不調が生じている可能性があります。
ですから、先ほど音についてお聞きしたのですよ。きっとブレーキの作動力が弱いのだろうと感じたからです。
書込番号:26301827
0点
>友達大事さん
ブレーキ力が弱いんではなくて解放がゆっくりすぎるんだと思います。きっと。
初期型では解放動作が速すぎて「パン」という音がすることがあり、ややゆっくりにする処置がされました。
本件は何らかの不具合で、ゆっくりすぎるようになってしまっていると考えれば合点がいく気がします。
書込番号:26302063
0点
エンジン始動で車体の揺れに起因する前後揺れを緩いフットブーキが受け止められずブレーキパッドのニジリ音が出るのかもね。
書込番号:26302131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
エンジン始動で車体の揺れに起因する前後揺れを緩いフットブーキが受け止められずブレーキパッドのニジリ音が出るのかもね。
私のクロストレックでもこれは多発します。(スレ主様がご指摘する現象と同じかどうかは不明ですが。)
フットブレーキを強めに踏み込んでいれば、異音は発生しません。再始動に伴う強めの振動だけです。
エンジン再始動時のマナーはちょっと酷いですね。渋滞中や混雑した街中ではかなり不愉快です。せめて車両停止時にエンジンを停止しないモードでも選択できれば良いのですが。
書込番号:26302245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんにお聞きしたいのですが、
今回の異音の音源としてはブレーキパッド以外には考えられないでしょうか?
その場合の対策としては、ブレーキブースター、ブレーキパッドの交換以外に調整で済む方法などあるのでしょうか?
実は、ごく最近の症状で、まだ数回なのですが、EV状態での信号待ちから、ごく普通に発進した時もエンジンの再始動で全く同じ異音が出るのを確認していて、勘弁してくれの心境です。
書込番号:26302348
0点
>友達大事さん
ですから、「音」を正確に知りたいんです。可能なら録音するなどして音を聞かせてほしいと思うくらい。
ブレーキ以外の要因を考える上でも音がどうしても必要なんです。擬音だと・・・限界があるかな。
音がわからないから今までの経験から推測することしかできないんです。
今一度書きますが音を聞けばきっとわかります。それが技術者というものです。
書込番号:26302369
2点
ほとんどの車はブレーキブースターは負圧で、ペダルの踏む力を強めています。
負圧はエンジンの吸入負圧や負圧発生ポンプで吸引していますが、ボクスターは電動負圧ポンプ
だと思います。
でポンプのダイヤフラムや弁が痛んでると負圧発生時に音がする場合がありますので、ゲロゲロや
バコバコ音の空気関連なら疑った方が良いです。
ディラーメカニックに音を聞いてもらえばブレーキブースターかその他の原因なのかわかるでしょうからまずディラーで
音を聞いてもらってください。
エアー系だとキャニスターとかもポコポコ音がしますが始動時やブレーキとは関係ないので消去法で原因を探してくれると
思います。
ディラー持ち込みで音がしない可能性があるなら、あらかじめスマホなどでボイス録音して聴いてもらうのも良いですね。
ブレーキペダルが関連してるなら早急にディラーに行きましょう。
ブースターが効かなくなったら車はブレーキ踏んでも簡単には止まりません。
書込番号:26303165
0点
2025/09/28 11:18 [26302245]ご記述されているようにスレ主様ご自身が、ストッピングパワーコントロール系に疑念を有しているのなら、当該サイトで文字情報による情報交換等の悠長なことを言っていないで、早急にディーラーサービスフロントへ持込み車両点検を依頼すべきです。
高い機材ほどむずかしい 様もご記述していますが、最悪の場合走行中にお車のブレーキ系統に不具合が生ずれば、ご自身のみでなく周りの他車(者)を事故に巻き込む恐れさえ孕んでいることを念頭に行動すべきだと思います。
書込番号:26303559
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)










