このページのスレッド一覧(全165496スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 56 | 9 | 2025年9月19日 01:21 | |
| 270 | 73 | 2025年9月18日 23:56 | |
| 82 | 65 | 2025年9月18日 23:33 | |
| 5 | 0 | 2025年9月18日 23:24 | |
| 125 | 32 | 2025年9月18日 20:46 | |
| 61 | 21 | 2025年9月18日 19:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
FL5の標準ホイール19インチに
スタッドレスタイヤ(BLIZZAK VRX3 265/35R19 94Q)を装着して北海道旭川市の積雪量10cmの道路を走行出来ますか?
18インチホイルを購入して235/40R18にしていますか?
書込番号:26290878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
悪い事はいわん
冬場は軽トラにしておけ
書込番号:26290909
![]()
15点
10cmも積もったらラッセル車になるんじゃ(笑)
書込番号:26290926
10点
>Manzoku88さん
スポーツカーを雪上で利用?
私は雪が降ったら動かしません。
そのため、スタッドレスタイヤを購入したことはありません。
265/35R19は大きい上に、ブリヂス十のタイヤはさらに大きいのだ。
たぶん265/30R19のスタッドレスタイヤは発売されないのでは?
書込番号:26291123
4点
訂正。
× 265/35R19は大きい上に、ブリヂス十のタイヤはさらに大きいのだ。
○ 265/35R19は大きい上に、ブリヂストンVRX3はさらに大きいのです。
ついでに作られない理由。
現在市販されている車で、265/30R19を採用している車種が少なすぎる。
アキュラ(ホンダ)integra type-S
Audi RS3 S3
キャデラック CT-4
書込番号:26291214
2点
>Manzoku88さん
10センチ程度なら問題はないと思います
※当方も北海道在住
※車検取得できる地上高なら
知っての通り、注意すべきは「穴が開いていた場所」が、その積雪で分かりにくくなることですね
書込番号:26291343
4点
北海道在住です。
VRX3 245/40R18で2シーズン乗ってます。
雪でスタックした事はありません。
除雪が行き届いてない裏道、細道は走りませんので。
マンホールの箇所は雪が溶けて穴になってるので注意してます。
塩カリの問題あるので車体はコーティング、下回りもアンダーコートしてます。
雪道も中々楽しいですよ。
書込番号:26291578 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
冬場は乗らない事がベストアンサーです。
ありがとうございます。
書込番号:26291747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
札幌在住 2024FL購入
FL冬 18×8.5+47 P120 235/40/18 work ZE10 IG70
これで問題なく走れます 雪道でもアイスバーンでもガチで効くので安心してください。
除雪をしてある幹線道路を主に走ることが条件です。
書込番号:26293833
5点
旭川は
自動車メーカー タイヤメーカーの 冬季テストコース(全35か所中)のうち
9か所が存在する
自他共に認める 厳冬地域です。
書込番号:26293941
2点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
4月納車の車体ですが、右前のAピラー付け根、スピーカー付近のダッシュボードあたりからプラスチックが当たるようなカチカチ音が発生します。この症状になった方いますか?原因不明でもう売却したいくらい不快で仕方ないです。
24点
>LC99さん
やはり根本的な原因ほカウルトップ周辺の他にありそうな感じがしますね、、。
でも異音の鳴り方は一緒なのて原因も同じかと思います。
是非皆さんの報告で完全解決に向かうことを願うばかりです。
書込番号:25466151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして
私も1月納車で6月頃から同じ異音(カタカタ)が発生しています。ディーラーに一週間預けて対策してもらいましたが解決しませんでした。
自分でワイパーカウル、Aピラー、スピーカー周りを外して走行しましたが異音は発生します。また気温が24度以下、エアコン設定を24度で15分くらい走行すると治ります。
トヨタお客様相談に連絡も考えています。
書込番号:25468558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさま
情報ありがとうございます。
たまたま私はなんとか収まっておりますが、おそらく根本的な解消にはなって無いと感じます。
ディーラーの対応もまちまちですし、トヨタ自動車への上申も必要ですね。
事後かも知れませんがお客様相談窓口へは連絡を入れてみます。
どうか解決すると良いです。
書込番号:25468579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
治ったと思いきやまた音が発生してきました。
ただ以前と比べてだいぶ音は小さくなりました。
奥から聞こえるというより割と近めから聞こえるので、場所的にフロントガラスの嵌め込み具合も怪しいのかな?と睨んでいます。
書込番号:25468699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
早く決定的な解決策が見つかり異音が治ってほしいものです。
引き続き皆さまの経過報告をお待ちしております。私もまたディーラーさんで対処してもらう予定ですのでこちらでご報告させてもらいます。
書込番号:25468942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディーラーにて、異音調査してもらい対応いただいたところ現状異音が収まっております。
カウルトップの中側を対策してもらった様です。
必ず異音が発生していた路面でも、停車中でも異音は鳴らなくなりました。
ご報告致します。
決定的な原因をつかめたのかはこちらは分かりませんでしたが、他の異音が発生していた方、現状どうでしょうか?
書込番号:25522199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現在、走行中・停車中ともに異音は収まっています。
9月にカウルトップ周辺の異音対策を行った時は異音の解消には至りませんでした。
その後、いろんな所に緩衝材を貼ったりしましたが、気温が下がった9月末頃から、走行中・停車中ともに異音の頻度・音量は下がっていきました。
その後、さらに気温が下がると、自然と音量は小さくなり、最近1ヶ月半は全く鳴っていません。
原因をつかめていないようにも思いますので、来年の春以降の気温上昇で再発しないか気になりますが、現在は快適に乗れています。
書込番号:25526179
1点
私の方は走行中に鳴ったり鳴らなかったりですね。
ディーラーに持っていっても埒があかなそうなのでそのまま乗ってる状態です。
ホント何処から発生してるのやら。
書込番号:25526290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはり寒くなると音がかなり収まる傾向なのでしょうか。
早くブラッドピットさんの愛車も収まるといいです。
ここに書き込んでくださった以外の方のプラドでも同じ異音が発送しているものが必ずあるはずですので、早く明確な対応がメーカーなりから発信されて、対策を施されるといいです。
引き続き何か情報ありましたら、書き込みして頂き情報共有宜しくお願い致します。
書込番号:25526428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初めまして。私も納車以来ずっとAピラーからのカチカチ音に悩まされて来ました。
寒い時期になると音が止み、暖かい日もしくはある程度暖気されてエンジンが暖まると鳴り出すことと、極々僅かなストロークでも発生していた事から樹脂系の部品がプラプラしているのでは?と考えておりました。樹脂なので寒いと硬くなり動きも少なくなりますからね。
本日、右フォグ辺りを底から覗き込んだところ、完全にこのホースとカプラがブランブランしてフロントバンパー裏側にコツコツ当たってありました。
とりあえず他の配管に結束バンドで固定しました。
今日は試運転できませんので明日確認してみますが、これだけプラプラだとそりゃ音もなるだろうと…
書込番号:25557394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よっしゃん@赤プラさん
情報ありがとうございます。
その部品も中々怪しそうですね。
対策した後の状況も是非ご報告願います。
書込番号:25558363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今現在、異音はしていません。
やはり寒いと虫の様に大人しくなる様です。
ですがまた鳴り出すんじゃないかという不安がストレスになりそうです。
私も右フォグ底を除いてブラブラを確認してみます。
書込番号:25559923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前検証した箇所、全くの見当違いでした…
結果が遅くなり申し訳ありません。
昨日より暖かくなり盛大に音が鳴り始めました…
やはり気温が15度程度以上になるか、暖気されて水温が半分を刺す程度になると異音が発生する様です。
やはりワイパーカウルのモータークランプでしょうか。近日確認してみます。
書込番号:25622787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>よっしゃん@赤プラさん
やはり気温が高いと鳴り出すようですね。
私はカウルの奥というか、下あたりからの音のような気がしました。
引き続き報告お待ちしております。
他の方も異音の発生、対策ありましたらご報告宜しくお願い致します。
書込番号:25626245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、その後異音の方どうでしょうか?
私は以前ディーラーで異音探知機使って、処置してもらい当初は確かに異音が収まっていましたが最近再び成りだし、完全に以前に戻った感じです😭
アイドリングもビビり音みたいな感じで鳴ってますし、走行中はカチカチ言ってます。
異音がされていた方、ディーラーで処置して完全に収まっ方などいましたから対策内容の情報提供宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:25780132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
同じ現象に悩んでる者です。昨日ディーラーに持ち込んだばかりですが、ディーラーで解決したのですか?だとすると何処の店になりますでしょうか?この情報をディーラー同士で共有させて頂きたいのですが?
書込番号:26256483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ジャックトラベンさん、溶接部は何を詰められたのでしょうか?
書込番号:26256563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のプラドも再びカチカチ鳴り出してます。
溶接部にスポンジのような振動を抑えるものをディーラーで詰めこんで以来、音は収まったかと思いきや再び鳴り出しました。
以前よりは音は小さくはなりましたが、、、。
結局解決してません。
ストレスです〜泣
書込番号:26259676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして。
私も全く同じ音がしています。
2023年3月納車のTXLです。
ディーラーには過去4回程入庫して対策してもらいましたが、毎度音が再発します。
書込番号:26293910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
改良後シエンタHEV Z 2駆 7人乗り
オプション サーキュレータのみ
現金一括、下取りとメンテとコーティングなし
総額325万で値引20万とマット無料
305万で契約しました。
300万が希望額でしたが、叶いませんでした。
皆様の値引状況どのくらいでしょうか?
書込番号:26254727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お疲れ様です
結局値引27万で着地しました!!
総額は300切る事ができて満足な結果となりました!
上には上がいますが、私のほぼなしOPなので良い内容だと思ってます!
書込番号:26259156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま、値引き交渉おめでとうございます。とても羨ましい限りです。。
こちらは純正マット、JAF、メンテパックなど込みで10万ちょっとの値引きでした。
初めて新車購入するのに、下調べを全くしなかった自分の無知のせいもありますが、今せめて上記のオプションを少しでも減らすのはあまり得策ではないでしょうか。今後の関係性よりも、カモにされた感覚の方が強くて悔しいです。ディーラーにも包み隠さず、値引きが全然なのでマットをなくしたいですとストレートに言おうかなと思っております。
みなさま、大変恐れ入りますがご意見頂けますと幸いです。
書込番号:26261209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まっさーまんさん
純正マットは社外品でも安くて良いものがありますよ。
私のシエンタはまだ子供が小さいので、ゴム製のマットにしましたが、まるで純正のようにフィットしています。しかも、トランクルームまで含まれていて、1万前後でネットで販売されていますよ。
書込番号:26261231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>短期乗換マンさん
300万以下での契約おめでとうございます。
OPが少ないので27万円値引きは凄いと思います。
今後も契約したセールスマンから購入する機会がありましたら
値引き額は増加すると思います。(自分がその状態なので)
また、同僚も目標額超え達成で契約しました。(総額は360万以上)
>まっさーまんさん
OPを減らした場合、値引き額も減額する可能性があります。
欲しいOP付けてご自身の出せる総額を言い商談してみたらどうでしょうか?
都内での値引き額5万円というコメントがありますが
同僚も最初は5万円言われたが最終的にはかなりの増額値引きでの契約となっています。
書込番号:26261294
2点
>トトロ358さん
ありがとうございます。値引きの強い販社でした。
同僚さんは値引額いくらでしたか?
書込番号:26261338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>短期乗換マンさん
同僚は目標額達成したと言っていました。
総額360万超えとなっています。
書込番号:26261436
0点
>トトロ358さん
値引35ですね総額360なら私よりOP40万近く付けられたのですね!やはりそれだけ付けると大幅値引きに繋がりますね。
私は基本ほぼOP裸の状態なのでここまで引き出せてとても満族しています!
書込番号:26261686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっさーまんさん
もう契約されたのでしょうか?
メンテナンスパック、JAF、マットともにすべて不要なOPなので解除した方が良いです。
わたしもマット1万でネットで購入予定です。
書込番号:26261690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっさーまんさん
契約がまだであれば、車両本体とメーカーオプションのみで交渉して下さい。私の場合、カタログ記載のディーラーオプションはたとえ納車後であっても10%引きで購入できる事を確認済です。
書込番号:26261863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま
ご意見下さり誠にありがとうございます。
既に契約済みで、不要なオプションだと知らずに加入してしまいました。。
自分が無知なのが本当に悪いのですが、今でも解約をお願いしていいのか、黙って勉強代だと思って受け入れるべきでしょうか。。
数年後に買い替える時は同じ過ちを起こさないように、みなさまの温かい助言を教訓にいたします。
書込番号:26261918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっさーまんさん
契約してからの解約の場合、総額の10%前後の解約金が請求される場合がありますので
解約はしない方が良いかと思います。
自分はマット必要(市販の安い商品で失敗しているので純正利用)
メンテナンスパックもオイル交換など含まれているので付けて契約しています。
jAFも20年以上会員でバイクを含めて何度もお世話になっております。
値引きは約10万との事ですが
総額がいくらかがわかりませんので良い?悪い?難しい判断になります。
一番安いグレードでOPなどほぼ無し状態での契約の場合でしたら 値引きは良いと思います。
一番高いグレードでフルOPだと値引きは良くないです。
目安として総額の5%(200万なら10万 300万なら15万)で後は交渉術+セールスマンとのお付き合い期間が
長ければ値引きは増加されると思っています。
>短期乗換マンさん
同僚は4WDなので車輛本体が高くOPは自分少しだけ多いです。
書込番号:26262171
2点
>まっさーまんさん
解約ではなく マットは自分で好きなの買いたいっていえばいいですよ
JAFは加入してもいいと思いますし、メンテナンスパックも77千円とか安いのならありやと思います。
高いメンテならそれやっぱいらんわって言えばいいですよ
書込番号:26262210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分だけ大幅値引きしてもらえたらと思ってましたが同じくらいの人が多いですね
自分は先月下旬に契約しました
22年落ちのコンパクト車からの乗り換えです
HEVZ 7人乗りで、3年のメンテパック、MOPは全てとフォグ、エンブレム、ラゲージボード、フロアマットを付けて総額380万円になりました
他社の下取車は前のディーラーだと査定0円の旧車です
350万が目標と伝えたところ、ガラスコート付けると逆に支払い総額が安くなるとか不思議なことを言って頑張ってくれて、支払総額は345万となり35万の値引となりました
実際の価値は数万しかないと思いますが、約14万円の5年 ダブルガラスコート付きです
見積書を見るとコートもディーラーオプションとして入っているので、総額394万が支払345万となり49万引となってます
トヨタは初めてで行く直前に電話して約束してしただけなのに、7月はやたらとキャンペーンが多くラッキーだったのかも
1月登録なので納車はまだ先ですが楽しみです
書込番号:26262721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@アトムくんさん
49万値引きの契約おめでとうございます。
シエンタで49万値引きは驚きです。
シエンタ、次回フルモデルチェンジの際は目標49万値引きで商談したいと思います。
書込番号:26263006
0点
>@アトムくんさん
シエンタで総額394の49値引という数字に驚愕です
下取り額いれての値引でしたか?
書込番号:26263106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
値引は下取額を入れてです
「発表前の新型なので本体値引きは15万円が限度なので追加の値引は下取額に入れます」と言われました
キャンペーンで13年以上の旧車は下取額+10万円とかもありモリモリに増えました
何だかんだで本体値引16万と下取33万で49万値引きですね
MOTAで自分の車の年式と走行距離で参考買取額を見たら0.5〜4万となってたので33万のうち2万円くらいは査定あるのかも知れないですが
書込番号:26263162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アクアのマイナーチェンジの外装とか改良内容見ましたか?
フロントマスク好みは分かれるけど、この位シエンタも頑張って欲しいです。
書込番号:26279400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モリケン33さん
アクアの正面、カッコよくなりましたよね。
トヨタ車みんな同じようなデザインになってきましたが、個人的には好きですね。
シエンタにも期待したいところです。
HDMI端子も標準装備になったようですし。
書込番号:26279408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シエンタ HEV G 2駆5人乗り
オプションはマットとサイドバイザーの2点
30万値引で契約しました。
9月の決算でもっと値引きを引き出したかった
のですが、目標の金額でしたので判子押しました。
皆様のご意見を伺いたいです。
書込番号:26293831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>相撲大好き@さん
下取り車なしで値引き30万ならかなり良いんじゃないでしょうか?
下取り車ありなら下取り車の内容によりけりかと。
書込番号:26293893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
普段MH34SワゴンR FXグレードに乗っています。
AGSのFグレードに試乗しましたが、ワゴンRと比べると加速が段違いで素晴らしかったです。
ただ、遮音性がワゴンRよりさらに低かった。エンジンノイズ、走行ノイズはあまり違いが感じられないものの、ウインドウ閉めても周りの車の走行音の遮りが弱い感じでした。
HA36アルトのLかSへの乗り換えを検討していますが、これらのグレードに遮音の差はあるでしょうか?
また、どちらも同じ世代で同型エンジンや副変速付きCVTですが、普段は減速→再加速でエンジンだけ唸り加速するまでのラグが気になります。
具体的には15から20キロ前後まで減速した後、再加速で滑るような感じですがアルトも同じCVTなので一緒ですかね?
5点
ヴェゼルzちゃんさん
メーカー保証適用で無償修理になるとの事、了解です。
これで一安心ですね。
書込番号:26269171
4点
>ヴェゼルzちゃんさん
昨年6月にシート表皮交換してもらった者です。
3年間は無償交換の対象ですので安心していいと思います。
私の営業担当さんは、現行のフィット、ステップワゴン、先代NBOXのプライムスムースも
同じ事象が出てると言ってました。
ちなみに昨年交換してもらい1年経ちましたが
また右背中辺り裂けてきてます。
仕方ないと割り切ってます。
書込番号:26269210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヴェゼルzちゃんさん
延長保証の話ですが、
以前、別のスレで、
以下のリンク先を見て、
延長保証では、シート表皮の保証は効かないと伝えていたのですが、
ディーラーで、言われたのですね。
もう一度聞かれて、確約取っておいたほうがいいかと思います。
ディーラーによって判断が違うのかもしれませんが、後で撤回されてもお困りになるでしょうし、
また、わかれば教えてください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2986894/car/2598397/7081837/note.aspx#title
書込番号:26269260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
事象が多いので、
今は延長保証でも対応するようになったのですかね。サービスキャンペーンみたいに。
プライムスムース、出来損ないですかね。
前ヴェゼル7年ですが、合皮のところ今のところどこも問題ないです。
書込番号:26269281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バニラ0525さんって本当にスレを理解してないですよね。
引っ張ってくる情報だって碌に確認してないね。
新車保証なら無償だけど延長保証は対象外だって貼り付けた先で書いてあるじゃん。
書込番号:26269331
13点
走行5万キロ超えのオーナーですが自車はシートの折れなどはありません。
シート自体小さめですが立体的な作りになってますので、大柄な体格だったり、シートに箱買いしたビールなど重量物を置いたり、ポケットに財布やスマホを入れたまま座るなどすれば変なカタもつきそうです。
もしかして何かそういう使い方はされてないでしょうか。
書込番号:26269348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りですが、
スレ主様の先ほどの
>延長保証に入ってるのでシートのシワでは交換になら無いですが破れが出たら延長保証で交換出来るとの事でした。
のこと。
先ほどのリンク先は、3年くらい前の話で、
スレ主様が聞かれたことが新しいので、
ディーラー側が間違えてなければ、
今は、特別に延長保証でも対応するようになった可能性があるのかと思った次第です。
書込番号:26269350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ショックです。
今日シートのシワを確認したらスレ主様のように小さく裂けてました。
妻曰く、「え、1年前から裂けてるよ」
私のヴェゼルは現在4年目。。。
書込番号:26269836
8点
財布や携帯をポケットに入れて運転することはありえません。
運転の際に邪魔になるのでかならずポケットはからっぽで運転してます。
体格的には173cm77kgで筋肉質なので少しシードが窮屈な感じはします。
後は運転席なので荷物を置く事は無いです…
書込番号:26269846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます!!
自分のはシワからヒビそして破れと段階的になりました…
ディーラーより保証で新品に交換するとの事で連絡がありました。
書込番号:26269848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
深いシワが出来やすい革シートの末路は破けるみたいですね!
ヴェゼルは2〜3年で発生するのですね!
保証が3年なら耐久試験のストレスが足りないと思います。
革素材が対策されておらず同じ素材だと、
交換後、また2〜3年で破ける可能性が高いと思います。
書込番号:26269921
5点
延長保証で対応してもらえる可能性あるんですね!
朗報です
これで安心して5年乗れます
書込番号:26270195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すらもりさん
水を差すようで申し訳ないですが
多分延長保証対象では無いと思います。
昨年交換してもらった時に、
3年間は無償交換。
しかもその交換カードは3年間で一回ポッキリと言われました。
今はどうかわかりませんが
内装材は延長保証対象外と聞きました。
書込番号:26270256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>LAND222さん
その辺はディーラーによっても変わってきそうですよね
うちのディーラーはブレーキ鳴きも
きちんと部品交換対応してくれる神対応ディーラーなのでちょっと期待してしまいます
書込番号:26271902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
延長保証の規定では、不可と思いますので、ディーラーの判断と言うよりは、
その時、メーカーがどの程度、
メーカー側の責任を持つかどうかと思います。
知りませんが。
書込番号:26271940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヴェゼルzちゃんさん
よく見たら私の車もシート座面横に1cm位の裂けがありました。
色々言って申し訳なかったです。
書込番号:26272066
5点
登録から3年半で走行2万キロ、最近運転席のシートの右側に裂けを見つけました。
ディーラーではシートのカバーの交換で5万円弱の見積もりでした。車高が高く、乗り降りの際にシートの右側の体重がかかる部分にしわが出来、それが繰り返され最悪裂けに発展してしまうので、ドライバーは気を付けて乗り降りするしかないですね。
たまたま助手席に乗ったときに気づきました。発生した場合修理費用も高額ですので、保証が切れるタイミングでチェックしましょう。
これ以外で不満はないので、そのうちシートの補修をしてくれるお店にお願いしてみようと思います。
書込番号:26280739
5点
皆さんありがとうございます!!
本日ディーラーで交換対応してもらいました。
延長保証の件でもう一度調べてもらいましたが延長保証では対象外だったとの事です。
間違った情報を流してしまい大変申し訳御座いませんでした…(;_;)
書込番号:26293650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんか、ここのところホンダ車の不具合とかのネガ的な書き込みが目立つようだけど、行き過ぎたコストダウンの影響なのかなあ?
書込番号:26293770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本日、タントカスタムのNAに試乗しましたが、あまりにブレーキが効かないのでビックリしました。(奥まで踏まないと効かない上に止まらない!)現在、ホンダ車に乗っていますが、ハラハラしました。
実際、車重に対してブレーキ容量が足りないのでしょうか?それとも容量不足でしょうか?
14点
ブレーキの性能はブレーキローター径とパット面積で決まるので今まで乗っていた車とのセッティングの違いで効かない様にかんじたと思いますよ
小型車なんかどれも同じようなブレーキ容量ですから・・・・・
多分ベンツやジャガーなどに乗るともっと効かないと思いますよ
書込番号:17091363
2点
ブレーキの踏みしろって個人差があると思います。
ディーラーの整備士などのプロという役職の方々でも?と思われることもあります。
私も、このブレーキという部分についてはシビアな見方をしますが他人からすれば、
十分効いていると認識されることが多いです。
今回のNBOXも同じでした。
そういう車だと思って諦めるしかないのかも知れませんね・・・
書込番号:17091384
0点
餃子定食様に質問ですが、外車(ベンツ、ジャガー)は、もっと効きが悪いと言うことですか?
個人的に言えば、今回の誌乗で感じたのは、昔の車のエアをかんでいる様な状態(しかしながら、止まることは出来る)でしたので、疑問に思いました。それが最近のダイハツの味付けなんでしょうか?
書込番号:17091399
6点
エヌの流星様
正直。その後N−WGNに試乗に行きましたが、カッチリとしたブレーキで申し分ありませんでした。いいタッチでした。やはり味付けの問題でしょうか。。。個人的には躊躇してしまいます。いい車であるので、困りました。
書込番号:17091426
1点
踏めば効くのだから慣れるしかない。試乗だから購入を見送るのが吉でしょうね。
それを見極めるのも試乗の利点。
メーカーの味付けの違いなども現れている部分です。
ちょっと踏んでかくんと効くより制御しやすいと思うが。
タントじゃないがスバルのルクラを代車で借りた、スバル製のステラとは感覚が違っていた。
アイドリングストップの車のブレーキの踏み代調整なんて出来るのかしら?
書込番号:17091437
1点
>もっと効きが悪いと言うことですか?
効きと言うのは思いっきり踏んではじめて分かります
国産車の場合サーボ(ブレーキ倍力装置)のセッティングが急なので感覚的にはブレーキが効いたと感じますが
それ以上踏んでもそれ以上のブレーキ力にはそれほどなりません
対して欧州車のブレーキはどちらかと言うとストロークで踏む感じですので初期制動が悪く感じても踏んだ分だけ効いてくれます
要は効きが悪いのではなくそのセッティングの問題です、逆にベンツやジャガーに普段乗っている人が国産車に乗るとカックンブレーキになり凄くのりにくいですよ
書込番号:17091441
3点
メーカーにより、ブレーキの差は感じたこと有りますが、すぐに慣れるので差があって困った車の経験は全く有りません。
スレ主さんは許容を大きく外れたと感じられたでしょうから、「試乗車のブレーキ甘く感じる」とディーラーに質問し、そのディーラーの他の車にも乗ってみたらいかがですか?
書込番号:17091517
1点
他の車種(ムーブ)ですが、私もブレーキの効きが悪いというか効き始めが悪いと感じました。
感じとしては、ある程度踏まないとブレーキが効いてこないという感じでした。
前車はスバル製のステラでバッドとディスクを社外品に替えていたこともあり、特にそのように感じたのかもしれません。
対応をしては、もったいないとは思いましたが、ムーブを購入後1週間ぐらいでパッドをとりあえず社外品にしました。
交換後は、踏み始めから効き踏めば踏むほど効いてくるかなというように多少改善されたように思われます。
書込番号:17091658
7点
>奥まで踏まないと効かない上に止まらない!
奥まで踏めばイイのでは?
書込番号:17092666
9点
こればかりは個人の感じ方があるのでどうにもなりませんね。
諦めるしかないです。あと、試乗車の走行距離が極端に短くて「アタリ」が
取れていないかもしれませんね。
>奥まで踏めばイイのでは?
という、ぽんぽん船さんの書き込みが世間の認識なのでしょう。
ちなみに当方、かつりくさんや初書き込み2さんと同様の印象です。
N−WAGONはサーキットでも「悪くない」という評論されていましたので
なかなかの出来なんでしょうね。
書込番号:17093298
1点
別のダイハツに行って
そこでもタントを試乗させてもらう。
そのタントでブレーキが効けば
個体差、ということは言えるでしょう。
書込番号:17093908
1点
いえ、他所で同じ車種に乗っても同じです。これはメーカーの考え方で大体統一されてます。
今回パワーステアリングの味付けに触れていませんがHONDAの味付けはアメ車にあわせた指先でも切れるくらい軽い操舵力で切ることができますこれらを含めメーカーの姿勢でしょう。というより先んじてアメリカを意識した社風と日本のパワーステアリングがほとんどついていなかった時代から移行してきた会社では考え方が違うと思って下さい。
どちらも良く練ってある日本独自の軽ですから、自分の感性にあったものを選んだ方が良策だと思いますよ
書込番号:17093988
0点
かつりくさん
自分もラクティスと比べて気になりましたがすぐに慣れました。確かにブレーキが硬いかなと…
書込番号:17095936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんの意見からすると、なれですかね〜
かれこれ、国産車を10台位乗り継いでますが、初のフィーリングでしたので微妙でした。
もう少し色々と試乗し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17109297
1点
スポーツカーや欧州車なんかだと、
いわゆる 「 奥で効くブレーキ 」 ってのは多いから、
マニアだと、そっちの方が好きな人も多いと思いますよ。
コントロールしやすいですから・・・(お買い物や通勤だと関係無いけど)
慣れもあるし、好みもありますから、
奥で効く設定のブレーキなら、
深く考えないで奥まで踏むようにしています。私は。
書込番号:17110498
2点
それから、
スレ主さんは違うと思うけど・・・
シートを後ろに下げ過ぎて、
シートバックも倒し過ぎて、
ふんぞり返って運転するようなドライビングポジションを取ると、
トヨタの大衆車のブレーキのような 「 チョッとペダルを踏んだだけで効くブレーキ 」 じゃないと、
ブレーキが効きませんね。
奥で効くブレーキ(踏んだ分だけ効くブレーキ)だと、
※これが本当に優れたブレーキだと思うんだけどなぁ
適正なドラポジを取らないとペダルが踏み込めないですから・・・
書込番号:17110545
2点
カミさん用の車を検討中、スレ主さんと同じ感想を持ちました。
で、気になり、他社も含め、アルミホイール車(キャップだと見えない)の写真を撮り、パソコン上でホイールサイズを元に写真を重ねて、比べて見ました。
結果、スレ主さんの感じた通りです。
ウチは、候補から外しました。
書込番号:17532479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もブレーキに関しては同じ印象を受けましたね。
ブレーキは普通に効きますし、簡単にロックできる制動力はもっているのですが
始めの遊びが他の車と比べて多い感じがしますね。
一番初めにブレーキをかけたときは「あれ?」ブレーキが効いてこないって少し焦りましたw
なぜ、この様な設定にしたのか良くわかりませんが、この車だけ乗っていれば
慣れでどうとでもなる感じはします。
書込番号:19160805
1点
かつりくさんの言う通りですね!個人差は有りますが、ダイハツロッキーから2025年2月にLA-650SタントXに乗り換えましたが、ロッキーA200Sはブレーキの効きはとても良かったのですが、以前L275Sのミラターボにも乗っていましたが現在もダイハツの軽自動車はブレーキの効きは良く無いと思いました。試乗運転し無くて購入したのですが、試乗運転するんだったと後悔してます。スズキの軽自動車の方がブレーキの効きは良いと思いました。
書込番号:26293708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)












