このページのスレッド一覧(全165498スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 74 | 19 | 2025年9月16日 09:10 | |
| 10 | 4 | 2025年9月16日 08:32 | |
| 16 | 10 | 2025年9月15日 22:58 | |
| 3 | 2 | 2025年9月15日 22:42 | |
| 14 | 20 | 2025年9月15日 20:55 | |
| 65 | 32 | 2025年9月15日 20:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
NXの純正ナビで やっと2画面表示が出来るようになったと聞きました!
アップデートされた方おられますか?
使い勝手等 教えていただけたら幸いです!
次の定期点検の時にアップデートしたいと思ってます 楽しみてす!
書込番号:26210663 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
こんにちは、本日Myディーラーにてナビのアップデート(2画面対応)をしてきました。
作業時間は30分程度、特に不具合もなく2画面になり、ブルーバナナも正常に作動しています。
私はSNSのレクサスコミュニティに入っており、そこでこの情報を得て先週ディーラーに連絡しました。
驚くことにディーラーの方々は誰も知らされておらず、
「調べますので後ほどご報告いたします」との対応でした。
その後の連絡で「確かにアップデートで2画面にできるようですね」との回答があり、予約して
本日のアップデートに至りました。
ただナビの機種によっては、2画面対応できない物もあるとの事なので、ディーラーの確認が必要です。
書込番号:26214677
12点
返信ありがとうございます!
そうなんですね シークレットアップデートなんでしょうか(笑)
その後 私も色々調べてみたところ
2画面にはなるそうですが テレビと地図の2画面固定なんですね?
せっかくなら 拡大地図と詳細地図とか
音楽と地図も出来あらいいのですけどね
キャンセラーつけてなければ あまり意味の無い機能になってしまいますよね
でも この一歩は大きな進化だと思います!
楽しみです!
参考画像もありがとうございます!
書込番号:26214756 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
うちのnx350hもやってもらえることになりました。
そのうちネットワークでアプデされるそうですがディーラーの方が早くできるから来てくださいって。
頼れるディーラー(^^)
書込番号:26218516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
聞いた話しですと7月9日より自動更新開始とのことなのでディーラーに行かなくても2画面対応になるとのことです。楽しみに変更待ってます。
書込番号:26230254 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
楽しみにしています!
地図2画面出来たらいいんですけどね!
書込番号:26230300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ざんかんとうさん
7月9日ですか! ありがとうございます
HDMIと地図の2画面も出来たら嬉しいですが、今回のOTAでは無理なんでしょうね
書込番号:26231803
1点
今日やってもらいました。
止まった時にTVと地図が2画面で見られる様になりましたが…
運転中もオーディオと地図の2画面表示して欲しかった!
次のアプデでお願いします!
書込番号:26236019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Sドルフィンさん
HDMIとの二画面もできますよ!
書込番号:26236510 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
アップデートのお知らせが来たので、アップデートしました。
う〜ん・・・こんなものかという感じでした。
ナビとオーディオの2画面化がうれしいと思いました。期待します。
書込番号:26242829
1点
アップデート情報ありがとうございます。
今回の対象が生産時期2021.10から2023.2のみで
2023.3以降生産車は対象ではないようですが
二画面等の恩恵は受けられないのでしょうか?
あくまで重要部分の不具合のためのアップデートが目的であって、それに付随してる二画面表示のような部分はそれだけでのアップデート出来ないという事でしょうか?
書込番号:26244483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2024年8月納車450hです
先週7/19、1年点検を受けた際に
ディーラーでやっていただきました
(配信による、アップデートはまだのようです)
テレビ画面とナビ画面の2画面になりましたが、キャンセラーつけてませんので
恩恵は、あまり感じでおりません
ディーラーでアップデートは可能です
2画面だけでなく
カープレイ接続中の、メニューバー固定表示、その他、不具合回収も含まれております
ディーラーにご確認されると
よろしいかと思います
書込番号:26246383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>momosato_7さん
情報ありがとうございます。
点検等なくてもアップデートだけで入庫出来るか
ディーラーに問い合わせてみます。
書込番号:26246604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーへの確認結果はいかがでしたか?
私のNXは2025.8納車なのですが、納車時にアップデートされていなく、ディーラー以外にオーナーズデスクにも確認したところ、2023.3以降生産車はソフトウェアのバージョンが違うらしく、まだ更新版が出ていないそうです 泣
書込番号:26279739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最新のものは 対応してないみたいです!
同じように見えても年式違うとこんなに変わるんですね
古い年式のものも 自動アップデートは来ず ディーラーでの作業になるとも耳にしました(私のは2023年7月で通知は来てません)
2年点検の時にアップデートしてもらいましたが 正直今の状態では2画面の恩恵も少ない気はします
2画面の恩恵よりも 後席ドアハンドルが光るとか イルミが明るい方が羨ましいです!
書込番号:26279752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
年式によりソフトウェアが違っているとは思いませんでしたが、確かに2画面化も映像と地図だけではあまりメリットがないですね。納車されて最新ナビは機能は凄いと思いましたが、給油後燃費の表示出来なかったり、前よりもいまいちな部分も多いと思いました。
書込番号:26279784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も前のモデルからの乗り換えですが
やはり色々不満ありますが
トータル的には 今のモデルは色々安定してて 素晴らしいなと思います!
実際 タッチパネルは遠いので
手元で出来た トラックパッドは良かったんですけどねー
何故あれが無くなったのか
書込番号:26279810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もディーラーで2画面化のアップデートする予定でしたが
2〜3日前の地図データ自動更新でできるようになっていました。
皆さんも更新され次第使えるようになるのではないでしょうか。
書込番号:26281923
0点
HDMIと二画面はできない気が。
Ottocastつないでますが、画面分割ボタン出てこないです。
書込番号:26290922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDMIでも 2画面出来てます
TVとHDMIでしか 2画面出来てません!
書込番号:26291564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
400dから450dに乗り換え予定です。
今はディーラーの担当者の勧めもあり、もともとのミラーに被せるタイプのデジタルインナーミラーを使ってます。450dではミラー交換タイプの純正のデジタルインナーミラーにしようと思ってたのですが、どうも評判が良くないようで。
ネットで見ると最新のアルパインのものをミラー交換でつけたようなブログがあったりするのですが、アルパイン公式ではgクラスへの対応はうたってません。どなたか試された方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:26269966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先週9月7日に納車しました。ミラーは純正のデジタルにしました、色々と評判が良くなかったようですが、実際にはやはり反射で見難いというのが正直な感想。
ですが、ドラレコ一体なのでフロントガラスはすっきりとするので、付けて良かったと思っています。
ここからが重要です笑、僕は普段はデジタルにせず、鏡バージョンにて使用しています(下部のボタンで簡単に切り替えできます)これで全く問題なく使用出来ます。で、後ろが気になる時にだけデジタルにして使用します。この使い方が出来るので、個人的には皆さんにはデジタルをお勧めしています。
フロントは本当にスッキリします、ドラレコを別に付けるよりも間違いなくいいと思います。
書込番号:26290665 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>MKにゃんさん
>実際にはやはり反射で見難いというのが正直な感想。
>僕は普段はデジタルにせず、鏡バージョンにて使用しています
たまに気が付いていない人がいるので一応確認ですが・・・
デジタルの時にミラーの角度を天井にしてますかね?
通常の角度のままだと映り込みしますので。逆に言うと天井が白とかでなければ反射ってあまり気にならないはずですよ。
書込番号:26290943
3点
G450dに純正デジタルミラーを装着し最初は反射で使えない状態でした
ネットで見てミラーを天井に向けたところ全く問題なく使用可能
ミラーは運転者側に向けてその状態でミラーを上に向けます
これで反射で見にくいなんてことはなくなります、ミラーモードに切り替えることも1回も無しです
書込番号:26291518
1点
皆さんご回答ありがとうございました。
私も一年中荷物を積んで遊びに行って帰りは濡れたものをラゲッジスペースに干して帰って来たりと基本的にはデジタルインナーミラーは常にONの状態です。メルセデス純正でなくても反射は気になり、「天井に向ける」方式で使用しています。
皆さんの回答で純正のデジタルインナーミラーで行けそうな気がしてしました。
一番最初に最初に背中を押していただいた、MKにゃんさんをベストアンサーとさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:26291545
0点
何度も質問すみません。
一応新型のS-Zハイブリッドを注文してる身なんですが、ヴォクシーはフォグランプではなく、IEDの薄暮灯とやらが付いていますが、個人的には新型はフォグランプにならないかな?って期待していましたが、そうはなりませんでした。
ヘッドライトはリフレクター式からプロジェクター式に変更したんですが、このプロジェクター式ヘッドライトで十分明るいものなんでしょうか?実際乗られてる方のご意見を伺いたいです。
また、ナビなんですが、最近の新しい車を久しぶりに購入するので知らなかったんですが、昔みたいにHDDナビのような地図データがナビに入っているわけではなくて、例えばスマホでGoogleマップを開いて、そこからGoogleナビを使うような、今の車はそんな感じになっているのでしょうか?
そうだとしたら、Googleマップのようにいつでも地図データは新しい状態を保っているのでしょうか?
この二点、教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
1点
すみません。
題名が「フグランプ」となっていますが、「フォグランプ」の誤りです。。
書込番号:26284487
3点
山登り好きおっちゃんさん
>プロジェクター式ヘッドライトで十分明るいものなんでしょうか
家族が別の車種のLEDのプロジェクター式ヘッドライトの車に乗っていますが、かなり明るいです。
私が乗っているホンダのLEDヘッドライトの車よりも、かなり明るいです。
因みに私も来月別車種のトヨタ車が納車予定ですが、LEDのプロジェクター式ヘッドライトが付いています。
ただ、この車にはフォグは付いていないので、一寸残念です。
書込番号:26284494
2点
フォグランプは、拡散光なので点灯してる本人はあまり明るく感じない補助ランプです。
外から見ると拡散してるのでカットラインが広いもしくはないものもあるので、他車はまぶしく感じるフォグもあります。
ですので、基本フォグは効果が薄いので霧や山岳など以外の市街地では使わない方が良いです。
書込番号:26284508
6点
>山登り好きおっちゃんさん
白色フォグランプはファッションランプと同じなので、薄暮灯?が付いていれば同じようなもの。
トヨタのDAはT-connectナビなので、ナビ機能内蔵であろうとなかろうとT-Connectの契約が必要です。通信機能を利用したナビなので、同じ機能なのですが、通信が切れたときナビ機能内蔵の方は内蔵地図に切り替わり、シームレスに表示します。一方ナビ機能なしの方は電波が途絶えると表示も止まります。
違いはあれど、6年目からは月額料金が必要になります。(*28をご覧ください。)
https://toyota.jp/pages/contents/voxy/004_p_001/pdf/voxy_spec_202509.pdf
https://tconnect.jp/faq/application/howtoappli/1010.html
書込番号:26284561
![]()
0点
>山登り好きおっちゃんさん
ヘッドライトは、ハロゲン、HIDでも十分かと思います。
対向車が居なければ、ハイビームで走行するのが一般的かと思います。
フォグランプの使用は、霧・吹雪などの視界不良の走行時に、使うのが一般的です。
書込番号:26284758
0点
>山登り好きおっちゃんさん
砂利道が多かった時代、
CIBIEのスーパーオスカーも明るかったですけど。
でも、普通の走行では、バッテリーが持ちません。
書込番号:26284762
0点
プロジェクタータイプのLEDヘッドライトと反射板に反射させるリフレクタータイプのLEDヘッドライトではライトテスター上で光度が倍近く差が出ます。
当然プロジェクタータイプの方が光度がでます。
実際に2タイプのLEDヘッドライト車両を所有してますが、断然プロジェクタータイプの方が光度量と比例して明るく見やすく感じます。
ちなみにプロジェクタータイプに搭載されるアダプティブハイビームシステムは他車ですがとても便利で重宝しております。
これだけで価格差を埋める価値は充分あると感じます。
書込番号:26284812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プロジェクタ式は、レンズで光を必要なところへ広げて、カットラインもはっきりとしており、路面など必要な場所は
明るいです。
リフレクタ式は、反射板で広げるためカットラインはやや曖昧で、周りにも多少光が漏れます。
この違いで、プロジェクタ式は路面など必要な場所はプロジェクタ式に比べ明るいのに、カット外の周りが暗いので暗いと
錯覚する人も多いですが、照射範囲内は明るいです。
違いを比較したサイトがあります。
https://www.weins-toyota-kanagawa.co.jp/blog/store/detail/307828
フォグは、拡散して広く照らすので照射範囲が広い代わりに暗く感じると言う事で、明るく照らそうとして強い光源を使い
広い範囲を明るく照らし周りに迷惑をかけていることがわからないドライバーが増えており困った事です。
検査官で基準が曖昧な「前部霧灯の照射光線は、他の交通を妨げないものであること」なんて車検基準だからへッドライト
より明るい車も車検が通る場合があるので車検基準を換えた机上の脳内でしか物事を考えられない国土交通省には困ったものです。
霧灯もカットライン基準ぐらい追加しておけと思うんですがね。
書込番号:26285057
![]()
1点
皆様、詳しく色々アドバイス頂き、凄く良く分かりました。
フォグが無くてもプロジェクター式ランプだけで十分な明るさがあるんですね!
有難うございました。
書込番号:26286228
0点
>フォグランプの使用は、霧・吹雪などの視界不良の走行時に、使うのが一般的です。
おっしゃる通りですね。
晴天の夜に補助灯代わりに点けてる奴がいるけど、眩しくて迷惑です。
あとフォグランプは、白より黄色の方が、光の透過率が高いので、悪天候の視認性は、断然良いです。
書込番号:26291372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
今月納車予定です。
Xでナビ取付パッケージとアラウンドビューモニターがついてます。
取り付けるナビをどうしようか物色していたところ、オークションサイトで純正のメーカーナビが
いくつか出品されてました。
これを購入すれば、Xグレードにも取り付け可能でしょうか?
メーカーオプションナビのとディーラーオプションだと配線やコネクタなど違いますでしょうか?
全ての機能が使えなくても、地デジ、ラジオ、CarPlayが使えれば十分なのですが。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。
1点
MOPナビレス車にはMOP用の配線がありませんよ。
書込番号:26291345
1点
ご返信ありがとうございます。
やはりMOP用の配線と、DOP用の配線は違うのですね。
ありがとうございました。
書込番号:26291359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シエンタハイブリッドGに純正の10.5インチディスプレイオーディオPlusを装着しています。
USB接続でAndroid autoでSpotifyやmobilinkを使っていましたが、ワイヤレス化したくてottocast mini cube
を購入しました。
設定したものの「接続できません Android Autoを接続できませんでした」と表示されてしまいます。ottocast側LED表示は青点灯でスマホとの通信はできているようです。
DA側を操作して接続を試みると繋がる場合もあれば、10回以上接続を試みてもだめな場合があります。
スマホはPixel8(Android16)で、AAの権限はすべて許可しています。家族のスマホで試しても同じ動きなので、スマホ側の問題というよりはottocastとトヨタDAとの相性のような気もします。
車の話題でなくて申し訳ないですが、どなたかAAに知見のある方にアドバイスいただけないでしょうか?
みんからで、ottocast mini(cubeではない)とシエンタで苦心してあきらめた、というような記事を見たので無理なのかなと思い始めています。
0点
>東名阪さん
相性と諦める前に、スレ主さんの設定がわからないと原因が特定できないと思います
有線なら使用可能なのでBluetoothは置いておくとして、
スマホはワイヤレスAndroidautoを有効にしていますか?
スマホのwifiはオンですか? オンなら何に接続されてますか?
車内のインターネット接続はスマホ? 車内wifi? ポケットルーター?
wifiテザリングは許可していますか?
モバイルデータ通信はオンになっていますか?
他にもありますがこの辺りが分かると原因が見えてくると思います
書込番号:26283702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cocojhhmさん
スマホはワイヤレスAndroidautoを有効にしていますか?
→スマホのandroid autoにワイヤレスを有効にするメニューが見当たりません。
すいませんがどこに設定項目あるかご教示いただけないでしょうか?
スマホのwifiはオンですか? オンなら何に接続されてますか?
→スマホのWifiはOnでottocast cubeに接続しています。
初回設定時のみBluetooth使用、設定後はWifiで通信、がottocast cubeの仕様です
車内のインターネット接続はスマホ? 車内wifi? ポケットルーター?
→純正DA PlusですのでDCM接続です。車内wifiオプションは契約していません
wifiテザリングは許可していますか?
→車内ではスマホのテザリングを切っています。
モバイルデータ通信はオンになっていますか?
→モバイルデータ通信オンになっています。
試したことは
・ottocast を工場出荷時に戻す
・スマホのAAキャッシュとストレージをクリア、ottocastとのBlutooth・Wifの接続を削除
・上記のあと、再度設定するもNG
です。
書込番号:26283760
0点
>東名阪さん
早速返信いただきありがとうございます
まずワイヤレスAndroidautoの有効化については、機種にもよりますが、galaxyの場合はAndroidautoの設定内のディベロッパー向けの設定にあります
次にDCM接続ということは外部接続はスマホということですね
モバイルデータ通信はオンということなのでwifiテザリングもオンにして試してみてください
いずれにしてもお使いのスマホがデフォルトでワイヤレスAndroidautoに対応しているなら別ですが、そうでないならワイヤレスの有効化は必須ですので設定をご確認ください
書込番号:26283779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>東名阪さん
>→スマホのandroid autoにワイヤレスを有効にするメニューが見当たりません。
> すいませんがどこに設定項目あるかご教示いただけないでしょうか?
ワイヤレス Android Auto の有効化メニュー
スマホで Android Auto アプリを開く
Android 10 以前:アプリ一覧にアイコンがある
Android 11 以降:設定アプリ → 接続済みのデバイス > Android Auto に統合
設定画面を開く
「接続済みの車」または「以前接続した車両」をタップ
右上の ︙(メニュー) > 開発者向け設定 を有効化(必要な場合)
ワイヤレスを許可する
開発者向け設定の中に「ワイヤレス アンドロイド オートを有効にする」
(Enable Wireless Android Auto)というトグルがあります
これを ON にする
最近のスマホは不要の様ですが、開発者向け設定を有効化するのは
Android Auto アプリの設定画面を開く
**「以前接続した車」または「接続済みの車」**を選択
画面下の方にある 「バージョン番号」や「ビルド番号」 を数回タップ(7回ほど)
「開発者向けオプションが有効になりました」と表示されます
開発者向けオプションを開く
メニューの中に「ワイヤレス Android Autoを有効にする」トグルがあります
ですかね? これがわからなければ、これ以上の設定は無理です! 知らんけど!
書込番号:26283802
0点
cocojhhmさん、Kouji!さん
>Kouji!さん
>cocojhhmさん
ありがとうございます。
開発者向けオプションをOnにしましたが、Andoroid Auto内のメニュー(以前に゙接続した車両他)、開発者向けオプションのいずれにも「ワイヤレス アンドロイド オートを有効にする」は見当たりませんでした。
見落としかもしれないので見つけ次第、Onにして試してみたいと思います。
ただ、トヨタのDAはAAのワイヤレス接続は未対応と聞いています。それをワイヤレスにするためのアダプターなので、「ワイヤレス アンドロイド オートを有効にする」は関係ないようにも思います。(Onにして試してみたい項目ではありますが)
またテザリングもOnにしましたが改善しませんでした。
書込番号:26284048
0点
>東名阪さん
> 開発者向けオプションのいずれにも「ワイヤレス アンドロイド オートを有効にする」は見当たりませんでした。
スマホはPixel8(Android16)ですよね!
開発者向けオプションをOnにした、Android autoの右上の三連点をクリックすると
cocojhhmさんが言われるディベロッパー向けの設定が表示されると思いますよ!
それを開いた一番最初の設定がワイヤレスAndroidautoを有効するだったと思います。
自分もPixel8だけど、デフォルトでクリックは入ってないですね!
まあ、これもわからなければ、これ以上の設定は無理です! 知らんけど!
書込番号:26284160
0点
>Kouji!さん
たびたびすいません。
開発者向けオプションを有効にしたのですが、android autoの3点メニューにそれらしい項目が見当たりません
Kouji!さんが確認された箇所どいうのは、スクショの箇所とは異なる場所なのでしょうか?
書込番号:26284276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>東名阪さん
今日は
その挙げられたスクショの3番目の画面の一番下「バージョン」を10回タップして下さい(スクショ1)
すると、なんかメッセージでてデベロッパーモードが開放されます。
右上の3点リーダーをタップすると「デベロッパーモード」が出てきます。
ただ、スマホの引継ぎなんかでワイヤレス接続がオフになってる事がまれに有るだけで、基本オンになってます。
書込番号:26284286
0点
>東名阪さん
後、スクショ拝見してバッテリーアイコンが私のスクショと違うので、まだ9月度のセキュリティパッチが当たってないようです。
もう一つ、SIM2枚使いされてるようですが、データ通信するのにどっちのSIMでもいいような、決め打ちしたほうが良いような?
私は、SIM2枚使いした事がないので、よくわかりませんが、、
気になる2点でした。
書込番号:26284295
0点
>redswiftさん
ありがとうございます。
おかげさまで設定項目にたどりつき、ワイヤレスがオンになっていることが確認できました。
出先なので帰宅したらセキュリティパッチの適用と、SIM1枚で試してみます。
書込番号:26284496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>東名阪さん
あとはデュアルSIMの設定ですね
2つ目のSIMのモバイルデータ通信の自動切替の設定が怪しいと思います
自動設定がオンになっているか、オンになっていてもダメなら1枚のSIMで試されてみてはどうですか?
書込番号:26284531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>東名阪さん
> Kouji!さんが確認された箇所どいうのは、スクショの箇所とは異なる場所なのでしょうか?
3枚目で、「デベロッパーモード」が出てないので、開発者向けオプションがOnになって無いです。
ただ、ワイヤレスがオンになっていることは確認出来た様で、好かったです!
あとは、他の方に任せて、自分もSIM2枚使いですが、データ通信するのはどっちかののSIMに決め打ちです!
楽天株の株主優待の無料SIMですが、無線でなく、有線で使ってるので、問題なしです。
有線ならottocast mini cubeの購入も設定の大変さもないし、接続が安定しなかったら更に、困りますね! 知らんけど!
書込番号:26284817
0点
システムアップデート後、再起動してSIMを片方無効にして試しましたが、残念ながら変わらずでした。
アダプターのリセットとスマホAAのキャッシュクリアしてなかったので、次の週末に試してみます。
書込番号:26284964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは、シエンタの車体側通信用USBジャックはタイプAではないですか?
私の車はレクサスで車体側はタイプAなのですが、以前にottocastを購入した際に、普通にAtoCのケーブルで接続したところ、やはり接続ができませんでした。
そこで製品に同梱されていた別のUSBポートから電源を供給するアダプタを使用したところ接続ができるようになりました。
また、最近別の車用にottocast miniを購入したのですが、その車の車体側はタイプCなのでそのままminiが使用できましたが、やはりレクサスのタイプAに通常のAtoCのアダプタを使用してさしても接続できなかったので、前述の電源アダプタを使用したところ接続できて使用しています。
最初に購入した商品は、Ottocast OttoAibox P3という商品で電源アダプタが付属していた(アマゾンの商品ページ写真の稲妻マークのアダプタがそうです)のですが、miniには付属していませんでしたので、もしそれが原因だとしたらアマゾンあたりで探して購入すれば解決するかもと思って投稿しました。
見当はずれでしたら申し訳ありません。
書込番号:26285481
![]()
3点
もしかすると繋がる時があると言うコメントがあるので、電力不足の検証が必要かもしれませんね。
シエンタに、備わっているUSB出力は今どきの急速規格では無いかな。
書込番号:26285546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新し物好き001
>モリケン33さん
今日は
電力不足ですか。何かビンゴくさいですね!
他のシエンタスレでも、似たような感じのがありますね。
『困ってます!』
(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001466311/SortID=25190961/#tab)
しかも、>モリケン33さん、書き込みされてますやん(笑)
私の場合、今「AAWireles」というドングル使ってるのですが、USBケーブルが邪魔で、スレ主さんの物とチョット違うのですが「オットキャストMINI」という物がUSB直刺しで良さげで買い替えようかと思ってたのですが、そんな問題あるんすね〜。
人柱になってみましょうか?
書込番号:26285586
1点
>redswiftさん
三年目の現行型のクルマで、小手先の変更、改良しかしてないから、過去スレが出くしていると思うのですよ。
たぶん、今どきのグーグルAI使えば、それなりの回答出るので、まずはないで、先人の苦労話をみてから質問して欲しいと思います。
書込番号:26285654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカーに問い合わせたところ、ottocast mini cubeの電源仕様は5V/2A。対してシエンタの通信用のUSBは5V/1.5A。Y字ケーブル使って電力を補えとのことでした。まだY字ケーブル入手して試してはいませんが、仕様外だったことを報告します。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:26286694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>東名阪さん
お疲れ様です。
私にとって良スレになりました、ありがとうございます。
USB直刺しに憧れて、ottocast miniを買うところでした。
5V/2Aはシャレになりませんわ。(ただottocast miniはどうか?わかりませんが)
私の使ってるAAWirelessは、消費電力90mA〜330mAという事で桁が一桁小さいです。
それで発熱も少ないのでしょうね。
コイツの良い所が分かったので、工夫して使っていく事にします。
取りあえず、両面テープでサイドに縦に固定してスペース確保してみました。
>東名阪 さんも、コイツなら消費電力に余裕が有るので、使ってみたらいかがですか。
動作はメチャメチャ安定してます。
書込番号:26286993
![]()
1点
Y字ケーブルを入手して試したところ、すんなりと接続できました。
これで近場のお出かけはワイヤレスでいけそうです。
>redswiftさん
私もUSB直刺しにしたかったのですが、結局USBポート2つ塞いだ上にケーブルがごちゃついてしまいました。
AAWirelessは安定しているんですね。もし買い換えることになったら検討します!
書込番号:26291248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル
お世話になります。
14年共に過ごしてきた妻の車が年度末で車検切れとなるため、後継車を探しています。今のところ軽の新車で、ekクロスやムーヴやタントカスタム、デリカミニなどを試乗したり見積もりを取ってみたりしましたが、先日人気のあるスペーシアカスタムの試乗と見積もりをしてきました。
二輪駆動のターボモデルで、有料色、バイザーとカーペット、全方位モニタースズキコネクト付きの純正ナビ、ETC、ドラレコなどを付けたら結構な値段になってしまいました。車両本体からの値引きはありませんでした。
できあがってきた見積もり書には、これらのオプションの他に、これから冬だからスタッドレスとアルミのセットも付けてみました、などと頼んでもいないものまで書き込まれていて、そのオプション総額から30000円程度の値引きがしてありました。オプションを削ればこの値引きもなくなるでしょう。
人気車だからこんなもんなんですかね。見積もりも本当に要らないものは要らないから、これだけで良いから、と伝えたのに色々と押し付けられたりするので、面倒です。今は純正ナビも外して社外ナビにしようかとも考えています。スズキコネクトはなくてもいいでしょう。その場合、全方位モニターは社外ナビに表示させることはできるのですか?
本当にここでこの車買います、となった場合、どれくらいの気合いでお店に行って、担当者と話し合えば良いですか?安く抑えたいからタイヤも純正ナビも要りません、とか、あまりオプションを削ったりすると嫌われるんじゃないかとか、嫌な客だとか思われるんじゃないかと面倒くさい気持ちにもなっています。
それから、試乗した際に気になった点があったのですが、ステアリングのセンターのスズキのロゴマークがあしらわれた丸い部分ありますよね、あの部分が走行中の振動でプルプル震えていたんですが、個体差ですか?
とりとめのない質問で申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:26280791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>こうちゃん0513さん
私が購入した時、普通に13万位の値引きありました。
契約は今年GW前です。
ナビはMOPがオススメです。
全方位付いてナビ+andoroid auto+apple car play付いてるので使い方が広がります。
20万弱だったのでDOPナビより安い。
DOPナビはナビ本体とバックカメラ付けると一番安いナビでもMOPナビ以上の金額になります。
私が注文したOPは、ETCナビ連動、MOPナビ、バイザー、HDMIコードです。
DOPのHDMIケーブルは選ぶ価値ありません。
ケーブルがナビ下から出てきます。(笑)
納車前に気づいたのでダッシュボードの中に入れてもらいました。
カタログをよく見たら確認できます。
マットは社外で5000円程の物。
ドラレコはコムテック製で電装屋に付けてもらいました。
純正ドラレコの半値以下になります。
全てを純正するのではなく社外品も検討しましょう。
書込番号:26282343 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>こうちゃん0513さん
書き忘れてました。
購入したグレードはXS ターボ
色はブルーです。
書込番号:26282346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全方位カメラなんて14年も乗ってたらいらんでしょ。
バックカメラと標準装備の前後のセンサーで十分でしょ。
書込番号:26282368
1点
>こうちゃん0513さん
奥さんの車なのだからターボも要らないでしょう。またオプション最低限で購入して営業に嫌われても保証は受けれるでしょう。
オイル交換は量販店でやれば顔合わす事もないし、
あとはサブディーラー等相見積もりしましょう。目標は220万くらいですかね。
書込番号:26282652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あかビー・ケロさん
>奥さんの車なのだからターボも要らないでしょう
この書き方はちょっと…ね。
私も嫁にxsターボを買ってあげましたが喜んでいますよ。
登り坂がスイスイ進んで楽になったとか言ってます。
どのグレードが必要なのかは人それぞれですよ。
書込番号:26282668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>こうちゃん0513さん
>ステアリングのセンターのスズキのロゴマークがあしらわれた丸い部分ありますよね、あの部分が走行中の振動でプルプル震えていたんですが、個体差ですか?
スペーシアカスタムに今乗ってみました。
私の車も走行中振動で震えていました。
多分全車震えると思います。
書込番号:26282854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スーパーアルテッツァさん
茶風呂Jr.さん
たつや78さん
MIFさん
funaさん
MK53Sさん
たぬき2000さん
YMOMETAさん
バニラ0525さん
BREWHEARTさん
カニ食いてえ〜さん
たぬしさん
あかビー・ケロさん
様々なご意見ありがとうございました。仕事の関係で返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
あれから、地元のとあるサブディーラーでスペーシアカスタムの見積もりを取ってきました。
2駆ターボ、全方位モニタースズキコネクト付き、ドラレコ、ETCで予算内に何とかおさまる程度の価格は提示されました。本体から20万弱の値引きは引き出せましたが、お店指定のサービスパック約18万円を付ける条件でしたので、少し釈然としない感じもしますが。
オイル交換10回分、ワイパーゴムなどの消耗品の交換無料、初回の車検費用を含むパックです。
これを付けない場合は値引き額が6〜7万円下がり、結果仕上がり額もそのパックを付けたのと付けないのでは5〜6万円しか違いがありません。
この手のサービスって結局お得なのでしょうか?私は自分の車をはじめ、妻や親の車もオイルをペール缶で購入して趣味がてら休日に交換していたので、はっきり言って不要な感じもするので、あまりお得感を感じないんですがどうなのでしょう?
これからカー用品店などを見てみて社外ナビも色々見てみようとは思いますが、純正ナビでないと全方位モニターも付かないので、そのあたりを煮詰めてみたいと思います。
一部で「14年も運転していれば全方位モニターなんて要らないだろう」というご意見も頂きましたが、全くその通りです。ただ、隔世の感もあり、実際あれば便利なので機能に惹かれたただけの話です。
とりあえず現状はこのような状況です。
色々なご意見、アドバイスを活かして購入に役立てたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:26282905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こうちゃん0513さん
私も車の点検や簡単な整備は自ら行うので、基本的に点検パックには入りません。
今回の場合は自ら点検整備されるこうちゃん0513さんなら、値引き額が6〜7万円減ってでも、点検パック無しで支払い総額が5〜6万円少なくなる方が良いように思えます。
それでも値引き額は13〜14万円あるのですから、決して悪い値引き額ではありません。
書込番号:26282926
2点
ありがとうございます。
そのパックには純正のバイザーやフロアマット代なども含まれているので、付けないとその分高くなり、5、6万円安くなるといっても結局は変わらなくなってしまいます。
よく考えられた販売システムだと思います。それでもディーラーよりずいぶん安いので悩ましいです。
オイル交換も、お店に予約をして時間や予定を合わせないとやってもらえないのでとても面倒に感じてしまいます。
書込番号:26282950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こうちゃん0513さん
了解です。
それならスズキのサブディーラーは他にもあるでしょうから、他でも見積もりを取ってみてはと思います。
その結果、点検パック無しでも好条件を提示するサブディーラーがあれば、そちらでスペーシアを注文しましょう。
しかしながら今回見積もりを取ったサブディーラーが最も好条件となるようなら、このサブディーラーで注文という事で如何でしょうか。
書込番号:26283066
0点
>こうちゃん0513さん
ナビの件ですが社外付けるのであれば大きさによってパネルの購入が必要になります。
多分その辺りは分かっていると思いますが…。
注意なのが社外の9インチナビはMOPナビのパネルしかない可能性があります。
そのあたりを営業マンに聞いておいた方がいいです。
9インチ用のパネルがMOPナビのパネルしかないと全周囲カメラのスイッチの穴があります。
書込番号:26283473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
注意なのが社外の9インチナビはMOPナビのパネルしかない可能性があります。
訂正
注意なのが社外の9インチナビを選んだ場合、MOPナビのパネルしかない可能性があります。
書込番号:26283477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スーパーアルテッツァさん
もう車屋巡りも疲れてきました。あちこち回ってみて、だいたいこれで決めようかな、と思っていると別のディーラーの営業から凸電決められて「何とかウチでお願いできませんかー?」とか泣きつかれて。
カニ食いてえーさん
今回のモデルから、社外ナビを付けると全方位モニターが見れなくなるるんですね。というか、純正ナビを付けないとそもそも全方位カメラが付いてこないという仕様で。純正で20万くらいならスズキコネクトなんて要らないし社外品付けたい気持ちもあるんですが、便利な機能が搭載されなくなるので「うーん」という気持ちです。楽しいはずの車選びも色々と考えてばかりでしんどくなってきました。
書込番号:26283595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こうちゃん0513さん
疲れる気持ちわかります。
MOPナビの20万は高いと思っていますが逆算すればあまり高い物では無いと思いますよ。
全周囲カメラとスズキコネクト引いてみればわかると思います。
で9インチの大きさ。
だから私はMOPナビにしました。
社外品は自分で取り付けしない場合別途工賃かかります。
それとは別にパネルも購入しないといけません。
そう考えるとMOPナビは安い部類に入ります。
後、アイドリングストップの設定がナビでできます。
目的地設定時、交差点表示がHUDに表示されます。
またスズキコネクトですが。
スマホからエアコンかけれます。
これだけで元取ったなと思いました。
暑い日の買い物帰り重宝しました。
一度取説読んでみては?
書込番号:26283835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記です
ナビですがパイオニア製だと思います。
イコライザーも周波数ごと調整できるし、使って見て不満はあまりありませんでした。
私の考えでは楽ナビ程度と思っています。
2画面できるし、アンドロイドオートの地図とナビの地図の2画面出来たと思います。
一応報告まで。
書込番号:26283852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カニ食いてーさん
社外ナビ考えだすと色々と選択肢も増えてきて、本当にしんどいです。スズキコネクトのナビは3年後には月額料金払わないと動かなくなるので、そういうところが面倒いなぁとは思いますが、付けておけば間違いはないかなぁ、という感じです。
サブディーラーの見積もり仕上がりで240万円ほどとなりましたが妥当でしょうか?
オプションはXSターボ 2駆
全方位モニター付きナビ スズキコネクト
ホワイトパール
前後2カメラドラレコ
ETC
お店指定のパック(オイル交換10回分、キーパーコーティング、初回車検費用、純正バイザー、マット)
以上が内容です。有効期限は来週の3連休まで。
ちなみにタントカスタムRSリミテッドターボももうひとつの最終候補で、仕上がり230万円程度です。タントカスタムは間もなくフルモデルチェンジがありそうなので躊躇しています。
どう理解すべきでしょうか。
書込番号:26283952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の考えですがモデル末期の車より新型を選びます。
こればっかりは本人しかわかりません。
自分の中でデザインが気に入らない車を購入したらずっと後悔すると思います。
私が選ぶのならスペーシアカスタムです。
値段ですが妥当な金額だと思います。
私より値引きが多いです。
スズキコネクトですが3年使っていらないと思えば更新しなければいいので気にしなくていいです。
お試し期間が3年あるだけです。
3年後使えなくなるのはSOSボタンとリモートだけです。
ナビゲーションは関係なくずっと使えます。
書込番号:26284065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スズキコネクトの画面です。
リモートエアコンが以外に便利です。
リモートでエアコンつけた時、ドア開けたらエンジン切れます。
防犯対策はされています。
スズキコネクトを更新しないとナビ機能が無くなる事は無いので安心してください。
単なるリモート機能等のサービスです。
MOPナビとスズキコネクトは別々な物として考えて下さい。
書込番号:26284124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、色々とアドバイスを下さりありがとうございました。
今はまだこころが揺れている状態で、妻もタントカスタムに心残りがあるらしく、もう少し話し合って詰めたいと思います。
また、今度の三連休で、もう一軒だけ別のサブディーラーの見積もりを取ってみたいと思います。そこで納得できる答えが出たらスペーシアカスタムに決めたいと思います。
何かありましたらまたご報告させていただきたいと思います。
書込番号:26285561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この連休でスペーシアカスタムを注文してきました。
XSターボの2WD、パールホワイトで、全方位モニター付き純正ナビとマット、バイザー、ETC等で見積もり総額は230万円ほどとなりました。
納車まで1ヶ月半から2ヶ月程度となり、少し時間がかかりますが、楽しみに待ちたいと思います。
それまでにスタッドレスタイヤを購入したり、少しずつやるべきことを進めていきたいと思います。ウインカーをデイライト化することも興味があります。
まずはお礼かたがたご報告まで。
書込番号:26291234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)




















