このページのスレッド一覧(全165499スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 1 | 2025年9月15日 10:57 | |
| 54 | 7 | 2025年9月15日 00:21 | |
| 15 | 2 | 2025年9月14日 22:26 | |
| 74 | 36 | 2025年9月14日 22:05 | |
| 4 | 3 | 2025年9月14日 22:00 | |
| 77 | 18 | 2025年9月14日 18:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
教えて下さい。
GX550のホイール交換を検討中…
純正265/50/22から285/45/22を検討しております。
グレードは”VERSION L”
6月中に完成し、遅くても7/中旬には納車予定です。
現在タイヤ屋さんに相談しておりますが…返事がありません。
取付例がなく、困っております。オーバートレイルより幅が2p小さいです。
LC250モダリスタのオーバーフェンダーは取付可能?
JAOSのオーバーフェンダーは品がないので避けたいです。
あと、レクサス出入り禁止は絶対に避けたいです(笑)。
宜しくお願い致します。
7点
●【GX550 "VERSION L"】 ホイール&タイヤ交換
現在、注文済で、近々、組み付け次第、交換します。
GX550 VERSIONL
純正サイズ 265/50/22→
交換サイズ 285/45/22へ変更。
ホイール(22*9.5J):
@TWS/Exlete306S Urban-X Monoblock 色BRS
4WD向きのデザイン/ランクル300、LX600専用
ATWS/EXspur EX-FL Design LXU色SMP
上品なレクサス向きなデザイン/LX600専用
オールシーズンタイヤ(285/45/22):
@BFG Trail-Terrain T/A ORBL
・溝の深いなOFFタイヤ/高価
APIRELLI スコーピオンZEROオールシーズン
・溝の浅いタイヤ/安価
で悩みました。
・ホイール@/タイヤ@で取付予定です。
・最近、TWSのホイールで、ホイール交換されているのを見かけます。
LC250 1例/GX550 2例程。
個体は”VERSION L”だけの話ですが。
販売店の話だと、ツライチかと…個体差によるが!
・買値は量販店で、
ホイールの@、Aの価格差が15万/色の価格差10〜15位/黒は安い。
タイヤは@BFGがかなり高いです!!
私の組み合わせ(@+@)で101//(A+@)の組み合わせで115です。
交換希望の方の参考になれば幸いです。
書込番号:26290773
0点
RX350hの購入を検討しています。
NXの点検でディーラーに行った際にRXを勧められ、まだ買うつもりはなかったんですが試乗したらあれよこれよと話が進み、ハンコを押す一歩手前の段階です。
盗難防止対策として
・リレーアタック対策keyになったこと
・CANインベーダー対策として配線の見直しがされたこと
の説明を受けましたが、やはり盗難についてはイタチごっこですよね。
もちろん車両保険はつけますが、実際に納車済みの皆様は何か社外品とか対策されていますか。
11点
>紺碧の虎さん
ディーラーでマイカー始動ロックについて説明はありませんでしたか?新しいモデルにはこれが付いており、
RXにも付いています。スマホからロックが出来るので、毎日ロックしています。現在のところこのセキュリティは
破られたという情報は無く、毎晩ロックして朝に解除しています。朝は寒いのでロック解除したついでにエアコン
もスマホからオンにしています。
書込番号:25602242
17点
LXなら社外必須ですが
RXなら社外取付しなくていいと思いますよ
旧型LX所有していた時は、車両保険でほぼ満額支払いされるので
社外つけなかったんですが(ガレージ保管)
現行LXはつけてます
理由は新型は受注停止中で買えないからです
RXも受注停止はしてなくても納期の関係で盗まれてもすぐ
注文できないので
お金に余裕あるなら社外つけた方が無難ですけどね
書込番号:25602249
9点
>テックさん1さん
返信ありがとうございます。
始動ロック!?
聞いた記憶がなく、私が買いたいオーラ全開だったためディーラーが説明を省略したのかもしれません。
契約前にディーラーに確認しようと思います。
ありがとうございました。
>たけたけ55さん
返信ありがとうございます。
盗難された際の納期も含めて検討とは、私の頭にはない視点でした。
ありがとうございました。
書込番号:25602302
6点
>・リレーアタック対策keyになったこと
一応これはオプションなので、標準仕様ではありません。
宅内で電波遮断できればそこまで必要性も高くありません。
私もRXで社外までは不要じゃないかなと思います。
ランクル、プリウス、アルファード、LXと、より上位に球がいっぱいありますから…
現状、始動ロックとCAN対策が突破された話は聞きませんし、
新しい盗難手法が出てきてから考えるで良いのでは。乗換サイクルどちらが早いかですね。
新しい盗難手法第一号にされたら後悔するかもしれませんが…
書込番号:25602303
5点
カーセキュリティ、うーん、このテーマは永遠のような。
鶏が先か卵が先か。
ウイルスが先か、ワクチンソフトが先か。
何処まで行っても、鼬ごっこかなって。
書込番号:25602563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
勝手な素人の憶測ですが、修理用途でCAN使う時も上位の制御だから始動ロックの有無なんか無視できるのではないかと思います。つまりCANインベーダーの制御もバイパスできてしまえば完全上位で修理用途と変わらないだろうから、指紋認証もそうだけど始動ロックも結局はリレーアタック対策くらいにはなるけど、インベーダー対策には意味ないと思ってます。プロトコルの実装が盗難のために変わるとは思えないし、やはり最終的には物理配線の仕方で、盗難者にどれだけ時間をかけさせるかにかかるかと。といいつつも始動ロックはスケジュールしてます(爆)
書込番号:25604190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
マイカー始動ロックの基本フロー(推定)
1.スマホアプリ操作
指定時間や手動で「始動禁止」をセット。
2.クラウド連携(トヨタのサーバー)
指示はディーラーではなく、メーカーのサーバー経由で暗号化されて送られる。
3.車両通信(DCM/コネクティッドECU)
車両内の通信モジュールが受信。
「始動禁止フラグ」がセキュリティ領域にセットされる。
4.ECUレベルで始動遮断
エンジンECU(またはスマートキーECU)が「始動信号を拒否」する状態になる。
キーやCANで始動要求が来ても、「フラグがオン」ならエンジン始動を無視。
◆ 仕組みのイメージ
アプリ → クラウド → 車両ECU という経路で「始動禁止フラグ」を送っている。
車両側では エンジンECU(またはスマートキーECU)にロックフラグが書き込まれ、始動信号を遮断。
このため、ディーラーレベルの整備端末(Techstreamなど)では通常解除できない。
◆ ディーラーで解除できない理由
もし簡単にOBD経由で解除できるなら、盗難犯も同じことができてしまう。
だから「ディーラーの診断機」でも直接はオフにできない仕様。
本人確認済み → 本部サーバー経由 → クルマにコマンド → ロック解除、という流れが必要。
◆ OBDやCANの観点
OBD経由でECUに直接コマンドを書き換えることは 基本的には不可能。
始動禁止フラグは「セキュリティ領域」にあるため、暗号化された認証プロセスが必要。
CANインベーダー(盗難手口)は 「解錠」や「始動」信号を偽造して流す」 ことが得意。
ただし「始動ロックフラグを解除する」ような高レベルの書き換えは難しい。
結論 → CAN/OBD攻撃では直接の解除は困難。
だからこの機能が盗難対策としてある程度有効。
◆ 注意点
物理的に車両を持ち去る(積車など)ことは防げない。
犯人が「ECUを丸ごと交換」すればロックは無効化できる可能性がある。
書込番号:26290485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ダイハツ > アトレー 商用車 2021年モデル
あなたの車だけかもしれないし
そうでないかもしれない
持ち主全員には当たれないのでわからないでしょうね。
書込番号:26290251 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
S700系アトレー異音で検索すると色々と出てきますよ。
2500回転時あたりのインタークーラー本体とブレーキパイプとの干渉音が今回の異音に近い様に思います。
書込番号:26290399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
改良型アルファードガソリンZを10日前に契約しました。9月納車、MO無しです。
本日、MOのムーンルーフなどがやはり悩んでいる・と営業に連絡したところ、追加可能でした。しかもまだ枠に余裕があるみたいで金色も含めカラー変更も検討しています。体感的にアルファードの増産が始まりつつあるのでMOでのリセールは考えていません。
そこで、既に納車されている方で使用していておすすめのメーカーオプションがあれば車体カラーも含め教えて頂きたいです。
書込番号:26174725 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Dbaffさん
お役に立てたのなら良かったです。
ついでに、MOPやDOPではありませんが、お勧めの社外品の情報もお伝えします。
@フロアマットについては、ステップのマットがマジックテープ式とホック式がありますが、ホック式をお勧めします。今回、初めてホック式を選択しましたが、マジックテープ式に比べて安定感があります。取り付けの際、ステップのカバーを外してホックをねじ込む必要がありますが、作業は簡単です。カバーの裏に、純正用のホックの取り付け位置が示してありますので、位置がズレる心配もありません。
A2列目のスライドレールに砂などが入るのが気になるなら、ラグマットがお勧めです。見た目も良くなります。私は、ステッチをブロンズ色にしましたので、車内の雰囲気にマッチして自己満足が上がりました。笑
Bアルファードのコンソールボックスは深いのでボックストレイがお勧めです。特にトレイの底に裏からボックスティシュを固定できるものが便利です。
C助手席の方がテレビ視聴されるなら、"ミエーテレ"という商品がお勧めです。特に、ビルトインスイッチのタイプなら後付け感もなくて良いかと思います。他にも安いものはありますが、エラーが出るものもあるらしいので注意が必要です。
D40系はパワーバックドアを外からも物理スイッチで開けられるようになりました。しかし、スイッチがボディサイドにあり、夜間には分かり辛かったり、いちいちサイドに回り込まなくてはならず、以外と不便な時があります。そこでお勧めなのが、パワーバックドアオープンキットです。これを付けることで、パワーバックドアハンドルのスイッチを押すだけで、開閉や停止ができるようになります。価格も6千円程度からあり、コストパフォーマンス抜群です。
社外品はリセールには影響しませんが、あまり必要のないOPを付けるより、自分の用途にあった部品を購入して取り付ける方が満足度は高くなると思います。
契約したら、納車が待ち遠しくなりますが、その間の部品探しもご家族と楽しまれてください。
書込番号:26179398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ykartanさん
@サンプル取り寄せているホットフィールドさんには無い方式ですね、確かにテープ式はどうかと思っています。調べたらインターセプターさんがありました。種類はあまりない印象ですが価格が安いですね。どのメーカーにされましたか?
Aラグやステップも含めたフルセットにする予定です。起毛はあるに越したことないですが、黒系なら無地・柄有り問いません。ステッチを選べるならクラフトさんですか?確かにステッチをブロンドにするのも有りですね。ちなみにフロアマット自体をホワイトブラウンやベージュ系といった明るいカラーを嫁に提案したら即却下されました笑
B情報ありがとうございます、ボックストレイで評価の高いものをいくつか見つけたので買っておきます。というかヴォクシーは助手席ダッシュボード上部に開閉式のボックスティッシュ置場が標準であるのですが、アルファードにはないですか…。
Cテレビは都合上やめておきます。
D暗いところでは確かに探しにくいですね、ヴォクシーよりも分かりにくいスイッチなのでこれは納車してしばらく経ってから判断したいと思います。
ありがとうございます。おすすめメーカーオプションを質問しておいて採用したのがカラーを除いて1つでしたが、具体的な話しをそれぞれのユーザーから聞けたからこそ、取捨選択した良い結果になったと思います。
現在は家族でフロアマット、当方はセキュリティー、といった感じでかなり楽しんでおります。
書込番号:26180136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Dbaffさん
@マットは、インターセプターの波型を選びました。無地より厚めでデザイン性が高いことからこちらにしました。
Aラグマットは、改めて確認したらホットフィールドのウェーブのブラックで、ステッチはブラウンでした。
メーカーは異なりますが、同じウェーブのデザインですから取り付けてしまえば違和感はありません。また、インターセプターのマットは、当時、ネットで送料込み\17,000程度で購入しており、コストパフォーマンスはかなり高い商品です。
マットを明るめにすれば、車内の雰囲気はかなり変わるでしょうね!純正OPのラグマットには、明るめのものもありますし、確か、以前の型のものには幾何学模様が入ってました。センスが問われますが、ラグマットだけ遊んでみるのもありかも知れませんね。間違いなく、奥様は反対なさるでしょうが...笑
アレコレ悩んでいる時が楽しいです!
書込番号:26180208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ykartanさん
度々すみません。。。
実は本日、嫁が曇天の中でプレシャスの実物を見たところ、やはり駄目だと言われました。マツダのクォーツメタリックのように明るめのブロンドかと想像していたみたいですが、曇天だとプレシャスが暗くなり気に入らないみたいです。
なので、せっかくコメントして頂いたのに申し訳ありませんがプレシャスは無しになりました。
書込番号:26180895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Dbaffさん
確かに、プレシャスレオブロンドは、光の具合で感じ方が大きく変わりますからね。
それがカッコいいんですけどね 笑
外から見ればボディカラー程違いが分かるものはありませんが、乗ってしまえば何も変わりません。202ブラックにして\55,000浮かせて、ドラレコ代などにまわすのも良いかもしれませんね。ただし、202ブラックは手入れが大変ですが...
高い買い物です!Dbaff様のご家族全員が喜ばれる決断をなさることが何よりです。
特に、奥様の満足度は大切してあげてください。
書込番号:26181079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ykartanさん
>ま〜ぞうさん
>tetsu_ymtさん
>kitkat00さん
>エルコルテさん
>サラゾーさん
>たろう&ジローさん
>まぁくくんさん
>yosiaki1005さん
本日、正式に契約完了しました。
MOPはプレシャスレオブロンドとムーンルーフになり、DOPはナンバープレートフレームです。
皆様よりMOPの満足度のコメントをしっかり検討し、我が家に合ったMOPはカラーを除くムーンルーフのみになりましたが、契約に後悔はありません。皆様、改めて感謝致します、ありがとうございました。
ベストアンサーは皆様と・言いたいところですが、二転三転したカラー選びやフロアマット等、大変参考になるコメントを頂いたykartanさんにさせて頂きます。
カラー選びは今朝まで決まっていませんでしたが、最終的に家族の理解を得られ、納得した上でのプレシャスレオブロンドになりました。追加したムーンルーフと共に納車したらまたご報告させて頂きます。この度は皆様ありがとうございました。
書込番号:26183235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Dbaffさん
正式契約おめでとうございます。
私もDbaffさんの仕様にスペアタイヤが付いているだけです。40系は、パノラミックビューモニターが標準装備されるなど装備が充実していますので、乗っていて何の不満や後悔もありません。
プレシャスレオブロンドは、カッコ良さや高級感に加え、汚れが目立たないのが一番です。アルファードは洗車も一苦労ですからね。また、これから益々、40系を街中で見る機会も増えますが、他の人とカブらないのも良いですよ。きっと奥様も満足してくれると思います。
納車が楽しみですね!
書込番号:26183448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Dbaffさん
ご契約おめでとう御座います。
プレシャスレオブロンドは会社横に展示が食べあるので、なかなか良い色でした。ヴェルファイアに無い色なので良いですね。
納車までの間にコーティングやセキュリティを検討って言ったところですかね。
私は納車半年ですが、まだまだ色々とパーツがないかなと探しているところです。
納車後にすぐ付けたのがナビフィルムとコンソール周りのピアノブラック部の保護剤です。ナビはフィルムを貼っても操作に支障もなく指紋がすぐに取れるので良いです。
ピアノブラックの保護剤は効果は、わかりませんが施工後はツルツルです。
納車までか、また待ち遠しいですね。
書込番号:26185273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ま〜ぞうさん
ブロンドは実際には見たことないので展示車両があることに羨ましく思います。ただ正直、アルファードにメタルが合うかはさておいて、アルファードでメタルが選べるならメタルにしたと思います…笑
商品情報ありがとうございます。今回、初めてのピアノブラックがある内装の車種になるので保護フィルムと共に購入したいと思います。フロアマットが決まりつつあるので後はセキュリティをしっかり調べて購入していきます。
書込番号:26185330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Dbaffさん
セキュリティは車両盗難を防止目的なら、イグラとキーレスブロックの2つを付けるのが比較的安くて信頼できるかもです。
車上荒らしも含めるとイグラアラームとキーレスブロック、またはパンテーラとイグラ、ゴルゴとイグラとかの組合せとかも良いかもです。
色々と検索してみて下さいね。
書込番号:26187354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ま〜ぞうさん
近所にアルゴス取扱いあったので検討していました。リモコンがデカいのと液晶壊れないか・など色々考えております。
イグラ・キーレス少し調べましたが、取扱店のブログ見ているとけっこう勉強になりました。
別で物理ロックも含め、15万程度で検討しています。。セキュリティ深いですね。
書込番号:26187698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Dbaffさん
こんばんは。
セキュリティも上を見ればキリがないですよねー。
付けたから完全とは言えないですが、やはり付けた方がリスク回避できますしね。
アルゴスやゴルゴは付属のリモコンが大きいです、ただ異常時に通知がくるので便利です。
私は前型のヴェルファイアにゴルゴを付けて9年使用しましたが、リモコンの破損や故障は無かったですよ。
今はイグラを使用していますが、リモコンはない代わりにキーフォブと言うIDがあり小さいので持ち運びは非常に楽です。
自宅などでの通常の保管は電波遮断ケースに入れる必要がありますが、特に不便は感じてません。
予算15万ならイグラのみか、もう少し費用を出してイグラアラームでも良いかもしれないですね。
書込番号:26188365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ま〜ぞうさん
こんばんは。先程までイグラ取扱店の動画やサイトを閲覧していました。
液晶の耐久性教えて頂きありがとうございます。アルゴスのアンサーバックと工賃込み価格、それに物理ロックで15万程度か、おっしゃる通り、イグラとアラームセットで20万に物理ロックになると思います。イメージ的にはイグラの方が強いと考えています。
リセール気にしない・とスレ立てしておいてなんですが…車両の長期保有は考えておらず、当初は夜間のみ物理ロックで大丈夫かなと考えていましたが、ゲームボーイが来たら出先で簡単に盗られそうだなと考えさせられました。やはり短期所有であってもこのご時世センサー要りますね。。
書込番号:26188393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Dbaffさん
物理ロックのハンドルロックやタイヤロックは気休め程度らしいです。やはり狙われると短期保有でも納車数日で盗難もあり得ます。
昔、近所のオートバックスで店内に入った瞬間にゲームボーイで盗難された事件がありました。出先でも心配になりますよね。
イグラの評判は良いみたいですので、オススメかも。
私はイグラアラームとキーレスブロックを付けています。今のところ不具合も誤作動もないです。
書込番号:26188405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ま〜ぞうさん
教えて頂きありがとうございます。イグラアラームとキーレスブロックが最も安心出来そうですね。ステンレススキャナーの光り方もホタル仕様があるとかで気に入りました。
物理ロックもプラスで考えていますが、毎朝外しに行く手間をどうしようか考えています。安いロックだと鍵が回らなくなったとかレビューがありますし。スキャナーで諦めてくれるのが一番ですが…。
セキュリティ予算が上がるので嫁と相談して決めていきます。
書込番号:26188491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Dbaffさん
おはようございます。
盗まれて後悔するくらいなら、しっかりセキュリティ対策した方が良いですしね。あと気持ち的にも安心できます。
物理ロックは外す手間と外した後に置く場所に悩みとこです。1人や2人乗車なら後席の床に放置で良いのですけどね。
あと電波遮断ケース載せておきます。車の横で試してみましたが、しっかり電波遮断してくれています。
キーフォブから定期的に車両と通信しているので、入れておく方が良いです。
書込番号:26188565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ま〜ぞうさん
返信遅くなりました。
遮断ケースの紹介ありがとうございます。物理ロックは出先で手間なのでやはりイグラとキーレスになりそうです。費用的には問題ありませんが、ただやはり乗り換え前提で車両を買っているので、導入・取り外し、また取付……と、その辺も含めショップに相談する予定です。
今週はずっとセキュリティで悩んでいましたが、商品はまーぞうさんのおかげで決まったのでありがとうございます。
書込番号:26189779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ま〜ぞうさん
>ykartanさん
>tetsu_ymtさん
>kitkat00さん
>エルコルテさん
>サラゾーさん
>たろう&ジローさん
>まぁくくんさん
>yosiaki1005さん
本日、納車になります。
昨日、営業に許可を得た上で社外フロアマット取付けをディーラーでやっていたところ、三列目左側が戻せなくなる不具合があり、そのまま整備入りしました。この経過は後日またスレッド立てれたらと思います。
お気に入りのプレシャスレオブロンドにムーンルーフ、ナンバープレートフレーム、ホットフィールドのフロアマット等、大変気に入っております。室内小物として、ナビパネルとピアノブラック保護剤購入してあります。来週はイグラアラーム取付になります。
本日大安。納車が楽しみです。皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:26289689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Dbaffさん
納車おめでとう御座います。祝!
こうやって見ると、やっぱりプレシャスレオブロンドはカッコ良いですね!街中で見かける事も多くなった40ですが、この色は他と被ることはほとんどありません。汚れも目立たず、本当に手入れも楽です。また、納車早々に失礼ですが、リセールがかなり下がっている中でも、ブロンドは白黒よりもリセールが高い状況ですよ!
今日から始まるアルファードライフを楽しまれて下さい!
書込番号:26290300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ykartanさん
ありがとうございます。祝!
ykartanさんのコメントがカラーの決め手になり、実物を所有できることに大満足しております。改めてありがとうございました!
まだ少ししか乗っていませんが、手放せないくらいお気に入りになっています。笑
アルファードライフを楽しみたいと思います!
書込番号:26290382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
質問です。エバボレータを清掃しようと色々エアコンの設定をした際、 エアコンの内気、外気循環の切り替えダクトが閉まり切らない。内気の時ダクトが閉まり切らない。約半分位で止まります。ディラーに言った所代車も同じですとの事。何にか納得出来ずN-BOX JF3-4をお乗りの方が同じ症状か教えて頂けたらと思います。宜しくお願い致します。
書込番号:26290316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前ヴェゼルに乗ってるものです。
想像ですが、
エアコンフィルターのすぐ上ですね。
下向きに空気流れますが、
内気循環の時は、外気を遮断して、そこから室内の空気を取り入れ、循環させる。
外気導入の時は、外から空気いれるでしょうが、半分くらいは室内の空気も循環したほうがいいですね。
ですから、内気を循環させないといけない。
外からの空気だけ、いれるのではないでしょうし、
常に開いてる必要があるからではないでしょうか。
完全に閉めたら、逆に、困りませんかね。
スレ主様は、室内の循環は完全にしないほうがいいのでしょうか。
なぜそう思われるのかと、私は思います。
失礼致しました。
書込番号:26290359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コメント有難う御座います。キチンと閉まらなくて良いかどうかを確認しおりまして。クィックエバポレーターを実施したく色々やり方などyoutubeなどで見ておりましたら他の車は内気循環時完全にダクトがおりておりました。N-BOX JF-1も同様でした。私の車は機械的に常動作をしているか確認したかっただけです。宜しくお願い致します。
書込番号:26290369
1点
>SINMATAさん
ありがとうございます。
ディーラーか他の同車を確認して、そうなら、それが仕様なのではないかと思いますが、
他の方のお話も見させていただきます。
お邪魔しました。
書込番号:26290375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
約15年、5.5万キロ乗っています。
車検はずっとホンダで行っており、3年前にエンジンコイル?とブレーキパット?(詳しくなく違うかもしれません)を交換して10万円くらいかかりました。
来年車検で、かつ、冬タイヤの年数が相当経っていて今年交換しなければいけない状況です。
現在運転していて感じるのは、クーラーをつけると以前よりも走りが重くなったことと若干のかくつきが出るようになったことです。クーラーをつけなければ問題ありません。
もともとは15〜16年か10万キロになったら買い換えたいと思っていましたが、3年前に部品を交換したばかりであること、かなり思い出がある車であることから、もう少し乗りたい気持ちがでてきてしまいました。
しかし、タイヤ購入の費用と今後修理費がかさむ可能性を考えると、車検を受けないで買い換えた方がいいかとも思い悩んでいます。(買う時は、N-ONEにしようかと思っています。)
皆様ならどうされますか。
アドバイスをいただければ幸いです。
書込番号:26287879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
車歴15年以上の車を維持するなら
年間修理予算(税金は除く)は15万円 ほど
は考えたほうがいいです
それでも 新車を購入して 15年均等で原価償却するなら
250万円÷15年= 16.6666万円
なわけで
そろそろ 損益分岐点になります
(若車歴でも年間修理予算は5万円は必要だし)
思い出も含めて ご検討ください
現車は コプレッサーオイルの減少なども可能性があります
(長年ガス補充のみで 全量交換リフレッシュしてないなら可能性大)
私ならですが
クーラーに得意な電装屋(整備工場ではない)で
診てもらい 予防(リビルト)交換してもらいます
予算は5万円程度
なお ベーンが壊れてからだと
破片が配管内に散らばるので
30万円コースになると 言われています
それで 父の車を廃車にしたことがあります
書込番号:26287885
![]()
5点
走行距離的にはまだまだ余裕綽々なので今後修理費がいきなりかさむなんて事は心配無用なんじゃないでしょうか。
思い出が詰まってる車ならあと5年ほど乗ってあげてもいいんじゃないかと思います。
書込番号:26287935 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>Fitが好きさん
我が家の古いタントは2011年式なのでもう14年です。
走行距離は約8万キロですが、乗っていて全く不具合なく未だ快調ですので、まだまだ壊れるまで乗り続ける予定です。
自動車税が高くなってしまってるのが痛いですが、買い換えることを思えばずっと安いですし、近年のお節介装備てんこ盛りのクルマもちょっと・・・と思ったりしますしね。
気に入って乗られてるならそのまま乗り続けるのもぜんぜん悪くないと思いますよ。
国から「早く乗り換えろ!」と税金を上げられてることがムカつきますが、このまま乗り続けた方がエコだと分かってますので、敢えて対抗します・・・というのは冗談ですが、買い換える必要性を全く感じていなければ乗り続けたら良いと思います。
費用的には、次回大きな故障が発生したときに考えれば良いのではないですか?
書込番号:26287952
7点
>Fitが好きさん
距離は少ないですが、15年経過しているなら
私なら買い替えに動きます。
前にあの部品を交換したから、
と思う気持ちはお察ししますが、
15年使用したなら十分です。
コレからの故障や修理代で
今のクルマに投資していくと益々
買い替え時期を逃して行きます。
次のクルマはN-ONE狙いだそうですが、
大画面ナビ、マルチビューや安全装備は
コレからのカーライフ満足度は
現車に比べて隔世の感が有りますよ。
安全性が高いクルマに乗り換えましょう。
実は実家のステップワゴンが来年11年で、
走行距離44000kmですが買い替え予定です(笑)
書込番号:26287953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このフィット、
2代目フィット、
初代フィットの進化版、
デザイン、大きさ、燃費とか、バランスいいと思いますし、私は、いい車と思います。
お気に入りなら、頑張って維持してもいいと思います。
走行距離は少ないので、どうしょうもない故障が出るまで、そこそこの維持費で行けるのではないかと思います。
先進機能必要に感じられないなら、
乗り続けてください。
私の希望のみです。
安全面とか、ご自分の判断で新しいのに乗り換えるのも、いい選択と思います。
テキトーなこと失礼いたしました。
書込番号:26287981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Fitが好きさん
>皆様ならどうされますか。
わたしでしたら、買い替え一択です。
理由は、15年乗って居て愛着が有るものの次の車を買うので有ればN-BOXと決めている事。
タイヤ交換、エアコン修理など次々と出費がかさむと予想される事。
車両は年々(改良の度)値段が高くなっており、今後も値段が高くなると予想される事。
それでしたら、安全装備も現時時点で充実しているNーBOX購入をお勧めします。
(私見です)
書込番号:26288008
5点
年間の維持費 自動車税 任意保険など 10年単位で 計算すれば 軽に
買い換えた方が、良いと思います。フィット 2007年モデル いつ故障しても おかしくないです。
また修理代 高額になるかも。純正イグニッションコイルなどオークションで部品で売れます。
フィット 2007年モデル 金額 付かないと思いますが、輸出業者だったら、少し値が付くかもしれません。
書込番号:26288011
3点
走行距離から想像するとチョイノリがほとんどかなと。
出先で故障しても近場でならそんなに面倒なことにはならないと思うので、もうしばらく乗り続けるに一票。
書込番号:26288032 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Fitが好きさん
>車検を受けないで買い換えた方がいいかとも思い悩んでいます。
買い換えるとたとえN−ONEでも修理費と比べかなりの出費になりますが
その辺は問題無いのですか
もう古いから心配も有るし買い替えたいのであれば買い替えで良いかと思います
もう古いですけどまだ使えますか
であればまだまだ使えると思います(あと6年は考えてよいかと思います)
僕は20歳、21万キロの車乗ってます
勿論修理等は発生しますが買い替えよりは安いもんです
(考え方次第)
タイヤ購入に躊躇しての買い替え検討なら
今回は入手方法を含め安価なタイヤの購入を検討された方が良いかと思います
多分ですがイメージしている半額くらいで交換できるんじゃないかな
書込番号:26288160
3点
現在のフィットを乗り続けた場合のランニングコストと、車検を受けずに軽自動車に代替えした場合とで考えると、出費の面でいえば思い入れのあるフィットを乗り続けだ方がいいのかなと。
ただ、税金は登録後13年超のため既に税率が上がっており、3年後更に車検時の自動車重量税も上がります。
書かれているエアコンの関係はエアコンのコンプレッサーが逝きかけてる可能性があります。
車検費用やタイヤ+エアコンコンプレッサーまで交換となると相当な出費は免れないでしょう。
既に欲しい車種が決まってるならトータルで考えて代替えの案をお勧めしたいですね。
書込番号:26288192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Fitが好きさん
特に不具合が無いならユーザー車検で安く済ませる方法もあります。 壊れるか壊れないかは誰にも分からないので主さんが決めるしか無いですが、それ以外の部分で思うのは私ならもう少し乗りますね。
自身も初代フィットに乗って思い入れがあるのと、トータル良く出来た車だったと思います。
次は軽自動車をお考えみたいですが、正直近場の買い物程度なら良いですが高速などで出掛ける場合は間違いなく昔のフィットだろうが疲れにくいですよ
失礼な言い方になるかも知れませんが、そのクラスの車種では思われているよりも進化って少ないです。
衝突安全性などは別として
車両入れ替え時期などにレンタカーをよく借りましたが、マーチやヴィッツなど同排気量の車を乗りましたがクセがあり(一言で言えば乗ってて疲れる)
まだ年式もそこまで古くないのに昔所有してたフィットの方が良かったと未だに思いますからね。
個人的な意見ですが良ければ参考にして下さい。
書込番号:26288269
4点
>Fitが好きさん
走行距離から、使用は近所の買物がメインでしょうか?
思い出のあるフィットですが、軽自動車と比較して税金やタイヤ代が異なります。
また、フィットは古いので今後の故障も心配しなければならないので、N-ONEお勧めします。
我家はN-ONEありますが、街乗りメインだと十分です。
装備やエアコンの効き、室内の広さ等、不満は出ないと思います。
ドライビングポジションやブレーキに最初違和感感じますが、すぐ慣れます。
書込番号:26288399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Fitが好きさん
軽に変える事で自動車税が安くなりますよね
現在でも13年超で割り増しですし、年間の支出がかなり下げられますよ
タイヤも安く買えますしメリットの方が大きいと思いますよ
書込番号:26288516
2点
スレ主です。
たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
うまく言葉をまとめられず、語り出すと長くなりそうなので控えますが、とても勉強になり、また、自分がどうしたいかを客観的に考えることができました。
そして、買う、買わない、どちらを選んでも後悔しそうだと悩んでいましたが、どちらを選んでもどちらにも良さがあると思えることができました。
おひとりおひとりにご返信せず申し訳ありません。
こちらで相談して良かったです。本当にありがとうございました!
書込番号:26288670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
年とってくると 安全装置がいろい付いている現在の車が良いと思います。
お金は掛かりますが
事故で命落とすという事を考えれば2−300万円は安いと思います
15年前の車となるとABSとエアバッグくらいしか付いていないのでは?
書込番号:26288880
2点
>つぼろじんさん
>年とってくると 安全装置がいろい付いている現在の車が良いと思います。
けれど使う側の問題もありますよね、70〜80代の方自爆事故が増えるだけの現状
AT車による操作の簡素化が問題なのではと思いませんか?
書込番号:26289032
2点
>>70〜80代の方自爆事故が増えるだけの現状
家族がもう免許返納すべきというべきでしょう
年寄りの本人が免許手放すべきなのに まだまだ運転して自爆するだけなら
自業自得だが 被害者はたまったもんじゃないけどね
私の親父は82歳で手放しましたし
何も年寄りだけの問題ではないし 運転の下手な奴はいくらでもいるでしょう
書込番号:26289991
3点
>つぼろじんさん
>何も年寄りだけの問題ではないし 運転の下手な奴はいくらでもいるでしょう
そうですね、自動車学校はどんなにダメでも補修で補って卒業させますから
あり得ない様な人でも免許が取得できますしね
外車乗りのおばさんで多いのはウインカーの出し忘れ
最近また増えているのは、左折時の右振り運転etc
書込番号:26290179
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















