
このページのスレッド一覧(全165003スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2025年9月12日 11:20 |
![]() |
4 | 3 | 2025年9月11日 22:51 |
![]() |
154 | 15 | 2025年9月11日 22:29 |
![]() ![]() |
36 | 18 | 2025年9月11日 22:14 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2025年9月11日 21:18 |
![]() |
35 | 19 | 2025年9月11日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
常用はしていないですが、渋滞時などにたまにブレーキホールドを使用します。
そのブレーキホールドの解除の時なのですが、トルクが掛かってからブレーキが解除される感じなので「グッ」と言う小さい音と前後の揺れが発生します。
ノートe-powerはノンショックでスタートするので、回生協調だからしょうがないのかなぁと思っていたのですが先日FIT4e:HEVを乗ったらこちらもノンショックでスタートする。
という事で点検時に調整とか出来るか聞いてみたのですが、調整できないと・・・
ブレーキ解除を少し早目ればショックが減ると思いますが、そう言う調整項目は無いんですかね?
皆さんのシビックはショック有りますか?
車重が重いので仕方がない・・・みたいな事も言ってましたが他のメーカーはどうなんでしょうか?
※因みに故障しているとか思っている訳では無く、もうちょっと快適にならないかなって事ですので。
1点

>槍騎兵EVOさん
アイドリングストップは使われていますか?
MAZDAですがアイドリングストップ状態からのブレーキホールド解除時に少しですがショックを感じる場合があります
書込番号:26281938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
>ノートe-powerはノンショックでスタートするので、回生協調だからしょうがないのかなぁと思っていたのですが先日FIT4e:HEVを乗ったらこちらもノンショックでスタートする。
ガソリン車でしょうか。
私、前ヴェゼルガソリン車ですが、
解除時、それなりのショックはあります。
CVTで、クリープもそれなりに強いので、解除されるときは、アクセル優しく踏んでも、それなりのショック感じます。
スレ主様の程度はわかりませんが、
ガソリン車と上の車当たりとは、違うように思います。
私は、逆にしっかりホールドされてると、安心感を感じます。
違ってたらすみません。
書込番号:26281942
0点

>槍騎兵EVOさん
自分の場合、トヨタ車で同じような感覚がありディーラーに相談したところ、
電話の時は同じようにブレーキの調整をしてみましょうとの話だったのですが、
入庫時にメーカーからNGが掛かり調整できなかったことがあります。
当時の説明ではブレーキを調整した場合、
その調整が原因でブレーキホールドを使用していなくても、
ブレーキが通常通り効かない場合があるかもしれないので、
そちらの方が車や整備として問題になるため調整できないとのことでした。
なのでブレーキを調整してショックを弱める方法は、
どこもNGの様な気がします。
書込番号:26281986
3点

>槍騎兵EVOさん 『渋滞時などにたまにブレーキホールドを使用します。』
ガソリン車かe:HEV車かによっても違うと思いますが、一般的にブレーキは油圧または電動式油圧です。この場合はあまり音がしないのでは?
一方パーキングブレーキもオート解除ができます。この場合はモーター制御なのでブレーキが緩むのに時間がかかるため、多少のショックは出すのでは?
どっちにしても故障とは言えませんが。
書込番号:26281993
1点

>槍騎兵EVOさん
>車重が重いので仕方がない・・・みたいな事も言ってましたが他のメーカーはどうなんでしょうか?
車両の重いかるいは関係するかも知れませんね。
(軽自動車はショックが無いか、少ないかも知れません)
わたしのトヨタ車もしますよ。
平たんな道路では、優しく発進すればしないし、急にアクセルを踏むとカッと音がしてショックが有ります。
(前後には揺れないですね)
急な坂道下り坂は、カッの音が大きくショックの大きいです。
勾配が緩くなるにつれて音もシックも小さくなります。
感じ方は人それぞれですので、
とにかく優しく丁寧に急発進しない様に心がけられてはいかがですか。
書込番号:26282024
1点

欧州車は自己責任だけどコーディングでオートブレーキホールド解除のタイミングを変更できるけどね。
調整できないとなると、アクセルをちょこっと踏んでブレーキホールドだけ解除してから再度アクセルを踏み込む方法が一般的かなぁ。すぐ無意識でできるようになる。
書込番号:26282041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cocojhhmさん
>KEURONさん
>バニラ0525さん
>funaさんさん
>神楽坂46さん
>待ジャパンさん
車種を書いてませんでしたね。FL4でe:HEVのハイブリッドになります。
なるほど、やはりショックはある方が多いみたいですね。
発進をやさしくしてもショックは消えないです。
で、同じようなものはブレーキホールドをONにしていなくても坂道発進で感じます。
何て言いましたっけ?坂道で車が下がらない様にする機能が自動的に働くためみたいです。
>KEURONさん
他社ですが出来ませんでしたか。残念。
>待ジャパンさん
>アクセルをちょこっと踏んでブレーキホールドだけ解除してから再度アクセルを踏み込む方法が一般的かな
なるほど、試したこと無かったですね。今度試してみます。
でもまぁ安全を考えればトルク掛けてからブレーキ解除でしょうから、スッと発進するノートやFITが良く出来ているって事ですかね。
書込番号:26282043
2点

>アクセルをちょこっと踏んでブレーキホールドだけ解除してから再度アクセルを踏み込む方法が一般的かな
試してみました。
発進時に少しだけバタっと一瞬アクセル入れて上げると確かにショックは小さくなりますね。
だけども・・・発進のたびにこれするのは面倒ですねぇ。(汗
まぁ適当にうまく付き合っていく事とします。
書込番号:26284373
1点

そんなにショック来ますかね、FL1 RSでマニュアルですが、半クラッチでスッと解除されますよ。
前乗っていたFK7のシビックのほうが強く踏むとガクッとなっていた感じがします。
オートマだともしかしたら踏み込みすぎているのかもしれませんね。
書込番号:26288138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > レクサス > RX 2022年モデル

>スサマジゴロさん
>Webのマニュアルを検索しても見当たらないので。
レクサス RX 購入時に点検パック加入してませんか、
加入していれば1年毎(多分)交換されると思います。
(後ろは有料かも)
オートバックス等カー用品店での購入ですか、
店員さんにどのように取っけるのですかと聞けば教えてくれますよ。
(暇なら取り替えてくれるかも?)
(わたしは、点検パックに入るまではオートバックスで購入して取り替えてもらってました)
購入した製品にも取っけ説明が有りますよ。
(普通の製品は簡単に交換できると思います)
書込番号:26287562
1点


>スーパーアルテッツァさん
動画ありがとうございます。そこにツメがあったのですね・・・
>神楽坂46さん
私は以前からずっと社外品のPIAAの撥水ワイパーを愛用しておりまして、これをディーラーに頼むのもどうかな、ということでディーラーに聞くのをためらっておりましたが、聞けば早かったかもしれませんね
ありがとうございました。
書込番号:26287774
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
10月初旬納車で、約1ヶ月が経ちました。
モニターに表示される平均燃費が9.5から;9.8なのですが、こんなものなのでしょうか?
もう少し燃費が良いと思ってたので、とてもがっかりしています。または何か問題があって、このような数値になっているのでしょうか?
書込番号:25954557 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

走行条件が提示されてないので一般論ですけど、
1回の走行距離が10km以下とか短距離しか走らないならそんなもんですよ。
郊外路で60km/hを維持して10km以上走ればモード燃費並みには伸びるはず。
燃費リセットして試乗(3km)したけど、9km/L超えませんでしたよ。
書込番号:25954562
9点

>ピナクル55さん
一般論ですが、クルマの燃費は用途によって変わりますし、操作の仕方によっても大きく変わります。
その意味で、カタログ燃費というものは、あくまで目安(相対値)に過ぎません。
例えば、まだウチは先代モデルながら、
ずっとカミさんが運転すると9q/h台ですが、私が運転すると11q/h台になります。(カタログ燃費は19)
もちろん、短距離の街乗りと、緩やかな山坂道を巡航するのとでは違います。(実績で、7〜19q/h台までブレます)
新型は、スペックの上では大きく変わっていないので、普通の数字だと思いますよ。クルマや乗り方に問題があるわけではありません。
書込番号:25954586 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>実績で、7〜19q/h台まで
7から19 です、すみません…
書込番号:25954594 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ピナクル55さん
先ずフリード(FF)のカタログ燃費(WLTCモード燃費)は16.5km/L程度、市街地モード燃費12.1km/Lです。
このフリードの燃費計の燃費が10km/L弱との事ですが、燃費は乗り方で大きく変わってしまいます。
例えばチョイ乗りが多いとか渋滞に多く巻き込まれる事が多いと燃費が10km/L弱というのは十分あり得る数字です。
ここはストップ&ゴーが少ない高速道路や郊外の道を利用して、経済速度(高速道路なら80km/h程度)で長距離ドライブしてみては如何でしょうか。
そうすればカタログ値燃費の16.5km/Lを超える燃費を出す事も可能と考えます。
あと燃費計はリセットした事がありますか?
リセットした事がないのなら、一度燃費計をリセットされる事をお勧め致します。
これは納車までに消費したガソリンが悪さをして燃費計の値が悪くなっている可能性があるからです。
燃費計のリセット方法は↓のようにレフトセレクターホイールを使用しますが、トリップメーターのリセットに連動して燃費計もリセットされます。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2025/details/323456789004686.html
書込番号:25954736
3点

>ピナクル55さん
先代のガソリンフリードFF乗ってましたが、リッター10以下は有りエアコンますね。
新型も9月末の暑い中試乗しましたが燃費良くなかったです。
まして新型はカタログ燃費が旧型より若干下がってます。
1.4tの車重に1.5リッターのエンジンは厳しいのでしょう。
但しエアコンかけないこの季節で10以下は滅多になかったですが、余程短距離走行なのか、無駄にアクセル踏み過ぎなのか。
瞬間燃費計見たりグリーン表示を点灯させるなどeco運転をマスターしましょう。
書込番号:25954783 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

知らない誰かと比べても仕方ありません。
あなたの前の車は何で、どれくらいの燃費でしたか?
それとの比較でカタログ燃費の何割という部分が似たような数値なら、あなたの運転技術や走る場所、使い方ではその程度となるのでしょう。
あ、うちのホンダの軽自動車はカタログ燃費と同等の生涯燃費で走れてます。
多分、あなたのフリードを使っても同じようにカタログ燃費並で走れるでしょう。
ようは使い方がどうなのかで燃費は変わります。
書込番号:25954797 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

今から冬に向かい寒くなるのでもっと燃費悪くなりますよ 暖房はエンジンの熱源を
利用してますから
書込番号:25955046
7点

燃費悪い人はチョイノリが多くて実は燃料消費量は少ない、
燃費良い人は長距離走行が多くて燃料消費量は多いかなと。
燃費という数字がが大切なのか、燃料の消費量減らすのが大切なのか。
書込番号:25955144 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>今から冬に向かい寒くなるのでもっと燃費悪くなりますよ 暖房はエンジンの熱源を利用してますから
リモコンスターターで無駄なアイドリングして室内暖めたりするなら悪化するけど。
暖房そのものは排熱再利用だから燃費は悪化しないよ。
書込番号:25955251
34点

1500cc 1.4tの車ならそんなものです
これからの時期は普段は冷房要らなくなるんで、
AC offで送風&暖房だけにすれば、11kmくらいは出ます
先代ガソリンフリードで夏は9km前後 冬は11km前後でした
高速道路で80kmで走り続ければ18kmくらいは出ると思います
書込番号:25955532 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様、早速お返事ありがとうございました。
短距離(10分から30分)の街乗り中心で、走行距離は600キロをちょっと超えたところです。
エコモードは常時オンにしています。
10月初旬に購入後、エアコンはほぼ付けていました。
最低でも燃費は10を超えると勝手に期待をしていましたが、実際はこの程度なのですね。
皆様にお返事をいただき納得いたしました。
高速に乗って長距離を運転する予定はないですが、暖房の使い方、運転の仕方を工夫して少しでもガソリン代を節約したいと思っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:25956067 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初代ガソリンフリードに乗ってましたが、街乗りメインで燃費は8くらいでしたので、新型購入時は実燃費20を想定してハイブリッドを選択しました。
自動車税環境性能割と重量税を考慮するとハイブリッドとガソリンの差額は約25万円なので、今のガソリン価格が続けば、街乗りメインの場合は3万キロ超えれば元がとれると計算しました。
燃費を気にするならハイブリッド一択だと思います。静かで乗り心地良いですし。
書込番号:25961552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アクセルの踏み方で随分変わります。
都内都心部でも軽くアクセルを踏むこと、下り坂は車体の重さを活用して転がすことを意識するとガソリン車でもリッター14kmぐらい行きますよ。ハイブリッドではなくガソリン車で私は良かったです。
車体が重いのでこんなものかと思っています。
書込番号:26025010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピナクル55さん
一桁はちょっと寂しいですね。
うちは二代目のガソリン車ですが、1-2人の街乗りでリッター12キロぐらいです(平地が多いです)。
気を付けていることは、タコメーターを見てエンジンの回転数を極力上げないことぐらいです。
書込番号:26027833
0点

こんばんは。
2025年夏、エアコンをかけての話です。リアエアコンはかけていません。
私は毎日通勤で往復25km運転します。
燃費は良い時で13キロ、悪いと11キロ、平均12キロちょいです。
センシングを使用して、40km道路を常時48kmか47kmで一定走行です。アクセルワークはあまりしません。そんなもんですよ。
なお、妻が運転すると走行距離も短いですが、10キロですね。
もっと伸びるとよいのですが。
ちなみに1度高速を走り遠出しました。リッター17キロでした。乗り方悪いかな?
以上です。
書込番号:26287755
1点



T-CROSSを検討しています。
輸入車初心者で今まで所有したことはありません。
その上で新車購入するかマイナー後の未使用車か試乗車なりの低走行車を検討しています。
グレードはStyleで検討しています。
気になる所がいくつかあります。
@モニターが付いていますがナビを無しの場合はどのような形になるのでしょうか?
オーディオ等が使える感じなのでしょうか?
A昨今は車の値引きがあまりない感じですが輸入車の状況は全く解りません。
T-CROSSは如何でしょうか?
値引きがある程度あるなら新車購入も有りかと思っています。
Bアフター保証の延長は加入するべきでしょうか?
個人的には輸入車の故障の際の値段の高さを考えると加入したほうが安全かと思っています。
以上3点ほど気になっております。
よろしくお願い致します。
書込番号:26269438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アルマジロ53さん
3番のみですみませんが、
延長保証は、入れるだけ入っておいたほうがいいです。
国産に比べ、そこそこいい金額しますが、
私の経験上、輸入車は、国産では、起きそうもない、小さな不具合、後々大抵の車が壊れるとなるような壊れ方(定番の修理)します。
長く乗るおつもりなら、しっかり延長保証入られるのをお勧めします。
書込番号:26269580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@について
T-CROSSは標準でDiscover Proと言うナビゲーションシステムを搭載していますので、ナビ機能やオーディオ機能はあります。
ただ、ナビ機能が使いにくいので、Apple CarPlayやAndroid Autoに対応するので、スマホと接続してGoogle Mapsを使った方が良いです。
https://www.vw-dealer.jp/blog/vw_nara_chuo/2024/08/the-new-t-cross-1.html
書込番号:26269628
3点

度々すみません。
「ティークロス 定番修理」
で検索したら、
最初に
https://www.nileconcierge.online/tcross/
ここに繋げました。
ナイルプラスさんや、ムツミさんが、ユーチューブでVWのメンテナンスとか、修理の動画上げてられます。
VWのオーナーの方には役立つ情報あると思います。
私は、ザビートルですが、
よく参考にしております。
ご存知でしたらすみません。
書込番号:26269704
1点

>アルマジロ53さん
1) モニターみたいなの ディスカバープロ(キハさんが付いていると言っているもの)はナビ機能がありますが
国産車のように使い勝手は良くないですが、慣れるとそこそこには使えます。(携帯のVWアプリは必須です)
またCARプレイで、Google ナビやYahooナビなど色々使えます。
車載ナビと同時に使えるので、それぞれの短所は補えます。
おそらくTVチューナーは付いていません。
(最近T-rocを購入しましたが付いていません=最近は付かないそうです)
なので、市販のTVチューナーを追加で付けるつもり
2) 値引きですが、VWはセット輸入(ある程度OPを想定した計画輸入)なので、
在庫が余っていると引いてくれますが
指名買い見たいに限定車を希望すると有りません
3) 延長保証は、5年間付けると良いでしょう(VW車所有 4台の経験から)
輸入車は当たり外れが多いみたいです。
この車で気をつけるのは、DSGの故障かと
操作にコツがあり、AT車やCVT車とは違い、マニュアル車に近いアクセルワークが必要です。(初めはゆっくり繋ぐ)
かなり改善されてきているので、古いYouTube情報はあまり当てはまりません。
(DSGには、乾式と湿式があり 要注意は古い乾式)
あとはウィンカーが逆(慣れるまで大変かも)
あと気になる点は
ADAS(運転支援)は予想以上に良いです(高速時の安定性も高い)
アラウンドビューモニターは付いていない(今のところgolf8.5だけ?)
ブレーキダストはいっぱい出ますので、ホイールコートを勧められるかも知れません
あと樹脂類の耐久性は、トヨタほど無いので車の保管には注意してください
色々書きましたが、買えば楽しいですよ!
書込番号:26269757
5点

>アルマジロ53さん
@についてですが、モニターだけのReady 2 Discoverというものが標準で、オプションでDiscover Proというナビがつけられますが、日本に入ってきているのはほとんどDiscover Pro付きだったような。
ディーラーで確認してみるといいかもしれません。
どちらもAppleCarPlayやAndroidAutoに対応しています。
私は常にCarPlay接続でスマホのナビアプリを使っていました。
Aについてですが、ディーラー次第ですね。
基本はシブチンだと思います。
たまにキャンペーンで購入サポート◯◯万円とかもあり、私は今のゴルフヴァリアント購入の時に利用しました。
Bについてですが、ヤマト岩魚さんが書いておられるように延長保証は入っておいたほうがいいと思います。
前にT-Crossを代車で借りた時に、突然エンジンがかからなくなるトラブルに見舞われ、代車を交換してもらったことがありました。
知り合いのT-Cross乗りの方も同様のトラブルに見舞われたことがあると言っていましたので、保証は最大限入っておいたほうがいいと思います。
DSGに関してはかなり熟成されてるので、T-Crossに乗ってた時は普通のATのようにあまり気を使わずに運転することができました。
ただ、T-CrossのDSGは乾式なので、トラブルが全く起きないとは言い切れないところが悲しいところです。
T-Crossそのものはとてもいい車で、コンパクトなサイズなのに中は想像以上に広いし、キビキビと走ってくれるので、運転していて楽しい車でした。
新車・中古車どちらでもアルマジロ53さんにとって素敵な個体に出会えると良いですね。
書込番号:26269922
2点

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
やはりその方が安全みたいですね。
もしもの時の保険だと思いますのでちょっと高額ですが加入して方が安心ですね。
書込番号:26269952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
>まさに〜さん
>ヤマト岩魚さん
皆様ありがとうございます。
ナビについてが一番の疑問でした。
なぜかというとモニターは付いてるけどナビはついていないとディーラーで言われました。
ナビを付けるにはオプションのDiscoverProパッケージをつけないといけないと言われました。
しかもそれをつけるとセーフティーパッケージも付くので165000+88000のオプション代がかかると言われました。
そうなると最初から付いているディスプレイは何ができるのかな?って疑問がありました。
ディーラーではなんとなくオーディオとかですか?って感じで軽く質問したらそうですねって感じでした。
あとはスマホに接続して音楽が聴けるのか?
もしくはスマホの映像等をそのディスプレイに流せるのか?
みたいな疑問があります。
それ以上の想像が私に出来ずでして皆様方に質問させて頂きました。
書込番号:26269961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルマジロ53さん
2021年モデルのT-CrossのDiscover Proですが、スマホとの接続で音楽は聞けました。
iPhoneの標準のミュージックアプリです。
子供はSpotifyで音楽を聞いていました。
一度Amazonのプライムビデオを試してみましたが、走行中、停車中どちらも音声だけで、画面は真っ黒でした。
恐らくReady 2 Discoverも同様だと思います。
書込番号:26269987
2点


>まさに〜さん
色々とありがとうございます。
やはり音楽のみですね。
25万ほど出してナビと安全装備を充実させるの程のものなのか疑問中です。
デスプレイオーディオがあれば音楽配信には対応できるのでまあ、良いかと思います。
出来れば動画配信に対応してると良かったですが。
書込番号:26270353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キハ65さん
色々ありがとうございます。
時代を感じてしまいますね。
今や円盤は全くですしテレビさえ見ない世代もいるわけですから当然なくなっていく宿命ですね。
書込番号:26270356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルマジロ53さん
はじめまして。
今年の4月にt-cross スタイル デザインパッケージを新車購入しました。
わかる範囲でお伝えしたいと思いますので、ご参考までに宜しくお願い致します。
@新車購入時、私もナビ無しを考えましたが、ナビ無しになるとReady 2 Discoverという、インフォテイメントシステムになります。アップルカープレイなどは使えますが、8インチディスプレイになり、画面両サイドに、ダイヤルが付きます。やはり9.2インチのフラットな画面で、アップルカープレイを映したかったので、Discover Proを選びました。
A値引きは、結構ありました。
新車価格−11%ぐらいありましたので、それなりだと思います。店舗にもよると思いますが、VWは結構頑張ってくれると思いますよ。
Bメンテナンスパックは全て入りました。
やはり欧州車特有の、日本車ではあまり無い不具合が多いです。
3年間は、メンテナンスの工賃は無料ですが、部品代は有償ですので、オイル交換だけでも、それなりにしますので、安心を買う感じで全て入りました。
最後にt-crossはとても乗りやすくて、よく走り、サイズの割には、室内も広く、いい車だと思います。
書込番号:26272214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>macy.さん
いろいろな情報ありがとうございます。
ナビに関しては最後まで迷い続けそうです。
ただ値引きの情報で11%もあったのは驚きです。
新車価格が車両価格としたら30万オーバーの値引きということになるのでちょっと明るい情報です。
新車価格とは車両本体価格でしょうか?
それとも諸費用を除いた車両価格にオプション代やメンテナンス代込みから値引きでしょうか?
かなり期待値上がっちゃいますね笑
まだディーラーに一度見に行っただけで商談などはしていないのでこれから楽しみです。
ディーラーさんに期待するしかないですが笑
書込番号:26272376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルマジロ53さん
車両値引きは、メーカーオプション込みの価格からでした。
あと、ディーラーオプションからの値引きもありましたので、総額50万オーバーの値引きをしてもらいました。
Styleフルオプ購入ですが、車の仕様により値引き幅が変わるらしいです。
国産ディーラーと同じ様な交渉で、値引きできたので、VWは良い意味で、敷居が高くなく心地いいディーラーでした。
アフターケアも万全で、不具合もすぐに見てもらえて、その度に代車VW車種を出してもらえて、気分がいいですよ。
書込番号:26272466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>macy.さん
おはようございます。
早朝よりありがとうございます。
50万ですか〜そりゃあ凄い。
私も頑張ってみようと言う気持ちになれます笑
メンテナンスや保証延長も入る予定なのでそこはディラーも儲かるところだと思うので値引き交渉頑張ってみようかと思います。
ありがとうございます。
ディラーが値引きに対して渋くないことを祈ります。
書込番号:26272508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.標準でナビ、オーディオが付いてきます
レスなどは選べません。
ちなみに使い勝手は他の人も述べてる通り皆無です。
2.地域や条件などにもよると思いますが最大で50万です
3.保証は必須です。必ずつけてください。またつける際は最長でカバーできる物を選んでください。数々のトラブルや故障を見てきました、あと保険の代車特約もです。事故以外の故障でレッカー搬送した際に代車が届きます。
初めての輸入車ということですが、国産車で当たり前だったのがワーゲンでは当たり前じゃなくなります。故障リスク、整備費用も約倍と思ってください。
書込番号:26273629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>negawsklovさん
ありがとうございます。
値引き交渉はまだですがそれを考えると未使用車や中古は
損かなと思います。
余程でない限り新車一本に絞ろうと思います。
保証に関しては皆さんがおっしゃる通りフルで加入した方が安全だなと感じています。
多少金額が増えますが修理が発生した場合のお守りとして入るべきだなと感じています。
現状、カラーも実車を見て検討中です。
家から近いところと少し遠い所でお話を聞いています。
まあ、住所等で何でって?感じになりましたので
ディーラーさんには見たいカラーの展示車を見に来た事を伝え買ってくれる可能性ってあるのですか?
って感じになったので値段です!って直球勝負中です。
まだどことも値引き交渉もまだなのでこれからじっくり交渉したいと思います。
見積もりでたら教えてくださいと言われてますので遠慮なく相見積もりで解りやすくて良いです。
書込番号:26274832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん色々とアドバイスありがとうございました。
先日、無事に購入決まりました。
Styleのデザインパッケージでナビ付きとなりました。
オプションはフルとはいきませんが
社外のドラレコとコーティング、フロアマット、保証サービスはフルで入りました。
総額は420万ほどとなりました。
最初の思い描いていた予算よりは上がりましたが満足です。
値引きの方も40万超えとなったので成約に至りました。
まだ、書類等これからなので納車はまだですが今月末から来月初旬くらいなので楽しみです!
皆様、ありがとうございました。
書込番号:26287735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル
CX-80を購入して2ヶ月が経ちます。
運転中iphoneをMAG充電をしているのですが、1時間で2%くらいしか充電出来ていません。MAG充電は、家でも使用しており有線で繋ぐより充電遅いのは認識してますが、ここまで遅いのは初期不良では?とも思ってきましたが、皆様はいかがでしょうか?ちゃんと充電されてますか?教えてください。
書込番号:26285084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MAG充電と言われていますが、マグネットは使われていないただの非接触充電ですよね
ここの掲示板で、非接触充電について、他の車でも同じような不満を言う人が結構いますよ
コイルの最適位置とズレているんでしょうね
位置を変えても同じなら、相性が悪いと言う事です
故障の可能性は低いです
書込番号:26285125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キョダイマックスさん
車種は違いますがMAZDAのワイヤレス充電の実績です
自分の環境では10分で4%程度、1時間だと20%程度でしょうか
長時間になるほど熱で効率は悪くなります
それから車内温度が高い今の時期は最も条件が厳しいと思います
手持ちのハンディファンで送風しながらやっと上記に近い充電量になリます
インジゲーターが緑でも位置によって違ってきますのでまずはカバー等を外した状態で手持ちスマホのスイートスポットを探し出すことが必要でしょう
書込番号:26285194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

置くだけ充電は7.5W相当なので普通充電より遅くて使い物になりませんよ。
書込番号:26285757
1点

>BREWHEARTさん
遅いのはわかったうえで使ってますけどね
超高速が必要な時はケーブルを使うし
あっても使わないのはもちろん自由です
書込番号:26285772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分cx-8ですが、使っていません。あえて社外品のシガライター電源から充電してます。こちらのが間違いなく速いです。純正の非接触充電器は遅いし熱くなるしであまりいいところがないし、ディーラーに相談しても「接点が悪いのでは?」とか「スマホの問題では?」といわれ基本対応してくれません。
書込番号:26287360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せめてQi2対応してるなら分かるんですけどね。
旧規格のままMOPで大人気なのが意味分らないですよ。
書込番号:26287671
1点



皆さん、こんにちは。
前期350Sに5年乗っています。
走行距離 35,000km で、ディーラーの整備は欠かさず実施しています。
先日、2回目のディーラー車検の際に、純正18インチから20インチ
(8.5J 245-40)へインチアップ + 車高ダウン(Ti2000)を行いましたが、
40〜55km/h 時に「ヒュオォォーーン」という共鳴に似た一定音がフロント付近で
鳴るようになりました。外気温や道路状況(上り下り)などに関係なく
必ず鳴りますし、渋滞に、その速度付近で走行していると耳障りな状況です。
もう少し詳しく説明しますと、40 ⇒ 55km/hまでエンジンの回転数に比例して、
「ヒュオォォーーン」という音がだんだん音が大きくなり、55km/hをこえたあたりで
鳴り止む感じです。その速度付近でアクセルを開け閉めすると、音も同調して
「ヒュオン、ヒュオン」と鳴ります。
整備の方に同乗してもらい音を確認してもらった後に、エンジン・足回りを
見てもらいましたが原因はわからず、最終的には「車高が下がったから、
ドライブシャフトに影響が出ているのかも知れない。純正に戻さないと
原因が掴めない」との結論でした。
たしかにドライブシャフトの角度は変りましたが、前後とも2〜3cm程度の
ダウンですし、ドライブシャフトの不具合とはどうも思えません。
純正に戻して検証となると費用も嵩みますし、どうしたものかと悩んでいます。
どなたか検証の足掛かりになるアドバイスを頂けませんでしょうか。
5点

純正18インチが残ってるなら交換してみれば原因がハッキリするかと。
書込番号:15269666
2点

>純正に戻して検証となると費用も嵩みますし、どうしたものかと悩んでいます。
純正に戻すのはトラブルシューティングの常套手段なのですけど。
パーツ交換後異音が発生した場合、そのパーツが疑わしいのは明白ですから。
先ずはタイヤ(ホイール)から始めてみましょう。
書込番号:15269725
4点

ホイールの交換と車高ダウン後に音の発生が起きたのなら最初に疑うのはその2つです。
純正に戻して検証したくないのなら我慢するしかないと思います。
まあ、純正に戻しても音の発生が起こる可能性もあるんですけどね。
共鳴のばあいいくつかの振動が合わさることが理由になりますので、1つの振動発生源を見つけるだけでも音が小さくなるとは思いますが・・・
もしかするとホイールの風切り音の可能性もありますので、まずはホイールだけでも純正サイズに戻してみるとかですね。
書込番号:15269777
4点

タイヤのトレッドパターンによる
共鳴音かもしれませんね
共鳴しないように、トレッドパターンの
大きさを微妙に変えて、デザインしている
そうですが、 ( すみません、上手く説明が
できません ) それでも、鳴ることが
あるそうです。
書込番号:15269824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現状から判断できることは、私もホイールの風切り音と思います。
書込番号:15269833
1点

早速の返信、皆さん有難うございます。
ホイールの風きり音(共鳴)やトレッドパターンの影響は
全く考えていませんでしたが、確かにその可能性もありますね。
書き忘れていましたが、確かに減速時も55->40km/h付近で、
「ヒュオォォーーン」と小さく鳴っているようです。
この手の話しは、よくあるのでしょうか・・。
因みに、ホイールはヴェネルディ マデリーナで、タイヤはファルケンFK453です。
皆さんが仰るように、純正に戻して検証・・が一番間違いないのですが、
如何せん出された費用が費用で(^^ゞ
書込番号:15269974
1点

>この手の話しは、よくあるのでしょうか・・。
稀に聞きます。(全くないということではない)
>ホイールはヴェネルディ マデリーナ
フィンタイプですよね。
http://www.cosmic-inc.com/product/venerdi/madelena/index.html
>純正に戻して検証・・が一番間違いないのですが、
純正ホイール・タイヤはもう手元にないのですね。
書込番号:15270016
1点

車高変化による流速の変化で起こる風切音、ホイールのフィン、もしくはスポークの風切音、タイヤのブロックノイズのいずれかだと思います。いちばん可能性が高いのはブロックノイズかなぁ。速度が上がればタイヤの回転が上がる→音が高周波になる→聞こえなくなるって感じで。まぁいずれにせよ2インチアップ、サスによるローダウンで弊害がまったく出ない事はないんでそこはガマンじゃないですか?お金かければ直ると思いますけどねぇ。
書込番号:15270921
1点

自分好みにカスタムするということは
メーカーが最適と、判断したチューニングを
崩すということでも、あります。
書込番号:15270960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

物質には皆、固有周波数というものが有りまして特に金属類は共振が顕著になります
自動車メーカーはパーツを変えるごとに共振解析をしておりまして そうならないように工夫してあります
新しく付けたパーツの近くに固有周波数がほぼ等しい物体があるのでは?と推測する事もできますね〜
書込番号:15273077
1点

遅くなりまりましたが、追記です。
私は、カスタムを否定する訳ではありません
カスタムをすれば、何らかの弊害が生まれる
ということを、分かっていない人たちが、
あまりにも多いのです。
カスタム=自己責任なんだから、構わないだろ。と、言う前にもう少し考えればいいのに
と思わせる事が、多々あります。
共振音、共鳴音ならまだいい方ですが。
書込番号:15273199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タイヤ or ホイール等々が発する共鳴音のお話しなど、
自分の想像していなかった見解・アドバイスを聞けて
とても良い勉強になりました。感謝感謝です^^
しばらく様子見をしてみて、どうしても気になるようであれば、
潔く純正に戻して検証してみたいと思います。
また何かあれば、お力をお貸し下さいm(__)m
書込番号:15273754
0点

NT423さん、こんばんは。
当方、350Sに2年乗っています(私の先輩ですね)。
現車のままで確認する方法としては、シャシダイ上で確認するとかすれば、走行風はゼロで、
ホイールの回転だけの影響を見ることができますし、タイヤとの摩擦も変わるので、
タイヤのパタンノイズ等の影響も確認することができそうですが、いかがでしょう。
スタッドレスタイヤを履くと、路面状況によっては、「ヒュオォォーーン」という音が,
ある速度域だけで若干大きく聞こえることがあります。
(路面状況にかかわりなく発生しているのでしょうか?)
また、実際の走行状態での確認としては、
例えば、後輪側では音が全くしないのかどうかを確認することにより、
もし風切音であれば、(リア側とフロント側で風の流れ方は変わりますが)リア側でも多少は、
異なる速度で発生するなどするでしょうし、
パタンノイズの場合でも、リア側の方がネガティブキャンバーが多めになるものの、
パタンノイズであれば、リア側からも多少はすると思われるので、切り分け
が可能なのではないかと思います。
(ちなみに、駆動トルクを変えても同じなのでしょうか? 例えば、1速でも、2速、3速
・・・でも同じ大きさの、同じ速度域で発生するか、も確認してみてはいかがでしょう)
また、静的には、アライメントの調整は取り直されているのか(特に前輪トゥ)なども、
お聞きしたいところです。
なお、記載してくださっている状況を拝見する限りでは、
たとえば、
>減速時も55->40km/h付近で、
>「ヒュオォォーーン」と小さく鳴っているようです。
―――――――――――
ということですと、減速時も鳴るが、減速時よりも加速時のほうがかなり大きい音がするという
ことになりますが、
仮に、風切音であれば、加速時も減速時も、ほぼ同じ大きさになるようにも思いますので、
可能性としては、それ以外の要因である可能性が高いといえそうです。
そこで、いくつか、推測してみますと、
(例えばトルク配分に思いを馳せてみますと)この車の場合、前後のトルク配分が、発進時には
後輪に半分近く配分され、速度が上がるにつれ、前輪の比率が高まるセッティングとなっているので、
40km〜55kmあたりだと、前側にトルク配分を多めに配分していく過渡期にあたり、
駆動系が絡んでいる可能性もなくはないと考えることができます(4WDロックが解除されるのが、
ちょうど40kmあたりであることとも符合します)。
もちろん、絡んでいるといっても、必ずしも共振に限らず、より駆動トルクが前輪タイヤに
掛けられることによるパタンノイズということも考えられます。
>もう少し詳しく説明しますと、40 ⇒ 55km/hまでエンジンの回転数に比例して、
>「ヒュオォォーーン」という音がだんだん音が大きくなり、55km/hをこえたあたりで
>鳴り止む感じです。その速度付近でアクセルを開け閉めすると、音も同調して
>「ヒュオン、ヒュオン」と鳴ります。
――――――
については、これだけみると、ある速度域(つまり駆動系から見てみますと、ある一定の
回転速度)だけで発生しているので、(もしギアを変えても同じなのであればなおのこと)、
共振も含めて、駆動系が絡んでいる可能性は高くなると思います。
このほか、フロント駆動系回りのゴムカバー等(ブーツカバー)などが劣化したことと
相まって、変形していることの影響とかも考えられますし・・・
以上、とりあえす、思いついたことを書いてみましたが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:15274163
2点

お騒がせしております。
ezo-momongaさん、色々とご指南ありがとうございます。
また、当方の都合で返信が遅くなり大変申しわけありません。
時速 35〜50km 走行時の異音まとめ
------------------------------------------------------------------------------
音色 :「ヒュオォォーン」「ウオォォーン」
発生域 : フロント?車内に響くような音
速度域 : 35〜50km
発生時期 : 5年目車検後?
車検前には、かなりの音量でBGMをかけていた事と、
今回のインチUPに伴い、ノイズ等々を確認する為に
車内を無音にしたことで、このタイミングで気付いた可能性もあり
備考 : 車検時にホイール と ダウンサスを純正から交換
ホイール ⇒ ヴェネルディ マデリーナ R20
タイヤ ⇒ ファルケン FK453 245-40 R20(四輪)
ダウンサス⇒ Ti2000(コイルのみ交換で20〜30mmダウン)
※一式 交換後にホイールバランス実施済み
詳細 : その速度域で必ず音が鳴る。
何故か冷間時の音は小さめ(小音だが音は確認出来るレベル)
暖気されるにつれて音が大きくなる感じ。
アクセルの開閉に反応・比例して音が強弱し、
アクセルを完全に閉めると音が消える(微音になる?)
特に40km/hで、音量が大きい。
減速時、その速度域になった時にも小さく音が鳴る。
強制的に4WDモード・1〜3速 固定でも症状は同じ。
Dラー見解: Dラー整備の方に同乗してもらい、音は確認済み
足回り等々を見てもらうが問題なし。
5年経過して、それぞれのパーツにアタリが出ているところに
インチUP + 車高ダウンをしたので、ドライブシャフト周りに
影響が出ているのかも。あくまでも予測なので、シャフトを
交換しても改善しない可能性もある。
原因の : ・Dラー見解通り、ドライブシャフト周辺のアタリ問題
可能性 ・ホイールの風切り音・タイヤのブロックノイズ音
・デフ ベアリングの不具合(偏磨耗など)
・ウォーターポンプ・パワステポンプ・オイルネーターなどの不具合
・マフラーなど排気系の不具合による音漏れ(ジョイントのガタ、穴空き)
-----------------------------------------------------------------------------
以上を踏まえてDラーと話し合った結果、精密検査してもらえることになりました。
以下は説明の聞き漏れか、Dラーの説明不足か・・・。
新たに分かったことを追記します。
Dラーとしても「フロント左側からの異音」までは認識出来ているそうです。
前回 確認作業の際に、タイヤを接地させていない状態だと異音は出ず、
接地させると左前から異音が出ていることから、左側のドライブシャフト or
ホイールとのマッチングを疑っているとの事でした。これらを聞くと、
やはり車高ダウンによるシャフト周辺のアタリ変化による異音か。
今回、工賃・調査は無料にしてもらえますが、部品代は請求があるそうです。
登録から5年が経過しているので、保証は切れていますし、コイルを交換しているので、
表向きには改造車ですから、工賃を無料にしてもらえるだけでも御の字かと思います。
結果が出たら、最終報告致しますので、今しばらくお待ち下さい。
書込番号:15313641
0点

NT423さん
こんばんは、ご報告ありがとうございます。
これから(特に350Sで)車高ダウンを検討している方々に貴重な情報になると思います。
前回の検討の際に、ドライブシャフト・ブーツカバーの経年変化のお話で留めておきましたのは、ほかの皆様が、
スレ主さんが(駆動系のトラブルならば)費用や手間などの点で大ごとになるので、そのことを慮ってか、
比較的軽めのお話となる風切音とかパターンノイズの可能性を示唆されている雰囲気を感じていたからでした。
しかし、Dラーさんと、駆動系も含めて本格的に調査に入っているとのことですので、これまでに所有した車(6台中2台)で、
ドライブシャフトがらみの異音が発生したことがありますので、情報としてお伝えしておきます。
<ディーラーの見解の適切性を裏付けるお話>
技術マニュアルのトラブルシュートの項目を見てみますと、
ドライブシャフトの項目には、症状(フロント足まわりからの異音)があり、点検箇所が(フロント
ドライブシャフトASSY)となっていますので、ディーラーの対応はそれに則ったものと思われます。
また、ドライブシャフト以外にもフロントデフやトランスファーなどの駆動系部位の可能性もあるので、
ドライブシャフトを交換しても治らない可能性があるというDラーのお話も、さもありなんと思います。
ところで、(後輪へ駆動力を伝達する)プロペラシャフトの項目には、症状(プロペラシャフトからの
異音または振動)があり、点検箇所が(プロペラシャフトの【振れ】)となっていますことから、
回転軸が若干ぶれることにより、ある一定の回転数の幅(ある速度域の幅)で、共振のような現象が
発生し、(ある速度域だけで)音が鳴るというヒントが示唆されているようにも思いました。
例えば、(フロントドライブシャフトのブーツカバーの中にある)自在継ぎ手は、その構造上わずかに
遊びがありますので、【振れ】につながる要素と考えられ、音が発生しそうな箇所といえます。
<過去に6台所有した車のうち2台でフロントのドライブシャフトがらみで異音がしたお話>
かなり昔のことで記憶が定かではないのですが、
@そのうちの1台(セリカGT4)では、シムカーナ等で酷使したこともありますが、フロントドライブ
シャフトのブーツカバーが破れて、グリスが少なくなった結果、自在継ぎ手のあたりから異音がすると
いうトラブルにみまわれたことがあり、ブーツ交換&グリス再注入で直りましたが、
Aもう1台の車(R32GTR)でも、若干酷使したこともあり、ドライブシャフトの振れが大きく、
ドライブシャフトASSY交換になりました。
(いずれの車も、音はゴーとかフォーという感じだったような・・・ずっと鳴るのではなく、ある速度域だったような・・・)
6台の車は、どれも4WD&ハイパワーという組み合わせでしたが、トラブルが発生した2台の車は
車高を3cmほどダウンしていたという点では、スレ主さんと共通です。
(異音が発生していない他の4台はエンジン系・コンピュータ系のチューニングやダンパー変更はしていましたが、
車高はノーマルでした。)
書込番号:15317995
2点

スレ主さんにおかれましては酷使はされていないでしょうけれど、ハイパワーな車ですので、
5年経過して、自在継ぎ手が若干摩耗したり、ブーツカバーや中のグリスなどが劣化している可能性はありますし、
それに加えて、
・車高変化によりドライブシャフトの回転軸の傾きが若干変わったことや、
・ホイールやスプリングが変わったことで固有振動数(共振周波数)が変化したこと等により、
それぞれの変化が相まって、自在継ぎ手から音が発生している可能性はありますので、
疑ってみる価値はあると思います。
特に、車輪に近い側の自在継ぎ手は、車高変化による角度変化が、エンジンに近い側のそれよりも大きく、
私も場合も、そこからの異音でした。
ヴァンのフロントのドライブシャフトは2分割構造なので、そのジョイント部やボルト等の増し締めや、
セリカのように、自在継ぎ手部分のグリスの再注入(通常、ブーツカバーの交換を伴います)でも
治る可能性もわずかながらあるとは思いますが・・・軽はずみな発言になりそうですので・・・
なお、
>何故か冷間時の音は小さめ(小音だが音は確認出来るレベル)暖気されるにつれて音が大きくなる感じ。
――――――――
については、グリスを媒介とした金属の勘合部が、グリスの温度上昇に伴って粘度が低下し、
音が発生しやすくなることも説明可能なようにおもいますし、
>アクセルの開閉に反応・比例して音が強弱し、アクセルを完全に閉めると音が消える(微音になる?)
>に40km/hで、音量が大きい。 減速時、その速度域になった時にも小さく音が鳴る。
>強制的に4WDモード・1〜3速 固定でも症状は同じ。
――――――――
については、速度=回転軸の回転数に依存し、かつトルクが掛かっているか否かだけが
パラメータとなっているので、回転系の【振れ】である可能性が高いことを示していそうです。
ともかく、症状が治って、気持ちよく走れる日が早く来るといいですね。
幸運を祈っています。
書込番号:15318029
2点

皆さん、いつもお世話になっております。
ezo-momongaさん、経験も踏まえた的確なアドバイス
大変参考になります。有難うございます。m(__)m
さて、調査の方は 11/22・23の両日に決定しました。
少し先にはなりますが、結果報告を書き込みさせて頂きますので、
その際は、よろしくお願い致します。
書込番号:15324736
0点

>NT423さん
もう解決されましたでしょうか?
私も同車種(350S, 30,000km)に乗っており、純正状態のころから全く同じ症状が出ていました。
また、タイヤ・ホイールをまったく別サイズ・別のトレッドパターンに交換をしても音の発現はおさまらず、かなり耳障りな音でしたので、
先日ディーラーで検査してもらった結果を共有しておきます。 (すでに解決済みでしたらすみません)
まずディーラーメカニックの方に同乗していただき、音の確認をしてもらいました。
やはり、「フロント中央もしくは左寄り」からの発音ということで、精密検査に移っていただきました。
結果としましては、フロントデフからの異音 (おそらくベアリング磨耗?音の様子からベアリングと判断) だそうで、
今度フロントデフ一式を交換することになりました。
同症状に関する情報はほぼ皆無で、ネットで探してもスレ主様の口コミしか見当たりませんでした。
あいにく廃盤車なので、今後同じような症状を訴える人はいないかもしれませんが、
念のため、私の情報を報告しておきます。
書込番号:20768700
0点

TOYOTA社の別の車種ですが、似た症状と同じ原因でデフを交換していただきました。私はとりあえず音は改善しました。かなり前の話なので乗り換えてしまったかもしれませんが、デフ一式を交換してから症状は改善されましたか?再発はしていませんか?
書込番号:26287660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





