
このページのスレッド一覧(全165007スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 15 | 2025年9月11日 21:05 |
![]() |
25 | 10 | 2025年9月11日 20:45 |
![]() |
15 | 9 | 2025年9月11日 18:23 |
![]() |
9 | 9 | 2025年9月11日 18:01 |
![]() |
4 | 7 | 2025年9月11日 17:46 |
![]() ![]() |
110 | 28 | 2025年9月11日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-ONE e: 2025年モデル
別のスレは電池性能の深い話になっていますので、新規スレッドを投稿します。
Gは急速充電ポートも付かず、Bluetooオーディオのみでラジオも付かない仕様です。
まあ、自宅充電のみという需要もあるでしょうし、営業車として、そういう利用形態もあるのでしょう。
調べてみると田舎には6KWの充電ステーションはあるが、高速充電ステーションが無い地域も多そうです。
日常生活の脚代わりなら270万のGはありかもしれません。
街中で住んでいて、駐車時などにバックカメラが欲しいとなると8インチのディスプレイオーディオと装着パッケージなどで十万円台後半のアップです。
急速充電ポートも付けるとなると30万円弱のアップになります、
Lには急速充電ポート、9インチナビ、アルミホイール、本革巻きステアリング、オートリトラミラーなどが付きますから50万円の差額は妥当になってきます、選択に悩みますね、
私は9インチナビが好きじゃ無いけどLを選ぶしかなさそうです。
3点

誰も書かないので。
バックカメラは,あったら嬉しいですが、確か無い仕様には,センサー類で
アラームしてくれるはずですね。
軽自動車なら,バックカメラ無しでも、OKだと個人的に思っています。
アルミホイール、本革ステアリングは、あっても無くても、どっちでも良いかな?
ナビは近所乗りなら不要ですね。
全部入りで,50万円アップは、きついかも。
書込番号:26267603
2点

>momokumoさん
あまりに書き込みがないので…。
(言い換えれば、購入を検討している人が少ない?私も昨年N-VANを買ったので、購入予定はありませんが。)
最近は、カーナビよりも、Google map を主に使ってます。ということで、ナビは不要。
(Google map の地図データはいつも最新だし、到着予想時刻はカーナビのそれよりも正確で信頼できます)
軽の車体は小さく、見切りも良さそうなので、バックカメラも不要。
アルミホイールは、社外品で充当。(BBSが似合う?)
ステアリングホイールは、皮巻きのカバーをすればOK。
結論として、私は、G グレードを選びます。
(補助金を考えれば、実質210万円強の車となり、N-ONEのターボ車と同等の価格になります)
また
同じような価格のサクラのXグレードには、ACC(プロパイロットですね)が装備されてません。
それを考えると、ますます、サクラよりもN-ONE e: の方がお買い得だと思います。
(ちなみに、我が家の車を比べれば、2018年リーフのプロパイロットよりも、
2024年N-VAN e: のACCの方が優秀だと思います。私見です。)
ただ、急速充電ポートは付けます。(V2Hには必要)
書込番号:26268486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き込みが少ないので
・・・
Gグレードで急速充電ポートと充電ケーブルの購入が良いと思います。
オプションは
フロアマットと縁高のオールシーズンのフロアマットとマットガードとドアバイザー。
ETC2とドライブレコーダがあればよいと思います。
オールシーズンタイヤがあれば
僕はシンプルが一番だと思います。
書込番号:26269232
3点

私はGグレード、ナビレス、急速充電レスの最下位グレードで契約しました!
オプションには、ETCも付けない!という、完全な通勤+土日の買い物用としての選択です。
(オプションは、フロアマット、センターアームレスト、ミラー連動)
自宅でしか充電せず、急速充電は不要との判断です(V2Hも)
長距離移動はもう一台のステップワゴン。
もともと、エヌワンに乗っており、その走りとデザインが気に入っていたので、購入しました。
書込番号:26270631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Gグレードにデジタルインナーミラーを付けてバックカメラ代わりにしようかとか、中華製のポータブルオーディオディスプレイを付けようかとぁ県t缶考えましたが、最終的にLグレードを発注しました。
ディーラーオプションはマットとコーティングのみです。
10月下旬工場出荷、11月初旬納車の予定です。
書込番号:26271187
4点

momokumoさん
意外と早期納車でグッドですね。
なんだか、日産かわいそうです。
サクラを買う理由は何一つないですからね。
書込番号:26271498
0点

>なんだか、日産かわいそうです。
>サクラを買う理由は何一つないですからね。
内装の豪華さや、車高が高いことで居住性にはサクラにはアドバンスがありますね、
N-VAN eが出た時点でバッテリー容量でホンダに負けることは判っていたはすなので、当然対策はあるのでしょう。
構造的に可能かは判りませんが、リーフ+のようにバッテリー増量モデル出てくるかもしれませんね。
しかし、何か対抗策をとれば既存のサクラのリセールバリューを下げて、既存ユーザーの不満を招くだけです。
サクラの既存ユーザは補助金の4年縛りが開けていません、
7月の登録が1100台程度なので、日産としては放置、新型ルークスに注力かもしれません。
書込番号:26272173
2点

>momokumoさん
本日Lグレードの先行予約をしてきました。とりあえず車体色(私はプラチナホワイト・パール)とグレード指定で発注して、オプションはカタログが届き次第追加注文にするそうです。納車は9月中と言われました。
発注にあたって個人的に気になっていたのはACCの動作です。現在、N-VAN e:で通勤していますが、車速が時速30km未満になるとACCがキャンセルとなり再度時速30km以上にならないとACCの再設定ができないことに不便を感じています。営業の方にお尋ねしたら、N-NAN e:は電動パーキングブレーキでないためそのような動作になっているとのこと。N-ONE e:は電動パーキングブレーキなので停車してもACCの再設定はしなくていいようです。
書込番号:26277280
2点

実車を見てきました。
判ってはいたものの、今乗ってるN-BOXカスタムと比べると内装のプラスティック感や、ドアの閉まり方が、いかにも軽自動車。
N-BOXの凄さを再認識しました。
展示会の人いよると、興味を持つお客さんは多いが、自宅にEVコンセントを付けるところで躊躇する人が多いそうです。
ホンダのチャージングカードが復活するような話をされていました。
書込番号:26283034
3点

ディラーからカタログが届きました。
内容はWEBで公開される内容と同じだと思われます。
別スレでは航続距離270Kmという話がありましたが295Kmになっています。
書込番号:26286240
2点

>momokumoさん
いやー、295kmは凄いと思います。200kmはふつうに使える距離でしょう。
軽自動車の用途を考えれば、何の不足も無いと思います。
そしてメインカーとしても、十分に使えると思います。
(JC08モードで228km、実際はフル充電でせいぜい180kmしか走らない24Kリーフを
通勤を含めて、毎月2000km以上走らせ、メインカーとして使うことができましたから。)
ところで、一つ気になるのですが、
「ヒートポンプの暖房」は装備されてますか?カタログに記載されてますか?
これがあれば、何の問題も無い=日産サクラはライバルにならないと思います。
だとすれば「カミさんの車を買い替えて」、なんて考えますが…、BEV3台体制は不安もありますね。
書込番号:26287153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、既にホンダのWEBで情報は公開されているので、そちらをご覧ください。
いずれ、試乗動画も情報解禁されるでしょう。
書込番号:26287198
0点

>既にホンダのWEBで情報は公開されている
webでカタログページを見てますけど、見つけられないのですよ。ヒートポンプ式暖房の記載が。
N-VAN e: と同じようにPTCヒーターの暖房だと、冬場の航続距離はかなり短くなります。
暖房の使い方にもよりますが、カタログ値の半分くらい?です。
ちなみに、
N-VAN e: の冬の電費は6km/kWh台。夏なら10km/kWh近く。
冬は暖房(弱く)、夏は冷房を使った電費です。
書込番号:26287472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉N-VAN e: と同じようにPTCヒーターの暖房
この情報もホンダのカタログには記載が無さそうですが、どこの
情報でしょうか?
書込番号:26287568
0点

>肉じゃが美味しいさん
>N-VAN e: と同じようにPTCヒーターの暖房
とくに根拠はありません。「仮に」という話です。
あえて根拠をあげれば、
他のEVでは、ヒートポンプ暖房がカタログなどに記載されてることが多いこと、くらいでしょうか。
さらに
非常に希薄な根拠をあげれば、「エアコンの操作パネルがN-VANと同じ」なんですね。
リーフの場合、ヒートポンプ暖房が装備された際(ZE 0からAZE 0へのマイナーチェンジ)には、
エアコンの操作スイッチに「HEAT」のボタンが加えられたんです。
ヒートポンプの稼働状態の表示がされ、その停止(開始も)が操作できるようになりました。
でも、写真で見る限り、N-VANとN-ONEは同じエアコンのパネルになんですね。
N-ONEにヒートポンプの暖房が装備されていると良いと思いますが…。
書込番号:26287659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
お世話になります。
本日マンション駐車場の縁石でホイール(1本)を擦ってしまい、大きめの擦り傷(2箇所)ができました。この場合、修理費用はどれくらいかかるものでしょうか?また、修理するくらいならホイールごと交換した方が費用は抑えられるでしょうか?相場が全くわからず、ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:26283092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どの位の傷か分からないのに、費用がどれくらいかかるのか、どんなに補修に詳しい方でも分からないのではないでしょうか?
せめて写真やホイールの種類(メーカーとかインチ数とか、純正なのかアフターパーツなのか)とかとか、情報あった方がもしかしたら概算くらいは出てくるかもしれません。
書込番号:26283099 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ぽんカロリーさん
ホイールのガリ傷の補修を行うと傷の大きさや店によっても変わりますが↓のように1〜3万円程度と考えておけば良さそうです。
https://tireworldkan.com/storeblog/?p=35130
次にホイールを購入する場合ですが、インチによっても変わりますが純正18インチをディーラーで購入すれば1本5万円前後すると思います。
このホイール代にタイヤの組み換え等の工賃が別途掛かります。
あとはヤフオク等で同じホイールが1本だけ販売している事もありますので、一度ヤフオク等で探してみてもても良いでしょう。
以上のように修理が安上がりだと思いますよ。
書込番号:26283104
4点

修理の場合は基本的に車両を預かったりせずホイールのみ預ける形になるので
修理の間に使用する別のホイールが無いと難しいよ。
書込番号:26283135
1点

>ぽんカロリーさん
修理可能な場合の相場は、1本1-4万円と言われています。
パテを使って自分で修理することもできます。
https://www.yellowhat.jp/column/tire/127/index.html
書込番号:26283147
0点

検索
ホイール ガリ傷 修理 関西
関西が神戸になったり三宮になったり…住んでる所の地名入れればリペアショップ出てきます
書込番号:26283162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

※一部書込番号:26183113のコピー&ペースト
アルミホイール等軽合金ホイールリペアは、通常の板金塗装ショップでなく(板金と同様に取扱いショップもあります。)、軽合金ホイールリペア専門のショップがあります。
また、リペアするホイールが切削加工タイプ、2&3ピースタイプ等高額なホイールで無く、傷が浅くも広範でなければ新品ホイール1本購入価格よりは随分リーズナブルでリペアが可能です。
なお、スレ主様ご記述の「本日マンション駐車場の縁石でホイール(1本)を擦ってしまい、(以下略)」なら、失礼ながらお車を乗換え直後で気を付けていても傷つけてしまうのなら、折角リペアしたとしても正直時間経過と共に慣れが生じてしまいまた傷つけてしまう恐れはありませんか?
お車が比較的新しくお気になされる気持ちも十分理解できますが、走行状態に支障が無いのなら当面同色系カラーによるタッチアップによるリペアで様子見でも宜しい気もします。
https://avenir-pro.jp/?gad_source=5&gad_campaignid=1001589738&gclid=EAIaIQobChMIpJqEwOusjQMVUxF7Bx309gWYEAAYBSAAEgIe8fD_BwE
https://www.youtube.com/watch?v=9SXy7uTLs4g&t=9s
書込番号:26284361
1点

たろう&ジロー さま、みなさま
いろいろなご意見、ありがとうございました。
昨日ディーラーで見積もってもらいましたが、ホイールの修理は不可能で交換のみ、金額は6万円弱とのことでした。想定よりは高くない印象ですが、たろう&ジロー さんも仰る通り、いまの駐車場を使っている限りはまた擦る可能性もある(たぶん擦ります・・・)ので、とりあえずこのまま様子見したいと思います。直してすぐに擦ったりしたら、めちゃくちゃショックですし、キリがないので。少し見にくいですが、写真もアップしておきます。
書込番号:26284956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「Goodアンサー」ありがとうございました。
ディーラーはアルミホイールのリペアは不可能だと判断で新品ホイールへの交換を推奨ですか………。
実際使用しているアルミホイールにクラックや亀裂が生じていずに写真にUPしている程度の傷のみであれば、渋沢さん二〜三人程度でリペアは可能なように思います。
なお、今後縁石等によるホイールリム傷つき防止をするため、リム貼付タイプのホイールリムガードというパーツも非常にリーズナブルプライスで有効だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=paNhLhVsY-0
https://www.youtube.com/watch?v=9SXy7uTLs4g
書込番号:26284997
2点

>たろう&ジローさん
流石、センセ。
REVORG_FANさんをチェックしてますね。
書込番号:26287638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



youtubeで最新見積りの動画見ました(余分なオプション付けてなかったです)
最低グレード魅力的な大きなナビを付けずに小さなディスプレイオーディオつけて乗り出し250万
標準グレード大きなナビ付けて乗り出し310万
上級グレード乗り出し330万
噂では160万〜という話があったのですがどこいったのやら
実際にディーラーで見積り貰った人いくらぐらいでしたか?
4点

>うぃんどみるちゃさん
それはあくまで車体本体の価格ですよね。
オプション次第でいくらで膨らむのしょうがないのでは?
自分のN-BOXはデビュー直後車体約190万の総額220万くらいでしたね。オプションはマットと後部充電口とナビはCarPlay対応のみの最低のやつで。
ルークスはオートパイロット無しもあるから安か出来るんでは?
書込番号:26276287 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

新車を買うのが初めてなら分からないかもしれませんね。
書込番号:26279846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も乗りだし価格は意識していましたが
YouTubeやネット記事の160万からは大いに期待していてガッカリです。
310万あれば5年落ちの現行型LEXUS LS500が買えてしまいます。走行距離15ー33万キロかもしれませんが
12.3インチの最安値を私もしりたいし、NISSAN横浜市の販売営業しない新築ショールームでも
早くルークス展示してくれ。サブのサクラから買い換えたい。内装古いのと航続距離が...神奈川県から出にくい
書込番号:26281707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、HS-Gターボ プロパイ 4WD 寒冷地 MOP快適パック(¥49.500)ホワイトパール(¥38.500)を付けて
¥2.451.900でした
環境性能割税 ¥38.600も今度はしっかり課税されますね。
家のBA1ルークス(同グレード)より20万くらい上がっているイメージです。
3Dアラウンドモニターはあきらめ、どうにか社外の9インチが装着できないか考え中です。
パイオニアのRQ722+KJN104DK+社外アンテナ変換ハーネスなら純正ナビの半分程度、分解図が欲しい。
DOPのあのバカナビ(9インチパナ製)に20万以上出したくないし、MOPナビに¥328.900だしたら、それこそ¥2.780.000の車両になってしまいます。
書込番号:26282764
1点

見積もり結果ありがとうございます。本体価格160万ーは乗りだし200万以内にできるのでしょうか
ナビレスでもいいから、安くおさえたいけど12.3型300万以外のYouTuber動画レビューが出てこない
エルグランドも期待できるデザインですが、アルファード40より高くなってリセール悪いならNISSAN買う意味がない
新型ルークス藤沢の販売店だと今月中旬に試乗車来ると教えて貰えました。試乗予約しました。
あんまり高いなら現行型2024年式エヌボカスタム130万-修復歴ありの中古にしようかな。見た目、エヌボのほうがかっこいいし
書込番号:26283284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乗り出し160万〜
2WDのXで¥1.739.100らしいです。
裏があって、HS系とMOPのナビの金額が違うみたい 約40万
オートスライドドア両側装着 約6万
アラウンドモニター+ナビ装着パック 約10万
どうもフリート向け(レンタカー用)の純正7インチクラスターパネルがあるようなんで、おそらく社外の9インチナビは装着可能でしょう。
X系グレードで、両側スライドドア+アラウンドモニター装着で乗り出し200万になりそうに思えます。
書込番号:26283513
1点

詳細ありがとうございます レンタカーにも新型導入される見込みなんですね。試乗じっくりしてから買った方がいいかもですね
社外の2din 5.5万の13.3型Androidナビは構造的に無理ですかね、兄弟車のデリカミニに13.3付けているかたはいましたYouTubeで。
書込番号:26283534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KUMA&CAFEさん
フローティングナビなら13インチも可能です。
今度のはナビがパネルに嵌るタイプなら9インチ(多分純正のDOPが現行と同じ9インチナビなんで)
フローティングタイプなら、純正の7インチナビ用クラスターパネル購入で装着可能でしょう。
ただ見た目がフローティングナビは悪い、飛び出たパネルが横から見るとカッコ悪いと思うの自分だけ。
書込番号:26287486
1点

はい、出っ張りナビです。13インチOKはありがたい。
私は斜めから見ないので、正面から見易いナビであれば気になりません。あと安いから...タブレット並みの値段で軽にも大画面付けたいですエアコンに、つっかかるとか嫌だって方も多いですよ。
日産の販売しないディーラにも行きましたが、クリッパーキャンピングフルフラットカーにフローティングPanasonic10インチナビ付いていました。軽自動車とフローティングは相性良いです。あと、セカンドカーのアウディA6オールロードクワトロにフローティングAndroidナビ12型付けて今も乗っています。
抵抗感はないかな
書込番号:26287525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
2021年式のG400dマヌエディションブラック×セレナイトグレーか同年のプロフェッショナルブルー?を購入したいと思っていますが調べてみると新車乗り上げが2000万に届かないくらいの価格の様なんですが分かる方いらっしゃいますでしょうか。中古車で購入予定なんですがあまりプレ値すぎてリセールが悪くなるのが心配です。
書込番号:25789608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>G買いたいさん
乗り出しですよね。
人気車ですから防犯もそれなりに。
羨ましい。
書込番号:25789722
1点

>G買いたいさん
こんにちは、アップされてるものはAMGがから高いと思います、ノーマル探してはどうでしょうか。
書込番号:25789746
2点

例えばこちらには400dが200台以上あるみたいですが、果たしてお好みのグレード・カラーがありますでしょうか。
https://www.carsensor.net/usedcar/freeword/G400D/index.html
書込番号:25789753
1点

こちらのカラーが好きなんですけど乗り上げが新車より400〜500万程度高いんじゃないかと指摘あり実際には新車時に幾ら位だったか分かる方いらっしゃいますかね??
書込番号:25790960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「乗り出し価格」と「乗り上げ価格」は、どちらも自動車購入時の費用を指す言葉ですが、使われる場面が異なります。
**乗り出し価格**
- 車両本体価格に加えて、税金や手数料、登録費用、保険料などのすべての費用を含めた総額を指します。
- 実際にその車を手に入れて走り出すのに必要なすべての費用が含まれているので、購入者が支払う最終的な金額です。
- 販売店やディーラーが提示することが多いです。
**乗り上げ価格**
- こちらは主に使われることが少なく、地域や販売店によって意味が異なる場合があります。
- 一部では「乗り出し価格」と同義として使われることもありますが、厳密には「車を乗り上げる」ための費用、つまり車を所有し、使用を開始するための総額という意味です。
一般的には「乗り出し価格」が広く使われ、購入時に必要なすべての費用を包括しているため、車を買う際にはこの用語が理解しやすいです。
書込番号:25793087
0点

YouTubeのおじドラチャンネル参考になりますよ!
我慢して待てばプロEDは安くなると思います。
書込番号:25793171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>G買いたいさん
こんにちわ。
中古車業界の者です。
結論、希少価値からみると、セレナイトグレーをおススメします。
また金額についても、今後大幅に下がることはないとみているので、現在の価格で購入してもいいと思います。
[理由]
円安が進行と海外需要増加により、海外向けに販売が可能なため。
セレナイトグレーは、プロフェッショナルブルーと比較すると台数が少ないため。
Gクラスがマイナーチェンジしたが、マヌファクトゥーアエディションのような限定車が発売されるのは、もう少し先になるため。
書込番号:25806185
2点



自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル
お世話になります。
いつも勉強させていただいています。
いきなりで申し訳ありません。教えて欲しいことがあります_| ̄|○それはアップルミュージックをBluetoothで聞いているときにタイトルがDAではタイトルは変わっていきますが、液晶メーターのタイトルは最初の1曲目が固定されてしまいます。ハンドルのボタンで曲飛ばしはできるのですか…。以前Amazonミュージックでは液晶メータでもタイトルは変わっていたので、アップルミュージックでも変わるもんだと思っていました。どなたか解決方法おわかりになりますか?2023年式のガソリンGの12.3インチの液晶です。携帯はPixel6aになります。
書込番号:25397721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も、Spotifyで、液晶メーターの曲名が変わらなくなったことがあります。
アップルミュージックとは違うかも知れませんが、同等の案件かも。
何度か試すと変わることもありませんか?
書込番号:25400079
0点

>grm0031さん
お返事ありがとうございます。
一度bluetoothの接続を削除してみたりしましたが変化ありません(-.-;)
今までメーターにてタイトル確認していたクセが抜けなくて不便です(笑)
何かいい方法があればいいのですが…
書込番号:25400106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すなぐしら☆さん
今日は
私もPixel6a使っています。
よって、開発者向けオプションのスクショの部分は同じようになってると思うのですが(背景色、白黒の違いは有り)そのBluetooth AVRCPバージョンがいくつになっていますか?
因みに、私の場合はBluetooth AVRCPバージョンを1.6にしています。
コレは、Bluetooth接続でカバーアートを表示させるには、コレ一択だからです。
ただ、曲名表示で良いなら、枯れたバージョンの1.5や1.4でも良いと思うので、メンドクサイですけど、バージョン変えて試してみるか?ですね。
因みに、今のアンドロイド13でのデフォは1.5ですね。
書込番号:25400127
1点

>redswiftさん
お世話になります。貴重な情報ありがとうございました。教えていただきました方法試してみましたがうまくいきませんでした_| ̄|○
もう少し頑張ってみます。
書込番号:25400278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すなぐしら☆さん
役にたたなく申し訳ないです。
私も、Bluetooth接続で音楽聞いていた時(最近はもっぱらアンドロイドオートです)カバーアートが表示されるのは、「YouTubeミュージック」で7〜8割ていど、「アマゾンミュージック」は全滅でした。
(アップルミュージックは使った事ないので分かりません)
よく考えたら、曲名表示ならどのバージョンでも表示されて当然のような気もするので、ひょっとしたらアプリ毎の相性かもしれませんね。
書込番号:25400695
0点

>redswiftさん
お返事遅くなり申し訳ありませんでした。
教えて頂いた事を参考にし、色々と試してみましたがうまくいきませんでした。
アンドロイドオートならしっかりと表示されるので長距離と短距離で使い分けたいと思います😃ありがとうございました。
書込番号:25413084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別メーカーのAndroidAutoワイヤレスアダプタですが、以下の情報があります。
https://www.carple.jp/support/aawireless2/faq-aawireless2/toyota-lexus?srsltid=AfmBOopH2jAIs_wrLT7rCZqgMm0goCk0RjjRUKgkliexhqLZ06vUnhqW
トヨタ/レクサス車はAndroidAuto接続時に通信ポートが一時遮断されるため、
AndroidAutoの接続が繰り返されるという内容でした。
Y字ケーブルで接続すれば解決する可能性はありますね。
補足として、私は上記メーカのAAWaireless2を使用していますが、オーディオや地図アプリは動作するものの
ハンズフリー通話が出来ない状況です。
書込番号:26287499
0点



自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル
rav4のアドベンチャーを購入して9ヶ月になります。
ジャオスのバンパーをつけて関係もあるかもしれませんが、バンパーがかなり浮いてきてしまってます。
自分的には、これはあまり許せないくらい浮いてます。rav4乗りの皆様同じような症状で改善された方などいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:24295309 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ありがとうございます。
Dにお伝えして、分からないそうです。
他のネットでも同様の方見かけるのですが、改善に至った方がまだいないようでして、、、
書込番号:24295811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
元々の悪くなってない時は
画像撮ったませんので、残ってませんが
こちらの方が分かりやすいかと思うので載せます。
ディーラーには伝えてますが
分からないと言われました。
書込番号:24295825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>かまいたち、!さん
車両右からの写真で、三角形のレンズは右前ウインカー、向かって右側がフロントバンパーで左側がフェンダーですか!?
もしそうなら、いわゆる"バンパー下がり"に見えます。
バンパーやインパネはその重量と締結(締め付け)箇所×締結点数により、その運命とも言える”下がり”が発生し易い部品です。
私はHYBRID Gのノーマルバンパー車ですが、右側だけお写真と同様の状況になっております。
私の場合は、一度左フェンダーの塗装をした際のバンパー脱着後に発生しました。
工場のラインでは、搭載機の補助を受けつつ左右一斉に締結作業を行うらしく、その後の片下がりは生じにくいと聞いております。
加えて、カスタマイズ品ですとノーマルより重量がありますし製造も標準品とは異なる工場工程ですので、組付け時の偏差がノーマルを超えることはやむを得ないと思います。
傍観していても下がりこそしても上がることは絶対にあり得ませんので、意を決してお店のエンジニアに見てもらって調整してもらうしかないと思いますがいかがでしょうか。締結用のポルト穴には長穴が存在しますし、シムプレート等の調整副資材もあると思います。
書込番号:24295951
10点

>funaさんさん
シャーシが歪むわけ無いでしょう。
エアロパーツの重さに耐えれなくてバンパーが変形しただけですよ。
>かまいたち、!さん
社外のエアロを付けたってことですか?
ディーラーオプションの物ででしたらディーラーに言いましょう。
完全社外品だったらどうしようもないかもしれません。
書込番号:24296007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>junkypapaさん
そうなんですよ!
ハリアーの方でも、同様のことがあるみたいですね!
そこでもいろいろ見てまして、対策品も出たみたいですが、rav4では出てないみたいですので、、、
またこの事もディーラーと話ししてみます。
書込番号:24296156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ユーベルさん
右側のライト、ウインカーになります。
なので、そこのピンかジャオスの重みで下がってきてるかもしれないようです。
でも何つけてなくても
症状があるのは変ですね💦
書込番号:24296433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かまいたち、!さん
> でも何つけてなくても
症状があるのは変ですね
→
私の経験談でしかありませんが、ノーマルであっても多くの車種で大なり小なりバンパー下がりがあると思っています。
先に書きました通り、特に脱着歴のある場合には特に顕著になると思います。
全ての部品には重力が掛かりますので、極端な言い方をすればどの部品も重力に打ち勝つために締結されていると考えられます。
そして、それらが走れば走るほど↓に向くのは仕方のないことで、それにどれだけ勝てるかは人間の知恵と技だと思います。
それを仕事にしているのがメーカーや販売店ではないかと思いますので、まずは早いうちにお店に行かれてはいかがでしょうか。
オプションの保証期限もありますし。
書込番号:24296566
3点

日産乗りですが横槍失礼致します。
トヨタのバンパーは本当にクリップのみの固定になるのでしょうか。
日産も昔確かC25セレナだったと思いますが、バンパー開きという同じ問題が出てた記憶があります。これに懲りたのか最近の日産車は少なからずボルトによる機械的固定を入れてるようです。
どこか機械的に固定できる場所はないのでしょうかね。
ハリアーとラブ4には興味があるので、改善されることを望みます。勝手なご意見失礼致しました。
書込番号:24297300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピナ_プリさん
何度も登場して恐縮です。
上でも「ボルト穴」と書きましたが、到底クリップだけでバンパーのような大型部品を保持することは不可能です。
車種やグレード、カスタマイズ有無等で異なると思いますが、RAV4やハリアーほどの車になればフロントバンパーの締結には、トルク管理されたボルトが10〜20本程度はあるのではいでしょうか。特にその重量を支えるラジエターサポートやフロア付近になれば、ボルトのオンパレードかと思います。
書込番号:24297397
1点

>ユーベルさん
失礼しました。先程YouTubeでバンパーの外し方を見つけましたので拝見しましたが、多くのボルト固定されてますね。
上面に4カ所もしっかり固定されてるのに開くんですね。開く箇所のサイド上側にクリップ固定が欲しい所です。
書込番号:24298096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でも何つけてなくても
症状があるのは変ですね💦
変では無いでしょ?ユーベルさんの車は一度脱着してる訳ですから。
俺も昔社外マフラーをディーラーで取り付けて貰ったら、片方が下がってて
何度やっても純正の様に水平が取れない。
メカニックに言っても「これ以上は無理です」って言うので
持ち帰って自分でジャッキアップして水平取り直した事が有る。
書込番号:24298989
0点

2020年10月登録、ハイブリットG乗りです。バンパーはノーマルです。
現在、納車から9ヶ月・13,000kmになりました。主に通勤使用、8割高速・2割街乗りです。
少し前から洗車時に隙間に気付き、特にバンパー下がりによる浮き上がりが気になっていました。
色々と調べましたらこちらのスレを見つけましたので、情報共有して声の広がりによるトヨタ自動車の
改善マインドに少しでも影響を与えることが出来ればとの思いで投稿します。
本日、Dに予め不具合現象を伝えた上で行ってきました。エンジニアの方もハリアーやRAV4のバンパー
下がりに関しては情報を知っている様子でした。ただ、現時点でRAV4には対策品や案が出ていないので
外しても根本的な解決にならず、話し合った結果で様子見としました。
心配な点は、3年or6万kmの一般部品の保証期間が切れる前に対策実行する必要と、前方バンパーが
事故などの影響で保証対象外になることでした。具体的な対策がトヨタより提示されない場合、
保証期間内に調整を依頼することを意思表示して帰りました。
なお、運よく納車前のアドベンチャーとハイブリッドGが置いてありましたので、営業・メカニックの
方々と3人で3台比較しましたが、新車2台とも程度は軽度でも運転席側だけ既にズレていました。
やはり、私の車が一番ズレており、最初からの立て付けの悪さに加え経年変化もありそうです。
3車の写真をDからメーカーへ送ってもらい、対策要望をしていただくことになりました。
書込番号:24311822
5点

>ジョー☆彡☆彡さん
ありがとうございます!
僕も先日、Dに持っていき、点検やパンの差し替えなどをしてもらいましたが、ほぼ変わらずでした。
こちらのDは、ほとんど知らないような状況でした!
やはりノーマルでも下がってきてる方もいらっしゃるのですね。
なんとか対策品出て欲しいものです。
僕も保証期間内とか気にしてました。
情報ありがとうございます。
書込番号:24312167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日、私の車と比較したアドベンチャーとハイブリッド、新車2台共にノーマルのバンパーでした。
また、私のバンパーを確認してもらうと、脱落の心配は無いほど締付けトルクは出ていたそうです。
だから、この現象はエアロ有無は関係無く、組付構造の検証不足による不具合と思っています。
モデリスタとか後付けしたかったけど無理だよ〜、なんてエンジニアの方に愚痴ったら真顔で、
もっと下がる可能性があるから止めた方が良いですねと言われました。笑
真面目そうな方で、整備は信頼しています。
DはATグループのトップなので、メーカーへの発言力に期待していますが、肝心のメーカーは如何か?
整備に行く度に、対策状況をを聞くつもりです。
続報あれば、シェア致しますね。
とりあえず、沢山の声がハリアーの対策へと動かしたのは間違いないと思います。
私はDとは別に、お客様センターにも伝えようと思っています。頑張りましょう!
書込番号:24312211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ジョー☆彡☆彡さん
エアロは関係なさそうですよね!
それは思いました。
Dにもオプションに入ってるなら、ちゃんとモデリスタやジャオスと共同で作ってるんですよね?と釘刺しましたが、反応はイマイチでした!
早く対策品が出るように
僕も相談していきます!
書込番号:24312492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちの娘のジャオススポイラー付きのアドベンチャーのバンパー下がりました。
右側の上端は2ミリぐらいチリが開き、バンパー差し込み部分が割けておりました。
ディーラーにクレーム上げたらバンパー新品交換、チンスポ付け替え、メカニックさんのスペシャルアイデア強化取り付けで半年経ちましたが現状再発しておりません。
気にして他のラブ4を見てますと何台か同症状の個体を発見しますね
書込番号:26216347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。子供が購入したラブ4がまったく同じでバンパー割れてます。
1年ほど前に中古で購入しました。
3年、または6万キロの補償は切れてますが、トヨタの中古車購入時に入った保険があったので、問い合わせたたところ、これ以上下がらない処置はできるが、交換はできないとの事でした。
まったく納得しませんが…
交換できたのは新車で購入されたからなんでしょうか?教えていただけると助かります。
書込番号:26272108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新車から4年目の12ヶ月点検に来ています。
今、同様のバンパー浮きと割れで相談したのですが3年6万キロ保証を過ぎたものは有償交換とのことでガッカリ回答となりました。
両側とも割れが進んで浮きがひどくなって来ているのですが、外れることはないというカッコ悪いですが放置とすることにしました泣
昨年のうちにちゃんと言えば良かったと後悔です。
書込番号:26287381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





