
このページのスレッド一覧(全164927スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 11 | 2025年9月7日 06:40 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2025年9月7日 06:39 |
![]() |
46 | 17 | 2025年9月7日 01:18 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2025年9月6日 22:56 |
![]() |
72 | 28 | 2025年9月6日 22:46 |
![]() |
16 | 5 | 2025年9月6日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > RX 2022年モデル
RX350 F SPORTを納車予定のものです。
色はホワイトノーヴァを選択しましたが、無塗装の黒樹脂パーツのリアバンパーが浮いているようで気になってます。
塗装することも考えたのですが、画像のRX500hのリアバンパーがRX350F SPORTにもハマるようであれば、塗装もされていますしちょうどいいかなと思ってます。
互換性あるかどうか、わかる方いらっしゃいますか?
書込番号:26283282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車予定日なんですね
お仕事お疲れ様です
お客様よろこんでくれるといいですね
ご質問の件は私にはわかりませんが
納車予定の営業さんがここまでしてくれたら
お客様も嬉しいでしょうね
私もあなたのような方から納車されたいです。
書込番号:26283294 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぽぽ26さん
可能です。 実際やってらっしゃる方も居ますし。
新品をDラーで用意して貰うと22万くらいみたいですね
個人的にそれなら外して塗装した方が。。とは思いますけど。
売却時に外して売る事を考えるならアリかもですね
書込番号:26283302
2点

>すぐ自分の話したがる人ですさん
「納車予定」って売る側でも使うけど
買う側でも使うんじゃね
「納車します」は売る側の文言だが
書込番号:26283313
2点

ぽぽ26さん
↓のRX350 F SPORT乗りの方の整備手帳のように取り付け出来るようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2633827/car/3755111/8316556/note.aspx
書込番号:26283315
2点

納車なんだから納めるんだから
ディーラー側が納車とつかいますけどね
納車予定なら納車する予定ですよね?
税金おさめるのに税務署、受け取る側が納税予定なんていいますかねぇ?
納品しますって受け取る側が言ってるのとおなじでは?
書込番号:26283317 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>納品しますって受け取る側が言ってるのとおなじでは?
ちがいます
「納品されます」って受け取る側が言ってる(の省略型)
過去型 は 能動 受動(した/された)を使い分けるが
未来推量 は 動詞省略(する/される)するから 能動 受動はごっちゃになります
いいかげん マウント取るための書き込みは止めよう
書込番号:26283331
5点

>☆ポコ☆さん
>ひろ君ひろ君さん
>スーパーアルテッツァさん
みなさん回答ありがとうございます!
諸々の費用とか考えて、どうしようか決めようと思います!
>すぐ自分の話したがる人ですさん
暇なんすか?
もう少し素直に生きた方が楽しいと思いますよ( ^ω^ )
現実世界で友達いないからって絡まないでね❤️
書込番号:26283340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大したコメントでも無いのにナイスの付き方に違和感を感じて、この方の過去のコメント見て納得しました。
自身でナイス押していますねw お疲れ様です。
書込番号:26283363
6点

どうでも良いが、文法的には”すぐ自分の話したがる人です”さんが正しい。
「納」という言葉が持つ意味は「糸を御倉に収める」という意味。つまり、「物や行為を上位者に向かって渡す」という行為。
ディーラーはお客様を上位者に見立てて「納車する」と言っている。
「納車される」というのは、「ディーラーよりも受け取る自分が偉い」ということを自己宣言しているので違和感がある。
つまり、受け取る側は「納車される」ではなく、「受け取る」または「受領する」と言えば敬語は入らない。
もし敬語を入れるなら「拝受する」かな。
「納税」は税金を国庫に渡す行為。受け取った側は「収納」など。
会社人間は気にするよ!
営業担当が製品などを「納入する」や「納品する」と言うが、それを受け取った担当者が「確かに納品されました」といってはダメ。「確かに受け取りました」というのが普通。
難しいだろうな?まあ、分からない人はどうでも良いが。
書込番号:26283405
2点

>「納」という言葉が持つ意味は「糸を御倉に収める」という意味。つまり、「物や行為を上位者に向かって渡す」という行為。
>ディーラーはお客様を上位者に見立てて「納車する」と言っている。
いんや
受身型 なら 「納車される」 で問題ないやろが
スレ主は 今回
「納車予定」とは言ってるが 「納車する」とはひとことも言ってない
書込番号:26283423
2点

>ぽぽ26さん
標準装着の在着黒樹脂を塗装しても、500hのような艶のある状態にはなりません。同色が良いのなら、500hの部品をつけるしかなく、工賃も含めて販売店さんに相談すべきでしょう。
私も気になったので、ディーラーオプションのリアバンパースポイラーに変えました。黒になりますが、艶があってホワイトノーバーとよいコントラストで高級感は上がると思います。お勧めです。こちらの方が10万円程度なので安価だと思います。
但し、後ろだけ変えると、今度はサイドが気になります。ドアの下側も同じです。私は納車時に後ろだけ変えてもらったのですが、どうしても気になるので1年後にドアの下側をサイドスポイラーに変えました。
前側はあまり見えないので変えていません。
アメリカでは見かけを500hに見せるメーカーオプションがあるので、日本でもそうすべきだと思います。その方が安価ですしね。
書込番号:26283442
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
近く、ランドクルーザープラドの中期を購入予定です。クリアランスソナーが付いていないため、後付けを考えているのですが、対応できる店舗(整備工場や、カー用品店など)がなかなか見つかりません。。。
どなたか、クリアランスソナーの後付け対応をしてくれる店舗をご存じでないでしょうか?
書込番号:26283174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りくりりさん
プラドに標準装備されていたり、MOPのクリアランスソナーを後からプラドに取り付けるのは難しいと思います。
出来るとすれば↓のようなコーナーセンサーを取り付けでしょう。
https://item.rakuten.co.jp/hinode-syoukai/08511-032-pra17/
書込番号:26283184
1点

どうしてもクリアランスソナーが必要なら、クリアランスソナーが付いているプラドを探した方が良いです。
書込番号:26283189
0点

ありがとうございます。
ですが、すでに購入済なんです。。
説明不足でしたが、納車待ちの状況です。
絶対というわけではないのですが、妻が大きい車に乗ったことがないため、取付ができればと思いまして。
書込番号:26283197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りくりりさん
それならクリアランスソナーよりもアラウンドビューモニターを後付けする方が簡単そうだし役に立つと思います。
書込番号:26283200
0点

ありがとうございます。
純正品でも後付けは対応していないと、かなり問い合わせしたのですが、難しそうでして。
取付してくれる店舗をご存じだったりしませんか??
絶対必要ということではないのですが。
書込番号:26283207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダンニャバードさん
ありがとうございます。
一度検討させていただきます。
書込番号:26283218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りくりりさん
>どなたか、クリアランスソナーの後付け対応をしてくれる店舗をご存じでないでしょうか?
>クリアランスソナー、アラウンドビューモニターなどが難しいので有れば、
一案ですが、前後のカメラ取付なら出来るのではないですか、ナビに配線が難しいようでしたらモニタを購入してモニタで見て確認
調べれば沢山有ると思います(好きなのを)
参考 例です
https://search.yahoo.co.jp/shopping?p=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%BE%8C%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=12819&aq=-1&oq=&at=&ai=722ef189-2701-4ce9-944e-efa78f891969&ml=rel%3A1%3Bq%3A%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%BE%8C%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%3Bprop%3Aec_pdlist%3Bcvpk%3A1543_1%2C1636_1%2C1605_2%2C1613_1%2C104_1%2C1608_2%2C1619_1%3B&ml2=%7B%22cvpk%22%3A%221543_1%2C1636_1%2C1605_2%2C1613_1%2C104_1%2C1608_2%2C1619_1%22%2C%22prop%22%3A%22ec_pdlist%22%2C%22q%22%3A%22%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%BE%8C%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%22%2C%22rel%22%3A%221%22%7D&nasb=1
書込番号:26283225
0点

取り付ける店舗あれば日本中何処でも行くのですか?
書込番号:26283260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

千葉県の流山市、三郷市、柏市、松戸市近郊でご存じであれば教えていただきたく🙇
書込番号:26283262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りくりりさん
私も奥様ならアラウンドヴューモニターをお勧めします
自動車用品の取り付けなら定番のスーパーオートバックス
で物色してみたら如何ですか?
コーナーセンサーの類もありそうだし、相談されてみたら提案もしてもらえますよ
かしわ沼南店辺りならご希望の地域にあたりますかね。
書込番号:26283426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>原丸さん
ありがとうございます!
一度オートバックスで相談してみます!
助かりました🙇
書込番号:26283441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
関東甲信地区在住で、2024年の10月にディーラーから20台程度の抽選があるから参加しないかと言われ、VXGで申し込みし当選しました。その後すぐ契約し、納期は一年後くらいと言われ、全く音沙汰がありません。
その時期に申し込みされた方で、納車になった方や、納期の連絡があった方いらっしゃったら、いつ納車になったのか、納期の短縮、延長の連絡があったか意見をお聞きしたいです。
また、動きがないから連絡しようがないと思いますが、全く連絡ないのも寂しいなと思います。
書込番号:26278941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動きがなければ連絡しませんし、
動きはないですが電話してほしいですか?
まだわかりませんって連絡必要ですか?
私はめんどくさいので動きがなければ連絡不要ですし聞きたければ自分で電話すればよいですよ。
書込番号:26278982 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

地域、販社スケール、系列、残念ながらこれまでの購入履歴や付随サービスの利用状況によっても納車時期は異なるようです。
ご自身の購入車両に関する納車時期関連情報の提供をご教示頂きたいのなら、最低限購入ディーラー所在地域(都道府県名)、購入ディーラー名称(例:〇〇トヨタ)程度の付帯情報は必要不可欠だと思います。
書込番号:26278995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返答ありがとうございます!
昨年の10月の契約で30台枠があった分の納車状況がディーラーから連絡あればいいなぁと思いまして、確かに気になってるなら自分から連絡すればいいですよね…。
書込番号:26279029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに気になってるなら自分から連絡すればいいですよね…。
言われるまでわからなかったんですか?
書込番号:26279100 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>すぐ自分の話したがる人ですさん
まず、全く連絡がないのも寂しいと言う点と、納車状況がディーラーから連絡あればいいなぁと言う点から、まずディーラーから連絡が欲しかったと言うことを、文脈から理解して頂ければ良かったのですが、万人に理解して頂ける文が書けず申し訳ありませんでした。
書込番号:26279116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たろう&ジローさん
ご返答ありがとうございます!
なるほど、同じトヨタディーラーでも強い所だと早かったりとかあるんですね。地域によっても変わるんですね。
購入履歴に関しては申し分ないかと思うのですが、ディーラーローンの類や車検やメンテ等は利用したことないので、後ろに回されてしまう事もありそうですね。
為になりました。ありがとうございました!
書込番号:26279127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>T@m@さん
最低限の情報を掲示しろ、という方いますが、その情報で、納期がわかるわけありません。
他の方も言われてるように、営業に確認されてるのが、早いかと思います。
ただ、同時期に契約された方の情報も参考にしたくなるのよく理解できます。
条件によって参考になるかわかりませんが、情報提供あると良いですね。
書込番号:26279980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>無知なので教えてさん
ご返答ありがとうございます!
業界の事はよく分からないのですが、一般的に初期生産分から9月までの契約の方の納車が優先され、10月の追加受注分が生産納車されるのかなぁと思ってましたので、同じ時期に申し込みされた方の納車が進んでおれば自分のもそろそろかなぁと思いまして書き込み致しました。
ディーラーの担当とまだ連絡が取れてないのですが、もし納車状況など有益な情報が得られましたらここに書き込み致します!
書込番号:26280004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T@m@さん
ランクルって本当に特殊ですよね。わかります。そのもやもや感。
私は24年の4月に当選し、なんと来週納車予定の者です。
1年5カ月程待ちました。
私の場合は、、、
まず、5月に当初9月納車予定が11月頃になりそうです。という連絡。
この連絡は当時担当者さんに変化があったら連絡して、とお願いしていたからかもしれません。
するとその2日後に9月納車予定に変更されました、と。
おいおいおいと。(笑)
実際ディーラーの担当者さんは日々、お客さんごとの情報を見るページがあり、工場と情報共有されています。
そのページも実際に見ましたよ。生産予定、変更になった理由が記載されていました。
変動した際の理由は、毎月の生産調整を受け、生産予定日が変動している、ということでした。
でもね、私の場合結果1年5カ月前の予定通りでした。当初年またぐかな、とかよぎっていましたよ。
だから、よっぽどのことがない限り予定通りだと思います。ネット情報などはあてにしなくていいと思います。
一番は担当者さんに今の思いを伝えて必要な情報をもらえばいいと思います。
ランドクルーザーですからね、きっと担当者さんも理解してくれますよ。
その情報が確実です。
関東甲信地区在住、私の経験談ですが、よければ参考にしてください。
書込番号:26280521
1点

>kittakaさん
ご返答ありがとうございます!
共感頂き嬉しいです!加えて来週納車おめでとうございます!
1年5ヶ月待たれてる方もいるのに11ヶ月程度でソワソワしてる自分が情けないです(^^;)
やはり未だに4月に申し込みされた方の納車が済んでいない現状なんですね…。
行列に並んでしまうとどうしても前の状況や、列の進み具合が気になってしまい、列の前の方の意見をお聞きしたく質問してしまったのですが、ご返答頂いて少し気が晴れました!気長に待つのと、ディーラー担当者に状況確認してみます。
非常に参考になりました!ありがとうございます!
書込番号:26280578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は24年の8月末に追加枠の案内があり、そのまま契約しました。vxgです。
当初から1年後に納車です、と言われていました。
今乗っている車の点検の際などに納車時期確認してましたが、特に変更無く25年の8月末です、と案内されていました。
1年ちょっと待って、来週に自分も納車されます。
オプションだったり、車内アクセサリーとか見てたらあっという間の1年でしたよ〜。
書込番号:26280686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の購入したディーラーの営業の方は生産は順調ですとちょくちょく連絡ありましたけど
それでも契約時は10月生産11月納車予定でしたが、5月下旬に7月生産になりましたと急に連絡を受けました
嬉しかったですが想定外だったので急な資金作りで投資の解約などでちょっと慌てました
ディーラーも3,4か月までしかきちんと把握できないんじゃないですかね
高い買い物をしているんですから遠慮なく連絡してみるかディーラーにコーヒーでも飲みに行ってはどうですか
あと急に連絡があるかもなので現金は余裕をもって用意することをお勧めしますよ
書込番号:26280870
2点

>nejirihachimakiさん
ご返答ありがとうございます!
また、来週納車おめでとうございます!楽しみですね♪
もしかしたら初期申し込み分が生産捌けてきて追加受注分に移行しているのかも知れませんね。
8月の方が概ね予定通りに納車進んでおられるなら、10月も大幅に遅れると言うことは無いかも知れませんね。
貴重な情報ありがとうございます!あと二か月弱と思って気長に待ちます(^ ^)
書込番号:26280980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返答ありがとうございます!
4ヶ月も納期短縮になったんですね!しかも急に!
そんなパターンもあるんですね…。
短縮されて嬉しいですけど焦っちゃいますね。
ディーラーからは今日連絡貰えるようにお願いしました(^^)
行きつけのガソスタで9月からタイヤも値上がりすると言われ、先月スタッドレスとホイールも買いまして、車の資金も我が家の財務省に予算計上してもらい、準備は始めました(^^)
短縮されてる方もいるのであれば自分もその可能性がありますもんね。
貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:26280992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>前途多難かも〜さん
ご返答ありがとうございます!
25年9月の追加枠の生産が年度内となると、来年3月迄にこれまでの契約分は捌ける予定なんですね!だいぶ順調な生産になってるのですね。貴重な情報ありがとうございます♪
私の方はディーラー担当者と連絡取れまして、概ね予定通りか少し遅れるとの事でした!伝えられるスケジュールもようやく分かったとの事で、恐らく1から2ヶ月前にならないと具体的な生産スケジュールは分からないみたいですね。
追加の情報として、ランクルFJが今年12月中には発表になりそうだとの事で、海外生産になるそうです。どうやら日本へ入ってくる台数はかなり少ないらしく、また抽選になるんじゃないかと仰られてました。
今度はランクルFJの情報分かり次第連絡貰えるようにお願いしときました(^^;)
書込番号:26282519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T@m@さん
私は今回の追加枠分をいただけたので今週契約してきました
その納期予定が26年2月になるとの事でした
ですのでそれ以前に契約されている方は年内納車になるのではないでしょうけね?
ちなみに今回の追加枠はすべてディーゼルですとの事でした
書込番号:26283396
0点



自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2013年モデル
GG3Wの中古車を眺めていたら、エアコンのパネルが2〜3パターン違いがあることに気がつきました。
白文字の物や赤文字の物、温度調整もツマミだったりボタンだったりします。
よく見るとハザードの位置も異なりますね。
これらはオプションの違いですか?年式やグレードの違いですか?
0点

なかなか気付かないところかな?と思います。
それぞれの色や形状毎にグレードと年式で分けていくと面白い結果が出ると思います。
書込番号:26260683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>orisysさん
多分年式だと思います。
gg3wには19型(18年発売)と20型(19年発売)がありました。私は19型に乗っていたのですが、エアコン周りは添付の画像の通りでした(カタログを見てみましたが、全グレード共通に見えます)。
ところが、1年ほど経ってディーラーの試乗車(20型)を覗いてみたら、ハザードの位置などが変わっていました。
書込番号:26260697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です。
20年発売の21型もあったようです。私が見た試乗車は21型だったかもしれません。
書込番号:26260704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
20年頃から変更された感じなんですね。
GG3Wは、冷房=ヒートポンプ、暖房=ヒーター+エンジン熱と理解して良いですか?
今となっては当時のグレードやオプションについての詳細な情報が得られにくいのでいろいろ混乱しています。
初代後期型リーフからの乗り換えで、e+かGG3Wで迷っている感じです。
書込番号:26260777
1点

>orisysさん
当時の取説は手放してしまったので詳細な仕様は分からないのですが、ヒートポンプではなかったと思います(現行GN系の発売時に「ヒートポンプ式になった」との説明は聞きました)。
冷房の方式は分からないのですが、暖房については当時のパンフレット(19型)に記載がありました。以下、要約しますと、
・ノーマルではエンジン熱なので暖房使用時はエンジンがかかります。但し、メーカーオプションの電気温水式ヒーターを装備している個体もあると思います。
・暖房以外では、ステアリングヒーターと運転席・助手席シートヒーターが標準装備です。
書込番号:26260814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今思い出したのですが、夏場の冷房では必ずしもエンジンはかかりませんでしたし、充電中はシステムを起動させずにACC状態で冷房を効かせることもできました。
書込番号:26260825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsroom/newsrelease/2019/20190912_1.html
19年9月発表の20型からエアコン操作パネル及び周辺のデザインが変更され、シートベルト警告表示は天井のほうに移動されています。
コンプレッサーも変わったようで、真夏の冷房フル稼働時の作動音、唸ってる音量がやや静かになったような感じです。
私は13型→17型ときて、現在20型に乗っています。
20型の操作パネルは指のあと(テカテカ)が目立たないのでおすすめ(笑)
ちなみに21型は20型まであった車両接近警告音のオンオフスイッチが法規対応のためオミットされて音が消せなくなっています。
書込番号:26283330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2021年式のカスタム、Lターボ、FFに約3年半乗っていますが、先日仕事が終わって夕方、
駐車場に止めていた車に乗ったら、フロントガラス上部に付いているホンダセンシング用
カメラがガラスから剥がれ、接続ケーブルでぶら下がった状態になっていました。
ガラスに貼り付けていた部分が剥がれてしまったようです。
購入したディーラーに見てもらったら、このような事例は聞いたことがない、とのことでした。
ディーラーで元のようにガラスに貼り付ける工事をやってもらうことになっていますが、
製造から3年経過しているので、有償対応とのこと。
特殊な接着剤でガラスに付けているようなのですが、それが3年半で自然に剥がれたので、
私には製造時の貼り付け工事に不備があったとしか思えないのですが、ハズレに当たって
しまったと思うしかありません。
(自分でカメラに何等かの力を加えたことは一度もありません)
修理が完了するまでは、カメラを外した状態で乗っています。 ホンダセンシングを使わなければ
走行には支障ありませんが、メーターにはカメラのエラーが出たままになっています。
ネットで検索しても同様の事例は出てこないのでレアケースかもしれませんが、
このような事例を聞いた方はいないでしょうか?
7点

>Yasnasさん
> 購入したディーラーに見てもらったら、このような事例は聞いたことがない、とのことでした。
この所の異常気象!
確か、2年連続の一番熱い夏だった様な・・・
不具合は来年以降に多発するか? 炎天下の車両の向きとか、フロントガラスの熱による膨張とか?
貼り付け工事の不備とか、ハズレとかじゃなくて、環境の性ですね!
脱脂しての再貼付けならあと、10年は持つんじゃないかな?
再貼付けとかは意外と慎重に丁寧にやるから問題ないしですよ! 知らんけど!
書込番号:25912840
1点

三年半でカメラが剥がれ落ちるは、施工不良のような感じだね。
無償修理の可能性があるような。
フロントガラスにはバックミラーやら、各種センサーやアンテナなどが貼られているけど、そういう物が三年半程度で剥がれ落ちることは、まず無いからね。
書込番号:25913030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、色々とアドバイスをいただき、ありがとうございます。
修理代についてはディーラーの方と一度交渉したのですが、指定部品は5年保証で、
カメラはそれに該当しないので3年という形式的な回答でした。
まだ修理の見積書をもらっていないので変わる可能性もありますが、有償と言われた場合は
ダイハツのリコール事例も伝えた上で交渉したいと思います。
念のために国土交通省ホットラインにも投稿しておこうと思います。
書込番号:25913561
4点

>Yasnasさん
>カメラはそれに該当しないので3年という形式的な回答でした。
考えにくい事例に対しメーカーと交渉する気があるかディーラーの資質が問われる部分ではありますね。
ホンダに部品見積を依頼しているのかもしれないですがメーカーと情報共有しておいた方がいいように思います。
お客様相談室に連絡しどこのディーラーと交渉中か伝えておくべきと思います。
ディーラーと交渉してくださいというありきたりの回答になるかもしれませんがメーカーからそのディーラーに対し状況確認の連絡が入るはずです。
何かしら指導も入るかもしれません。
書込番号:25913692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めまして。
先日、同じくカメラが落下しました。
スレ主さんの顛末を教えていただけたらと思い、書き込みしました。
当方はカメラを再接着出来なかった場合、フロントガラス交換も検討と言われています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26218504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私には製造時の貼り付け工事に不備があったとしか思えないのですが、ハズレに当たって
しまったと思うしかありません。
おっしゃる通りかと。
フロントガラスにはメーカーで貼ったものがいろいろ付いてるけど、剥がれたのは聞いたことないね。
ルームミラーなどと同様にメーカーで貼ったものでしょうから、3年やそこらで剥がれるのは、正常ではないような。
後付けで業者が貼り付けたものなら、たまに剥がれることも有るだろうけど。
書込番号:26218637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じようなレスをしてしまいました。
失礼しました。
書込番号:26218639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オレンジウェーブさん、こんにちは。
私の修理結果をここに書き込んでおらず、申し訳ありません。
カメラの落下は2024年10月に修理が完了し、今のところ問題ありません(まだ1年経過しておりませんが)
費用についてはダイハツの事例も伝えたのですが、販売店として無償対応は難しいとの見解は変わらずでした。
出来るだけ費用を掛けずに修理をしようと気を使ってくれたことはわかったので、請求された金額はお支払いしました。
内訳は、部品代(金具や接着剤)3300円と、カメラ調整を含む技術料6500円、合計約9800円です。
なお、修理前の確認時にはフロントガラスの交換にはならないと言われました。(販売店に接着の経験があったのかもしれません)
オレンジウェーブさんの修理対応時に参考になれば幸いです。
もしメーカーがカメラ落下の問題を認識して、リコール対応を始めたら、私が支払った修理代の
返金を交渉しようと考えており、修理明細は保管しています。
書込番号:26218756
1点

回答ありがとうございます。
当方の場合、今のところ
・修理費 部品代1000円未満、技術料12,000円くらい
・修理後、すぐに請求せずに接着に問題がなければ、後日請求。
という感じです。
ディーラー対応には誠意を感じられますが、無償は難しいです。
同じく、領収書を保管しておきます。
また、何かありましたら、情報交換お願いいたします。
書込番号:26218852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして。こちらもフロントセンサーカメラ脱落です。2025年7月に走行中にステーごと剥がれ落ちました。
N-WGN の 6BA-JH3 S07B です。走行距離12000qほどですが青空駐車で購入5年経過している為、有償修理です。
購入時からずっと面倒を見てもらっているホンダディーラーでプラスチックのステーがフロントガラスから外れているのでガラスごとの交換が必要との見解でした。現在修理日程調整中です。
書込番号:26248577
1点

私もディーラーからガラス交換の話をされましたが、結果、落下パーツを接着になりました。
グラつき等は見られないです。
ガラス交換するなら、修理しないつもりでした。
書込番号:26252306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダディーラーにて修理完了しました。メーカーよりフロントガラスは無償提供されました。ディーラーでのカメラの調整費用(エーミング)は無料でしたが、フロントガラス交換は外注に出すとの事で費用を請求されました。交換費用は39,000円でした。今回のセンサーカメラ転落は運転中だったことや、新車登録から5年ほどだったことを考えると納得のいく対応ではなったです。件数が少ないなら個別に誠意ある対応を、件数が多いならリコールなどの対応を検討する案件ではないかと思います。もちろん国土交通省のホットラインには投稿済みです。
書込番号:26256379
2点

7月末に同じ現象がありました。
車種は2020年11月登録のホンダN-WGNカスタムターボ、走行距離23000
駐車場に止めていた車に乗り込んだらセンサーカメラが落下してケーブルにぶら下がっていました。
現在ディーラーに交渉中ですが、修理費用は21万弱。保証期間切れですが、ディーラーに交渉したところ負担82000円との回答でした。
安全にかかわる重要パーツで脱落など起こってはいけないものが落ちているので、この回答にはまだ納得できていません。
国交省ホットラインで「ホンダ」「カメラ」検索してみたら、ヒット45件中同一事象と思われる案件が4件ヒット、このすべてがN-WGN型式6BA-JH3、初年度登録が2020.03-2021.03。
ここに投稿されている事例も含まれていることとは思いますが、この結果は偶然とは言えないように思えますが、いかがでしょうか。
ここに投稿されている方、同じ経験をされている方のご意見・情報をお願いいたします。
書込番号:26278609
3点

まだディーラーには行っておりませんが同じく剥がれ落ちてきました。
お金かかるなら適当に貼り付けて貼っておこうかと思っておりますが、自動運転以外で影響って何かありますかね?
買い物とかにしか使わないのですが、急にブレーキをかけたりされると困るなと。。。
書込番号:26279843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

肉野塊さん
車種はN-WGNカスタムターボですか?
私の車は今、センサーカメラを取り外した状態で使用しています。
走行開始時にアラームが3回くらいなりますが、通常走行には支障ありません。
もちろん、ホンダセンシング機能は全く機能していませんが。
この投稿の中にもあるように、フロントガラスを交換せず接着だけで済ませているかたもいらっしゃるようです。
買い物程度の使用だけなら大きな支障はないのかもしれませんが、落下してセンサーが作動して急ブレーキがかかって事故につながったというような場合にはメーカーは保証できないというようなことをディーラーから説明されたと思います。
書込番号:26280214
0点

オクマRTさん
修理はいつごろどこのディーラーで行ったか教えていただけませんか。
私の場合は同じ事象の修理で修理代82000の見積もりが出ていて、半額以下での実施事例があるなら今後の交渉材料にさせていただければと思います。
差支えのない範囲で結構です。お願いします
書込番号:26280220
0点

>mayokamaさん
こんにちは、まよかまさん。
当方の車は買って四年くらいのカスタムターボです。
一度スリーエムの両面で適当に貼り付けましたが、おそらく熱で落ちてきちゃいました。
センシングは発進検知くらいしか役に立っていないのでディーラーに持ち込むまでは外しておこうかと思います。
週末に持ち込めたら持ち込む予定なので進展あったら報告いたしますね!
書込番号:26280424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
8月27日、私のN-WGN(6BA-JH3 S07B・2020年8月登録)のフロントセンサーカメラも突然脱落しました。幸い事故には至りませんでしたが、走行中に目の前にカメラがぶら下がってきたためかなり慌てました。
ディーラーに電話で状態を話したところやはり皆さんのように「聞いたことがない、ありえない」と言われ、「でも剥がれただけなら無償でつけられるでしょう」との言葉にほっとしました。
しかし、いざ確認してもらいに行ったところ「土台から剥がれているからガラスごと交換しないといけない」と約19万円の見積もりを出されました。施工不良とも思える事案にこの金額は納得できず、ドライバーの安全を守るためのカメラが安全を脅かすようなことになっているのに、と訴えても保証期間が過ぎてるの一点張りで修理費用は1円も負けてくれないようです。
同じ型番で同じような事例が何件か出ていますし偶然とは思えないのですが、とりあえず修理をしないと車検も出来ないので困っています。
皆様、修理代金を丸々支払っていらっしゃるようではないようなのですが、どのように交渉すれば少しは修理代金を抑えられるのかお知恵をお貸しくださるとありがたいです。
書込番号:26283010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Keitoutoさん
「でも剥がれただけなら無償でつけられるでしょう」との言葉にほっとしました。
カメラカバーだけならともかくカメラを付け直すならエイミングという調整作業が必要となります。
現実的にはカメラを付け直すの難しくフロントガラス交換という内容となったのでしょうね。
>保証期間が過ぎてるの一点張りで修理費用は1円も負けてくれないようです。
残念ながら延長保証に入っていなかったなら如何ともし難いですね。
本来走行中にエンジンが壊れでも保証期間というのはあるのですよ。
先の方がどのような交渉をされたのかわかりませんがカメラ付きのフロントガラスは高いです。
エイミングまでの作業を含めると値上げが続く中ではディーラーならこんなものだと思います。
ガラスの飛び石などなら任意保険も使えるのですがこういうケースは難しいですね。
書込番号:26283065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんこんにちは。
私の車で1年前にカメラの脱落が発生し、ディーラーにて金具をガラスに接着するという対応をしてもらいました。
今のところ、今年の猛暑にも耐えているようです。(自宅、職場共に青空駐車場です)
私が昨年対応した際に気づいた内容等をお知らせします。 (1年経過し、状況が変わっている点もあるかもしれません)
まず、ディーラーでの工事内容が異なる理由は、ホンダがこのように金具が剥がれる事態を想定しておらず、
N-WGNのサービスマニュアルにはフロントガラスに金具を接着するという工事が書かれていないのです。
ディーラーで接着工事をやろうとしてもその方法がわからず、また接着剤(特殊なもの)も部品の手配番号が
わからず発注できないようです。
サービスマニュアルに記載の範囲で対応しようとすると、フロントガラス(すでに金具が接着されている)を手配して、
交換するという内容になります。
私が車を購入したディーラーは、サービスマニュアルに記載されていない方法で接着剤を手配し、
貼り付け作業をやってくれたようです。(サービスマニュアルに無い作業なので、リスクもあるとは思います)
このような対応ができた理由は聞いていないのですが、話をしている雰囲気では、そのディーラーは
以前に接着工事を行った経験があったように感じました。
工事費用を無償でできないかという点も交渉したのですが、ダメでした。
交渉している中で、自動車を作っているホンダ本社と、それを売っているディーラーは別の会社なので、
ディーラー自身が車の製造責任を考慮して工事費用を負担することはないのかな、という感じを受けました。
以上、皆様の修理の対応に参考になれば幸いです。
ホンダとして製造に問題があったことを認め、リコール対応をしてくれることを望んでいます。
(ダイハツは同様の事例で対応しているようなので)
書込番号:26283326
1点



>minaminomaoさん
https://gtoyota.com/blog/shop53/19057/
ここが参考になると思います。
書込番号:26280543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>minaminomaoさん
このスレの前のスレで書いてますよ。
で、マイチェンじゃなく、一部改良です。
中身をちょこっと変えて、外観は全く変わらないです。外観で唯一変わったのはハイブリッドのエンブレムくらいでは?
書込番号:26280619
7点

ゴッソリと消されてる、笑
流石は何でもありの価格コムさんだね。
無責任だね。
書込番号:26283271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またしょーもないこと書いたら消されるって^^;
>モリケン33
以下のような利用規約に抵触する投稿の場合、書き込みを削除する場合がありますので、ご了承ください。
掲示板のカテゴリやスレッドの趣旨と関係ない投稿
書込番号:26283275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





