自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2585297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 低速時の振動について

2024/01/16 20:27(1年以上前)


自動車 > スズキ > ラパン 2015年モデル

クチコミ投稿数:3件

中古の3型を購入しました。
混雑時等、ごくゆっくりと加速する際、10〜20km/hの速度域で前後に揺さぶられるような振動があります。
3型までは副変速機付きのジヤトコ製CVTのため、ギクシャク感はあるようですが、
新車時の状態を知らないため、この車両の特性なのか不具合なのか判断がつきません。
同じような症状を経験されている方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:25586653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2024/01/16 20:42(1年以上前)

うーん 文字ではなんとも 

可能性としては エンジン後傾きなので リア側マウントの劣化が疑われます

構内試乗のできる 大きめな中古販売店で
買うふりして 在庫車を試乗してみる なんてアドバイスは
口が裂けても言えないかも

書込番号:25586666

ナイスクチコミ!1


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2024/01/16 20:53(1年以上前)

>ふりてん二等兵さん
記入されている情報だと特定は難しそうですね。
年度にもよりますが、物理的に各部品やブーツ系の劣化・交換も必要な年数になっています。
ATFの交換も(賛否はありますが)賛成派なら交換時期になっているかもしれません。

個人的にパッと浮かんだのが、スパークプラグ又はイグニッションコイルの点火不良。
特に低速時だと回転数が低いのでギクシャクした感じになりそうな気もします。

自分もマウントの可能性はチラっと浮かびました。


もう少しデータがあった方がよいかも。
年式、走行距離、わかる範囲の交換履歴なんかがあると良いですねー。

書込番号:25586677

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2024/01/16 21:02(1年以上前)

3型までのジャトコ製の副変速機付きCVTは書かれてる通り低速時や回転数によってはギクシャクします。

個人的には減速時からの再加速時に強いショックを受ける感じでした。

この車両の特性というか搭載されている副変速機付きCVTの特性です。

この時代のワゴンRやハスラー、スペーシアは同じ様な症状がありユーザーにはかなり不評でした。

スズキはワゴンRやラパンの現行モデルのMC時に、不評だったジャトコ製副変速機付きCVTの採用を止め、アイシン製の通常のCVTに変更しました。

メーカーもリプロなどで対応してましたが、スパッと通常のCVTへと切り替えたようです。

書込番号:25586685 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2024/01/16 21:16(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>elbaiteさん
基本的な情報が抜けており申し訳ありません。
初度登録から約3年で1万キロ未満の車両です。
ゴム類や消耗品類はまだ大丈夫だと信じたいです...
ご回答ありがとうございます。

書込番号:25586704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/01/16 21:25(1年以上前)

>kmfs8824さん
やはりCVTの特性とのこと、不具合ではなく、乗り続ける以上付き合わざるを得ないんでしょうね。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25586715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2025/10/27 11:39

バックドアの裏側のカバーにビスを隠しているキャップがあります。

このキャップを外して、ビスで固定するだけですね。m(__)m

ストラップ(紐)を取り付けるプラスチックの台座がれば、紐はどこかであるかと思い自作できますかね?

書込番号:26325903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

汚れの落とし方

2025/08/28 11:08(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR

クチコミ投稿数:124件

プロテクションフィルムとボディの境目の汚れが気になります。
ここをきれいにする方法をわかる方、ぜひ教えてください。

書込番号:26275334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/28 11:28(2ヶ月以上前)

前ヴェゼルですが、私は、気になったら、クレ ルックスという、最終研摩材というもので優しくふき取ってます。
細かいコンパウンドです。小傷の除去に重宝しております。
他のものも多数あるので、極細のものなら何でもいいかと思います。

ただ、完全には無理ですねので、ある程度は、諦める必要があるかと思います。
はがせばいいのかもしれません。やったことないので知りませんが。
失礼しました。

書込番号:26275351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/08/28 11:40(2ヶ月以上前)

>大拓ちちさん

歯ブラシみたいなブラシ類で擦ら無いと落ちないです。

擦ればどうしたって擦り跡が付きがちなので悩ましいですが・・・

書込番号:26275362

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16246件Goodアンサー獲得:1326件

2025/08/28 11:46(2ヶ月以上前)

油分の多いワックスで溶かして拭き取っていました。
シュワラスターの固形。
しつこい部分は竹串で優しくね。

車体とフィルムの合わせ目に粘着剤が滲み出るのかな?
それに汚れが付着した感じです。

ワックスの他ならピッチクリーナーとかかな。

書込番号:26275367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/28 11:55(2ヶ月以上前)

私のやったことない提案ですが、

漂白剤(お風呂掃除の次亜塩素酸のカビ取り剤)を塗ったら、白くなるかなと考えてはいます。

ただ、カビとも言えないし、塗装への影響もわからないし、やったことないのですが、
お風呂の目地とか、びっくりするくらい白くなるので、必要なら試してみたいのですが、
気にしないようにしてますので、実行に移してません。
白くなる可能性はあるかなと思ってますが、
責任は持てません。
気にしないのが一番と思ってます。
悪魔のささやき、失礼しました。

書込番号:26275375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2025/08/28 12:11(2ヶ月以上前)

ウエットティッシュ アルコール成分あり がいいです

書込番号:26275387

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2025/08/28 12:12(2ヶ月以上前)

段差に汚れが溜まるので、段差をなくす(フィルムを剥がす)か、貼り替えるしかないのでは?無理に綺麗にしようとするとフィルムの端が剥がれてきそう。気にしないのが一番かと。フィルムを剥がした際にコンパウンドで落とせる程度の汚れにとどめておけば良いと思います。

書込番号:26275388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2025/08/28 12:21(2ヶ月以上前)

コンパウンドが無いクリーナーで取れます。(シュアラスターのゼロクリーナーなど)

最初からコンパウンド入りのケミカル製品を使うことはしないでください。

お風呂のカビ取り剤を塗装面にかけると艶がなくなります。

自動車には自動車用のケミカル製品を使用ください。

書込番号:26275396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2025/08/28 12:38(2ヶ月以上前)

そもそもフィルムはその下の塗装を守るために貼っているのだと思いますが、端の汚れはその目的を果たすための避け難いデメリットと捉えれば良いだけでは?仮にブラシや薬品を使って落とそうとして塗装面を痛めるなら、本末転倒では?

コンパウンドは(極細めなら)クリア層を薄く削るだけなのでフィルムを剥がした後なら害はない(程度問題)かと思いますが、フィルムの端の汚れに使うと今度はコンパウンドが残ってますます汚れを引き寄せたり、こびりついて余計に目立つことになるのでは?

書込番号:26275412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2977件Goodアンサー獲得:701件

2025/08/28 12:51(2ヶ月以上前)

>大拓ちちさん
>プロテクションフィルムとボディの境目の汚れが気になります。
>ここをきれいにする方法をわかる方、ぜひ教えてください。

これは仕方無いですね宿命です。

ほこり、ゴミ等の付着を我慢するのか、キズ防止を優先するかですね。
(透明でないものは分かりにくいかも知れません)

わたしは、貼り付けて年数がたち古くなって目立ってきたら剥がしています。
(最初から貼らないほうが良いんですけどね)

書込番号:26275423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:85件

2025/08/28 14:00(2ヶ月以上前)

>歯ブラシみたいなブラシ類で擦ら無いと落ちないです。

そんな事では落ちませんし余計酷くなると思うけどね。


もうそこまで来たら多少マシになるくらいなので余り意味は無いです。
左側はどうにかなりそうですが上部は中まで汚れが入ってるので手遅れです。

気を使ってても経年で少しずつ汚れの蓄積から境目は目立って来ますよ。
洗車する際や拭き上げ時に気を使ってましたか? 

当方も車種は違いますが同じ部分と、フロント全面に貼っています。
その部分なら大した労力も要らないので貼り直されてはいかがですか?

書込番号:26275493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2025/08/28 14:24(2ヶ月以上前)

強アルカリは自動車用品ですら白濁するのに、カビ取り剤なんてあり得ません。

剥がしたら剥がしたで、ボディに付いたフィルムの粘着成分を落とすのが面倒です。
つい先日、自分で剥がしたであろう車に遭遇しました。
粘着成分を落とさなかったために、埃で真っ黒になっていました。
あれは洗車では落ちません。
張り直しをするなら、御自身では行わずにディーラー等に預けた方が良いです。

私でしたら、ピッチクリーナーか酸性溶剤(使用要注意)を使用します。
ブラシはケミカル用細部洗浄ブラシが売られています。
https://www.amazon.co.jp/CHILL-DETAILING-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7-%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7/dp/B0BCTW9CNB?th=1

書込番号:26275516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2025/08/28 15:56(2ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
>☆ポコ☆さん
>神楽坂46さん
>コピスタスフグさん
>ジャック・スバロウさん
>ひろ君ひろ君さん
>バニラ0525さん
>槍騎兵EVOさん

みなさん、様々な方法を挙げていただきましてありがとうございます。

まず手元にある、アルコール成分のウエットティッシュを試してみます。
その結果で、別の方法をやってみることにします。

書込番号:26275579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2025/08/31 10:57(2ヶ月以上前)

ウエットティッシュで拭いてみました
縦はけっこう落ちました
上はフイルムとの間に汚れが浸透してるので、これ以上は無理でした…
他の方法でやっても、浸透した汚れは落ちそうにないので、これで諦めます…

書込番号:26277967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/26 21:25

>大拓ちちさん

ペンキ塗りの刷毛があるじゃないですか?
こういうのも。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CMZL2VSH?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

書込番号:26325521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2025/10/27 07:27

>オギパンツさん
ありがとうございます。
接着面の隙間の汚れは、粘着部に付いてしまっているので、多分どうやっても落ちなさそうです。
最後はフィルムを剥がすしか方法はないかもです。

書込番号:26325748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信3

お気に入りに追加

標準

LM 買取り価格

2025/10/26 17:18


自動車 > レクサス > LM 2023年モデル

スレ主 E-AE92さん
クチコミ投稿数:60件

保有者様方の参考になればと思い、立ち上げました。
 買取りに出された方、査定された方いらっしゃいましたら、情報交換したく存じます。
尚、当該車両を保有されていない方(僻み常連様等)からの書き込みはお断りです。

書込番号:26325330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3434件Goodアンサー獲得:179件

2025/10/26 21:20

真っ先に自分の買取額を上げるのが筋だろう。

売却先と買取額を調べるだけのスレかなあ。

書込番号:26325517

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2025/10/26 22:47

>当該車両を保有されていない方(僻み常連様等)からの書き込みはお断りです

お断りを表明するのは自由だけどね、
そんなもんに従わないのも自由。

それができるのは運営だけ。

ちなみに、
>保有者様方の参考になればと思い

と言いながら、自分は参考になる情報を出さんのかい、
って指摘は至極的を射てはいるかと。

書込番号:26325587

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/27 01:07

そもそも,保有者は,この書き込みなんて相手にしないでしょうね。
LMのスレッド人気無い死。

書込番号:26325660

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > フィアット > フィアット 500e 2022年モデル

クチコミ投稿数:1件

今年、新古車で500e openを手に入れたのですが、UCONNECTのファームウエアについて、2025年の10月時点でFCA-MY22.S27.10-PRODというものでしたが、MY22は2022年のバージョンのようなのですが、更新はそこから全くないのでしょうか?日本だけ?
海外では、その先が出てるようなんですが、カーナビなど独自にしているため更新が追い付いてない?
皆さんのファームウェアのバージョンはどうなっていますか?

書込番号:26325648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

クチコミ投稿数:35件

夜間運転時の安全性向上に大きく貢献すると言われるオートハイビームについて 実際のところを教えてください。
フォレスターのストロングハイブリッドの購入を検討しています。
昼間の試運転で感じたのは みなさんと同じく 静粛性と乗り心地の向上ですが、夜間帯のアダプティブドライビングビーム(ADB/可変ハイビーム)」“アレイ式” の効果は はたして大きく運転に寄与するのか教えてください。
現在BN型B4なので夜間のステアリング操作と共に左右に動くヘッドライトの効果はわかります。しかし 一般道でのオートハイビームは ハイビームへ中々戻らずロービームでの照射範囲もまだまだ使い勝手が悪く アイサイトほどの完成度には達していないと感じています。
アイサイトはバージョン3でも誤検知が少ないのでコスパは良いと感じていますが、オートハイビームは、どうでしょうか?
フォレスターハイブリッドのオートハイビームの使用感を教えてください。
フォレスターはB4に比べて 視点が高く燃費も乗り心地も良い。SUVなのにコーナーでも揺すられ感が少ないと いいとこだらけのようですが、
さすがに価格総額が500万円を超えるとなるとワンランク落としてカローラクロスの試乗にも行ってみようか?とも考えるこの頃です。
因みに YouTubeでクラウンクロスのオートハイビーム(AHS)動画は見ましたが、相当な出来栄えですね。視点の低さと価格帯が違う事で選択肢から外れました。

書込番号:26323081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
YASSY 824さん
クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:29件

2025/10/23 21:04

田舎で乗るなら有用。
都会なら無用かと。

書込番号:26323286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5982件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/24 05:21

XVで、オートハイビーム(アダプティブハイビーム)使ってます。

郊外の夜間に片側1車線道で、ほどほど対向車が来る場面でも、対向車を避けてのハイビームになり遠方が良く見通せるし、周辺の明るさによってはロービームにもなるので、とても重宝してます。

ヘッドライトのハイロー切り替えが不要になったので、この機能無しには戻れない感じです。

ライトスイッチのポジションは常にHのままで、ノータッチになりました。

書込番号:26323462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2025/10/24 06:24

YASSY 824さん 早速の返信 ありがとうございます。
そして ナイトエンジェルさん 
XVではヘッドライトのハイロー切り替えが不要になったとの情報をいただきありがとうございます。妻のリハビリお帰り時間である 19時半頃までは 反対車線に帰宅の為の通行車両が多い上に 田舎道の割にカーブや坂道が多くて ガードレールや路側帯の無い箇所など悪条件が揃っております。
現在のB4では オートハイビームの使用できる確率は 低くて悩んでおります。
雨でも降ろうものなら 亀にブレーキ状態で後続車に煽られかねません。

書込番号:26323479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10057件Goodアンサー獲得:1409件

2025/10/24 11:12

>パトンNo4さん

ADBはオートハイビームではない。ADBはハイビームのまま照射範囲が可変。
私が乗ったスバルXV(B型)はオートハイビームだった。D型からADB。
クロストレックLimitedとS:HEVと乗り継いだが、MOPです。フォレスターは標準装備?
今までにパッシングをされたことがない。きちんと照射範囲が制御されていると思います。まあ、警告として、『ADBを過信するな!』とありますが。

書込番号:26323596

ナイスクチコミ!3


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2025/10/24 15:38

>パトンNo4さん

skフォレスターでの使用感ですが、直線なら対向車は1qでもすぐ反応します。
前走車は車種や面積で変わると思いますが、5〜600m程までなら反応していますが、800m程も離れるとハイビームのままです。
反応速度は、人の感覚から1テンポ遅れる感じですが、パッシングはうけたことはありません。
街灯があれば勝手にロービームになりますし、なくなればハイビームになりますから、使っていると意外と便利と感じます。
対向車の所が消える感じで、路肩は照らしているので動物何かの飛び出しは見やすくなってると思います。

書込番号:26323754

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/24 23:09

フォレスターSK 2021年式D型乗りです。

帰宅が夜中なので毎日オートハイビームとADBの恩恵受けてます。
ハイビームも結構遠くのライトでもちゃんと反応しますしADBでも対向車が来ると左はハイビームでも右だけロービーム?になったり(運転席からだとそう見える)と器用に切り替わります。で、対向車がいなくなるとワンテンポ置いてどちらもハイビームって感じで。

フォレスターSLなら最低でもSKと同じレベルではないかと。パッシングは受けたことないですね。

書込番号:26324137

ナイスクチコミ!4


Horicchiさん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/24 23:14

>パトンNo4さん

オートハイビームの制御には何種類か方法があります。
皆さんが言われるように、最近の制御は「配光制御」が多いようです。
勝手は、ハイ/ローの上下切り替えのみでしたが、
・ハイビームのまま、自車前方のみ遮蔽板を被せる(前照灯が1灯式の場合)。
・又は下向き(ロー)にする(前照灯が多灯式の場合)。
・全体を左側に向ける(実際はローになっているのかも)

走行中、左側に植栽又は建物があると、照射範囲が見える事がありますので確認されては?。

書込番号:26324141

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:40件

2025/10/24 23:41

>パトンNo4さん
オートハイビームに比べてアダプティブが進化しているのは間違いないと思いますが書いている内容からはライトの問題ではないような気がします
お悩みの状況はハイビームでは改善しないと思います

書込番号:26324158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5982件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/25 05:47

>雨でも降ろうものなら 亀にブレーキ状態で後続車に煽られかねません。

最近のLEDヘッドライトの光はかなり白っぽいので、雨の夜は、黄色っぽい光のものより見えにくいのは確かのようです。

ですから、フォグランプを霧や雨での透過率が高い黄色のものにして、雨の夜はヘッドライトと黄色フォグを併用すると良いと思いますね。

それでアダプティブハイビームなら、鬼に金棒のような。

書込番号:26324230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2025/10/27 00:35

多くの情報をいただき誠にありがとうございます。
チャットgptで何度か 質問方法を変えて確認しても車種別に私が広義で思う「ADBやAHS等のオートハイビームシステム」のフォレスターの詳しい回答は得られませんでした。

◯ナイトエンジェルさん
ヘッドライトのハイロー切り替えが不要になった・・・
鬼に金棒のような。
状況が手に取るようにわかりました。ありがとうございます。

◯Horicchiさん
オートハイビームの制御
最近の制御は「配光制」が多い。

B4のステアリング応答式は当時のコスト内では進化ですが 夜間に重要なハイビームの視界確保が上下切り替えのみでは 色々な道路状況には先進安全支援とは言えなかったと思います。
ありがとうございます。

◯北の羆さん
反応速度は、人の感覚から1テンポ遅れる感じですが、パッシングはうけたことはありません。
 たとえワンテンポ遅くともステアリング操作に集中できるのは嬉しいですね。
送迎している病院近辺は田舎道なので おまけに路側帯が無い道路です。そこで 時々ですがハイト系軽四輪車の眩しいライトを浴びたりしながら走行する中 たぶんクラブ活動帰りであろう高校生の自転車の尾灯が ロービームの視界に入った時の「はっ!!」とする緊張感は とても嫌な経験です。
安心できる情報をありがとうございます。

◯kitaminiraさん
パッシングは受けたことないと言う使用感は 大いに参考になりました。
ありがとうございます。

◯cocojhhmさん
ご返信ありがとうございます。
内容を広げたくはないので。

◯◯ADBやAHSを総称したヘッドライトのマトリクス遮光など夜間の安全運転支援システムをオートハイビームと言ってしまったのは私の誤認識でした。

みなさんの実際の経験を教えて頂き やっとフォレスターのヘッドライトシステムを他車種と差別化することができました。

偶然 昨日 スバルディーラーの担当者からB4の調子伺いの電話がありました。
思わず フォレスターの納期を知りたくなる自分がいました。
当時は知らなかった、スバルの定番である フルモデルチェンジ初代は要注意。と言うのをBS9アウトバックで体験した自分は これほどの人気のフォレスターにまだ懐疑心を捨てられません。あと何回か試乗してみたいと思います。

これからも みなさんの安全で楽しいマイカーライフをフォレスターと共に幸多かれとお祈りします。

書込番号:26325642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

タイヤ

2023/08/03 19:46(1年以上前)


自動車 > スズキ > スーパーキャリイ

この秋ぐらいにスーパーキャリーの購入を考えています。
そこでお尋ねします 155 65R 14は装着可能でしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25369859

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/03 19:53(1年以上前)

装着可能だと思いますよ

書込番号:25369873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2023/08/03 19:57(1年以上前)

スーパーキャリィ標準装着タイヤサイズ
145/80R12 80/78N LT

この場合、ロードインデックスは80が必要です。
155/65R14のロードインデックスは75です。
車検不適合のため、装着不可です。

法改正で乗用車カテゴリーのタイヤは装着できるようになりましたが、そもそもサイズ的にもロードインデックス的にもOKになりにくいですので、素直にLT(ライトトラック用)タイヤを装着された方が良いです。

書込番号:25369877

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:112件

2023/08/03 21:24(1年以上前)

幅が165になるけどこんなのどうですか?

https://www.y-yokohama.com/product/tire/hobby/report_vol30/

書込番号:25370004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10057件Goodアンサー獲得:1409件

2023/08/04 07:59(1年以上前)

>趣味の田舎暮らしさん

商用車は積載量が決まっていますので、一般用タイヤへ交換は原則として不可です。

とはいっても、現在インチアップ等の要望がありますので、商用車に合ったタイヤを販売するメーカーもあります。
ゆうたまんさんの提示サイトに何種類かありますので、ご検討ください。

書込番号:25370378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/26 14:10(1年以上前)

155 65 14だと旋回時にホイールハウスに当たります(個体差あると思いますが私のは当たりました) なので165 55 14を装着しております。 ロードインデックスは72ですが、耐荷重性能はギリギリ満足していますので車検も通ります。  参考までに。

書込番号:25438510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/12/14 00:36(10ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001047244/
|   
| 
|、∧ 
|Д゚ OPEN COUNTRY おすすめッす・・・・・
⊂)   
|/   
|
https://s.kakaku.com/item/K0001047244/

書込番号:25998114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/12/15 10:57(10ヶ月以上前)

https://youtu.be/jRAKTBsJaMc
|   
| 
|、∧ 
|Д゚ おすすめッす・・・♪ 
⊂)   
|/   
|
https://youtu.be/jRAKTBsJaMc

書込番号:26000260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/12/29 16:44(10ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ オープンカトリーおすすめッす・・・♪ 
⊂)   
|/   
|

書込番号:26017637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/10/26 18:56

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ このクルマ欲しい・・・ 
⊂)   
|/   
|

書込番号:26325399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2025/10/27 00:26

|
|
|、∧
|ω・` あたしわこれ欲しい・・・・・
⊂)
|/
|

書込番号:26325639

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング