
このページのスレッド一覧(全165152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年3月5日 15:34 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月5日 12:49 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月5日 12:04 |
![]() |
0 | 11 | 2003年3月5日 10:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月4日 23:13 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月4日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さん、新しいレガシィの話でうらやましい限りです。私はまだ4年式のGTを乗っています。BF-5というものです。当時はドッカンターボと呼ばれ、その加速は少し下品だとも言われました。でもあの独特のサウンド、あのシングルターボならではの爆発的な加速は魅力です。でもそろそろへたってきちゃった、ダイナモがいかれたり、タイミングベルト、しかしもう最後と思い、今年車検をうけるつもりです。だれかあ・・・
このころのレガシィを大切に乗っておられる方、いませんかあ。
0点


2003/02/24 23:38(1年以上前)
平成元年のTZ(BF5A44E)というモデルに乗っています。
現在約11万キロですが、8万キロの時にタイミングベルトの交換、
昨年オルタネータのオーバーホールと、ショックアブソーバーの交換をしました。
絶好調です。
オイル・フルード類の管理さえしっかりしておけば、そうトラブルなしなのではないでしょうか。
私はTZの前はレオーネに乗っていたのですが、これも約15万キロ乗りましたが、致命的なトラブルはありませんでした。
ウォーターポンプのプーリーのシャフトが折れたり、サーモスタットがいかれたりと、
レガシィほどの信頼性はありませんでしたが…
スバルは丈夫ですよね(といってもこの2車しか乗ったことはありませんが)。
私も「少なくとも」あと一回は車検を通すつもりです(来年)。
お互いがんばって乗り続けましょう!
書込番号:1338650
0点



2003/02/25 00:46(1年以上前)
羊飼さんありがとうございます。街中でもまだまだ結構このレガシィみるんです、しかし少なくなっているのは確かなこと、がんばりましょう。近頃の日産のマーチやキューブやスカイラインに比べたらずつと、かっこいいですがねぇ、(別に日産に恨みはありませんが・・デザインが何か変に思われてならないもんで)。
書込番号:1338898
0点


2003/02/25 20:44(1年以上前)
ごめんなさいね〜〜お仲間になれなくて・・
ウチのレガシィも4年式でBF5型式でした。あの頃は、ステーションワゴンが流行り?で絶対にコレだ!って感じで購入しましたよ^^ん。
10年でマフラーと○○パイプ?を交換しましたが、我が家と相性は良かったので、まだ大丈夫そうだったのですが、諸般の都合で買い換えました。
ただ、駐車場で隣の車のドアの開閉による傷がひどくて、スバルってボディ弱いのかなって思いましたが・・。今度のレガシィは雪道を走ることもないので、きれいに乗れると思います!!また10年乗るからね^^。
書込番号:1340868
0点


2003/02/25 21:46(1年以上前)
aero40ti10さんへ日産のデザインと比較しないでください。
書込番号:1341090
0点

10年乗り続けられるのは、クルマ作りが「マジメ」だからですね。
書込番号:1342635
0点


2003/02/27 19:10(1年以上前)
私もBF−5D(GT−S2)にこの1月まで乗っていました。でも凍結路でノーマルタイヤのローレルがセンターラインを割ってきてドカン!!修理に100万円以上かかるとのことで、めちゃくちゃ気に入っていたのですが廃車にすることになりました。オートマで215/45タイヤをはいて、ルーフBOXまでつけていましたが燃費は街乗りで夏でも7.5km、195/65のスタッドレスだと9.5kmまで伸びました。5.7万kmしか走ってなかったので後5年は乗れると思っていたのですが・・・。今はBH−5Dに乗ってます。すごく良い車ですが、内装は少し安っぽくなった部分もあり、ツインターボの谷間が少し気になるなど、BF−5Dの方が優れてる所もあったような気がします。
書込番号:1346533
0点


2003/02/28 16:28(1年以上前)
現行の内装は確かに安っぽいですよね。世間では上質になって高級車に近づいたと言っているそうですが・・・。
どんどんT社みたいになっていくのがちょっと寂しいです。(内装のちゃちさ、肥大化していくボディ・重量、などなど)
>yu-ki2さん
BFのGTで9.5km/lというのはいいほうだと思いますよ。10年前の車ですからね。同世代の同じ車格のターボ車はリッター10km走りませんよね。
書込番号:1348901
0点

以前32セドリックの3リットルターボで
RE710とか、ハイグリップはいてまして
燃費きにせずばんばん踏んでてリッター7くらいでしたから
その経験からそう思いました。
書込番号:1351935
0点


2003/03/01 18:48(1年以上前)
レガシィ乗ってて燃費をかたることなかれ。ですよ、もっともっと燃費だけにしぼればいい車があります。この車にはそんなことを超えた魅力があります。私のも、リッター5前後、でもまあよう走るわ、この車は
スバルはなにを考えとるんや、と言いたいくらいです。
書込番号:1352233
0点


2003/03/03 16:15(1年以上前)
4年式のGT−STIに乗ってます。
今までのところミッションのオーバーホール、インタークーラのウォーターポンプ交換、マフラー交換、フロントのアクスル部分のラバージャケット交換といったところで、元気に走っています。
燃費は、自宅回りのチョイ乗りで5キロ、高速で9キロ、北海道の一般道で10キロ、自分の乗り方に照らして納得してます。
うちのも駐車中のドアアタックの被害が目立ちます、形状がまずいのか、鋼板が弱いのか、ついてないのか。
そういえば、首都高で石、チェーンの欠片が飛んできたりでボディーやフロントガラスに傷が付いたり、一般道でも、ボールを横っ腹に食らったりと、あまり運のいい車ではないですね。
どっかんターボは健在だし、エアコンの調子が気なりますが、次の車検も通して、乗り続けようと思っています。
書込番号:1358338
0点

GAVUN5000TI さん
俗にいう高級車で
いうのよりはましでしょ
書込番号:1364561
0点





FordのEXPLORERを新車で買った人へ。
いくら値切りましたか?
Eddie Bauerは高くて、ちょっと無理っぽいんで、
XLTを買おうかと考えています。
参考にご意見を聞かせて下さい。
0点









2003/02/27 18:52(1年以上前)
今日ディーラーか゜来たので聞いたら38前後と言ってましたよー♪
書込番号:1346501
0点


2003/02/27 20:26(1年以上前)
TRDのオプションで出ているWayDoのホイールは+48ですよ。
書込番号:1346713
0点


2003/02/27 22:38(1年以上前)


2003/02/28 08:35(1年以上前)
HPみました。45になってましたね。ディーラーに文句言っとこ。望みさんごめんねー。エメラルデスさん、ありがとう。
書込番号:1348110
0点


2003/02/28 17:46(1年以上前)
17インチで+45付けると言う事ですか?
これだとインチがでかくなっただけでは・・・
フェンダーギリギリまで出されては・・・
後、車高をさげればもっとギリできますけど
書込番号:1349044
0点


2003/02/28 18:38(1年以上前)
私もホイールの交換には興味があって、ディーラーさんに聞いてみたのですが、17インチにインチアップして車高を下げなければオフセット48、ローダウンした場合はオフセット40-43位と教えていただました。
ただし、装着するホイールの種類やタイヤ幅によって、フェンダーからはみでたり干渉したりする等の問題が発生する可能性が出てくると思いますので、装着されるショップに個別に相談されるのが一番良いのではないかと思います。詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひ良いアドバイスお願いいたします。
書込番号:1349154
0点


2003/03/03 18:58(1年以上前)
みなさんの参考になるか分かりませんが、私の車は、18インチ7.5JJでフロント+52 リヤ+42の215/40R18です。フェンダーのはみだし及び、その他の干渉はありませんでした。ちなみにTRDのスプリングでローダウンしています。
書込番号:1358720
0点



2003/03/03 23:33(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
決めました。AVSのModel7で215R17+40にしました。
モデリスタのローダウンにしました。
納車は3月末なのでどうなるかはわかりません。
リアはスペーサが必要かもしれないとのことです。
書込番号:1359793
0点


2003/03/04 12:31(1年以上前)
エアロツアラーさんに質問です。
18インチでローダウンサスだとかなり乗り心地の方は悪くなりましたか。
私も今の時点で18インチでF7.5J+50ぐらい、R7.5J+43ぐらいを考えていてローダウンするべきか迷っています。ちなみに現在のオフセットであとどれくらい余裕がありそうですか?
書込番号:1360986
0点


2003/03/04 20:40(1年以上前)
ふくちゃん@54さんへ、フロントはあと5ミリ、リヤも10ミリぐらいは外に出せそうな感じはします。(ホイールによって多少違うと思います。)又、乗り心地ですがあまり良くありませんが、私の中では許容範囲でこんなもんだろうと思っています。乗り心地に関しては、ローダウンよりもタイヤによる影響が強いです。
書込番号:1362128
0点


2003/03/05 10:12(1年以上前)
エアロツアラーさん
返答ありがとうございます。
よりかっこいいWISHにしていきましょう。
書込番号:1363897
0点





実は某所でも質問して申し訳ないのですが(^^;
S-Vセレが先週納車でした。
そこで少し気になったのですでに納車済みの方教えてください。
スライドドアを開けると、ボディーとドアの間にレールが
見えると思うのですが、そこを覗くと手前のところが擦れて、
塗装がはげています。
購入時からはげているのですが、普通なんでしょうか?
錆びたりしないかちょっと心配になったもので...。
0点

まったくの平坦な道以外で(凸凹道やうねっているような)、開閉すると、ボディー事態が歪んでいて当たっていたのかもしれませんね。
そんな剛性のいいボディーには見えませんし。
又はちょっとした組付けによる誤差で(許容範囲とは思いますが)、そういう状態になっているのかも。
書込番号:1360902
0点



2003/03/04 23:13(1年以上前)
やっぱり気になって、ディーラーに行ってきました。
どうやら仕様みたいです。展示車も同じくすれてました。
SUSか何かのようでさびの心配はないという話。
なんで塗装してあるんだろう(^^;
書込番号:1362722
0点





キューブを買ったのですが、オーディオの取り付けは自分でしようと思います。
スピーカも交換したいのですが(アゼストを希望)、どのスピーカが適合するのでしょうか。
ディーラーオプションカタログには16cmや17cmがありますが、ネジ穴を開けたり、別売取付金具を購入する必要はあるのでしょうか。
SONYで調べたのですが新型はデータになく、アゼストにもありませんでした。
0点


2003/02/26 07:11(1年以上前)

キューブのアクセサリカタログにSRT1730(&他銘柄)が載っていますね。
1730Sや1750が付くかどうかまでは他の方の見解にお任せしますが。
書込番号:1342335
0点


2003/02/26 14:54(1年以上前)
1730を2組付けます。
メーカーによれば取付キットPSA-039-500が必要とのことでしたが、
MDF集成材でできた17センチバッフルボードで代用可能だそうです。
このバッフルボードは写真を見た限り、下記のものと同一ですが、
Yahoo! Auctionで入手した方が送金手数料・送料を加えても、
1組につき500以上は安かったと記憶してます。
http://www.rakuten.co.jp/caraudio/453963/450031/450513/
スピーカーもオークションで入手しました。
結構出てます。
書込番号:1343102
0点


2003/03/02 01:31(1年以上前)
ケンウッドのKFC-LS18iとLX18を納車までにディーラーで取り付け予定です。
メーカーに問い合わせた所、特に取り付け金具は必要ないとの事です。
ただし17センチは全機種要るみたいです。
書込番号:1353619
0点



2003/03/04 12:15(1年以上前)
アゼストHPの取扱説明書によれば16cmだと日産取付用ブラケットが付属するようですね。バッフルボードが使えるとのことですが、それで音が良くなるのでしょうか?
17cmだとネットでしか手に入らないバッフルボード(値段が高い)を使うことになりますが、16cmと17cmで音質の差はあるのでしょうか?店頭では同種類が置いていないので聴き比べられません。
・SRT1630をエーモン工業のバッフルボードで付けて、純正ツイータのケーブルを外す
これがベストの選択?
書込番号:1360943
0点


2003/03/04 14:44(1年以上前)
SRT1630+エーモンのバッフルボードは、
私も考え、うんと悩みました。
結局、SRT1730+MDF製のバッフルボードにしました。
ついでに、エーモンから出ている次の用品を使用します。
■デッドニングキット(Yahoo!Auctionで送料込10,000円)
■ワイアリングキット(近所のショップで合計7,000円)
■OFCスピーカーケーブル(同4,000円ほど)
アンプはバッテリーから直接電源を引き、
デッドニングでスピーカーをより安定駆動させ、
スピーカーケーブルも、ええい!やっちゃえ!です。
書込番号:1361277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





