
このページのスレッド一覧(全165019スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2025年9月7日 19:56 |
![]() |
5 | 6 | 2025年9月7日 18:03 |
![]() |
27 | 24 | 2025年9月7日 17:57 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2025年9月7日 15:26 |
![]() |
1 | 2 | 2025年9月7日 14:30 |
![]() ![]() |
25 | 12 | 2025年9月7日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

14インチ入りますよ
。
書込番号:26283727 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

山梨の素人さん
下記の方が現行型アクアへの14インチ装着で、詳しく説明されています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/198348/car/3444219/7519869/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/198348/car/3444219/7367987/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/198348/car/3444219/7367979/note.aspx
書込番号:26283730
0点

私の親族が乗る現行アクアのスタッドレスタイヤは14インチを装着してます。
アクアは全グレード足回りやブレーキ関係を共用してます。
ちなみに前期廉価グレードであるBグレードは175/70R14を標準装着してるため、インチダウンした14インチのスタッドレスタイヤは装着可能です。
書込番号:26283825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答された方々、どうもありがとうございました。
いけそうな感じですね。
チャレンジしてみようと思います。
感謝します。
書込番号:26283981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

>kouka1975さん
これまで乗ってきた車にあったかどうかで変わるでしょうね
デジタルに慣れると戻れなくなると思うし使ったことがなければ不便は感じないと思います
書込番号:26278878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラないんですか?
有るみたいですけど?
私の誤認かな?
必要なのはガイド線かな?
車止めが無いところでは安心感が有りますよね。
無くても直ぐに慣れると思います。
所で最近の自動車教習所の車には付いているんだろうか?
書込番号:26278930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kouka1975さん
デジタルインナーミラーでなくバックモニターのお話でしょうか?
バックモニターなら当然ついていますよ
義務化(センサー等の代替でもいいようですが)され、ない車は選べなくなると思います
書込番号:26278970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kouka1975さん
CX-60のディーゼルエンジン車のLパッケージに乗っています
バックミラー・・・ルームミラーとドアミラーは鏡ですが、特に不便は感じません
デジタルルームミラーは、社外品の後付けになると思いますが、こんなディーラーも・・・
https://kblognext.com/archives/54566.html
普通のバックモニターでしたら、センターディスプレイに、上から見た感じの図と一緒に表示されますので、便利な方だと思います
バック時以外でもスイッチ押せば映るので、これもまぁ便利な方だと思います
ルームミラーは自動防眩ですので、夜間も特に不便は感じませんし、今気づきましたが、運転席側のドアミラーも自動防眩だったので、これまで変に気にならなかったので、よかったです
書込番号:26278989
1点

デジタルバックミラーね 貧乏で買えないわけじゃないのだけど
あれ、眩しくない? 発光するから
ワタシ的には、鏡が好き
書込番号:26283896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
本革シート、Lパッケージを検討してます。
本革シートは夏火傷するくらい熱くなりますか?
グレーならまだ、マシでしょうか?
グレードあげればシートクーラーあるみたいですが値段が高く迷ってます
書込番号:26279802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

革シートが好きで10台以上乗っていますが、火傷するくらい熱くなったことはありませんね。
先日も最高気温が38℃の時、日中コインパーキングに8時間ほど停めましたが、そんな熱さにはなりませんでした。グレーの革シートです。
冬もファブリックシートよりは材質的に冷たいでしょうが、我慢できないほど冷たくなるわけではありませんし、シートヒーターを入れればすぐ温かくなるので、個人的には全く問題ありません。
書込番号:26279839
1点

みなさんありがとうございます
シートクーラー シートヒーター 両方あった方が良さそうですね。
書込番号:26279851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏も冬も、スマホからのエンジン始動あれば、解決できるのでしょうから。
書込番号:26279906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kouka1975さん 『夏も冬も、スマホからのエンジン始動あれば、解決できるのでしょうから。』
解決できると思いますが、車に乗ってからでも解決できます。あまり気にすることではありません。
それよりも「スマホで起動して....。」というのはやめたほうが良いと思います。「○○Connect」というのはバッテリー上がりの元です。何をやるにもシステム起動後が良いと思います。
書込番号:26279925
0点

先日九州で乗せてもらいましたが、そもそも大きい車なので日が高い時間帯は車内(特にシート座面)に陽は差し込まないので、すぐに乗車しても何とも無かったです。
書込番号:26279937
0点

>funaさんさん
ガソリン車のエンジン起動ですよ
書込番号:26279942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

熱くなる以前に、直射日光を長時間当てるとシートが痛みます。
サンシェードなどで遮ってくださいと取説には書いてあります。
CX−60 取説で検索して調べてくださいね。
駐車場所は、UVや赤外光遮断カーポートなどに止めるのが車体塗装も含め長持ちさせる
にはいいです。
書込番号:26279958
0点

ありがとうございます。
基本的にサンシェードと、乗る前のエアコン始動で大丈夫でしょうか?
書込番号:26279975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kouka1975さん
自分ならレザーが選べるならレザーをチョイスします
見た目の前には多少の暑さ寒さは我慢,,,
おしゃれは我慢ですから
勿論シートベンチレーションも選びますけどね
書込番号:26279984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本革シートは夏火傷するくらい熱くなりますか?
シートクーラーもシートヒーターも無い前提では・・・
暑い時は、本皮もファブリックもさほど変わりません。
両方とも「熱い」です。
寒い時は、圧倒的にファブリックの方が快適で、本皮はドンドン体温が奪われて芯から冷えます。
それよりも暑い時に問題なのは、通気性です。
ファブリックは湿気を吸ってくれますが、本皮は基本的に通気性が悪く、パンチングされていても
長時間運転すると汗だくになります。
そもそも本革シートは贅沢なものです。
その上、ジーパンを履いて運転できない、色移りする、滑りやすい等々の制限も多い。
更に、加工してあるとは言え、柔らかい革ほど耐久性が低い。
だから、私は、オープンカー以外は、本革シートはお勧めしません。
もしも、どうしても本革シートでなければいけなくて、かつ、快適に過ごしたいのであれば、
お金に糸目を付けず、シートクーラーとシートヒーターが付いている高いグレードにされた方が良いです。
老婆心ながら。
書込番号:26280015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kouka1975さん
ちょうど、Lパッケージのグレージュです
シートより、素手で持つハンドルや、半袖なら肘を置くセンターコンソールが熱いです
さすがに、火傷はしないですが・・・
でも、わたくしは短パンでも直接シートに肌は触れないくらいのしか履いていないので、直接当たると、もう少し熱いと思うかもしれません
まぁ、シートの熱さが気になる前に、ドア開けた熱気を浴びる時点で、あきらめモードのこの頃です
書込番号:26280047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラックカラーの皮革シートモデルを愛用していますが、今年の酷暑でも火傷する程熱くなることはありませんし、厳寒期でもシートヒーターがあれば寒くて座れないということは決してありません。
なお、一定のセグメントでミドルグレード以上であればシートヒーターは殆ど装備されていますが、当方の現有モデルはシートベンチレーション設定がありませんでしたので、今もしMOP?で装着可能であれば当方なら迷わずオーダーすると思います。
ヒップ&大腿周りの蒸れ防止に繋がるそれ位欲しい装備です。
なお、リモコン・エンジン・スターター等の遠隔操作により、夏冬期にはエアコン、シートヒーターの稼働設定をしておけば快適に乗り込むことは可能ですが、それにシートベンチレーションがあればより確実に快適性は高まると思います。
書込番号:26280059
0点

マツダはベンチレーションじゃなくクーラーなのか?
今現在国産でシートクーラー(エアコン)の車あるの?
レンジローバーがこの前からオプションでシートクーラーが選べる様になったけど。
大昔、シーマにペルチェ式が付いていた記憶がw
書込番号:26280202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベンチレーションです、ただグレードが最上位に装備みたいなので、プラス30万くらい?迷ってます。
書込番号:26280208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kouka1975さん
我慢には金銭的負担も含まれます
差額はシートベンチレーションだけじゃないし満足度は全く違います
たとえそれが自己満足だとしても
所詮趣味なんて自己満足の塊です
書込番号:26280244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベンチレーションシート車を一度所有すると、以降は必須アイテムになる人が多いです。
カローラクロスに標準化されたのになんでLBXに装備されないんだ、と不満を言う人気YouTuberが散見されます。
書込番号:26280411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

酷暑の夏を考えれば、皮シートにシートベンチレーションは必須です。
エアコンが効いていても、腰から背中にかけては風が通りません。ジットリ、ベッタリで不快です。
シートベンチレーションは表皮に加工された穴から空気を吸いだすことで、乾いた状態を維持します。エアコン設定温度をそれ程下げなくても快適で、体の前面や手足を冷やしすぎなくて済みます。
因みに、私は車種選びの際、ベンチレーションが選べなければその車種は諦めます。
書込番号:26280590
3点

他車で本革シート車に乗っていたこともあるけど、やっぱり夏は暑いし、蒸れます。
で、冬は冷たいし、年間通じて運転中に体が滑りやすいという欠点も有りました。
本革は丈夫というイメージがあるけど、最近の本革シートは、コストダウンの影響か、素材の革が薄くて弱いような感じがします。
あと、物によっては革の匂いで子供が車酔いするなんてこともあるような、まあ匂いは経年で消えるでしょうけどね。
ということで、個人的にはなんと言っても、ファブリックシートが一番だね。
ファブリックは低級グレードの定番だったりすることが多いけど、実はファブリックのコスパは、かなり高いと思っています。
また最近のファブリックは素材が良いのか大変丈夫ですね。
書込番号:26282908
4点

シートというより車内全体が暑い
ペットボトルの水が沸騰してました
財布も暑い
ポールペンも暑い
リチウム電池付きの懐中電灯常備してるんだけど、大丈夫かな?
でもね、最近気が付いたのだけど、スマホでエンジンかけて冷やせば良い
リモート起動は冬だけじゃなく夏にも有用
書込番号:26283891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2013年モデル
GG3Wの中古車を眺めていたら、エアコンのパネルが2〜3パターン違いがあることに気がつきました。
白文字の物や赤文字の物、温度調整もツマミだったりボタンだったりします。
よく見るとハザードの位置も異なりますね。
これらはオプションの違いですか?年式やグレードの違いですか?
0点

なかなか気付かないところかな?と思います。
それぞれの色や形状毎にグレードと年式で分けていくと面白い結果が出ると思います。
書込番号:26260683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>orisysさん
多分年式だと思います。
gg3wには19型(18年発売)と20型(19年発売)がありました。私は19型に乗っていたのですが、エアコン周りは添付の画像の通りでした(カタログを見てみましたが、全グレード共通に見えます)。
ところが、1年ほど経ってディーラーの試乗車(20型)を覗いてみたら、ハザードの位置などが変わっていました。
書込番号:26260697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です。
20年発売の21型もあったようです。私が見た試乗車は21型だったかもしれません。
書込番号:26260704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
20年頃から変更された感じなんですね。
GG3Wは、冷房=ヒートポンプ、暖房=ヒーター+エンジン熱と理解して良いですか?
今となっては当時のグレードやオプションについての詳細な情報が得られにくいのでいろいろ混乱しています。
初代後期型リーフからの乗り換えで、e+かGG3Wで迷っている感じです。
書込番号:26260777
1点

>orisysさん
当時の取説は手放してしまったので詳細な仕様は分からないのですが、ヒートポンプではなかったと思います(現行GN系の発売時に「ヒートポンプ式になった」との説明は聞きました)。
冷房の方式は分からないのですが、暖房については当時のパンフレット(19型)に記載がありました。以下、要約しますと、
・ノーマルではエンジン熱なので暖房使用時はエンジンがかかります。但し、メーカーオプションの電気温水式ヒーターを装備している個体もあると思います。
・暖房以外では、ステアリングヒーターと運転席・助手席シートヒーターが標準装備です。
書込番号:26260814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今思い出したのですが、夏場の冷房では必ずしもエンジンはかかりませんでしたし、充電中はシステムを起動させずにACC状態で冷房を効かせることもできました。
書込番号:26260825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsroom/newsrelease/2019/20190912_1.html
19年9月発表の20型からエアコン操作パネル及び周辺のデザインが変更され、シートベルト警告表示は天井のほうに移動されています。
コンプレッサーも変わったようで、真夏の冷房フル稼働時の作動音、唸ってる音量がやや静かになったような感じです。
私は13型→17型ときて、現在20型に乗っています。
20型の操作パネルは指のあと(テカテカ)が目立たないのでおすすめ(笑)
ちなみに21型は20型まであった車両接近警告音のオンオフスイッチが法規対応のためオミットされて音が消せなくなっています。
書込番号:26283330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GG3Wは冷房=電動コンプレッサー
暖房はエンジン排熱及びメーカーオプションの電気温水ヒーター
暖房にヒートポンプ式が採用されたのはGN型から。
ヒートポンプ式は省エネ性には優れるものの、作動音が大きいのが弱点。
GG3Wの電気温水ヒーターは電気を大きく使うものの、作動音が静か。
早朝の出発前などにタイマーエアコンで車内を温めておきたい場合には静かなGG3Wのほうがご近所に気兼ねなく使うことができると思います。
電気温水ヒーター非装着車は熱源がエンジン排熱のみとなるため、タイマーエアコンや充電中エアコンでの暖房は使えません。
システム起動中、暖房を付けたと同時にエンジンがかかります。
暖房のためだけにエンジンが回る場合は軽めの動作になります。
以下は記憶があやふやですが、水温が温まってからはエンジンは停止することがあったような…
水温が下がってくるとエンジン再始動…?
自分のクルマは全て電気温水ヒーター装着車です。
書込番号:26283769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BMW > 2シリーズ グラン クーペ

まだ購入意思も確実ではないので、こういうサイトで情報得られればと思っただけなんですけどね。
現時点でシートベンチレーションがついているか否かの情報でいいのですけどね。
BMWは割とついていないケースが多いので、情報があればと思っただけです。
書込番号:26283729
0点



テスラからの乗り換えを検討しているのですが、ドッグモードが無いようなので質問させてください。
停車、ロック時のパークエアコンは30分の動作だと思います。
これをどうにかしたいのですが、
1.エアコン停止時、アプリに通知が来るか
2.アプリでエアコンの動作、室温確認、再始動出来るか
3.コーディングで30分の制限解除出来ないか
この辺り、ご存じな方いれば情報ください。
これから暑くなってきますが、ドッグモード愛用しておりまして。。
書込番号:26203016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワンコを長時間車に乗せたままエンジンかけっぱなしw
環境に悪いし何かあれば犬が大変な事に。
そんな使い方やめろって。
マジでよ>_<
書込番号:26203755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

興味ない車だったんで失礼しました。
が、夏場に長時間犬を車内置きっぱなしは虐待ですよw
犬が死んでからじゃ遅いよ。
書込番号:26203921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ですからうまくエアコン使える術がないかを聞いている訳です。
興味ないのは結構ですから、無意味なレスはXにでも書いててください。
書込番号:26203971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ですからエアコン…
じゃなくてよ
虐待をやめろってw
わかんないヤツだな
書込番号:26203976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドッグモードがある車はテスラだけのようです。
この設定は人用ではなく、短い間だけに使用して、温度を維持することができない状況で車両に戻る必要があるので、ドライバーは近くにいる必要があります。
と注意書きがあるようなので、制限解除までして使う機能ではないと思いますが。
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202301/sp/0015979342.shtml#:~:text=%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%81%93%E3%82%8D%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89,%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
エアコンつけっぱなしで車内に子供を置いて買物等する親がたまにニュースになっていますが、エアコンついてるからといって車内は安全ではないと思いますよ。
https://www.petsitter.co.jp/archives/14607/
書込番号:26204031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

香瑩と信宏さんのリンク先に、
「さて、そんなドッグモード。ペットや小さいお子さんを持つ人には、とてもありがたい機能となりそうですね。」
このようなコメントありました。
うまく使えればいいですが、なんかゾッとしました。
ペットもそうでしょうが、人には使わないでほしいですね。
それにしても、対象のお車、30分は同じようにできるのですかね。
それで十分ではないのでしょうかね。
まあ、日本ではガラスまで割られないかもしれませんが、通報されないか心配ですね。
流石、イーロン・マスクのテスラですね。
この機能ほかのメーカーにも広がるのか、
規制されるのか、どうでしょうね。
書込番号:26204137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと趣旨から外れる返信が多いですね。
テスラのドッグモードは、その機能欲しさにテスラに変える愛犬家を何人も知っています。自分もそうでしたが、クルマとしての満足度が低か感じてしまい手放しました。
今はメルセデスのEVで当然のようにドッグモードはありません。
しかしプリエントリークライメートコントロールという乗る前に冷房で冷やす機能を使ってドッグモードのように使っています。
おっしゃる通り30分で切れてしまうので、スマホのアラームで30分を知らせてもらい再起動しています。
BMWも似た機能があったかと思いました。
いろんな意見もありますが、犬と暮らす工夫としてドッグモードはありがたい機能かと思います。
書込番号:26236576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアコンつけっぱなしで車内に子供を置いて買物等する親がたまにニュースになっていますが、
アメリカではこれ幼児虐待で通報案件かも。
日本でもヤバそう。
で犬なら、動物虐待かな?
書込番号:26236585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まともな回答ないので、返答しておきます。
結論はどれもできません。
ドックモードもないです。
リモートエアコンの温度や時間やプリセットの範囲しかできません。
書込番号:26253374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幼児に限らず動物も同じで多くの国・地域で、たとえエアコンが効いていても、車室に残置することは法律などで禁止されています。
残置された幼児などを発見した場合、ガラスを割って救助して良い国もあります。
日本は明確な法規制がありませんが、思わぬ事故(エアコン停止など)を考えるなら避けるべき行為だと思います。
死亡事故につながれば刑法など適用が普通です。
書込番号:26255147
1点

投稿されてから、だいぶん経っているので、解決しているかもしれませんが…
ix1に乗っています。
犬とのお出かけや、室内の温度を保ちたい時に、パークエアコンを使用しています。
1回30分で切れると思いますが、車から離れていても、スマホのMY BMWから、延長できます。2回まで延長出来たと思います。
スマホで30分タイマーをかけておき、30分ごとに再設定する事で最長1時間半、パークエアコンを利用するが出来ます。
3回目の延長は、車の電源を入れ直す必要があります。
コーディングで30分のしばりを解除出来るかはわかりませんが、30分ごとの延長で1時間半、利用出来れば充分だと思います。
EVなので、アイドリングもありませんし、パークエアコンを利用しても、そこまで電力を使用わけでもありません。この機能がのおかげで、夏場、犬と出かける頻度が増えました。
ご参考までに
書込番号:26283714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





