このページのスレッド一覧(全165396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2025年10月26日 21:33 | |
| 7 | 8 | 2025年10月26日 21:13 | |
| 51 | 24 | 2025年10月26日 20:06 | |
| 15 | 11 | 2025年10月26日 19:34 | |
| 5 | 2 | 2025年10月26日 18:32 | |
| 76 | 16 | 2025年10月26日 17:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
最近、リアゲートを開ける際、最初の1回目のみ、ピピピと警告音がなり、少ししか開きません。
2回目以降は普通に開きます。
同じ現象になった方、いらっしゃいますでしょうか?
またバッテリーの充電不足と言われた事があります。
それが影響する事はありますでしょうか?
3点
充電不足なら2回目も開かないでしょうね。
私なりの安全よりの動作としての見解としては、意図しない操作で開けてしまった場合人に当たったり壁等との接触が無いようにとの配慮かな。
2回目ならそれは確実に開けるための操作だとの判断だと思います。
当たっているかは自信が有りませんが常に同じ動作なら何らかの意図が有るんだろうと思います。
書込番号:26312678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
充電不足で無いとすると、センサーやECUが怪しいということですかね。
私も最初は安全装置を疑って開ける際にスイッチを押して、車からだいぶ離れたりしましたが、結果は同じでした。
何かに当たっている感じはありませんが、トランク内部で何か引っかかてるのかもしれません。
様子をみてディラーに相談してみます。
もし同じ症状が出た方がおられましたら、その際にどのような対応をしたか教えてください。
書込番号:26312730
1点
電動リアゲートのトラブルは各社車でスレが上がるような。
手動ゲートが一番信頼性が高くて良いと思うんだけどなぁ。
書込番号:26312942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後、症状が悪化し2回目でも少ししか開かなくなり、3回目、4回目で開くといった感じ。ディラーで点検の結果、リアゲートのコントロールユニットの故障という事で、部品交換となりました。修理後は問題無く使用できています。
書込番号:26325530 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > フォルクスワーゲン > T-Cross 2019年モデル
家族が、
VWのTクロスのActiveにしようか、ヤリスクロスの上位グレードにしようか迷っています。値段的には同じくらいです。
悩んでいる点は、VWの細かなトラブルです。
10年前にゴルフに乗っていて、その時は通勤で毎日乗っていましたが、
・ナビの電力供給回路が失われる(配線交換)
・エアコン起動時に、ディーゼル車のようなカタカタという音がする(ディーラーで預かりの上音対策)
・アイドリングストップからの復帰時に、電圧降下が起きてナビなどすべての電源が切れる(ディーラーで預かりの上、キャパシタのようなものを設置)
・DSGからの変則時の異音(治らず)
など、ゴルフ7では、走行に直接影響はないが細かなトラブルが起きていました。
今回購入する際には、通勤用には使わず、もっぱら青空駐車で週末のみ乗る感じになるので、細かなトラブルが起きなときにそれに気づき、ディーラーに持ち込んで対応するだけの余裕がない気がしています。
ただ、トラブルが全くなければ、
VW Tクロスの方が、後席は広いし、タイヤ代も安い(ヤリスクロスは18インチ、Tクロスは16インチ〜)し、ナビも大きい(ヤリスクロスは8インチ、Tクロスは9.2インチ)ので、VW Tクロスに分があります。
車の細かなトラブルを気にするならVWはやめた方がいいでしょうか?
現行車(2024年MCモデル)のトラブルって、どういった物がありますか?
(しょうもないトラブルでも上記のようなトラブルがあると走っていて不安になるので)実際に所有している方の実体験等をお聞かせください。
2点
この車の事は知りませんが、
>車の細かなトラブルを気にするならVWはやめた方がいいでしょうか?
おっしゃる通りかと、
私は、
以前2代目ポロと
今はザビートルに乗ってますが
日本車では見かけなさそうな、些細なトラブル(プラスチック部品弱いとか)を経験しました。
今のザビートルなど、ネットで壊れるという情報ことごとく経験しました。大抵前例見つかります。
小さい故障は、笑って過ごせるくらいの気持ちが必要かと思います。
また、メンテナンス費用も同じクラスの日本車より、部品代、工賃とか高いと思います。
安心を買うなら日本車でどうぞ。
書込番号:26319706 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>バニラ0525さん
バニラさんはヴェゼルにお乗りではないのですか?
ほかの車のレビューはないようなのですが?
書込番号:26320077
2点
>バニラ0525さん
ごめんなさい、ビートルはレビューありますね。
失礼しました。
書込番号:26320081
0点
>チチカカ湖は土砂降りさん
実際に乗っております。もう一度レビュー見てください。見落とされてると思います。
私のぶんには、ザビートルもちゃんとレビューに出てきます。
書込番号:26320093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、見られましたね。
上しか見てませんでした。
失礼致しました。
書込番号:26320096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ8ヶ月、2,000km程度ですが、MC後を乗ってます。
納車後、何度かウィンカーが速く動くことがあり、
ライトの確認メッセージがでましたが、1ヶ月点検では異常無し。
その後は起こらなくなり、今のところ他のトラブルも出てません。
書込番号:26324647
![]()
0点
普通に乗りたいのならワーゲンはTクロスに限らずワーゲンはやめた方がいいです
トラブルや不具合に関しては書ききれないぐらいありますので。
最近だとウインカーが点灯しなくなる不具合が流行ってるみたいですよ。
すぐ直したくても部品が欠品中なので直せませんし
書込番号:26325487 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
トラブルが嫌であればヤリスクロスの方が安心でしょう。
VWに限らず輸入車は保証期間の3〜5年以内にトラブル出尽くせばラッキーと思って乗らないと。
VWではありませんが、今3年過ぎた所ですが何もトラブル出てなく逆に心配になったりします。
書込番号:26325508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド
昨年12月下旬にプラド150のTX- L ディーゼルを新車納車しました。
納車してから1週間後無音の状態で車を乗っていると運転席シートから軋む音がします。(ギーギー)と。
音がするタイミングはGがかった時や道路の凹凸で車が揺れる時にします。
トヨタディーラーに伝えると下の部品が悪いので部品を変えたら直ると思いますと言われ変えましたが直らず、
次はシートのクッションの可能性があり変えますと言われ直すも直らずです。
シートを新品交換してください。と伝えるがそれは出来ません。と一点張りで次はどこを変えたらいいか考えるので暫く時間を下さいと言われました。
同じような症状の方おられますか?
またいい案があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25164719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音の出所が特定されていますか?
今の対処で改善出来ていないので更なる一手ですがね。
経験上多いのがシートの中にスプリングの為の構造品が有ります。
それの取り付け部とか時にお互いの擦れでその様な音が出ます。
但し、シートの構造は色々有りますから確定ではないです。
シートのリクライニングの可動部分も怪しい部分です。
珍しい?かもですが、これには手を焼きましたけど、シートベルトのキャッチ部分、微妙な力加減でしか音が出ない…
根気強くお願いするしかないです。
まーよく聞く 様子を見て下さいは
日にちが経てば忘れてくれるだろうな…
諦めてくれるだろう…
的、思惑が垣間みれます。
根負けはダメですよ。
書込番号:25164763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tatchun4さん
背もたれは異常ないのでそれを新品交換するとメーカーからなんで新品交換したんですか?と店の査定?が下がると言われました。
それは嘘です。ディーラーとのやり取りをお客様相談室に報告しましょう。
直ぐにトヨタ自動車から販売店に指導が行きます。
書込番号:25164769 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ご返答ありがとうございます。
シートの音の出所は特定出来ていません。
毎回ここだろうとトヨタの人の勘で言って直してると思います。
ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
やはり特定難しいですよね〜。
はい!引き下がるつもりもありませんし
500万以上払った買い物ですのでトコトン行こうと思っております。
書込番号:25164775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返答ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。
店の査定が下がるは嘘なんですね。
益々ディーラーの不信感が強くなります。
お客様相談室に連絡したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25164785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tatchun4さん
査定制度が万が一本当にあっても、それをお客様に言うなんて事は有り得ないし、トヨタ自動車が整備費用を渋るディーラーに高評価を与えているなら大問題になりますよね。
書込番号:25164821 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。
客にそれを言って来た時点ではあ?って思いました。
一年ぐらい経ってこっちが言っているなら部品交換でまだ納得行くのですが、新車で2週間なの症状なので新車のクレームだと思ってます。
色々ありそろそろ我慢の限界なんでお客様相談室に連絡を入れようと思います。
書込番号:25164838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
tatchun4さん
お客様より自社の査定の心配をするお店とは今後お付き合いしない方が良いと思います。
私が営業でしたら絶対にお客様の前でそんな事言えません。
普通はお客様の為に仕事をするのがあたりまえです。
お客様相談センターに報告するレベルだと思います。
書込番号:25165319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご回答ありがとうございます。
前々からこのサービスマンとは付き合いを考えないとなと薄々思っていたので背中を押して頂きありがとうございます。
やはり普通あり得ないですね…
お客様相談室に入れようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25165640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じディーゼル後期10月納車されました。
私は今の所一回もそのような事はありません。
何人かプラド仲間が居ますがその様な事はやはり無いとの事です。
店の査定が下がるのはオーナーには関係ないですよね(泣)
ディーラーに負けないで頑張って下さい!
お金を払っているのは自分ですから!
書込番号:25165706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tatchun4さん
こんばんは。同じくプラド乗りです。
私も納車されて間もなくギーギーという音しましたよ。私の場合原因は、
電動シートを一番下まで下げ過ぎてた事により、干渉してた音でした。
少しシートを上にあげてみてください。ひょっとしたら消えるかもしれません。
私はそれで解消しました。
書込番号:25165730
0点
ご回答ありがとうございます。
仲間の方にもご確認いただいてありがとうございます。
やはり無いですよね〜。
私の周りにもはじめて聞いたって人ばかりでディーラーも初めての症状と言ってました。
めげずに頑張ります。ありがとうございました。
書込番号:25166377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答ありがとうございます。
シートの高さ調整ですか!
試してみたいと思います。ありがとうございます。
でも、1番下に下げた時音がする時点でおかしい話なので自分は直してほしいです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25166379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も同じようにギィギィ音が出ます。ちょっとした段差など揺れる時になります。
2022年12月に納車したマットブラックです。3月の中旬に一度トヨタに見てもらう予定になってます。
書込番号:25167818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はマットブラックのガソリンですが、同じ12月納車なんで、もしかして同じ生産ロットで出てる症状なのかなって勘繰ってしまいますね。
書込番号:25167852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答ありがとうございます。
本当ですか?有力な情報ありがとうございます。
同じ12月納車で同じ症状と言うことはその可能性ありますよね。
また情報ありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:25168118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パナレオ様
先日は質問にご回答頂きありがとうございました。
3月中旬にトヨタで見てもらうと言うお話でしたが、見ていただいたでしょうか?
また見ていただいたとしたらどう言う対応?改善策だったのか教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25190604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信遅くなりました。本日プラドが修理から帰ってきました。私のシートの軋み音は革のシートを固定するため、プラスチックの板が入ってるそうなんですが、その板がうまく噛み合ってなくて軋み音がなってたみたいです。レールとかではなかったです。
書込番号:25193527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真はドアで説明してますが、サイドブレーキ側がなってました。
書込番号:25193540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
運転席下のレールが軋むのでトヨタで4回ほどなおしてもらいましたが全然ダメです。今は凄い音がするのでまたトヨタに出そうと思います。
書込番号:26325457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル
ノマド納車に備えて、ナビ、ディスプレイオーディオの選定をしています。
スピーカーは純正がショボイとのことでカロッツェリアのちょっといいやつをインストール予定。デッドニングもする予定です。
条件としては
・CD読み込み可
・iPodがあるので有線接続したい
・Appleカープレイがあればなおよし(iPodとは別として使いたい)
・ナビ機能はそこまで使わない(スマホのGoogleマップに使い慣れている為)
・出来るだけ高音質なもの
・ナビなら9インチ希望
みなさん、ナビやディスプレイオーディオは何を検討中ですか?
もしくは何を使ってますか?
これ使ってるけど音イイよ!ってご意見はナビとスピーカーの組み合わせを教えて頂けると嬉しいです。
シエラにビッグXをインストールして使ってましたが満足いかない音でした。スピーカーが純正だったのもあると思いますが…
実車にてアルパインのメディアサウンドを視聴しましたが、しっくりきませんでした。
1番の候補はケンウッドmdv-m911hdlかな
と思ってます。
参考になるご意見お待ちしてます!
書込番号:26321364 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
CD、Apple Care playが使いたく9インチナビだとMDV-M911HDLでしょうね。
ジムニーのデモ車でビックXとメディアサウンド付車の音を自分も聴きましたが確かに微妙でした。
音だけでシステムを組むならサイバーナビの方が良い様に思います。
ナビではなくCDが使えなくなりますがエブリィWに取付しましたがDAのDMH-SF900が良いかも知れません。
DMH-SF900、TS-C1640S、サブウーファーでネットワーク接続すると思います。
ツィーターがダッシュ置きしたく無ければキット使用します。
書込番号:26321439
2点
>遅くてごめんさん
回答ありがとうございます。
誤字がありましたがらメティオサウンド、微妙ですよね。
イイ音出ます!感はすごくあるのに。
CDはまだまだ使いたいので、CDドライブ及びDVDドライブは欲しいところです。
知り合いのmdv-s708はテレビもラジオも微妙との話を聞いているので、mdv-m911はどんなもんかな〜と心配してます。
価格.comで見る感じ、悪くはなさそうですが…
回答ありがとうございました。
ここから下は追記になります。
スピーカー、17センチも取り付けた事例をネットで見ました。16より17の方がイイでしょうから17で検討中ですが、取り付けた方いらっしゃいませんか?
どこのメーカーのバッフルを使ったか聞きたいです。
書込番号:26321651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セロリ会長さん
>これ使ってるけど音イイよ!ってご意見はナビとスピーカーの組み合わせを教えて頂けると嬉しいです。
純粋に音質だけで考えたら、他の方も書いてますがナビの「サイバー」の一択で良いと思います。自分もマークVモデルを使っていますが、理由の一つに高音質で「CD再生出来る」モデルが、現状ではほぼコレ一択だった事も大きかったです。
現行品は「マークW」モデルになりましたが、一つ前のマークVモデルの段階でハードの変更が有って大幅な音質改善がなされています。既存の他社ナビやディスプレイオーディオ含めてもトップクラスの音質、個人的には頭一つ抜けてサイバーが一番良いとすら思っています(詳しくは、ワタシの満足度・レビュー欄を参考にしてください!)
ネットワークモード時でスピーカーの「マルチドライブ」が可能だったり、音質調整項目の詳細さは「オーディオ専用機」以上で、他社を含めてもここまで詳細に音質調整出来る機器は現状有りません。
また「ロングラン商品」という事も有り、機能の変わらない「型落ちモデル」が異様に安いのもお薦めポイントです。
例えば→https://kakaku.com/item/K0001575022/?lid=shop_history_5_text
ディスプレイが9インチではなく、200mmワイドモデルにはなりますが「ネットワークステック同梱」のDCモデルでこの価格は…(笑
スピーカーに関しては、各社トレードインの16cmモデルが無加工で対応。逆に17cm取り付けは要加工になると思います(17cmの場合音抜けなどの音質まで考えるとデッドニング以前にドア鉄板切って(スピーカー穴)の拡大は最低限必要だと思います)
ジムニー車種専用モデル→ https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/car_fit/kit/ud-k301/
この辺使い無加工16cm2wayセパレートで始めてから、機会をみて17cm移行という流れでも良いとは思います。
書込番号:26321770
1点
>セロリ会長さん
追加ですみません。アルパイン車種別有ったの忘れていました。
https://ec.alpine.co.jp/shop/e/eJISP/?srsltid=AfmBOorHR8rLE7f22vEnbeme1GfmojgB0Ps5Dv6Uu6vi6pbx0B1ntWHM
スピーカーユニット自体は、下記が良いのですが取り付けの点が…
要加工でも良ければ、サイバーとV174Sの組み合わせが一番かと思いますが・・・
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-v174s/?ref=header
書込番号:26321789
1点
>(新)おやじB〜さん
回答ありがとうございます。
もちろんサイバーナビも検討しました。
3がお買い得な感じがするのも抑えております。
しかしながら、ケンウッドのが音がいい!というコメントも見受けられました。
決断しかねます…
書込番号:26321790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セロリ会長さん
彩速もサイバーもトップクラスで音が良いので、あとは試聴で比べて最終的には自分の「好み」の問題になるかと思います。
自分の場合は、前出のCDを高音質再生したかった事。フロント2wayマルチで鳴らしたかった事。サイバーで気になっていた点がマークVモデルで完全に改善された事。サイバーのSN感が他と比べても無茶苦茶良かった事。彩速は元より楽ナビよりも安く、且つモデル末期なので粗方の不具合は出尽くしているであろうと言う安心感などでサイバーの選択になりました。
あと、クルマに搭載後の「音調整」の点も重視しました。彩速のタイムアライメントのステップ比(1cm刻み)に対して、サイバーだと0.34cm刻みと、約3倍も詳細に行えるという点は個人的にかなり大きかったです。
音響以外の部分は一切興味無かったので、car playの有無や画質の点、ナビ機能の優劣などは正直アドバイス出来ません。他の詳しい方でお願いします…(笑
書込番号:26322098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>・出来るだけ高音質なもの
車は車種による車内空間によって音に大きな違いがでます。
同じスピーカー、同じナビを使用しても車が違えば全然違う音になります。スピーカーの設置位置や向きの影響も大きい。人によってドラポジも違うし。
なのでいかに調整できるかにかかってます。
サイバーナビは31バンドのイコライザーが確か付いてるはず。
例えば楽ナビは確か9バンド程度しかないのでその分、調整力が劣ります。
アルパインもバンド数は少なめだった記憶。でもパラメトリックのはずだからそこはメリットある。
それとツイーターをダッシュに貼って自分に向けるか、純正位置に埋め込むか。
ダッシュに貼る場合は高域が強く聴こえすぎる場合があるからツイーターレベル調整の付いたスピーカーにしといた方が賢明。
サイバーなら2way接続が可能でその場合はスピーカー側のレベル調整は不要だろうけど。
自分で測定しつつ調整できない場合、最近の機種は調べてませんがサイバーならオプションの測定マイク購入すれば自動補正してくれるはず。
昔のサラウンドに対応してた時代の機種は標準で付いてたんですがねえ。ただし自動での調整精度はイマイチです。やらないよりは全然いいけど。
カーオーディオ専門店なら測定して手動でフラットに近くする調整まではしてくれると思う。フラットが好みかどうかは別問題だけど。
ちなみにそこそこ以上の車に用意されてる高額オプションのオーディオは、手動調整用イコライザーも付いてなく、さほど音がいいとは思えませんが、予めそれなりにフラットになるようイコライザー等の調整がされてるようです。車両に合わせてそうしないと音質はどうにもならないため。
サイバーナビにそこそこのスピーカー、あとは音の好みも考慮したイコライザー徹底調整。
カーオーディオはいくら高い機器を使っても、デッドニングとかしても、ちゃんと調整しなければ意味ないです。
CDはもうリッピングしましょう
書込番号:26322499
1点
スズキの純正スピーカーと社外品を比べた動画でスペアナグラフみてもスズキ純正が音も性能も良かった・・・
っていう動画が違う人からも出てますよ。
書込番号:26324327
2点
>(新)おやじB〜さん
細かな説明ありがとうございました。
レビューの方も拝見させていただきました。
カープレイは追々あったろうがいいとは思うので、サイバーナビにカープレイがついてたらなぁ…
と思ってます。
音にこだわるならサイバーナビにしてカープレイを諦める。
彩速ナビにすれば音もある程度いいし、カープレイもあるしなぁ…
と考えてます。
書込番号:26324613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>XJSさん
車種や人によってそれぞれなのは承知の上です。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:26325064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mikeymikey77さん
そんなバカな…!
純正のちっこいあのスピーカーが?!
私の耳がバカなんでしょうか…
書込番号:26325431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼル前期型Gグレードなのですが
ちょっと前から低速で曲がる際やちょっと坂になっている場所にバックで停める時などに運転席側のリアタイヤあたりからギシギシという音がしており気になります。
先日ディーラーで1年点検してもらった時に見てもらったのですが原因は分からずモヤモヤしてます。
同じような症状の方おられますか?
おもに右側に車重がかかった時に音がします
書込番号:26324685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リアからのギシギシといった異音は考えるだけで多岐に渡る要因があります。
実車を点検したディーラーさんも原因が分からず不明と言ってるようなので、一つ一つ思い当たる箇所を潰していくしかないでしょう。
参考になるかどうかですが
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=24974113/
車外からだとリア右側の足廻り(アブソーバーやアッパーマウント、ブッシュなど)でしょう。
車両の登録がメーカー保証の範囲内なら、交換を申し出てみてはいかがでしょうか。
書込番号:26324968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
旧型ユーザーですが、リア方向から聴こえたギシギシ音で、自身が対策した内容を投稿します。
1,ラゲッジ積載(床下の小物入れ)の荷物のうち、ギシギシ音の原因となりそうな物は排除。ジャッキは布で養生。
2,ラゲッジ内装は、押せばギシギシする箇所を特定。剥がして内側に吸音スポンジを貼り付け。樹脂が接合する箇所がギシギシしないよう、シリコンスプレーを吹き付け。
3,チップアップできる後席は、強く押したり、ドンと座ったりして、ガタや異音がない事を確認。
4,リア足回りにガタは感じられなかった為、5万キロ弱のころ、リアダンパーマウンティングのアッパー(ウレタン素材)を交換。(取り外したショックアブソーバーそのものは、問題なく伸び縮みする状態)
それでもギシギシは解消しませんでした。
結果として、トノカバーのようにラゲッジを目隠しするハードボード、その取り付け部に少し遊びがあって、左右に動かすとギシギシする状況で、経年による潤滑不足が原因でした。
取り付け部はオス・メスとも樹脂製パーツ、シリコンスプレーを吹き付けて、ギシギシを解消させました。
Gグレードにもトノカバー等があれば、可動部の動きがスムーズか、潤滑不足はないか、確認してはいかがでしょう。
トノカバー等が無い場合、ラゲッジ内装の接合箇所でギシギシが生じると、車内に届くかもしれません。
使用環境や運転状況を存じ上げませんが、上記を確かめても解消しない場合、自身なら足回りのガタの有無を確認してもらいます。
見当外れの情報でしたら、読み飛ばしてください。
書込番号:26325381
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
令和7年5月登録のZグレード2WDです。3000km過ぎた頃から「エンジン故障 販売店で点検を受けてください」との警告が出るようになりディーラーで点検してもエンジン系に何ら異常なく、結局ODBU端子から故障診断し故障箇所がないことから警告を消去してしばらく様子を見てくれと言われます。何も原因がなければECUを交換するなど何か対処をして貰わないと、新車でこれではたまりません。今回は原因が分かるまで入庫させておくことにしました。同じような症状の経験があれば、ご教示下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:26321832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新車でこれではわかりません
念の為に聞きますが テレビ視聴制限キャンセラー はつけてませんよね
書込番号:26321924
10点
ディーラーで付けてもらいました。ハンドルの音量スイッチを上下に動かすとテレビが走行中も見ることが出来ます。
書込番号:26321937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビ視聴制限キャンセラーを外して様子を見るのが一番かと…
書込番号:26321939 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>H30年式カロスポさん 『故障診断し故障箇所がないことから警告を消去してしばらく様子を見て』
今まで何回『エンジン故障 販売店で点検を受けてください』という表示が出たのですか?
いまだにテレビ視聴制限キャンセラーを取り付けるディーラーがいるとは驚きですが....。
付いているなら外してみるのが一番ですが、直らない可能性も....。
「エンジン故障」といえば「燃料系、電気系、圧縮系」だと思いますが、エラーログが残りにくいのは12Vバッテリーの初期故障かな?
しかし、今の整備では診断機を当ててもエラーログが残っていなかったら様子見ですよね。
そうするとディーラーに置いておいても、整備士がエンジン音や振動等を聞いても異状は出てくる可能性は少なく、『問題のログ』が出なければ、故障個所が見つからないと思います。
また、『ECUを取り換える』といっても数あるコンピューターのどれを取り換えたらよいか分からないと思います。
このまま乗っていただいて、次に『エンジン故障〜』が出た時に車を稼働させたままディーラーに持ち込むより仕方がないと思いますが?
書込番号:26321945
![]()
8点
詳しく教えて下さいまして有り難うございます。ディラーに話をしてキャンセラーを外すことから始めてみます。皆様有り難うございました。>funaさんさん
>pepe_papaさん
>ひろ君ひろ君さん
書込番号:26321990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>H30年式カロスポさん
エンジン警告灯が点灯したのにログが残ってないというのがほんとうだとしたら、非常に興味深い事例です。
例えお乗りの車個有の故障事例だとしても、その車種全体の型式認定要件(J-OBD II)に引っかかるような事象だと思うので、対応がこのままで進展しないなら、もうちょっと大騒ぎされた方が良いと思います。
ただし、他の方も言ってみえるようにTVキャンセラーを外しても同じ現象が起きるということなら。です。
(TVキャンセラーの設計によってはそれ自体がOBDIIでも使っている信号線に影響を及ぼす場合もあるので)
それはそうと、この警告が出ても走り(速度が出ないとか)やTOYOTA SAFETY SENSEの働きなどには影響がないのでしょうか?
書込番号:26321998
6点
はい、警告は出ても他の機能は全て正常に作動していますし、燃費も17インチブリジストンGR-XVを履いていますので24程度出ています。
書込番号:26322004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2年前に話題になったことですが、テレビ視聴制限キャンセラーを取付ているのであれば、
次の動画が参考になるかもしれません。
GT-studio/
【情報拡散願い】なぜ最近車はTVキャンセラーでバグって高額修理になるのかの理由/GT-studio
https://youtu.be/v2zj8V1-iNc?si=9NsDanI3rGa1wv1F
RECHARGE/
【USB-C】また一台、先進安全車両でエラーになりました【OBD2&TVキャンセラー】
https://youtu.be/DfWULk_yIyI?si=QJBVkVllGg0Tpu89
【OBD2&USB】TVキャンセラーはトヨタ 車・マツダ 車を壊します
https://youtu.be/g35YZw_k35A?si=l2xJ7JQw6c382iTT
書込番号:26322040
4点
>ひろ君ひろ君さん
>kanchan2022さん
>1701Fさん
>funaさんさん
>pepe_papaさん
皆さん有り難うございました。ディーラーの点検によインテークマニホールドに問題あり、部品交換となりました。勉強になりました。
書込番号:26323922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ディーラーの点検によインテークマニホールドに問題あり
ね。
結局、ディーラーに見てもらうのが一番でしょ?
ここで最もらくし語る連中、
誰一人なんの役にも立っていない。
そのことを立証するスレとしては実に有意義ですが。
書込番号:26323942
10点
>JamesP.Sullivanさん
>ね。結局、ディーラーに見てもらうのが一番でしょ?
こういうのを後出しじゃんけんって言うんだろうなw
そもそも「ディーラーで点検してもエンジン系に何ら異常ない」
「ODBU端子から故障診断し故障箇所がない」
ってことからスレ主さんの相談は始まってるんだから。
>H30年式カロスポさん
どうして「インテークマニホールドに問題がある」
ということがわかったって言ってました?
書込番号:26324547
9点
>こういうのを後出しじゃんけんって言うんだろうな
ま、今まで繰り返し何度も何度も言ってきたことであっても、
このスレでは言ってなかったから、
後出しジャンケン呼ばわりされても、そのとおりでござい、
としか言えませんな。
ただまぁ、
私の書き込みがみっともない後出しジャンケンであっても、
私以外の連中が何一つ役に立たなかった、
むしろノイズでしかなかったという事実は、
何も揺るがんけどね。
書込番号:26324582
6点
マニュアルに從って順番にエラーメッセージの原因と鳴る可能生がある部品を探って行き、同時に別のプリウス60Zから走行ログを取り、わたしの走行ログと対比したそうです。結果インテークマニホールドを分解したところ煤の付着があり、交換となりました。
書込番号:26325226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>心の傷ならそんなとこにないさん
返信させて頂きました(^^)
書込番号:26325230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>私以外の連中が何一つ役に立たなかった、
>むしろノイズでしかなかったという事実は、
>何も揺るがんけどね。
そうかも知れんけど、口コミのレスなんて、そんなものなんじゃないの?
でも、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるじゃないけど、たまにはピツタの回答も有るわけだし。
まあ、スレ立てる人もそのあたりのことは、おそらく承知の上でしょう。
書込番号:26325231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>H30年式カロスポさん
情報ありがとうございます。
(ディーラーと言えども故障コードなしでこの原因に早期にたどり着けるとは思えないので)
やはり、何らかのエンジン故障のエラーメッセージ[DTCコード(EGR流量不足など)]は残っていたんだと思います。
あるいは実際故障コードが残らない事象で、あちこちでもかなり発生しているために既にメーカ側からディーラーにまで対策等が届いている不具合なのかもしれませんね。
もし後者ならこのエンジン(M20A-FXS)でも早くもEGR経路のつまりが多数起きてるってことになりますから、そっちの方が問題。
書込番号:26325325
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)










