このページのスレッド一覧(全165397スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2025年10月25日 21:11 | |
| 57 | 24 | 2025年10月25日 20:51 | |
| 20 | 11 | 2025年10月25日 18:19 | |
| 13 | 25 | 2025年10月25日 16:22 | |
| 17 | 11 | 2025年10月25日 13:52 | |
| 16 | 11 | 2025年10月25日 12:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イギリスのジャガーがEVに極振りしてガソリン車廃止したら月間販売台数が97.5%減に
なったと聞いたんだ
だから車を作っても売れないから工場は停止
ジャガーと数多くの部品メーカーを守るためのイギリスは税金投入
車が売れないから、工場再稼働出来ないって話だ
イギリスはトヨタを追い出した気がするけど何をやってるんだ?
なんでジャガーのEVは売れないの?
まるで北米販売台数を減らしまくった日産みたいなんだ
書込番号:26324730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
東京のタクシー無人化実証実験って ジャガーベースじゃなかったけ
書込番号:26324734
![]()
0点
>フランクリン遠征さん
アメリカ企業資本から、インド企業資本の企業に身売りしたからではないでしょうかね。
書込番号:26324748
![]()
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
【困っているポイント】 ナビゲーション表示、車の位置が表示されなくなる。
【使用期間】2024年7月下旬納車。
【利用環境や状況】ナビゲーションを目的地にセットし走行中は音楽を聴いているので楽曲名を表示している、車の位置はメーターパネル中央に表示されている、目的地付近に到着したので画面をきりかえると地図にきりかわらない音声のみの案内になる。
バイパスを走行中に車の高度を間違えて下道を走っている等ナビゲーションの不具合、他にもいらっしゃいますか?
ディーラーの対応等は如何ですか?
ナビゲーションその他ランドクルーザー250不具合等在りましたら対応方法等教えてください。
8点
私はキャンセラーつけてませんよ
気がついたらなっていて、音声案内はされるので気が付かない人もいるのでは?
ナビ画面にしているときは発生してませんね。
書込番号:25887695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>高速道路、バイパス等 高低差がある所を走行中に動かなくなってしまう
そんな感じありますね。
再起動させれば直るのであまり気にはしてませんが、純正ナビなのになかなか使いやすいのとシンプル表示で見やすくて気に入っているのでアップデートで直って欲しいですね。
書込番号:25887713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさまアドバイスありがとうございます。
自分の車だけで起きている事象なのかと不安に思っておりましたが他にも居られるとのことなので少し安心しました。
納車後2ケ月足らずで4000qほど走り他府県に出かけてナビゲーションに頼っている時に起きるもので不便に感じておりました。
早く対策がされると良いですね。
書込番号:25888888
3点
>サメ公爵さん
その盲目的な考察は何も良い方向にはなりませんよ。
私はつけていません。でもなります。
サメ侯爵さんは自身の車で動作確認していますか?
・ルート案内で高速道路へ案内される
・インターチェンジが高低差の比較的ある立体交差
・画面はナビ以外(音楽とか)
ある程度発生条件は決まっていますが必ず発生するわけではありません。
音声案内はしてくれますがメーターのマップ案内は止まっています。ナビ側は画面切り替えできなくなります。
私はチームメイトを装着しています。アドバンストドライブではナビより高速道路や自動車専用道路の判断をもらっています。おそらく位置情報からフラグのON/OFFを渡しているだけです。
その判断時に不具合が発生している可能性があります。
スレ主さんがチームメイト装着かわかりません。
個体差かもしれません
本当にキャンセラーが原因かもしれません
この掲示板で広くユーザーさんの状況書き込みがなされることで原因分析やメーカーへの報告・対応に繋がれば良いと思っています。
書込番号:25899598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま、書き込みありがとうございます。
FE VX D 7月下旬納車、9月24日現在4500q走行。
ナビの不具合に悩んで投稿しました、高低差のある道路を走行中ナビ画面に切り替わらなくなる、
音声案内はするのですが。
その他にも、AppieCarPayが突然接続される、
停車してシフトレバーをパーキングに入れると携帯電話との接続が切れて又すぐにつながるのですが・・・
ディーラーに問い合わせるとTOYOTAに同様な相談があるか調べていますとの回答でしたのでこちらで聞いてみました。
ナビのバージョンアップデータが出てくると思うのですが、個体差で起きている機械的な不良であれば早めにナビを修理して頂くなど
対応を思い、お仲間探しをさせて頂いております。
ナビに限らず不具合があれば対処など教えて頂ければ参考にしたいのでよろしくお願いします。
書込番号:25902415
1点
僕のも同じ症状が出ました。ナビの動画とってディラーに報告しました
書込番号:25926397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hirohiro250さんへ
教えて頂きたいのですが…
同じ症状の様なのですがテレビキャンセラーは付けられてますでしょか?
ディーラーと対策に着いて相談しているのですが、
宜しくお願い致します。
書込番号:25930204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かずひとさんさん
私も先日納車されて、2回ほど高速でナビ利用している時に同様の症状が出ております。
テレビキャンセラーは付けてなくオッドキャストのみです。
先に投稿されている通り2回とも高速道路で発生しています。
下道でも試してますが現在まで確認されていません。
メーター内の地図がずっと固まっており、オーディオ画面からナビ画面の切り替えをしても反応しない、ただし音声案内とメーター内の曲がるまでの残り距離は反応している感じでした。
動画は撮ったので1ヶ月点検の際にディーラーに見てもらう予定です。
書込番号:25936624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以前に同じ症状で書き込みました
ディラーに報告して、プログラムの書き換え、バージョンアップで対応してもらえました。
tvキャンセルはそのままついてます。
書込番号:25936627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hirohiro250さん
>車は生活の一部さん
返信ありがとうございます。
私の車も書き換えをして頂いたのですが同じ症状が出たのでまた、入院して今度はGPS.の学習機能、ジャイロなど調べてもらう予定です。
何かまた、進展があればお知らせします。
書込番号:25938942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://youtu.be/XZxlmpXflRY?si=B-FwgGtRU9ULIJfi
多分同じ症状の不具合ですね。
一時的な事象として扱われているのでさらなる対策につながりそうもありませんね。
クラウンクロスオーバーでも出ていてアップデート対応されたようなので期待したいですね
書込番号:25952109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は某有名電気工業のキャンセラーを持ち込みでディラーに装着してもらいました。
価格は楽天で18,000円位だったと思いますが どうも目的地設定するとテレビからナビへ何度か借り換えた時に 縮尺が100mにしているのに400mになります。
目的地設定した時 ほぼ100%の確率で起こります
1回、2回くらいの切替では起こらず何回か繰り返すと必ずどの縮尺にしていても400mに動画を撮ってディラーにも相談し1度キャンセラーを外して1週間程試したのですがキャンセラー無しでも同じ現象がHOLD状態で信号待ちなどでテレビが映り 発進すればナビに切り替わるこれも何回かの信号待ちでやはり縮尺が400mに 目的地設定するとなります ディラー側も本部に報告してくれてるみたいですが キャンセラー外した状態でもそうなれば初期不良ですかね😓
書込番号:25957422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それも不具合なんですかね?
一定期間でリセットされるんだと思ってました。
ソフトウェア更新で直れば問題ないんですけどね。
ブレーキ鳴きも寒くなってきたからなのかひどくなっています。
まあ、軽く踏むと顕著に出るので少し強めに踏むなど試行錯誤してます。
書込番号:25957468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます
私もバックなど低速の時に鳴っていました
走行2,000kmくらいの時です
ナビの不具合で行った時に少し磨いて改善しましたよ
書込番号:25957485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車から3ヶ月目になりますが、この不具合はまだ続いています。もし何かしら対策された方居ましたら教えて下さい。
1ヶ月点検の際に不具合発生時の動画をディーラーに見せましたが、年明け以降にナビのアップグレードが来るまでは待って欲しいと言われています。
自分の車はTVキャンセラーなし、オッドキャストP3を使用しています。
発生する時のシーンや条件は以下です
・高速道路時(走行後1時間-2時間位すると発生)
・ディスプレイオーディオ側に目的地設定(メーター側に地図を表示したい為)
・オッドキャスト利用(スマホでテザリング使用中)、走行中はオーディオをアップルカープレイへ接続
・案内が固まった後はナビ画面の地図を押しても反応しない
・メーター側のナビは固まったまま
・音声の案内、目的地までの距離ガイドは動いている
・エンジンのオンオフで復帰する
ディーラーからはオッドキャストが邪魔をしているのでは?と言われましたが、案内は続いているので個人的には違うのでは無いかと思います。
静止画になりますが、メーター側の地図を2枚載せます。
地図は変わって無いですが、目的地までの距離のところは動いているのが確認出来るかと‥
今のところ知っている道路しか走っていないのでエンジンのオンオフで事足りますが、高速途中でSA/PAに毎回入るのも手間なので解決策あればお願いします。
書込番号:25998977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その不具合発生するとエンジンON/OFFしか対策ないかと思っていましたが
オーディオスイッチ(USB端子の上にあるツマミ)を長押しによるオーディオON/OFFでも復帰します。
高速道路に入るタイミングで発生するので難儀してましたがこれを知ってからはかなりストレス減りました。
再起動後はAIBOXはbluetoothの再接続が必要だったかと思います。
書込番号:25999160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みちゃ夫さん
オーディオスイッチのオンオフは試してなかったです!
明日も高速を使うので、固まった時はやってみます。
ありがとうございます!
書込番号:25999180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みちゃ夫さん
本日試したところ、無事ナビの復活が出来ました。
これからはSAPAに止まらなくても大丈夫そうです!
ただし400km走行した中でナビ復活は計5回行いました。
早く更新プログラムの配信をして欲しいですね‥
書込番号:26000941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらの不具合ですが、もしかしたら更新プログラムで解決してると思われます。
片道200kmちょっとのよく通る高速ルートですが、往復の中でフリーズゼロ!
いままで一度もなかった事です。
2画面になる更新の一つ前までやったところ(おそらく)解消しました。最新の更新はまだ自動更新対象にはなっていません。(JBL+チームメイトです)
更新後初めて高速道路ナビなので確実かどうかはわかりませんが朗報です!
書込番号:26324731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回デリカミニT premiumを予約しました。
総額は285万円で車割3万円、現金270万円払って10万円だけ1年ローンを組むというふうにローン組む代わりに割引2万円して合計280万円購入になります。
最初はデリマルパッケージを購入しようと思ったのですが、コネクトナビパッケージAを購入すると、デリマルパッケージとそのままの12.3インチナビに三菱コネクト、ETCが入っているということで、こちらがお得だと思い、こちらのオプションを購入しました。
(ドラレコとデジタルルームミラーは入っていないとのことですが、こちらはAUTOBACSさんが得かと思いました。)
このコネクトナビパッケージAというオプションの詳細についてご存知の方いらっしゃいますか?
ディーラーさんのおっしゃる通り、てりまるパッケージと同じナビで、使える機能も全部デリ丸パッケージと同じなのか疑問ですね。
2点
>総額は285万円で車割3万円、
>現金270万円払って
>10万円だけ1年ローンを組むというふうにローン組む
>代わりに割引2万円して
>合計280万円購入になります。
?
金利確認されましたか
2万円引くなら それ以上源資がないと引けないはず
名目 5年ローンを 1年打ち切りにする場合
打ち切り前に金利総額が確定(アドオン方式)なりますので
そのような事が後から発覚する場合
説明虚偽の疑いがありますが
値引きは 初回お支払いに入れて 手出し追加0円に調整するらしい
書込番号:26271106
3点
担当者の成績には購入台数のほかにも保険やローンの契約数というのがあります。
値引きの原資はなくてもノルマのために少額ローンはよくやりますよ。
Tプレミアムにナビ付けるくらいなら、デリマルパッケージ買った方がお買い得だと思うけどな。
書込番号:26271109
7点
>担当者の成績には購入台数のほかにも保険やローンの
>契約数というのがあります。
>値引きの原資はなくてもノルマのために少額ローンは
>よくやりますよ。
>>こういうのがあるんですね!
>Tプレミアムにナビ付けるくらいなら、デリマルパッケ>ージ買った方がお買い得だと思うけどな。
>>パッケージと差額が12万円ほどなのでこの金額ならオートバックスでもっといいデジタルミラーとドラレコができるかなと思いました!
書込番号:26271125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dasemonoさん
>>パッケージと差額が12万円ほどなのでこの金額ならオートバックスでもっといいデジタルミラーとドラレコができるかなと思いました!
ドラレコについては、純正品よりも社外品のほうが高性能とは聞きます(同価格帯であれば)が、デジタルミラーと後方監視機能付きのドラレコを取り付けるとリアウインドウにカメラが2つ着くことになり、不格好かつ窓ふきが面倒くさくなりそうです。
ミラー型ドラレコであれば問題ないでしょうが、室内(側方)録画までできる機器を私は見つけることができていません。室内録画用にドラレコを追加すれば12万円をオーバーするのではないでしょうか? ご自分で取付をされれば多少は安く済むとは思いますが...
新型デリカミニ用の純正ドラレコの仕様は解りませんが、旧型では後方カメラに室内監視カメラを内包していたように思います。
また、メーカー純正であれば保証期間も長く、保証延長の対象になるのではないでしょうか?
私は現在の車に中華製の全方位+リアカメラのミラー型ドラレコを使用していますが、3年と持たずに2台目を購入した経緯があり、新しい車には信頼性の高いメーカーの物をと考えています。某用品店(黄色い帽子)へ物色しに行った際、店員さんが「販売はしているものの安価な物は壊れやすい」とのこと、信頼性の高いメーカーであれば工賃込みで7〜8万円程度のようでした。
以上の理由から、私であれば純正品を選択すると思います。
私もデリカミニを筆頭に乗り換えを検討していますが、他車にする場合デジタルミラー+ドラレコをどうするか調査中です。
「dasemonoさん」は具体的にどのような社外品を候補にされているのでしょうか? ご教示いただけると幸いです。
僅かな額だけでも値引き交渉のネタになることを初めて知りました。情報をありがとうございました。(私が無知なだけ?)
長文、失礼いたしました。
書込番号:26271473
2点
>dasemonoさん
10万円のローン組んで2万円引いてもらってますけど、
総額で2,820,492円払ってますね。
誤差ではあるものの、一括で良かったような。
あと、デリマルパッケージの方が保証等やリセールも考えると良かった気がしますね。
書込番号:26271542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MK53Sさん
いろいろとお考えいただき、ありがとうございます。
私はIT業界の人間として車は初めてですが、IT機器について純正品は基本的に価格対比性能があまり良くないと認識してきた人です。
三菱純正機械と社外品を比べてみたときももちろん装着面が少し汚くなることはありますが、良いスペックのものを装着可能だと考えています。
同じ値段でもいいスペックのものを装着できるのであれば、こちらの方が好まれています。
私は初めての車なので経験が多いように見えるMK53Sさんの意見が合う部分が多いと思いますが
私も失敗しながら体で経験してみます!
ドラレコは70mai、デジタルミラーは60fpsなら適当に買おうと思っています。
物件自体の合計は4万円以内、工賃追加して総額8万円以内で何とか終わるのではないかと思います。>MK53Sさん
書込番号:26271833
0点
メーカーオプションは、こちらのサイトによくまとめられていました。
https://delicamini.mitsubishi-db.com/article/2581/
デリマルパッケージのドライブレコーダーは、駐車中の映像もスマホから確認できるとか?聞いたような気がします。
新しくていいものなのでしょうが、高くて悩んでしまいますねぇ
書込番号:26277644
0点
今回のデリ丸パッケージのドラレコは、前のマイパイロットや安全確認用カメラが入るところに内蔵されています。後ろも確かハイマウントストップランプのところだと思います。これは、後付けではできないです。
デジタルミラーも、以前のものは小さく頼りない感じでしたが、だいぶ画面の大きさも改善しているようです。今更ですがデリ丸パッケージのほうが良かったのではないかと・・・。社外品が良いものが多いというのは、車に関しては確かなのですが、今回のデリミニに関しては、デリ丸パッケージのリセールとかも考えると純正で良かったのではないでしょうか。
書込番号:26324610
1点
カーフィルムについてのご相談になります。
検討しているカーフィルム専門店ではスライドドアのドット部の貼り付けは通常のフィルムの貼り付けを推奨されています。
ただし、今後の経年劣化により白っぽく見えたり若干、浮いたような仕上がりになる可能性があるとの事でした。
@実際、長く通常フィルムを貼られている方でこのような症例は発生するでしょうか?
Aアルパインのデジタルインナーミラータイプのドラレコを装着予定ですが夜間でも問題無く使用するには透過率何%ぐらいが良いでしょうか?
B視認性向上の為にバックドアとスライドドア、三列目のフィルムの濃度を変えて貼るとすると見た目に違和感が生じたりするでしょうか?
ご教授、よろしくお願い致します。
書込番号:26320365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>VOXY LIFEさん
>後方から見たとこに違和感あるようなら同一濃度にしようかなと思うています。
後方って真後ろや斜め後ろですよね
見える面(角度)が違うから違和感は無いですよ
極端に言えばサイドは貼って後ろは貼らなくても
貼ってないんだってだけで
違和感は無いですよ
色が違う(例えば片方ミラーで片方スモークとか)だと何で何て見ますけど
濃さの差は補人は解っているから気になるかもしれないけど
他人からは解っても違和感とは違うと思います
書込番号:26320633
1点
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
なるほど‥角度違いからの見え方で違和感がない。
とても参考になりました。
ご教授、ありがとうございます。
書込番号:26320651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外から見た場合、同じ濃度のフイルムを貼ってたとしても斜め後ろから見た場合とか場所で濃さが違って見えますよね。
斜め後ろからスライドドアガラス部を見た場合、何も貼ってないフロントサイドガラスが向こう側にある。
対して三列目ガラスを見た場合はスライドドアガラスが向こう側にあるから、より濃く見えるはず。
均等の濃さに見せたいならスライドドア部だけ濃くするといいのかも。でも斜め前から見ると違って見える可能性はあるね。
結局、見る角度によって濃さが同じには見えないってことです。全部が相当濃いフイルムなら同じに見えるかも知れないけど。
それ以前に個人的には何も貼らないフロントサイドとスモーク貼ったリアサイドの違いにまず違和感があるけど、最近の車はハナからリアは暗めになってたりするのが多いから、しょうがない部分もある・・・
ちなみに自分は以前中古車を購入した際、リア3面にスモークが貼られてたけどルームミラー越しに後ろが見にくかったからリアだけ剥がした。
リアサイドは運転上、あまり不便がないのと剥がすの面倒なのでそのままにしてる。クーペでリアサイドガラスが小さいせいか特に見た目の違和感は感じない。
車内からの見た目の話?だとしたら無視してください
書込番号:26320676
0点
>XJSさん
>スモークが貼られてたけどルームミラー越しに後ろが見にくかったからリアだけ剥がした。
僕も同じ事しました
僕はどうもルームミラー(バックミラー)を含め周囲を確認しているので
後ろは見やすい方が良いです
書込番号:26320743
1点
リアガラスを剥がすより、
デジタルインナーミラーとリア含めたドラレコ兼用との組み合わせの方が夜間でも見やすい気がします。
書込番号:26320757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルインナーミラーの方が見やすいのは間違いないですがねぇ
自分は遠近感が掴みにくいのとリアにカメラを設置するのがちょっと・・・
書込番号:26320773
1点
>デジタルインナーミラーとリア含めたドラレコ兼用との組み合わせの方が夜間でも見やすい気がします。
モアベターですが
その設備より安価なくらいの車なもんで
書込番号:26320777
1点
>XJSさん
>gda_hisashiさん
>モリケン33さん
返信ありがとうございます。
フィルム剥がしの失敗談、参考になります。
(失礼しました。)
当方、14型のリアモニターを装着予定でデジタルインナーミラーは必須でした。
オプションのカメラカバーも装着予定なので見た目、カメラが隠せるのでスッキリと設置するかと思います。
初のインナーミラーですが遠近感は慣れが必要ですかね‥‥
書込番号:26320829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フィルム剥がしの失敗談、参考になります
いや、別に失敗はしてないんだけど。。。
>初のインナーミラーですが遠近感は慣れが必要ですかね‥‥
代車での経験だけですが、近かった。設定も弄って最も小さく(遠く)見えるようにしたけどそれでも・・・機種によるんでしょうかね。
書込番号:26320899
1点
ミニバン乗りですが、プライバシーガラスの上から貼るフィルムの濃さは透過率20%(30%でもいいくらい)で良いと思います。
間違っても5%とか選択しないように。夜は外が見えなさすぎて後席の家族からクレームあり貼り直しました。
今はシェードが内蔵されているので貼ってもいません。
書込番号:26321010
1点
>XJSさん
失言、失礼しました。
>YASSY 824さん
返信ありがとうございます。
私も20〜30%がベストな選択のような気がしたきました。
あとは、通常フィルムの耐久性が心配ですが‥
長く使用されている方でフィルムを貼られている方の感想など聞けたら嬉しいです。
書込番号:26321219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
80系ですが、サイドのドットの上からドット非対応のフィルムを貼っています。
最初は浮きが気になっていましたが、次第に気にならなくなりました。
目隠し、断熱効果の為なので大半のガラス面が綺麗に貼れているので満足してます。
ディーラーオプションのドット部分を貼らないフィルムの方が気になると思います。
東京都内に行ける方であれば価格も安くオススメです。
フィルムはシルフィードで8年目になりますが退色などもありません。
書込番号:26321821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>や→まさん
返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
8年経過でも劣化はないんですね。
記憶があっていれば80系より90系の方がドット部が広くなってたように感じます。
今後、浮きの部分が目立つのがやはり心配です。
気にならなくなると良いのですが‥
当方も純正のカットフィルムの貼り方には違和感があって一枚貼りを検討しています。
(純正のフィルムを貼ってる方、失礼しました。)
書込番号:26321928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドット対応のフィルム貼ってるものです。
ドット対応のフィルム貼ってもドットの無いガラスに貼ったように綺麗にはなりません^^;
外からは綺麗に見えますが、内側から見ると白っぽくなってます。
歪みは気にならないですけどね(^^)
書込番号:26323371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハッサルさん
返信ありがとうございます。
ドット対応フィルムでも白っぽくなるんですね。
やはりあのドット部はやっかいですね‥
ドット対応フィルムでなければ更に白っぽく見えたり浮いたように見えたりするんでしょうね‥
書込番号:26323474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>VOXY LIFEさん
私がお店さんに聞いた話では、対応しているフィルムは糊の部分が厚い?のでドット部分にも吸着しやすいようです。
ただ凸凹があるにはあるのでそこの回りは吸着が弱く空気が入りやすいとの事でした。
ドット部分を削り取る事も出来ない事はないようですが、ガラスが割れる可能性もありオススメはしないと言ってました。
本当に厄介ですよね^^;
フィルムを貼る人は多いと思うので、個人的には辞めてほしい部分です…
書込番号:26323511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大多数の方はプライバシーガラスにシェードで十分だとメーカーは思っているから、シェードの隙間をドットで補うコンセプトわ80から採用してる。
ちなみにドットの浮きや劣化による白ボケはユーザーが思うほど、他人のクルマに無関心な方のほうが多いし、気にしてませんよ。
試しに奥さんに費用対効果含めて説明すると明確な答えが出たりします。
我が家は却下されました。
書込番号:26323558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハッサルさん
>モリケン33さん
返信ありがとうございます。
ドット部の削り、窓ガラスが割れる可能性もあるとの事で当方も出来れば避けて貼りたい次第です。
確かに誰も気にフィルムの事なんか見てないし気にならないですよね‥
色々とアドバイス頂いてますがドット部のみの施工も考えた方が良いのかと思うようになりました。
書込番号:26323594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに他人は他者の車の事は気にしてませんね(笑)
本人が気になるかどうかじゃないでしょうか(^^)
他人の評価の為にフィルム貼る訳ではないでしょうし、VOXY LIFEさんがどう思うかですね。
僕はドット部分だけを残して貼るのは嫌だったのでドット対応のフィルムを施工してもらいました(^^)
書込番号:26323913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハッサルさん
返信ありがとうございます。
当方が問い合わせをしたフィルム施工店はいずれも通常フィルムのみ施工されている店でした。
まだ納車まで時間があるので対策品施工店にも問い合わせしたいと思います。
書込番号:26324543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2025年5月にPHEVのZグレードを注文し、やっと10/22に納車されました。
納車時には『充電も完了しています!』と言われましたが電動としての航続距離が65キロと表示されていました。
その後、1度3/2→満タンに充電しましたが、やはり走行可能距離は65キロ。
しばく使っていると伸びていくものなのでしょうか?
17インチモデルなのでカタログデータで100キロほどは走れる…と思っていたのですが、不安です。
ディーラーに納車時に聞けばよかったんですが…。
皆様の知見で教えてください。
1点
>ぴろくん2002さん
エアコンを使用してませんか?
カタログデータ=WLTCモードはエアコンの使用はありませんから。
>しばく使っていると伸びていくものなのでしょうか?
そういうものでもありません。(長い期間で考えれば、逆にバッテリーの劣化で走行距離は減ります)
あくまでも、
バッテリーに蓄えられた電力量を、使用状況から換算される電費で除算した数字が「走行可能距離」です。
書込番号:26324285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tarokond2001さん
エアコン切っていても、その程度の距離しか表示されません…。
書込番号:26324292
1点
>ぴろくん2002さん
私はBEVのリーフなんですけど、航続可能はバッテリー残量と直前50km程度の電費から計算されているようです。
プリウスPHEVもそのような計算だと思います。
まずは50km以上を電費のよい走りをすると次の満充電ではカタログ値に迫る距離が表示されると思いますよ
たとえば私のリーフでは、ある日満充電にすると航続可能距離は368kmでした
画像@
前日までは近場の買い物ばかりで電費が悪かったとおもいます。
その状態で遠出すると277km走り残量42%時点で航続可能距離175kmとなりました
画像A
実走行距離277.7km+航続可能距離175km=452.7km (ほぼカタログ値)
出発時の368kmからはかなり延びたことになります。
遠出する時以外に満充電することはないので、この状態で満充電したときの航続可能距離はわかりませんけど、400kmは超えていたと思います。
直前50km程度の電費が良ければ航続可能距離も長くなりますね
書込番号:26324309
2点
エアコン切って
その稼働実績が直近履歴に登録されないと
その実績による予測航続距離も伸びないかと
書込番号:26324310
1点
>らぶくんのパパさん
なるほど…
まったく走ってないからですね〜!
ありがとうございます!
書込番号:26324341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>moto0555さん
このような実績があれば安心します♪
気長に電費よく乗ってみます!
ありがとうございます。
書込番号:26324343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぴろくん2002さん
>カタログデータで100キロほどは走れる…と思っていたのですが
カタログデータの3割ダウンなら妥当じゃないですかね?普通の燃費でもそれくらいは妥当ですので、、、、もちろん皆さんのいうように直近の効率から算出しますので、長距離を走れば数字そのものは上がっていくとは思います。
どのみち数年で劣化していきますから、過大な期待は禁物でしょう。
書込番号:26324345
1点
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
もう少し丁寧に乗ってみます!
書込番号:26324351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
9月中旬に納車され1ヶ月強になりました。
既に3000キロほど走っております。
納車時の走行可能距離65キロでした。
そこから今では90キロと表示されてます。
また、実際そのくらい走ります。
(17インチ仕様)
この間、27キロほどの通勤距離を走っても走行可能距離は21キロしか減らなかったりしていました。
今では走行可能距離が伸びた代わりに25キロほど減るので、だんだんと現実の数値に近づいていくのではないかと思いますよ。
書込番号:26324469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そこそこ充実さん
なるほど…
ありがとうございます、安心できました!
書込番号:26324472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
ディーラーオプションの追加は可能でしょうか。
先日マツダ3を購入しました。
契約書のディーラーオプション欄を見ると、ナンバーフレームが入っていないことに気づきました。
今からでも追加は可能でしょうか。
もうローンを通してますので、こちらだけ単品の注文も可能でしょうか。
ご回答いただけますと幸いです。
書込番号:26320888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こちらだけ単品の注文も可能でしょうか。
車両の購入契約とは別でナンバーフレームだけ単独でディーラーにて購入可能です。
書込番号:26320895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>donald354233さん
>契約書のディーラーオプション欄を見ると、ナンバーフレームが入っていないことに気づきました。
>今からでも追加は可能でしょうか。
可能でしょう。
(多分、ディラーもダメとは言わないでしょう)
ローンを通しているとの事なので、ナンバーフレームの代金を別途現金で支払う方法を取られると話が早いと思いますよ。
書込番号:26320915
![]()
7点
donald354233さん
>今からでも追加は可能でしょうか。
>もうローンを通してますので、こちらだけ単品の注文も可能でしょうか。
勿論可能です。
という事で営業担当者にナンバーフレームの追加をお願いしましょう。
書込番号:26320918
0点
>donald354233さん
追加可能ですが、バックカメラクリーナー(おすすめオプションです)と同時装着の場合は装着順があるので注意が必要です
今回はホルダー追加なので問題ありませんね
書込番号:26320922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナンバープレートホルダーのことだと思われますが、みなさん書かれている通り
追加注文可能です。
なぜか、フリント用とリヤ用にわかれているようですので,ご注意ください。
リヤ用は,フロントに装着不可らしいです、謎だ、
書込番号:26320970
0点
>リヤ用は,フロントに装着不可らしいです、謎だ、
フロント用、リア用と別れている商品は封印の部分を考慮してある商品が多いと思います。
書込番号:26321163
0点
〉フロント用、リア用と別れている商品は封印の部分を考慮してある商品が多いと思います。
自分も,最初そう思ったのですが、なんと型番が同じなんです!!
(色違いの型番はありますが)
仮の例えで、部品の袋に、フロント用とか記載されていても,取り出してしまえば、
フロント用,リヤ用の区別が出来なくなり、どっちがどっち?という
コントが起きます。セールス泣かせだ。
脱線すみませんでした。
書込番号:26321237
1点
>肉じゃが美味しいさん
>エメマルさん
>cocojhhmさん
>スーパーアルテッツァさん
>神楽坂46さん
>kmfs8824さん
皆様ご回答いただきありがとうございます。
購入できると知りホッとしました。
前後で違うというのも不思議ですね…
バックカメラクリーナーも検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26321715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バックカメラクリーナーはバックするたびにプシュって音がするというので付けるのをやめました。
気にならないなら良いのですが。
もう値引き交渉の材料にはできないと思いますが、個人的には、高いけどウェルカムランプはオススメですよ
書込番号:26322136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エイチャチャさん
>donald354233さん
> バックカメラクリーナーはバックするたびにプシュって音がするというので付けるのをやめました。
効果絶大ですよ!
マツダ3は分かりませんが、CX-5時代はこれが無いと、雨の日のバックは出来ないですね。
バックカメラのレンズが雨に濡れるのか? 全く見えなくなります!
トヨタ車に乗換えて、同じオプションが欲しかったのですが、無くて諦めました。
まあ、今の所は大丈夫ですが、同じトヨタ車でもシエンタのオプションには有ります。
要はレンズの位置の問題ですかね?
CX-5は途中からの採用だから、クレームからのマツダ車、全展開なんじゃ無いですか?
ディーラーオプションだから、雨の日に困ってからでの追加でも良いですよ!
ただ、プシュって音がするだけで止めるのはナンセンスですよ! 費用対効果で考えましょう! 効果大ですよ! 知らんけど!
書込番号:26322153
2点
>エイチャチャさん
>Kouji!さん
ご返信ありがとうございます!
どれくらいの音か気になりますが、
バックカメラクリーナーもかなり欲しくなってきました。
今のアクセラが雨の日はバックカメラがほぼ見えないので、
非常に役立ちそうですね。
イルミネーションは3点セットのをつけたので、
夜のドライブが楽しみです!
ありがとうございます。
書込番号:26324424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)


















