自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2585721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:3件

ディーラーオプションの追加は可能でしょうか。
先日マツダ3を購入しました。
契約書のディーラーオプション欄を見ると、ナンバーフレームが入っていないことに気づきました。
今からでも追加は可能でしょうか。
もうローンを通してますので、こちらだけ単品の注文も可能でしょうか。
ご回答いただけますと幸いです。

書込番号:26320888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:2006件

2025/10/20 19:27

>こちらだけ単品の注文も可能でしょうか。

車両の購入契約とは別でナンバーフレームだけ単独でディーラーにて購入可能です。

書込番号:26320895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2980件Goodアンサー獲得:701件

2025/10/20 19:42

>donald354233さん
>契約書のディーラーオプション欄を見ると、ナンバーフレームが入っていないことに気づきました。
>今からでも追加は可能でしょうか。

可能でしょう。
(多分、ディラーもダメとは言わないでしょう)

ローンを通しているとの事なので、ナンバーフレームの代金を別途現金で支払う方法を取られると話が早いと思いますよ。

書込番号:26320915

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/10/20 19:47

donald354233さん

>今からでも追加は可能でしょうか。
>もうローンを通してますので、こちらだけ単品の注文も可能でしょうか。

勿論可能です。

という事で営業担当者にナンバーフレームの追加をお願いしましょう。

書込番号:26320918

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:40件

2025/10/20 20:02

>donald354233さん
追加可能ですが、バックカメラクリーナー(おすすめオプションです)と同時装着の場合は装着順があるので注意が必要です
今回はホルダー追加なので問題ありませんね

書込番号:26320922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2691件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/20 21:04

ナンバープレートホルダーのことだと思われますが、みなさん書かれている通り
追加注文可能です。
なぜか、フリント用とリヤ用にわかれているようですので,ご注意ください。
リヤ用は,フロントに装着不可らしいです、謎だ、

書込番号:26320970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8455件Goodアンサー獲得:1092件

2025/10/21 05:36

>リヤ用は,フロントに装着不可らしいです、謎だ、

フロント用、リア用と別れている商品は封印の部分を考慮してある商品が多いと思います。

書込番号:26321163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2691件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/21 08:36

〉フロント用、リア用と別れている商品は封印の部分を考慮してある商品が多いと思います。
自分も,最初そう思ったのですが、なんと型番が同じなんです!!
(色違いの型番はありますが)

仮の例えで、部品の袋に、フロント用とか記載されていても,取り出してしまえば、
フロント用,リヤ用の区別が出来なくなり、どっちがどっち?という
コントが起きます。セールス泣かせだ。

脱線すみませんでした。

書込番号:26321237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/10/21 20:56

>肉じゃが美味しいさん
>エメマルさん
>cocojhhmさん
>スーパーアルテッツァさん
>神楽坂46さん
>kmfs8824さん
皆様ご回答いただきありがとうございます。
購入できると知りホッとしました。
前後で違うというのも不思議ですね…

バックカメラクリーナーも検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26321715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/10/22 11:11

バックカメラクリーナーはバックするたびにプシュって音がするというので付けるのをやめました。
気にならないなら良いのですが。

もう値引き交渉の材料にはできないと思いますが、個人的には、高いけどウェルカムランプはオススメですよ

書込番号:26322136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2025/10/22 11:44

>エイチャチャさん
>donald354233さん

> バックカメラクリーナーはバックするたびにプシュって音がするというので付けるのをやめました。

効果絶大ですよ!
マツダ3は分かりませんが、CX-5時代はこれが無いと、雨の日のバックは出来ないですね。
バックカメラのレンズが雨に濡れるのか? 全く見えなくなります!
トヨタ車に乗換えて、同じオプションが欲しかったのですが、無くて諦めました。
まあ、今の所は大丈夫ですが、同じトヨタ車でもシエンタのオプションには有ります。

要はレンズの位置の問題ですかね?
CX-5は途中からの採用だから、クレームからのマツダ車、全展開なんじゃ無いですか?
ディーラーオプションだから、雨の日に困ってからでの追加でも良いですよ!
ただ、プシュって音がするだけで止めるのはナンセンスですよ! 費用対効果で考えましょう! 効果大ですよ! 知らんけど!

書込番号:26322153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/10/25 12:18

>エイチャチャさん
>Kouji!さん
ご返信ありがとうございます!
どれくらいの音か気になりますが、
バックカメラクリーナーもかなり欲しくなってきました。
今のアクセラが雨の日はバックカメラがほぼ見えないので、
非常に役立ちそうですね。
イルミネーションは3点セットのをつけたので、
夜のドライブが楽しみです!
ありがとうございます。

書込番号:26324424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル

リアシートに座るとロードノイズがけっこう気になりますね。バックドア(ハッチ)、ラゲッジスペースから入ってくるみたいです。オーラ乗りの皆さんは何か対策してますか。効果のあった対策とか教えて下さい。

書込番号:26323683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/24 16:04

他社車乗りですが、以前、パジェロからの乗り換えでパジェロが静かだっただけに乗り換えた車のロードノイズが、やけに気になったことがありました。

で、対策を専門店に相談したことがあるけど、燃費に影響するほどの大量の制震材(静音材)をタイヤハウスや、シートを全部外して床下やラゲッジ、エンジンルームと車内との隔壁等に敷き詰めるようで、費用もそれなりにかかるようでした。

僕の場合は結局やめだけど、慣れたら煩さも気にならなくなった。

もし興味があるなら専門店に聞いてみるのも良いのでは?

書込番号:26323773 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:2006件

2025/10/24 16:37

他車乗りですが、社外品のラゲッジルーム用遮音マットを設置するといったお手軽対策があります。

https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=124

DIYでは出来ませんが下廻りのアンダーコート施工という方法もあります。

https://www.soshin-j.co.jp/noxudol/noxudol_products/noxudol_auto_plastone/

オーラのように車体が2BOX形状の場合、ラゲッジルームやバックドアからの走行ノイズの対策は難しいです。

何箇所か遮音対策の施工をしてみて、色々と探っていくしかないでしょう。


書込番号:26323798 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2025/10/24 16:44

>ロンサムカーボーイ2020さん

コンパクトカー・軽自動車・バン・ワゴンなどは、
荷物室と客室が分かれていないため、
後部座席にいると煩く感じるかと思います。

各社のコンフォートタイヤだけでは、
解決は出来ないと思います。

あとは、ナイトエンジェルさんのアドバイスになって来るかと思います。
お金がどれだけ掛かるかは、スレ主様と業者さんで決まって来るかと思います。

弄らないのでしたら、
スカイラインぐらいの車ですと、
ロードノイズは軽減されるかと思います。

書込番号:26323806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2980件Goodアンサー獲得:701件

2025/10/24 16:52

トヨタ車に乗っていますが、今までの車にもした事有りません。

ロードノイズは車にもよりますが、有るものだと思っていますので、静粛性の高いコンフォートタイヤに替えたら良くなったとかの投稿がここ価格コムにも有りますね。

タイヤ交換時に替えるのも、対策として良いかも知れませんね。
(防音タイプのラゲージマットを敷くとか)

書込番号:26323814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/10/24 17:16

何かでトノカバーが防音になるとか言ってました、自分は防音もそうですがいろんな利便性があると思い後付けでトノカバーを付けましたが付けてからも付ける前も走行時後席に座ったことがないので違いがわかりません。
あとトノカバーの裏に防音材を付けているのを何かで見かけました。

書込番号:26323831

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/10/24 18:52

ロンサムカーボーイ2020さん

それなら↓のオーラのオーラのロードノイズで検索したパーツレビューをご確認下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/aura_e_power/partsreview/review.aspx?kw=%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%8e%e3%82%a4%e3%82%ba&trm=0&srt=0

このパーツレビューによると↓のエーモンのロードノイズ低減マットを施工されている方が多いようです。

https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=4815

書込番号:26323897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:33件

2025/10/24 19:14

ざっくり書くと、高周波音は空気伝播、低周波音は隔壁材などの構造伝播。前者を対策するには隙間を塞ぐことで音が侵入する通路を無くし、後者を対策するには構造を重くして音響振動の振幅を減らす。どちらも防水と同様に、抜けなく漏れなく万遍なく対策することが必要。
ロードノイズは低周波音なので、床やタイヤハウスやバルクヘッドなどの車体構造材にみっちりと鉛シートを貼り付けるのが効果的だけど、大変な手間と費用がかかります。
床だけやってみようでは余り効果は得られません。

書込番号:26323920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2025/10/24 19:41

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます

かなり大掛かりな処置になり、費用も高そうですね。効果はありそうですが躊躇してしまいます。「慣れ」も対策になりますね。

ありがとうございました。

書込番号:26323950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2025/10/24 19:47

>kmfs8824さん
ありがとうございます

エーモンからロードノイズ低減セットが販売されているんですね。サイトを見たら、自分でも出来そうなので試してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26323955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/10/24 19:54

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます

荷物室と客室が分かれていないので煩わしく聞こえるんですね。買い物とかで荷物を積む機会が多いのでハッチバックにしたので(と言っても、オーラはそんなに積めませんが・・)ロードノイズは、費用をあまりかけずにコツコツと対策してみます。

ありがとうございました。

書込番号:26323964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/10/24 20:02

>ゴウゼスさん
ありがとうございます

トノカバーはディーラーオプションで付けてもらいました。トノカバーが有ると無いとで比較しましたが、あまり変化は感じられませんでした。リアシートの背もたれがリクライニング出来るため、トノカバーとリアシートの背もたれに7センチ位の隙間があるのでそこからノイズが入ってきます。隙間があるのでトノカバーの裏面に貼り付けても効果が低そうですね。

ありがとうございました。

書込番号:26323971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/10/24 20:08

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます

エーモンから色々な商品が販売されていて、皆さん色々と取り付けされてるんですね。取り付けの画像もあって分かりやすかったです。自分でも出来そうな商品を買ってコツコツと対策したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26323979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/10/24 20:12

>洋墨さん
ありがとうございます

ロードノイズを本格的に対策するには、大変な手間と費用がかかるんですね。自分で出来そうな市販の対策商品を購入してコツコツと楽しみながら対策しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26323983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


リシさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/25 08:23

>ロンサムカーボーイ2020さん

>ロンサムカーボーイ2020さん

ロードノイズの主因はタイヤ内部の空洞共鳴で周波数帯は200〜300Hzという低周波であり、タイヤ→サスペンション→車体骨格→フロアと伝わります。フロアは面積が広く、200〜300Hz近くで共振する部位をつぶしきれないため、そこで発生する音がロードノイズとして聞こえます。

音の対策は遮音、吸音、制振の3種類がありますが、低周波は吸音し難いので、対策としては遮音と制振になります。制振は一番効果がありますが、業者でカーペットまで取り外し、フロアパネルを剥き出しにして制振材を貼ることになりますので、相当な費用になります。

残りは遮音ですが、遮音は密度が高い(単位面積当たりの質量が大)方が効果がありますので、通気性の無い重い足元マットとラゲッジマットが手軽で効果的だと思われます。

書込番号:26324302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/10/25 09:45

>リシさん
ありがとうございます

制振は大掛かりな作業と、かなりの費用がかかりそうですので躊躇してしまいます。自分で出来そうな市販の遮音製品を購入してコツコツと対策していきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26324352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル

クチコミ投稿数:2件

N-BOXのナビについて
現在N-BOX(JF5)にHONDA ConnectナビのVXM-245ZFEiをつけているのですがもう少し大きいサイズにしたいのとCarPlay非対応だったのでCarPlayが使えるナビに替えたいです。
もう1つサイズ上のHONDAConnectナビ LXU-242NBiの中古を取り付けたいと思ってますが、いくつか質問があります。

・ホンダコネクト
・アプリ(鍵のロック、エアコン予約)
・ハンドルのステアリングスイッチ?
などの機能は中古に替えても使えるのか

ナビの再登録?などは必要か

取り外しと取り付けはディーラーでもやってくれるのか


あまり車に詳しくないのでもし良ければ教えてください

書込番号:26314578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mini*2さん
クチコミ投稿数:9295件Goodアンサー獲得:361件

2025/10/13 08:51

>いぬたろさんさん

CarPlayを使うのなら、ナビじゃなくディスプレイオーディオにして、ナビはGoogle Mapのを使うという手もあります。

社外品で十分だと思いますが、ホンダ純正も一応あります。
https://www.honda.co.jp/navi/audio/displayaudio/

書込番号:26314855

ナイスクチコミ!4


mini*2さん
クチコミ投稿数:9295件Goodアンサー獲得:361件

2025/10/13 09:03

>いぬたろさんさん

ついでに申し上げますと、中古純正ナビはお勧めしません。
純正ナビは、新車を買う時にセットで付けて値引き幅を大きくするためのもので、新品であろうが中古であろうが、単体で付けても値引きメリットがありません。
また、地図の無料更新が発売3年後までなので、中古だとすぐ有料になってしまいます(1回2万円もします)。

書込番号:26314867

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:2006件

2025/10/13 09:10

中古で取付ける予定のコネクトナビの初期化が必要です。

中古のコネクトナビを付けても登録が出来ない筈です。

ディーラーで取付けを含め作業してもらいましょう。

機能は全て使える筈です。

書込番号:26314872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2025/10/13 13:14

そうなんですね!
今日ディーラー店に行く予定なので相談してみます。
ありがとうございます!

書込番号:26315056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/24 23:11

ディーラーいったら
たっかい利益盛り盛りの純正うりつけられるのでは

私もこないだ売りつけられそうになったので
社外品にします キリッ
ってしたら
変換プラグが‐
カメラの変換が‐
リモコンの変換がー
内装の加工が‐
とかって煽られました

書込番号:26324139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信22

お気に入りに追加

標準

ルーフスポイラーの剥がれ

2025/10/02 11:23(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 johnryo8さん
クチコミ投稿数:2件

ルーフスポイラーの塗装が剥がれてきました。
自分自身で再塗装したいのですが、どのような商品でどのような手順でやればいいのか教えていただきたいです。

書込番号:26305511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/02 12:23(1ヶ月以上前)

コスったというより銃弾でも浴びたんかって感じだね
ただ何もしないと錆びてくるから取り敢えずスプレーしてコンパウンド掛けるかな
素人じゃうまく隠せないと思うから
業者にやってもらうか取り敢えず傷隠しして放置のどっちか

書込番号:26305570

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/10/02 12:29(1ヶ月以上前)

>johnryo8さん

何のお役にも立てませんが、

前ヴェゼル2018年式(パールホワイト?)に乗ってるものです。

よろしければ,年式教えてください。また、このようになった経緯、
思われてる原因(経年劣化か、何か外力、化学的なもの、鳥ふんとか、紫外線とか)

また、このスポイラーの右側当たりの同じ位置はどうなってるのでしょうか。
塗装がはがれるにしても、この部分に集中してる様に思われますが、
経緯、原因と思われることわかれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:26305578

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5103件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2025/10/02 12:34(1ヶ月以上前)

>>ただ何もしないと錆びてくるから

樹脂パーツじゃないのかい?(笑)

書込番号:26305584

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/02 12:43(1ヶ月以上前)

樹脂なのΣ(゚Д゚)!!
なんか樹脂って黒ルーフじゃね?

書込番号:26305593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2980件Goodアンサー獲得:701件

2025/10/02 12:45(1ヶ月以上前)

>johnryo8さん
>自分自身で再塗装したいのですが、どのような商品でどのような手順でやればいいのか教えていただきたいです。

純正スプレーを購入して、ビニール、新聞紙などで養生し、塗装の剥がれ及び剥がれそうなところを剥がし、サンドペーパー等で下地処理して塗装すれば良いと思いますが、

スポイラープラスチックですよね、プラスチックに塗装すると剥がれ安いので、
修理(専門)業者さんに色々文句言わないので安くしてくださいとお願いをして、塗装された方が手間もかからず綺麗に安くなると思います。
いえいえ、今後の為に自分で塗装されるので有ればその辺をお考えの上塗装されると良いと思います。
(わたしは、業者さんにお願いされることをお勧めします)

書込番号:26305595

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/02 12:49(1ヶ月以上前)

そんなの素人にはムリだ〜
主さんはDIYとか得意なんかな?ただのこすり傷にマジックペンで塗り塗りって感じではなさそうね
頑張ってください
クルマって鉄の塊なんていいますが最近のクルマは鉄はあまり使われてないのね

書込番号:26305600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2025/10/02 12:56(1ヶ月以上前)

周りの退色ぐあいにあわせて違和感なく、
なんていうなら、素直にプロに依頼するが吉。

いっそスポイラー全体を赤でも黒ででも塗って、
アクセントカラーとして割り切る。

それなら素人でもできるっしょ。

書込番号:26305605

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:4024件Goodアンサー獲得:159件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度3

2025/10/02 13:18(1ヶ月以上前)

>johnryo8さん

他の箇所にも剥がれの兆候が見られるなら、経年変化ですかね?
ただ、ルーフスポイラー全塗装は大変なので、写真の部分だけ補修する前提で1点アドバイスします。

色番号を合わせても多少の色違いは避けられないので、目立たなくすることが重要です。
その為には
・新旧塗装の境界は線ではなく帯と捉え、広い帯幅で色違いを吸収する。
 深さ5cm程度の箱の底に塗装範囲相当)の円形等の穴(塗装面から5cm程度浮かせたマスキングになる)を開けて遠目から垂直にスプレーすると良い(中心部は厚く、境界部ほど薄い塗装となる)
・ボカシ材の使用は最小限に留める。(垂れると最初からやり直し)

書込番号:26305620

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/10/02 13:28(1ヶ月以上前)

前ヴェゼルに乗ってます。
このスポイラーは、樹脂です。

ご自分で塗装されるなら、やり方検索すれば、いくらでも出てくると思います。
こちらでは、十分の説明はむずかしいかと。
樹脂ですので、外せれば外した方がやりやすいでしょうね。外さず養生しても可能でしょうね。

オートバックスなどで、該当色の缶スプレーありますかね。クリアも、サンドペーパーとか
プラサフとか下地処理するスプレーとか、買って、
マスキングもして、やってみても面白いですね。
まあ、出来は、あまり高望みせず、
頑張って下さい。

書込番号:26305628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/10/02 14:32(1ヶ月以上前)

ルーフスポイラーの外し方ありました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2255594/car/1755054/3480131/note.aspx

書込番号:26305661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/10/02 14:39(1ヶ月以上前)

もう一つありました。

外すのは難しくなさそうです。
これなら、
外して、全体塗装すれば、うまくすればそこそこの出来になりそうですね。
塗装方法や、材料は、ネットで調べるなり、
オートバックスなどで揃えられますかね。
私も機会があれば、やってみたいと思いますが、
傷まないかな。

https://minkara.carview.co.jp/userid/252191/car/1955742/5192710/note.aspx

書込番号:26305669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/10/02 14:47(1ヶ月以上前)

塗装するのもいいですが、
同色のスポイラー場合によっては別の色でも好みで、中古品をヤフオクなどで探し、
交換するという手もありますね。
探してみようかな。
失礼致しました。

書込番号:26305672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/10/02 14:55(1ヶ月以上前)

ヤフオクで、青いルーフスポイラー1つあり、
リンク貼ろうとしましたが、
ヤフオクは、規約上良くないみたいなので、しませんでした。
あることはあります。

書込番号:26305676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/02 15:54(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
はるほど。
ヤフオクに2200+送料3500で出ていますね。
自分だったらこれ買って交換します。
以前クロスロードでDIY塗装して失敗して結局業者にお願いしたことがあるのでDIY塗装はWEBで見るよりはるかに難しいことを知っています。

書込番号:26305715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2025/10/02 16:16(1ヶ月以上前)

ヤフオク品でも 中古なら ほどなく剥がれてきます
特に濃い色は

自分はあえて違う色でラッピングします

ムーブラテ赤 でリアスポイラーとミラーだけ サテンホワイトにしました

書込番号:26305727

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:179件

2025/10/02 21:12(1ヶ月以上前)

自分でやって駄目だったら業者に依頼しようとか思ってるなら、素直に初めから業者に依頼しましょう。

自家塗装したらそれを剥がす工程が増えるので余計な出費が増えるだけで良いことは無い。

YouTube動画とか見てると簡単そう!とか思うけど、そんな簡単には塗れないのが現実なんだよ。

書込番号:26305972

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/03 07:59(1ヶ月以上前)

johnryo8さん

スーパーアルティメットさんが紹介しているように
とても簡単で安くできます。

しかしながら出来映えはあなたの腕次第です。

スプレー缶テクニックが意外と凄かったりして。

是非ともトライして欲しいです。

がんばりましょう。


書込番号:26306274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/03 15:07(1ヶ月以上前)

ここで聞くような人が自分で塗ったら
余計悪目立ちするの確実w

プロに頼んだって幾らもかからない。

書込番号:26306505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/23 20:24

いるよねー
プロにーとかいうやつ
そういう輩に限って1人で何もできない

まぁそうすると
そいつ以外全員プロ

書込番号:26323229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/24 21:12

>そんな簡単には塗れないのが現実なんだよ。

確かに。

試しに、不要な塩ビ板か何かに、スプレー式カラーペイントを吹いて見れば分かるけど、素人が均等に吹きつけるのは、かなり難易度が高いかと。

もし補修するなら、専門業者が良いのでは?

書込番号:26324057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ピアノブラックの保護剤について

2025/09/19 08:49(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル

クチコミ投稿数:234件

N-BOXカスタムターボJF5 2024年式に乗っています。

シフトレバーのところのピアノブラックのパネル、ハンドルのところのピアノブラックの部品の部分に写真のような保護剤を塗ろうかと思っています。
この箇所は透明樹脂パーツてはなく、材質はピアノプラックで間違いないでしょうか。

ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:26294067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
YMOMETAさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/19 09:45(1ヶ月以上前)

>リック3さん

N-BOXの内装画像を他にも見に行きましたが、
どう考えてもご指摘の箇所は
ピアノブラックかと思います。

迷う事なく
購入された保護剤をお使い下さい。

書込番号:26294104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/19 10:15(1ヶ月以上前)

この車は見たことないですが、
このあたり、透明のアクリルの裏に、黒い何かで貼ってあるか、はさんであるか、のようなパネルあると思いますが、

見る角度を変えて、表面の反射具合を見れば、表面が黒くなってるか、内側で調整されてるか、

境目あたりを見れば、より分かりやすいように思えます。
実際に現物見れば、わかるはずですので、
ご自分で十分判断できると思います。
余計なことでしたらすみません。

書込番号:26294121

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1328件

2025/09/19 10:20(1ヶ月以上前)

ピアノブラックと言う表現は元々楽器メーカーが発祥では有りません。
家電や自動車メーカー?がピアノの様な黒で光沢のある表現に使い始めました。
ピアノブラックの表現の有る所って線傷が目立ちやすいですね保護するに越したことは有りません。
他の樹脂部分に使用も可能ですが変に光沢が出過ぎることがありますから要注意です。

書込番号:26294125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:488件

2025/09/19 17:28(1ヶ月以上前)

>材質はピアノプラック

そういう材質はないですね。黒色光沢樹脂か、黒色樹脂に透明樹脂のカバー付きだと思います。

いずれにしても樹脂なので使うものは同じかと。絶対に傷を付けたくないなら、プラ板でも貼っちゃうのが良いと思います。

ホコリが溜まりやすいところに、拭いたら傷が付くような素材を使うのはいい加減にやめて欲しいと個人的には思います。うちの車のシフト周りも傷だらけです、そこまでなると逆に気にならなくなりますが笑。

書込番号:26294434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件

2025/09/20 07:56(1ヶ月以上前)

>YMOMETAさん

ご返答ありがとうございます。
やはりピアノブラックで間違いないですよね。
ありがとうございます。

書込番号:26294813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2025/09/20 07:59(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

透明のアクリルの裏に、黒い何かで貼ってあるか、はさんであるか

という感じでは見えないです。
表面が黒い感じに見えます。

書込番号:26294815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2025/09/20 08:04(1ヶ月以上前)

>麻呂犬さん

たしかに線キズ、それに手垢や指紋が目立ちやすくて、きれいに維持するのは大変です。
納車してから10ヶ月経つんですが、シフトのRの表示の部分に左から右に向かって、ちょっと深めっぽい線キズが少し目立つような感じになっています。
といっても、LED懐中電灯で照らさないと見えないレベルで、普通に見てる分には分からない程度ではありますが。

書込番号:26294818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2025/09/20 08:09(1ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

ホコリが溜まりやすいところに、拭いたら傷が付くような素材を使うのはいい加減にやめて欲しいと個人的には思います。

私もそう思います。ピアノブラックの樹脂素材は静電気で
埃を吸い付けやすいとネットか何かで知りました。
ただの未塗装樹脂パーツよりはたしかにワンポイントとして
オシャレではありますが。、埃やキズが目立ちやすいのが難点ですね。

書込番号:26294821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/23 22:47

え?
拭いたら傷になるの?

書込番号:26323366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/24 20:51

何か、プラスチックに使用可能な、透明のニスのようなものが有ったら塗ってみたいような感じ。

本当は、スマホの保護フィルムのようなものを貼るのがよさそうだけど、施工が難しそうだし。

書込番号:26324034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

AdBlueが点滅し頻繁に警告画面が出る

2025/10/08 16:31(1ヶ月以上前)


自動車 > プジョー > SUV 2008

クチコミ投稿数:31件

はじめて書き込みをさせていただきます。2022年式のディーゼルを所有しています。3日前にモニター左上にオレンジ色のエンジンマークとAdBlueが点滅するようになりました。次の日ディーラーに行ったときには、オレンジ色のマークが消えてしまいました。担当者の話では、1,100キロの警告画面が出るようになってそのまま乗り続けると、エンジンが止まってしまうと言われ、とうとう次の日に最悪の1,100キロの警告画面が出てしまいました。ディーラーに行きたくても、2日間店休日のため止まらないかと、ドキドキしています。走行距離は30,000キロ弱で丁寧に運転しており、今年の4月に初めての車検を通したばかりです。AdBlueも補充してしばらくは安心かと思っていたのですが・・・。直すには15万円〜18万円かかると言われ、こんなに故障するものなのかショックです。私の車がたまたまこうなのか、それとも30,000キロくらいを目安に交換が必要なのでしょうか?みなさんはどうでしょうか?ご意見をお聞かせていただけないでしょうか?

書込番号:26311126

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/10/08 23:16(1ヶ月以上前)

>直すには15万円〜18万円かかると言われ
>交換が必要なのでしょうか

具体的にどこが故障と言われましたか?
アドブルータンクセンサーとか供給モータとか具体的に書いてもらわないと、
故障原因がわからないのと、何を交換するのか、読み手は具体的にどこの部品交換なのか
さっぱりわかりませんよ。

メルセデスはアドブルーポンプが壊れタンクとセンサーとモーター1式で交換することはあるようです。
メルセデスは、純正部品が外車あるあるで高いらしいです。

ただ15万は高いですね。何を交換するんですか?

書込番号:26311453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2025/10/09 00:03(1ヶ月以上前)

質問が曖昧で申し訳ありません。アドブルーのタンクを一式交換と言われました。今のところそれしか言われていません。

書込番号:26311478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:27件

2025/10/09 00:27(1ヶ月以上前)

気になって調べてみたら同じように3年程で壊れて修理した人の口コミがありました

消耗品という扱いではなく、故障扱いになってしまうようです

その方はポンプ部分が壊れてアドブルーが吸い上げられないのが原因だったらしく
タンク一式を交換したようですね

修理費も20万程かかったようなので、レッツゴー中年さんの状況と同じようです

書込番号:26311487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/10/09 00:37(1ヶ月以上前)

3DA-P24YH01 アドブルータンク で検索すれば交換事例とか出てきますね。

相場的には部品代よりもついてる場所的に工賃が高くつくようです。

メルセデスはトランク内なのでそんなに工賃はかからないようで、プジョーは車体の下についてる
 ので工賃はかかるでしょうね。

書込番号:26311489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/10/09 09:46(1ヶ月以上前)

そうなんですね。職場の人で3008に乗っている人がいるのですが、70000キロくらい乗っているのに私の車のようなことはまだないそうです。個体差なのかもしれませんね。早めにディーラーに行って来ます。修理が済んだら、改めて報告させていただきます。ありがとうございました。

書込番号:26311681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2025/10/09 16:05(1ヶ月以上前)

情報をくださりありがとうございます。今日ディーラーに行って来ました。おっしゃるとおり、2008のタンクは外しづらいところにあるので、取り付けがとても大変らしいです。タンク自体は在庫があるらしく、今日手配すれば明後日くらいには届くと言われ、代車を借りられると言うので、修理することにしました。手数料込みで\150000弱でした。痛い出費です。一応初期化したので、表示が消えるかもしれないと言われました。帰る時エンジンをかけたら計画表示が出ましたが、すぐに消えて通常に戻りました。一瞬これならタンクを注文しなくてもよかったかなぁ!とおもったのですが、残り1050キロメートルしか走らないと言う表示が出ていたので、もし、途中で止まったら大変だからと自分に言い聞かせて諦めました。

書込番号:26311905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/10/10 19:04

アドブルー(尿素)を噴出させて排ガスを清浄させる構造なので、尿素が排出させれなくなると
排ガス規制違反とエンジンや排気系にダメージを与えるので、警告灯が付きます。

尿素SCRシステムが動作しなくなった場合、車によって異なりますが警告灯が点灯後、一度エンジンを止めると
 再始動できないプログラムになってたり、一定距離を走った後再始動できなくなる制御になったいたり、車によって
 動作は異なりますが、そのまま放置していてはいけません。

マツダのディーゼルはアドブルーが必要ないエンジンもありますが、メルセデスなどヨーロッパ車はアドブルーの
尿素SCRシステムがほぼついています。

書込番号:26312909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/10/24 20:41

アドブルーのタンクの交換が終わりました。メーカーから75%OFFの値段だと連絡があったそうで、約37000円で済みました。警告ランンプも消えて無事に乗れるようになりました。しかし、また30000キロくらい走行したらアドブルーの警告ランプが点灯するのではないかと疑心暗鬼になっています。皆様から様々な情報をいただきましてありがとうございました。

書込番号:26324017

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング