自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2586131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > e ビターラ

クチコミ投稿数:5064件

e ビターラの駆動用バッテリーはリン酸鉄と小耳に挟みました
中国製?!ドコの製品かな?!

基本、製造はインドでするのでしょうか?

これから、発売されるスズキEV
Scibは、無理にしてもリン酸鉄なのかな?

情報など有る方ヨロシクです (^^)/

書込番号:26316048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2025/10/14 15:55

>デジタルエコさん
バッテリーはBYDのリン酸鉄(LFP)
中国製です

書込番号:26316052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:702件

2025/10/14 16:17

>デジタルエコさん
>e ビターラの駆動用バッテリーはリン酸鉄と小耳に挟みました

発表時は、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーとなっていますが、e ビターラのの主要諸元表ではリチウムイオン電池になっていますけど同じ物ですかね。

e ビターラの製造国はインドみたいですね。

電池は分かりません(多分中国でしょうね)

書込番号:26316070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5064件

2025/10/14 17:41

>らぶくんのパパさん

リン酸鉄(LFP) ウレシイ様な・・・・?

ススキさんから発売なのでifの時も対処してっくれると期待

来春発売されるであろう軽EVが待ち遠しいです (^^)/

書込番号:26316151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5064件

2025/10/14 17:45

>神楽坂46さん

製造国インドでコストダウンしてるんですね

来春発売されるで有ろう軽EVも安くなるのに期待します (^^)/


書込番号:26316155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2025/10/15 07:03

>デジタルエコさん
しかし、e-VITARAの急速充電性能はちよっと???ですね
同じ程度のバッテリー容量のBYD車にくらべて見劣りする充電性能となっています。
https://blog.evsmart.net/ev-news/suzuki-e-vitara-launch-in-japan/

普段は使わないような大容量バッテリーは価格、重量、電費など考えてももったいないですね
航続距離400-450kmがあれば十分、たまの長距離では10分程度の補充電で100km延びれば500kmを超える長距離でもトイレ休憩のタイミングで短時間補充電を1-2回するだけで安心して走れます。
その時に重要になるのが急速充電性能ですね
残量70%程度まで80kW程度を維持できるのが現状の環境では理想的です。

書込番号:26316569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

停止直前と発車時の変な音について

2025/09/18 13:21(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:5件

極低速時に特に発生するのですが、ブレーキペダルを踏んで停車するときに、外にも響くようなキュッという音と、発進時にガコンッ!またはギュッ!みたいな音が鳴るのですが皆さんも同じなのでしょうか?
ディーラーにも問い合わせて音を確認してもらい、パーツ取替もしてもらいました。
整備士曰く、「これで直るかはわかりませんが、直らなければ仕様ですね。このような問い合わせは調べましたがありませんでした。」
とのことで、相変わらず鳴りまくっています。
ホンダ/中古NBOXにも乗っていますがこのような音は確認できませんでした。
トヨタ独自のものなのか、新車のあるあるなのか考えましたが、どうしてもこの音が気になります。
錆ついているときのキーキー音とは少し違う気がします。個体差?があるのでしょうか?
せめて同じ症状の方がいれば仕様ということで我慢するのですが。。

書込番号:26293409

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:702件

2025/09/18 13:44(1ヶ月以上前)

>katamari0619さん
>極低速時に特に発生するのですが、ブレーキペダルを踏んで停車するときに、外にも響くようなキュッという音と、発進時にガコンッ!またはギュッ!みたいな音が鳴るのですが皆さんも同じなのでしょうか?

トヨタのHEVですが、同じように音しますよ(違っていたらすみません)

停車時のHEV車の回生ブレーキの音だと思います。(キューと音がします)

ブレーキペダルを踏んで停車ていて、ブレーキを動くか動かないくらい軽くすると音がしますよ。
止まる時も同じ様に、ブレーキを止まるか止まらいくらい軽く踏んで止まる時音がしていますね。

書込番号:26293421

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/09/18 14:50(1ヶ月以上前)

>katamari0619さん

>ブレーキペダルを踏んで停車するときに、外にも響くようなキュッという音と、発進時にガコンッ!またはギュッ!みたいな音が鳴るのですが

今どきの最新車両でそれが仕様なんてことはないと思いますよ。
私のトヨタHV車は10年以上前のモデルですが、そんな異音は発生しません。
雨天時等ブレーキパッドが吸湿しているときなどに「ググググ・・・」といった音がすることはありますが、希です。

細かい部分にうるさい五味さんの動画でもそのようなことは全く言っていませんので、発進時も停車時も無音が当たり前だと思います。
https://youtu.be/bNnWmjRikTE?si=WbELb9NgAozRgJlR&t=112

ディーラーメカニックは怪しい部分のパーツ交換するだけなので、交換しても改善しなければお手上げ、ってことも多いかと思います。
しかし交渉次第で本気になって原因究明に腐心してくれることもありますので、根気強く交渉されることをお勧めします。
決してクレーマーのようにならないよう、あくまでも丁寧に上品にお願いすることが大切です。

書込番号:26293481

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:28件

2025/09/18 14:52(1ヶ月以上前)

>katamari0619さん
電動パーキングブレーキのオートブレーキホールドの作動音と解除音ではないでしょうか。

書込番号:26293482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/18 15:27(1ヶ月以上前)


>電動パーキングブレーキのオートブレーキホールドの作動音と解除音ではないでしょうか。

電動パーキングブレーキと、
オートブレーキホールドは、別物と思いますが、
確かに、オートブレーキホールドはどうされてるのか気になります。

オートブレーキホールド働かせてなくても、音がするのかしないのか。

頓珍漢なこと言ってましたらすみません。

書込番号:26293521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/09/18 15:41(1ヶ月以上前)

>神楽坂46様
さっそくありがとうございます。
回生ブレーキというと、減速時のキューーーンという、長めで音が消えていく感じですかね・・?
後だしで申し訳ありませんが、例えるとバスケシューズが体育館でこすれてキュッっという音を少し低くした感じが近いかもしれません。
ただ、同じように音がでているとのことでかなり安心しました。
ありがとうございました!


>ダンニャバード様
ディーラーの整備士なので車の不具合は必ず直してくれるだろう、というイメージが強かったので、
今回「直るかわかりませんが」と言われたときは衝撃を受けました(笑)
次回点検時に聞いてみようと思います。
また、動画まで紹介していただきありがとうございました。勉強させていただきます。


>はるあさきよ様
電動パーキングブレーキというと、Pを押したときのキーーン・・って感じですか・・?
納車時に担当者から電動パーキングはそういうものだと教えていただいたので、そこは特に違和感がなく・・
また、シフトレバー付近のオートブレーキホールドも使用したことがなく、
上り坂で停車したときのヒルスタートアシスト?の時の音とも少し違う・・かなり不思議な現象に悩まされております。
いろいろ試してみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:26293537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/18 15:50(1ヶ月以上前)

>バニラ0525様

オートブレーキホールドはシフトレバー付近のボタンで、押すとインパネに表示されるやつですか・・?
ペダルを踏んでおかないと不安になるのでそれは使用したことがありません・・便利なのだろうとは思いますが・・(笑)


書込番号:26293544

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/18 15:57(1ヶ月以上前)

>katamari0619さん
ありがとうございます。
頓珍漢なことで、
素人の口出し、ご無礼いたしました。

書込番号:26293554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/18 16:02(1ヶ月以上前)

>バニラ0525様

とんでもないです!こちらこそ説明が分かりにくく申し訳ありません…
またディーラーへ行ったときに聞いてみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:26293557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/19 00:54(1ヶ月以上前)

こんばんは♪私のプリウス60も納車半年ぐらいの時、よく鳴っていました。停車する寸前に優しく踏み込むと、結構大きな音でキュと鳴いていました。
デーラーでパッドの角を面取りしてもらいましたが、余り効果はありませんでした。気温が高い時よく鳴いていましたが、冬場はほとんど鳴かなかったと思います。
1年過ぎだ頃からほとんど発生していません。普段ちょい乗りなので、やっとパッドとディスクローターが馴染んできたのかと。
HEV車のブレーキパッドは余り摩耗しないので、色々な諸条件が揃って発生する異音の原因は、パッドとローターの間で発生する摩擦力が原因の振動現象でしょう。
社外品のパッドでは、鳴き止めの高性能シムが付いた物もあり、私も交換を考えてました。
余談ですが、某車メーカーに勤めていた息子に相談したところ、一度キャリパーを分解して締め直しをすると、共振点がズレて発生しなくなるかも と言っていました。

書込番号:26293936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/09/19 08:50(1ヶ月以上前)

>なかなか17様

おはようございます
返信遅くなり申し訳ありません

おそらく仰る通りのタイミングで鳴っているものだと思います!
こちらも納車して1年が経ち、合計15000kmほど走行しておりますが改善されず・・
ただ、言われてみるとたしかに冬場は落ち着いていたかもしれません。
社外品・・!それは盲点でした・・併せて調べてみます。
詳しい身内の方がいると非常に心強いですね!自分の周りには車に関心がある人がいないので羨ましいです(笑)
ありがとうございました!


皆様
詳しく解説していただきありがとうございました。
おかげさまで解決の糸口が見えた気がします!
解決できなくても、ここに吐き出せたことでなんとか我慢できそうです(笑)
全て参考にさせていただき、ディーラーにも引き続きこの話題をだしてみようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:26294070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度4

2025/09/24 15:00(1ヶ月以上前)

カックンしないように、じんわりとブレーキを踏んで止まると、キュッと音がします。
発進時、HOLDしていると、ガコンと音がします。
気になるレベルではないですが、この車はこういうものなのでしょう。

書込番号:26298945

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/24 15:35(1ヶ月以上前)

それこそ、ブレーキホールド、
作動時と、解除時の音、ペダルに伝わる振動ではないでしょうか。
クルマ違いますが、自車でも、音というより、軽度の振動感じます。
物理的に仕方ないのかと思います。
スレ主様は、ホールド使われてないので、違うようですが。
トンチンカンなことでしたら申し訳ありません。

書込番号:26298981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狸御殿さん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:41件

2025/10/01 13:51(1ヶ月以上前)

別車種ですが同じ音が鳴ります。
プリウスも同じだと思いますが、私のクルマはモニター上、停車直前に回生ブレーキからモーター駆動に切り替わります。
これは、クリーピングを発生させるために弱い駆動力を発生させているのだと思います。
ここで指摘されている音は、パッドがディスクを挟んでるのに、駆動がかかりディスクが回されることによるビビり音でしょう。
詳しく覚えていませんが、季節や天候等により鳴ったり鳴らなかったりなので、温度の影響も受けていると想像します。
試しに、この音が鳴る直前(完全停車直前)にレバーをNに入れると鳴りませんでした。
この駆動力を弱くすると鳴らなくなるのでしょうが、開発者が必要と考えて設定したものなので、素人が下手に口出しできるものではないと思っています。

ちなみに、HVではないD車にも乗っていますが、このような音は鳴りません。
その車は、Dなので高トルクですが、ブレーキペダルを軽く踏んだらアイドリングが150回転程下がるようになっており、クリーピング力を調整しているのだと想像しています。

長文、失礼しました。

書込番号:26304806

ナイスクチコミ!1


LALUNAさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/14 22:46

キュッという音の症状には私も悩ませられています。今年5月末の納車、現在走行距離7000キロ弱ですが、鳴るときと鳴らないときがあり、どのような条件のときに鳴らないのかがいまいちつかめていません。比較的長距離を連続走行したあとは鳴らないかも、といった程度です。
変に足先に神経を集中させず、むしろ乱暴に止めたほうが鳴らない印象さえあります。
ディーラーには1カ月点検時に訴えましたが完っ璧に無視されました。気づいていて知らんふりしているのではないかと勘繰っています。
今日たまたま50系プリウスの個人タクシーに乗りましたが全くそういう症状がありませんでした。
ともかく私だけが神経質とか、自車固有の症状でないということが分かってある意味ほっとしています(問題解決にはなりませんが)。
ちなみに、電動パーキングブレーキとかブレーキホールドとの関係を指摘する御意見の方がいらっしゃいますが、全く関係ありません。
回生ブレーキの関係だと思いますが、もしこれが理由だとすると走行距離を重ねてもたぶん解消されません。
そう考えると非常に憂鬱です。なぜオーナーの皆さんはこれに声をあげないのか?
一部のロットだというのであれば、リコールとかの対象にならないのでしょうか。

書込番号:26316429

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナビ載せ換え

2025/06/05 21:00(5ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル

クチコミ投稿数:3件

中古でクロスビーを購入し、ナビの地図が古いため社外品に交換しようと考えています。
現在付いているのがパナソニックのcn-rz83という機種で、新しいナビもパナソニックにすればハーネス類とかはそのまま流用できるのでしょうか?
また、全方位カメラもそのまま使えるのでしょうか?

今の機能や性能は同等で地図さえ新しくなればいいのですが…

どなたかご教授ねがいます。

書込番号:26201365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:2007件

2025/06/05 21:36(5ヶ月以上前)

同じパナソニック製でも車両ハーネスはそのまま流用出来ません。

純正パナソニックナビはそのまま接続出来ますが、市販のパナソニックナビを接続する場合、社外ナビ用コネクターに変換するハーネスや、ステリモを接続するコード、パネルなどがセットになったクロスビー用のナビ取付けキットが別途必要になります。

また、全方位カメラを活かす場合、スズキ車用全方位モニター変換アダプターも必要になります。

https://onetop.tokyo.jp/products/tps060ba/

書込番号:26201404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/05 21:37(5ヶ月以上前)

https://www.diylabo.jp/column/column-403.html
調べりゃ一発
店で訊いても一発
レインボー一発

書込番号:26201405

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2025/06/05 21:56(5ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
流用はできないのですね、それならば他のメーカーのナビも選択肢にいれて考えます。
ご教授ありがとうございます。

書込番号:26201429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/06/05 21:58(5ヶ月以上前)

>み〜おんちゃんさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:26201430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2025/10/14 21:07

今更ですが、ナビはスマホに限ると思ってます。
ヤフーカーナビとGoogleマップを使い分けてます。

6インチのスマホ画面で十分使えます。マップは自動更新されますし。

書込番号:26316337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ195

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

車検の料金につきまして

2025/09/21 19:57(1ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:10件

NX250VLの初車検を10月に控えております。
お見積りがコミコミで35万円となかなかのお値段です。

車検された方、同じような金額でしたか?
バッテリー交換も含まれておりますが、走行距離27000kmなのでやはり必要でしょうか?

書込番号:26296316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に13件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/21 23:42(1ヶ月以上前)

>レクサス以外での車検は考えておらず、

これが正解ですね。

真のレクサスオーナーですね。

書込番号:26296526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/09/22 00:17(1ヶ月以上前)

>たつや78さん
お車に詳しくて尊敬します。無知だと言いなりになって損してしまいがちですね。

>バニラ0525さん
多分次も新型NX購入になるかと思いますので、今後のお付き合いも考えてレクサス店でメンテナンスお願いしていくつもりです。

みなさんご意見ありがとうございました。
車検の参考にさせていただきます。

書込番号:26296548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3455件Goodアンサー獲得:180件

2025/09/22 02:01(1ヶ月以上前)

妥当かどうか判断して欲しいなら、見積もり明細くらいは上げてくれないと。

価格だけでどう判断しろというのか。

書込番号:26296583

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/22 17:41(1ヶ月以上前)

>価格だけでどう判断しろというのか。

確かに。

僕は、価格しか出してないので、それに対して高過ぎと判断しました。
ただバッテリー交換は含むという条件は考慮したけど。

勿論、見積り詳細がアップされれば、また判断も違ってくるかもだけど、スレ主が出さないんだから、それなりの判断をしたまでです、高過ぎと。

書込番号:26297107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/09/22 19:10(1ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
実際にNXの車検を受けた方にご意見聞きたかったのです。
そう初めに書きました。
明細をアップしなかったのは、少しでも安くしたいとかを細かく聞きたかったわけでなかったためです。

書込番号:26297206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/22 19:34(1ヶ月以上前)

50万高いですか?30万はどうですか?20万は?
などと聞かれても、まともな回答は来ないでしょう。
初回の車検でもタイヤ交換入れば50万超えますし、
最低限の金額ならレクサスのホームページに載ってます。

書込番号:26297231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/09/22 21:17(1ヶ月以上前)

>CELICA.comさん
実際にNXの車検された方なら、このくらいでしたよご意見いただけるのではないでしょうか?それを期待していました。
お安くしたいとは一言も申しておりません。

書込番号:26297357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/22 21:22(1ヶ月以上前)

単純に金額だけで言うなら、マイカーの先日の初車検では10万円以下でしたよ。
スバル車だけど。

そりゃそうですよ、三年で交換する部品なんて無いし、主に車検基本料金と法定費用だけだから。

仮に故障箇所が有ったとしても新車保証で無償だし。

あ、勿論オイルとかワイパーとかエアコンフィルター、エアクリーナフィルターとかはDIYだけど、そんなものはトータルでも実質2万円もしないからね、

だから35万円は、え〜高過ぎと思った次第です。

書込番号:26297367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/22 21:48(1ヶ月以上前)

>キララ☆★さん
車検は初めてですか?

レクサスだから特別な車検が必要な訳ではないですね
今まで乗ってきた車と変わらないでしょう

書込番号:26297404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/22 22:33(1ヶ月以上前)

レクサスディーラーで、新車で買われたレクサスオー
ナーの方で、
ここには、ディーラーで車検受けた人は居られないのですかね。
そういう方の意見ないですかね。

レクサスは、日本のディーラーでは、特別でしょう。
そこでの車検(通すだけでなく、特別な何か)も、庶民感覚では理解できないものでしょうね。
知りませんが。
レクサスの世界観があるのでしょうね。
だから、レクサスなのでしょうね。
私にはわからない特別なものがあるのでしょうね。


書込番号:26297445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/23 10:03(1ヶ月以上前)

>キララ☆★さん

本気で車検の見積り額が妥当かどうかお聞きしたいのなら、見積り明細書をアップされたらどうですか?

それとも、明細書は、ディーラーから他言無用という指示でもあるのかな?

書込番号:26297781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/23 15:15(1ヶ月以上前)

『そんなものですよ。高いですよねぇ』
ちなみに35万と言っても内容は人それぞれなので
『そんなものですよ』という回答には何の意味も無いわけですが、高いなぁというあなたの気持ちに同調してくれる人がいる事を期待して投稿したというところですね
。その手の話は他でやった方が良さそうです。

書込番号:26298067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2025/09/24 19:40(1ヶ月以上前)

>キララ☆★さん

解決済みになっていますが…

今年4月、愛車NX300h-versionL(7年目)の車検を済ませました。

結果から言うと、総額32万円程度だったかと記憶しています。ただし、バッテリー交換は納車3年半頃に行なっており、車検時はレベルも充分保たれており交換しておりません。以前、バッテリー交換時は5万円弱程度の費用だったかと…
ちなみに、バッテリー交換はレクサス(自宅より1時間半)の親会社であるトヨタ店(自宅より10分)にて交換作業してもらいました。レクサスから貰った見積もり額より幾らか安価となりました。レクサスの作業代金とトヨタ店での作業代金の差かな?と思いました。多少の不具合は近隣のトヨタ店(レクサス系列)で対応してくれますよ。

レクサス車は、多少高くともディーラーで車検を受けておけばその後のアフターも安心です。
ちなみに7年目の車検時、バックドアの開閉トラブル(5年目車検にて対応済と同現象)を報告しましたが、担当者がメーカーへ相談してくれメーカーから無料で交換するよう指示があり対応してくれました。ちなみに交換部品は5年保証でしたが…

この様な安心感もありますので、高額な車検代は安心感の保証込みだと思っています。

書込番号:26299205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/25 09:50(1ヶ月以上前)

>キララ☆★さん
誰がどう考えても高すぎ。
 向こうも儲けるために絶対に普通は不必要なもの*が加えられてるはずなので
安くしたいとは思ってないとかの話はどうでも良いから、素直にここでさらせば、
これは不用とかの助言が得られると思います。
*ありがちなのは、車体下部の高給錆止めとかエンジン内をきれいにする薬剤投入とかですね。

書込番号:26299626

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/25 10:24(1ヶ月以上前)

私もどんな明細か見たいですが、
レクサスですから、庶民の感覚ではないのでしょう。

>法定費用 5万2千円
整備代金 22万5千円
G-Link 3万6千円
@LCMPII契約料 3万6千円

整備代金で部品類が約14万円で、技術料が約7万なので技術料高めですが、技術料に定期点検2年分3万5千円込です。
バッテリー取替が5万5千円
ナビ地図データ更新が3万円程で地図データ更新必要でしょうかね?


車検を通す以外の付加価値が、たくさん入ってるのかと。添加剤も何でもありでしょう。
私も含めて、高い、高いといわれてる、庶民感覚では、レクサスに手を出してはいけないのでしょう。
背伸びして購入され、後々高いと言われるオーナーは、自然淘汰されていくのでしょう。
正規ディーラーで購入されるのは、車単体の価値でなく、レクサスという高級ブランドでしょうから、
庶民感覚では理解できないのでしょう。

スレ主様は、金額的に減らそうというお考えはないのは、はっきり言われておりますので、
ちょっと、魔がさして、こちらに尋ねられたのでしょう。
レクサスの、立派なオーナーさんですので、これ以上とやかく言われないと思います。
解決済ですし、もういいんじゃないでしょうか。
と、庶民の中の中下のしょうもない考え、失礼しました。

書込番号:26299645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/26 10:26(1ヶ月以上前)

スレ主さんが、出てこないので何とも言えませんが、
想像ですが、スレ主さんは、裕福でお金持ちの方なので、高級な車は初車検でも、このくらいの金額がかかるのだと、自慢したかったんだと思います。

だとしたらボンビーな僕には、羨ましい限りです。

書込番号:26300475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


何がさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/26 13:54(1ヶ月以上前)

そんな事はいちいち投稿せずに心の中で思っとけよ

書込番号:26300594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


amema7777さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/04 11:29(1ヶ月以上前)

>キララ☆★さん

450h+ Fスポーツ

3年の初の車検をバックスで受けました

PHEVは最初の車検時、重量税免除になるので
何もかもで38900円
それに代車1100円とガソリン代170円

トータル40170円でした。

GLINKの更新は別に36000円です

見積もりで細かい所まで色々出してくれ
相談という形で話し合いします
どうしても交換必要な場合は安く済むところで交換します
例タイヤなど

交換しといた方が良いですの、オススメは必要以外しません。

全車60ハリアーハイブリッドは8年乗りましまが、バッテリー交換とブレーキパッドは一度も交換せず なんの問題もありませんでした。
バッテリーは測定器で計測も全く問題は無く
経過年数でオススメはしてきたけど問題無く使えてたので

子供の軽自動車も来月9年目の車検ですが、バッテリーは問題無く作動してまだ一度も交換していません
測定器でも問題無く経年で3年目、1度目の車検時から交換をススメられたけど断りました。

近場の往復メインですぐ近くに兄弟の居てる車屋や購入店もあるので もしバッテリー不具合の前触れが出てきたら 歩いて交換して貰えるので
軽自動車は流石に細かな所を交換やバラして確認しなきゃならないので 5万円以上はかかりますが

書込番号:26307225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/04 17:20(1ヶ月以上前)

>amema7777さん
初車検では、そのくらいの料金が普通だと思います。
レクサスディーラーは特別ハイ料金なんでしょうかね?

書込番号:26307528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


toyotamr2さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/14 20:27

他メーカーと比較して高いとは思いますがレクサス店としては普通です。
安いからと言って他の所で整備をした時点でレクサスオーナーの権利が
消滅するらしいですよ

書込番号:26316305

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル

クチコミ投稿数:47件

プラド150に乗っています。
フロントガラスの1番上の圧着している部分に気泡みたいなのが入っているのに気がつきました。
ゴムシールとガラスの間の気泡です。
圧着してはめ込みしている部分です(天井とフロントガラスの繋ぎ目)
本当に小さな気泡なんですが、皆さんの車にも気泡てありますか?

書込番号:26314892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:46件

2025/10/13 10:13

プロフィール男性なのに女性のアイコンというのも気になりますが、過去に(といっても昨日と数分前に)解決済にしてまた同じスレ立てるのはなぜなんでしょ?

検索すると他車ですが保証で窓交換して貰えた人もいるみたいです。

書込番号:26314907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/10/13 13:47

シールの小さな気泡は、実害がないのにそんなに気にする必要はありません。

逆に気泡を取るためにガラスとシールの間に、ワイヤーを入れてシールを切ってガラスをはがします。
元のシールを全面周囲取り除いて、全面周囲にシールを塗りガラスをはめます。
その後、衝突軽減カメラのエーミングの調整も行います。

これだけの作業をさせて、雨漏りやガラスのずれなどリスクのある作業をさせるよりも、単なる見た目でほぼ気がつかない
 気泡は気にしない方が良いです。ガラスには各種アンテナ線も入っているので別の不具合を起こすリスクの方が高いです

気泡を取れって依頼する方が他の不具合を起こす元なので、気にしない方が一番です。

と同じ内容でスレ連立ては、あまり感心できません、読み手の人にも返答の経過がわかるように同じスレへ書き込みしましょう。

書込番号:26315070

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2025/10/13 17:01

ありがとうございます。
気にしない事にします。
価格.comの使い方がいまいちわかって無かったので次からは来おつけます。
本当は書き直したかったんですが、やり方がわからなくって新しく書き込んでました。

書込番号:26315196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/10/14 19:09

投稿ルールに反することや個人情報投稿などの場合のみ削除受付するようです。

表題が違っていても、返信欄にゴムシールの気泡でしたって修正書き込みすれば、
問題ありませんよ。

カーライフ楽しんでください。

書込番号:26316229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

シエンタ2025のヒューズについて

2025/10/08 07:29(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:3件

どなたか教えてください。
ただいま、2025改良型のシエンタハイブリッドZの納車待ちです。
新車を買うのは15年ぶりです。
納車されたら、ヒューズから電源を取ろうと思うのですが、
ヒューズもいまやいろんな型があるようですね。
そこで、シエンタは低背ヒューズなのでしょうか?
ヒューズの接続先によって違いますか?
ドラレコの電源をとる予定です。
シエンタ適合のカプラーなるものを買ったのですが、
そこからでも良いのですよね。

書込番号:26310806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:17件

2025/10/08 07:54(1ヶ月以上前)

現行シエンタならオプションコネクターに接続した方が良いと思います。

書込番号:26310827

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:2007件

2025/10/08 07:56(1ヶ月以上前)

低背ヒューズですね。

>シエンタ適合のカプラーなるものを買ったのですが

電源取りヒューズを使用するよりオプションカプラーを使用した方が安全です。

https://diy-kuruma.com/mxpl10sienta-dorarekotorituke/

書込番号:26310830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/10/08 07:59(1ヶ月以上前)

>keyboard1956さん

↓の取説のニュースの絵のように低背ヒューズですね。

https://manual.toyota.jp/sienta/3075/hev/ja_JP/contents/vhch06se020410.php?kw=%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA

書込番号:26310834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/10/08 09:16(1ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
>遅くてごめんさん
ありがとうございます。
オプションカプラーがいまいちわからないのですが
カプラーの先はヒューズBOXにつながっているのでしょうか?
カプラーのギボシ端子(ACC、常時電源)につないだとしてその先、ドライブレコーダーとの間はヒューズが必要でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26310878

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:2007件

2025/10/08 10:56(1ヶ月以上前)

オプションカプラーとはドラレコやETCなどの純正オプション品を接続するための端子です。

それを社外電装品を装着用に汎用性を持たせるため配線を分けギボシ端子などに加工しています。

コムテックなどのドラレコの付属配線には途中に菅ヒューズが入ってます。

書込番号:26310940 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2025/10/08 14:27(1ヶ月以上前)

低背ヒューズとなります。

レーダー探知機はヒューズBOXから電源をとり

ドラレコはオプションカプラーから電源をとっています。

両方とも機器を守る為 途中に菅ヒューズを入れています。

書込番号:26311042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/10/08 14:39(1ヶ月以上前)

>ハワイアンズ2525さん
ありがとうございます。

書込番号:26311052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/11 17:00(1ヶ月以上前)

現行Zに乗ってます。インナーミラー型ドラレコを取り付けた際に、オプションカプラーから取ったのですが、何らかが原因でヒューズが飛びました。ディーラーで確認、通常ならオプションカプラーでいけるのですが、電圧が高くなる時があるのかが原因であるという事になり、シガーソケット裏から取りました。以降問題なく作動してます。オプションカプラーかシガーソケット裏ですね。

書込番号:26313642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/10/11 18:50(1ヶ月以上前)

今までの車はヒューズボックスから電源取り出しやら配線加工等してきました。アースの取り方で多少の不具合は出ましたが大きな不具合は出ていません。
今回のシエンタからは電源取出しはシガーソケットのみにしようと思っています。
電子制御等が絡みあっているのでどこで不具合がでるか分からない気がします。

書込番号:26313713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1789件Goodアンサー獲得:95件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/10/11 19:37(1ヶ月以上前)

>クボコロさん
オプション電源取り出しカプラーと二次側接続で機器にあった管ヒューズ5Aとか入れるの普通だけど、ドラレコとかシガーかギボシに管ヒューズが付いてくる

一昔前(10年ぐらい前)はエーモンのヒューズ交換型、管ヒューズ付きを使ってましたが、、2020年以降のクルマは制御が密接になっているので、ヒューズ一つでも落ちればアクセサリー系でも怖いし予備が無ければクルマで買いにも行けないかもしれないのに。

無難なシガー取り出しかUSBまたは、HEV系なら100Vコンセントの利用とかありかもね。

書込番号:26313747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/13 20:18

>keyboard1956さん
解決済みでしょうが、ドラレコは前後標準装備ですよ。ソレでもお付けになられるのですか?

書込番号:26315393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1789件Goodアンサー獲得:95件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/10/14 07:59

>がっちぃ〜さん
リアドラレコとETCセットオプションが標準化されたのは良いけど、お守り以下と覚悟していたほうが良いですよ。

画像は一昔前のドラレコレベル、音無し、夜間や雨ではナンバー見えない。
駐車監視は強い衝撃を受けてからなので、何も映って居ない可能性が高い、
しかもリアは黒いカメラボックスが邪魔

なので一度でも事故起こして苦い想いをした方は、今までご使用されているドラレコとかダブルでつけたほうが良いですよ。

僕は現行型まもなく最初の車検ですが、約三年間駐車時記録された事がゼロですね。
横風で大きく揺れても反応したことない。
不感症ですかね。

書込番号:26315697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1789件Goodアンサー獲得:95件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/10/14 08:24

先ほどの標準ドラレコ機能の修正です。

音声はオンオフ出来るので、音ありに出来ました。
画像は明るい昼間ならそれなり使える

この辺も一部改良で画像処理機能アップしてないのかな?
初期ロットの家の車と最新改良型が同じだと可哀想に感じます。

書込番号:26315707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1789件Goodアンサー獲得:95件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/10/14 12:55

ちなみにシエンタの前方カメラはセーフティセンスのカメラのデータを利用してますので
確か1980x1080でフレームレートは10fpsでした。
2025年9月改良でも同じですかね。

置き型の防犯カメラかタイムラプラス並ですが、
セーフティセンス自体は遠く離れた信号機の赤や青を認識してますね。

次の後期型へのマイナーで期待しましよ
セーフティセンス先進化2の有料申し込み、連絡まだ来ないのですかね?
9月予定から伸びてます。

書込番号:26315927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/14 12:56

標準のドラレコは画質が悪すぎます。アドバンスパークを付けたら画質が変わるみたいですが、初期型で色も見ずに買ったので。後悔。デジタルインナーミラー的なものが欲しく、外品で取付けました。前後のドラレコが2つずつともったいないですが、画質や駐車時機能もあり満足してます。画質改善した方がいいですよね。メーカーも考えないといけませんよね〜。他社よりも遅れてます。一部改良で改善されてないのでしょうか…

書込番号:26315928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング