このページのスレッド一覧(全165421スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 63 | 19 | 2025年10月11日 17:16 | |
| 9 | 5 | 2025年10月11日 13:26 | |
| 6 | 8 | 2025年10月11日 00:59 | |
| 4 | 2 | 2025年10月11日 00:30 | |
| 22 | 8 | 2025年10月10日 21:32 | |
| 74 | 14 | 2025年10月10日 20:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
アルファードZハイブリッドの商談を進めています。
フロアマットとメンテパックは必須だと言われました。
できれば外したいのですが断れないのでしょうか。
フロアマットに関しては付けないと売れないくらいの感じでした。皆さまどうでしたか?
書込番号:26304722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
トヨタ車、それもアルファードやランクルなどは完全に売り手市場になってますから、そう言われたら仕方ないのでは?
「イヤなら買ってもらわなくて結構ですよ〜」という感じではないかと。
でもディーラーによるんじゃないですかね?
他の系列ディーラーも当たってみてはいかがでしょうか。
私個人的には、フロアマットくらい純正にしておいても良いんじゃないですか?と思いますが。
書込番号:26304727
5点
うちはなにもありせんでした。
前はありましたが。(3年リース強制等)
抱き合わせ販売はもうするなと全ディーラーにお達しがあったと思うんですが、まだやるとこあるんですね。
書込番号:26304728 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自分は支払い方法やオプションなど何もありませんでした。コーティングの17万相当はサービス(値引き)してくれました。自分はアルヴェルなど高額車を買うのに、フロアマットを社外の安い物でケチりたくなかったので、そこは強制オプションでも気にはならない程度って感じはありますが、メンテパックは自己管理できるなら必要が無いと考えます。
書込番号:26304774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ここで聞く意味あんの?
売り手が必須だって言ってるなら付けるか諦めるかしかないと思うけど。
書込番号:26304782
12点
発売初期の契約でしたが、転売対策の一年縛りだけで何もなく現金一括で購入できました。
いざ納車してみたら縛りもなく自分名義になっていましたが。ディーラーというか、販社によるのでしょうね。
ローンを強制されないのならまだマシなのではないでしょうか。
それでも欲しければ契約するしかないですね。
欲しい客はいくらでもいますから、断れば別の待っている人にいくだけです。
書込番号:26304812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヴェルファイアになりますが、フロアマットは社外品大丈夫でした。
コーティングはこれからの付き合いもあるんで契約しましたが
強制は無かったですね
書込番号:26304825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「トヨタユナイテッド東京で是正受けてますよね」って言ってみよう
その後 出禁くらっても知らんけど
書込番号:26304970
4点
メンテナンスパックはカモにされでだまされます。ディーラーで点検整備するきまりはないです。点検整備は業者を使い分け分けることが大切でそのディーラーは馬鹿です。
書込番号:26305159 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>よねすけおじさんさん
私は去年の今頃に契約したのでトヨタが殿様商売まっしぐら時代でした。
自分がお世話になってる販社は下取りとメンテパックが条件でした。
下取りは契約時までに色々中古車屋さんで査定額出して来店してくれればその金額に近づけると言われ、最終的に中古車屋さんの最高額と同額で買い取ってくれました。
残クレも勧められましたが、現金一括で支払いを希望したら快諾してくれました。
フロアマットは外注品もかなりクオリティ高いにも関わらず値段がかなり安いので、アルファードのロゴの入った刺繍等にこだわりがなければ外注にして、浮いたお金でDOPを買い足してもイイかなと思います。
書込番号:26305210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よねすけおじさんさん
両方外せるはずですよ。
ニュースでも問題になっていた点をやんわりとお話しすれば良いかと思います
書込番号:26305587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メンテパックはともかくフロアマットは要らねー
悔しいです!
書込番号:26305602
0点
モビリティ東京が公取から警告を受けました。
コーティング、メンテパックとローンが対象でした。
のちに返金となっていました。
書込番号:26305701
3点
>よねすけおじさんさん
自分は、ヴェルファイアで発売直後の初期注文でしたが、ローンやコーティング、オプションなど何の縛りもなく、しかも値引きもあるなど、こちらに出ている皆さんが苦労されているのとはあまりにも差があって驚いていました。いまだに抱き合わせがある事も驚きですが・・・
で、本題ですが、自分はフロアマットは純正一択でした。というのも、前車20ヴェルは社外マットで、ステップのマットがマジックテープ止めだったため、時間経過とともにマジックテープの両面テープが剥がれてマットを紛失しました。そのことから、少し高額ですが、ボタン止めの純正マットで安心を買った感じでしょうか。
あと、自分だけかもしれませんが、20ヴェルと家族所有の軽四の社外マットの経験上、アクセルを踏む足の踵部分が純正に比べて擦れて剥げやすい気がしています。
書込番号:26305753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よねすけおじさんさん
アルZハイブリッドなら余っているディーラーが沢山あります。
他店で購入も検討すると伝えればどうでしょうか?
メンテパックは途中解約で返金がありますが、フロアマットは3万くらいで買えますからね。
トヨタも抱き合わせ販売で問題が指摘されてますので、そこを指摘しても良いかと?
書込番号:26306231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よねすけおじさんさん
去年の年末にヴェルファイアを購入しましたが、フロアマットやメンテパックも自由でした。
転売はしないで下さいとは言われましたが(笑)
昔から無理を聞いてもらえる販売店だったので、とりあえずフロアマットとメンテパックなど付けました。
フロアマットが傷んだら社外品に変える予定です。
書込番号:26307264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
10/3にヴェルハイブリッド契約しました。
すべてこちらの任意で注文できましたよ。
また、支払方法も強制残クレとかの条件はありませんでした。
具体的にはマット社外品持ち込み、コーティングディーラー外でやることにしました。
書込番号:26310265
0点
それぞれ独立して販売しているものを「それを付けないなら売れない」というのは違法の可能性が高いです。毅然と断れば大丈夫だと思います。
「なら売らない」と言われたら公取に相談しましょう。
ここまで関係を悪くしたく無いのなら素直に従いましょう。
書込番号:26310306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
抱き合わせ商法は違法です。いまだにそんなことする販社があるんですね。ここで晒したらいかがですか?
書込番号:26311445
5点
発売当初は、メンテパックや残価設定、ディーラーオプションを多く付けてくれた人が優先しますと聞きました。それは抱き合わせ販売。皆様のお話の通り、メーカーからその後、しないようにと通達みたいなものが来ているようです。フロアマットは外品で十分です。車名入りの物にこだわりがなければ…。私はエントランスマットがビス止め出来るタイプを買いました。ただ納期が間に合わなく、納車してから、暫くは新聞紙でしたが…。
書込番号:26313655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
日産のe-Power車とトヨタのハイブリッド車では、どちらが静かに運転できますか?
私は現行の日産キックスe-Powerの乗っていて、トヨタのHV車(シエンタかヤリスクロスが候補)を見ているのですが、
日産のe-powerと比べて、トヨタのHV車は「静かに運転できるのか」について教えてほしいです。
日産と比較したい点
1.e-powerはスタートさせると、バッテリ容量に関係なく「ブウォォォン」と発電用エンジンがかかり、出庫時にうるさいが、トヨタのHV車も同様ですか?
2.e-powerは、バック時に「ファン♪ファン♪」というなどの音が鳴り、夜間の駐車や、人どおりが多い場所でかなり目立つのですが、トヨタのHVはどうですか?
3.e-powerは、冷房を使う春〜秋にかけては比較的静かですが、暖房を使う(暖気が長い)冬などはずっとエンジンが発電モードになり、うるさいのですが、トヨタのHVも同様ですか?
4.e-powerは、帰宅直前に「チャージモード」にしておいてバッテリを充電、家の近くでは「マナーモード」にすることで、意図した区間でしっかりEV走行できるのは便利です。トヨタのHVも同じことができますか?
5.e-powerは、低速時も2000回転以上で発電することが多いため、交差点などで騒音を立てている日産車をよく見ますが、トヨタのHVも同様ですか?
以上、試乗では分かりずらい点だったので教えてください。
2点
1.THS も起動させると,エンジンがかかることがあります。毎回か?不明ですが。
2.個人的に,日産が独特の音で目立ちます。近所の車も,すぐにわかります。
3.THSもエンジンで、暖房しますので、エンジンがかかっている時間は長いです。
4.EVモードがあるので、電気のみで走れます。数百メートルだったかな?
5.イメージでは、トヨタもバッテリー少ないとアイドリングしますが、日産のほうが
大きな音かもしれませんが。
書込番号:26307326
![]()
3点
>エアえあこんさん
わたしの、トヨタのHEV(HV)と比べてみます(最近の新車では有りません)
1 走行用バッテリーが少ない時、寒い朝の時などは、エンジンかかりますが春〜秋気候の良い温かい日はかかりません。
2 モータ音がします。(音を出すように決まってますので、EVを含めハイブリッド車全部音がでます)
3 暖房をする時はエンジンが掛かります(1400回転)が、エンジンが温まればエンジンは止まり少し冷えればまたエンジンが掛かります。
4 確認をしてませんので分かりませんが、帰宅時は、半分位エンジン半分位EVでしょうか。(ディラーで確認を)
また、朝出発の時はEVモードが有ります(200〜300m位)
5 低速時、信号待等の時に発電する時は、1400回転が多く時々1100回転の時があります。
発電時以外はエンジンが止まります。
分かりずらいかも知れませんが参考にしてください。
書込番号:26307364
![]()
2点
>エアえあこんさん
>日産のe-powerと比べて、トヨタのHV車は「静かに運転できるのか」について教えてほしいです。
ハイブリッド車のエンジンが高回転で回る状況(暖房+発電)の静かさということなら、どちらも煩いと思います。
このクラスの車に静かさを求めるといずれを購入してもガッカリすると思います(キックスe-Powerと大差ない)
静かさを求めるなら、よりエンジン排気量の大きなHEV車を検討した方が良いと思います。
予算制約があるなら、トヨタの2ZR-FXE搭載車はいかがでしょうか?
書込番号:26307900
1点
>エアえあこんさん
どちらも試乗で何度か乗りましたが、そのクラスならどちらもエンジン掛かればどっちもどっちというレベルですね。
トヨタのコンパクトカーは防音対策はおざなりレベルの印象です。
なのでキックスのe pedalの方が楽しいと思いますよ。燃費は多少負けるでしょうけど。
次期キックス出るまで無理に買い替えなくても良いのでは?
書込番号:26308334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1.エンジンかけた時の音は十分静かですが、車格が上の4気筒車に比べるとやや大きいです。
走り出しはモーターだけなのでハイブリッドによくある「フィーン」という音程度。
40kmを超えるあたりからエンジンがかかりますが、試乗したキックスよりは全然静かです。
ただバイパス合流などある程度急加速をする際にはエンジンの唸りがやや気になります。
2.ピーッピーッというコンパクトカー全般によくある音ですが特段目立ちません。
キックスよりは明らかに静かです。
3.夏でも冬でも走行中は大きく変わりません。アイドリング状態だと
時々エンジンがかかりますがその頻度がやや上がるかなといった感じ。
4.出来ます。EVスイッチを押す事で1kmほどはエンジンを使わず静かなバッテリー走行が可能です。
「チャージモード」はありませんが、下り坂や回生ブレーキによって常にバッテリーは充電されており
普通に走行していれば意識してチャージしなくてもバッテリー切れになるようなことはまずありません。
5.交差点内でのアクセル開度程度ではほぼエンジンを回さず走行可能なので全然静かです。
ちなみに4年で8万kmほど乗って、HVの最上級グレードで実燃費は27〜28kmほどです。
はっきり言ってしまえば販売台数が証明しているように走りや燃費に関してはキックスよりも明らかに上です。
ただキックスやヴェゼルなどの競合車とは数十万の価格差がある分、内装の質感ではヤリクロが一番劣ります。
キックスにお乗りなら価格帯的にも近くワンランク質感の高いカローラクロスの方がオススメかなと思います。
2025年10月現在ヤリクロもカロクロも受注停止中なので今はどちらも買えませんが
マイナーチェンジ後の注文殺到で受注停止中のカロクロと違い、
ディーラーいわくヤリクロはこれまでの微々たる変化の年次改良ではなく
来年のマイナーチェンジを見越した受注停止の可能性が高いそうです。
なのでヤリクロを買うにしても、カロクロのように大きく変わる可能性が高いのでしばらく様子見をオススメします。
書込番号:26313523
0点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
教えてください。
約3年前にT33 Gグレードを購入し毎週愉しく乗ってますが気になる事があります。
Nissan connect ナビの現在地の地図表示画面で左上に車が電波を受信できているかどうかを表示するアイコンがありますが、これが乗車3回に1回くらい電波を受信出来ないマークになります。(車に斜線が入ったマーク)
最初は今電波の悪いところにいるからかな?と思って気にしていませんでしたが、移動して高い建物もない開けた場所に移動しても全く変わりません。(ナビを強制再起動すると直ります)
ディーラーに相談し、ユニット自体を交換してもらいましたが、それでも変化ありませんでした。
この現象が改善しないとスマホから遠隔で行き先設定出来なかったり、ナビで細かな行き先設定ができず不便です。。
こういうものなのですかね?
皆さんのNissan connect ナビはいかがでしょうか?
書込番号:26277993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Jun8Jun8さん
私はリーフですが、山奥で圏外以外で繋がらないのは経験したことがありません。
電波を阻害するような機器(具体的には見当もつきませんが、、、)がなければやはり不具合と思いますね
圏外表示のときに写真を撮って、パワーオフ、オンで治った写真と揃えてディーラーへ修理依頼されたらと思います。
書込番号:26278881
1点
>Jun8Jun8さん
私の車には付いていませんが、不具合が起こっていたみたいですね。これとは違うのでしょうか?
------
日産:NissanConnect サービス | インフォメーション |【障害復旧のお知らせ】NissanConnect サービスアプリにおける障害についての復旧完了のお知らせ https://share.google/LuPXT7DgXtF1NnHNx
書込番号:26279531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。やはり故障の可能性があるので写真や動画におさめてディーラーに依頼してみます。
書込番号:26279568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らぶくんのパパさん
情報共有ありがとうございます。
この障害も影響していたかと思いますが、それよりも前からの事象なんですよね。もう一度ディーラーに依頼してみます。
書込番号:26279572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
8月末登録で9月納車です。NissanConnect登録して使用を開始して2週間ほどですが、私の周辺では受信アイコンが消えたことはないです。ま走行中は運転操作してますから、じっと見ているわけではありませんが、消えたことは無いと思います。
一度ディーラーに確認されたほうが良いのでは?
私のはSOSコールのインジケーターが赤と緑が点灯したたままなので、初期設定が必要なようで、見てもらいます。
書込番号:26295826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のぶさん@大阪さん
アドバイスありがとうございます。
アイコンが消えたのではなく、電波受信出来ていないマーク(圏外マーク)のままになるんですよね。。
もう一度ディーラーで見てもらいます。
書込番号:26301376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Jun8Jun8さん
2023年4月オーダーのXにMOPナビですが
同じ症状ありました。
・TCUを不具合解消品に交換してもらう。
・該当症状向けのリプロ(ソフトウェア更新)実施。
ディーラーに対応してもらって下さい。
TCUは中華とGermanありますが産地との関連有無は知らずです。
ただ不具合品(不具合ロット?)あることは日産もわかっているようです。
もし上記対応できた場合は再発か解消か教えてください。
書込番号:26311410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダークグレイエクストレイル乗りさん
コメントありがとうございます。
2022/12からGのMOPナビです。
約1年前に圏外マークが頻発するようになりユニット交換してもらいました。
その後も同様だったのですが、他の方からのアドバイスもあり先日ディーラーで再度ソフトウェアの更新をしてもらったら直りました。
またいつ再発するかわかりませんが、今のところ圏外マークはほとんど出ません(走行中に少しだけ圏外マークになる事はありましたが、おそらく本当の圏外だったのかもしれません)
書込番号:26313149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > レクサス > RX 2022年モデル
MICHELIN PILOT SPORT 4 SUV は、RX500h Fスポーツパフォーマンスに新車装着されるタイヤですね。
https://news.michelin.co.jp/articles/20221208-michelin-toyota-lexusrx-2022-release
転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音が記載されたEU LABELは写真の通りです。
同じ21インチだと、DUNLOPの場合もありそうです。
https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2022/sri/2022_086.html
DUNLOP SP SPORT MAXX 060のEU LABELも投稿します。
書込番号:26312831
![]()
0点
ありがとうございます。
どうやらバージョンLはダンロップかブリヂストンのようです。
サイドウォールが好きなのでミシュランがよかったのですが、諦めます。
書込番号:26313138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アリアユーザーの皆様へ質問です
現在アリアを購入する事を検討中ですが、どうにもアリアの故障の情報がSNSサイトで目に付き二の足を踏んでいます。
初代リーフや2代目リーフに比べても故障具合が多いのでしょうか?
書込番号:26297032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アリアのオーナー歴は3年4ヶ月になります。
私の車はかなり特殊なケースなので、あくまで参考程度にしてください。
購入したのは先行販売で出た“最初期型中の初期型”で、当初は故障が続発。ひどいときは1ヶ月の半分以上が修理で、代車ばかり乗っていました(笑)。購入から約2年間はトラブル続きでしたが、現在は改善されており、故障はほとんどありません。ディーラー展示車より早く納車されたほどの初期型だったので仕方ない部分もあると思っています。
具体的には、ハンドルを3年間で3回交換したほか、故障の約7割はコンピューターバグでした。勿論アップデートで治ります。また、新型充電器でエラーが出る不具合もありましたが、現在は改善されています。1度だけ、メインバッテリー内のリレー故障で走行不能になり、バッテリーを下ろして部品交換を行ったことがあります。
とはいえ、メインバッテリー自体は非常にしっかり作られていて、バッテリーそのものに起因する不具合は一度もありません。中古車でも保証を付けておけば大きな心配はないと思います。
色々と書きましたが、アリアはとても良い車です。私はあと7年は乗るつもりで、大切にしていこうと思っています。もし購入されるのでした、注意するポイントなどをお教えいたします。少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:26297048
6点
書込番号:26297085
1点
>アリアイズムさん
返信有り難うございます。
EVのコスパの良さで購入を検討しています。初期ロットとはいえ大変でしたね。我が家の車で同じ様な症状が出たなら嫁が発狂して2度と日産の車は買わないと言いますね…。
書込番号:26297405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アリアイズムさん
これが多いのか少ないのか……。
販売台数がかなり少ないアリアにしては多いですね…走行中システム停止て云う、起きたら絶望の投稿が有りますね…笑
書込番号:26297406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり運転支援システム(ハンズオフ)自動運転が搭載されるとどうしてもシステムが複雑になるみたいですね。私は初期型と現行型のリーフも所有してますがコスパや信頼性はリーフが一番良いですね。
書込番号:26297444
3点
アリア歴2年ですが故障・トラブル1回もありません
私のようなサイレントマジョリティはそもそも書き込まないので不具合報告が目立つだけではないかと
書込番号:26302994 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
オーナーでは無いですが。
以前、アリアに試乗しようと思って、ネットで日時の
予約をしました。そしたらディーラーから連絡があって,システムエラー?が発生しているので、
試乗当日までになおるか?わからないけど、どうしますかと言われました。
結局のところ,当日までになおらず、代わりにリーフに乗ってきました。
こんなこともあるようです。
書込番号:26303528
1点
うちも購入から2年経ち3万キロ走行しましたが、車両本体にトラブルはありません。インテリジェントルームミラーの当初よりの夜間のハーレーションは仕様のようですし。
ディーラーオプションのドライブレコーダーは故障しましたが・・・。
書込番号:26313007
0点
自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
マイナー後のアクアのスペックを見てたらオプションでベンチレーテッドがあるんですがシエンタにも無いのにアクアだけ搭載されたんですかね。
プリウス以上に乗らないとベンチレーテッドは無いと思ってたので良い選択肢が増えましたね。
書込番号:26312519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
家族が新型アクアを検討していたので私も装備表は見てたのですが、ベンチレーテッドとは何でしたでしょうか?
ブレーキかシートしか思い当たらないのですが、フロントベンチレーテッドディスクは当たり前ですし、ベンチレーテッドシートはアクアのオプション表を見ても載っていないので、全く別の何かですかね?
書込番号:26312545
4点
>suzume53さん
何をさしているのか解らなかったので、、、、レーテッドを翻訳してみると
ベンチレーテッド(ventilated)のは、『通気のある』 という意味なんですね。
シートかブレーキディスクなんでしょうが、プリウス以上の車種とのコメントからすれば、ベンチレーテッドシートのことなんでしょうね。
書込番号:26312575
3点
>ベンチレーテッド(ventilated)のは、『通気のある』 という意味なんですね。
私の好みの話ですが、、、革製ステアリングでベンチレーテッドステアリングを選択できるとありがたいですね。
書込番号:26312585
4点
同じ方かどうか、
似た質問と回答ありました。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/chiebukuro/detail/?qid=12320927717
書込番号:26312608
0点
>suzume53さん
ネタ元あるなら教えてください。
個人的になんか気持ち悪いのでスッキリしたいのでお願いします。
書込番号:26312614
0点
調べると,多分ですが、スレ主さんの勘違いかと思いますが。
プリウスには、シートベンチレーションがグレードによって、
標準装備ですね。これ,夏は気持ち良いです。
書込番号:26312686
6点
>MIG13さん
>>ベンチレーテッド(ventilated)のは、『通気のある』 という意味なんですね。
ベンチレーテッドバイザーも有りますね。
常時使用する方は良いかも知れませんね。
スレ主さんの質問とは違うと思いますが。
書込番号:26312695
5点
>suzume53さん
シートベンチレーションの設定無いですし、基本ベンチレーテッドディスクブレーキしかその言い方は使いませんね。
アクアはフロントのみでリアはドラムです。
両方の観点からも間違った認識をされていると思います。
書込番号:26312754
8点
価格コムの新車アクアを見てたらオプションでフロントシートにベンチレーテッドって見つけたんですが。
実際にカタログを見た方は無いんですかね。
書込番号:26312761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホントだ。
価格コムのサイトだと確かにベンチレーテッドシートがオプション設定になってますね。
https://kakaku.com/item/K0001370767/catalog/GradeID=66595/
トヨタのサイトで装備表を見ると記載無しなので間違っていると思います。
ていうかマッサージ機能や折り畳みテーブルとかまでオプション設定になってますけど、さすがにアクアには設定されないと思いますよ。
こういう情報サイトの記述は結構間違っている事が多いので、確認はメーカーサイトでやった方がいいですね。
ここからのリンクで装備表は見れますよ。
書込番号:26312791
11点
>suzume53さん
>実際にカタログを見た方は無いんですかね。
車の取扱説明書を見て無いって言ってるのですが?
他の複数の方も搭載されていないと仰っておられる中、そんな価格コムのあてにならない情報を信じる様なコメントをするならば
ご自身で説明書ご覧になられては? このネットが使える世の中で他の情報元を調べるなど何か努力されましたか?
書込番号:26312822
10点
納車まだですが、家族の車として契約しました。
すでにディーラーで後期フルMOPのZ(FF)も試乗してみましたがシートにはそんな機能ありませんでしたし、
契約時MOPほぼすべて付けましたがそのようなオプションはありませんでしたよ。
書込番号:26312823
5点
アクアクラスでベンチレーテッドって素晴らしいと感動して一応確認で皆さんにお聞きしましたが残念です。
何でオプションに掲載されたんでしょうかね?
非常に参考にしてるサイトなのでガッカリです。
書込番号:26312847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的に不思議なのが,なぜ車の仕様とかグレードを本家(ここではトヨタの正規ホームページ)を
直接見に行かないのか?
それでも、わからなければ,質問すれば良いけど。
いつも買っている車雑誌だって、スペックとか誤植だらけだよ。
書込番号:26312966
14点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







