自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2586337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165421スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HEV 2WD 4WD

2025/10/03 20:26(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル

スレ主 Nyantyさん
クチコミ投稿数:244件

現在HEVの2WDに乗っているの者です。

お世話になってるDさんから乗り換えの案内(1年経過)があり、次は4WDにしてみようか悩んでいる所です。近くに試乗車が無い為、ここの皆さんの中で乗り比べた事がある方や現在4WDにお乗りの方の意見(走りや燃費等)を聞けたらと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:26306747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
tetsu_ymtさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/03 22:56(1ヶ月以上前)

>Nyantyさん
30系のE-Fourはスタンバイ式で前輪のスリップ時の補正でリヤモーターがアシストしたのに対して、40系のE-Fourは電気式4WDシステムで走行時の路面状況に応じてFF(前輪駆動)走行状態から4WD(4輪駆動)までを自動的に制御するみたいです。
アップダウン、カーブ、路面が濡れてる時(特にマンホールの上は横滑りとかまったくしない)、アイスバーンや積雪時の走行時のリヤモーターの補助は本当に優秀です。
街乗り時は基本自動で判断して、2駆で走行してるので燃費はイイですよ。
シチュエーションにもよりますが、燃費は基本15km/Lから23km/L位で近所のスーパー等の至近距離のみ運転で10km台前半くらいです。
ターボに強いこだわり等がなければ、E-Fourがお勧めです。

書込番号:26306870 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


正卍さん
クチコミ投稿数:2062件Goodアンサー獲得:132件

2025/10/03 22:58(1ヶ月以上前)

E-four乗ってますけどヴェルファイアと言えど走りは所詮ミニバンの域は脱してません。

発売当時はクラウンクロスオーバーみたいな安定感を期待して注文したのですが遠く及ばないです。リセールもFFと同じ程度なので今ならFF買います。

燃費はどのトヨタ車も自分はWLTCモード近くは出るので特に悪くありません。FFから1割減って感じでしょう。

書込番号:26306871 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Nyantyさん
クチコミ投稿数:244件

2025/10/05 22:27(1ヶ月以上前)

>tetsu_ymtさん
めちゃくちゃ燃費良いですね!私の使用状況だと今のFFで13km/Lいかないくらいです。それでも以前乗っていた30後期V6から比べたら倍以上走ってくれてスタンドに行く回数が激減したので助かってます。

>正卍さん
雪の積もる地域に住んでいる事もあり今回はE-fourにしてみようと思います!

書込番号:26308823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yasu4788さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2025/10/06 05:08(1ヶ月以上前)

アルファードのefourに乗っていますが、コーナリングや発進時の加速時に後輪モーターが回っている感じです。
平均燃費はエコモードで燃費を意識する走行で16キロ/L程度、ノーマルモードで14キロ/L程度です。
通勤での走行区間の燃費はエコモードで20キロ/Lいく時もありますし、ノーマルモードでも17キロ/L出る時もあります。
渋滞や街中のストップ&ゴーでは燃費は落ちますね。

書込番号:26308994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/10/10 14:17(1ヶ月以上前)

20系ヴェルファイアで2WDのに乗っていました。
30系40系とEーFourにのっていますが
現在の燃費は市街地走行で15.5kmです。
タイヤの減り方ですが20系FFの時には
フロント側のヘリが早くEーFourは
4本ほぼ均等に減っています。

書込番号:26312727

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nyantyさん
クチコミ投稿数:244件

2025/10/10 20:07(1ヶ月以上前)

>シロクマ・さん
>yasu4788さん

皆さんめちゃくちゃ燃費良いですね!もちろん使用状況によるものだと思いますが、もしかしてE-fourの方が燃費が良いのか!?と思ってしまうくらいですね。。

書込番号:26312943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 2019年式RC1 エンジンオイル減り

2025/09/07 17:34(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

スレ主 とむ-TOMさん
クチコミ投稿数:11件

RC1のK24エンジンです。
走行距離は70,000kmを超えているのですが、5,000kmで1Lほどエンジンオイルが減るのは通常の範囲でしょうか?

エンジンオイル燃焼が多いのですかね?

書込番号:26283869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
YMOMETAさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/07 18:02(2ヶ月以上前)

>とむ-TOMさん

ホンダの公式基準では、**走行1,000kmあたり1Lまでのオイル消費は「許容範囲」**とされています。

→ つまり、スレ主さんのケース(5,000kmで1L=1,000kmで0.2L)は基準を大きく下回るので「正常範囲内」です。

走行距離70,000kmであれば、ある程度のオイル消費は出始めても不思議ではありません。

(考えられる要因)
1.ピストンリングやバルブステムシールの摩耗
7万kmではまだ深刻ではありませんが、年数やオイル管理状況によっては消費傾向が出ます。

2.走行条件
高速道路や高回転を多用する → 消費が増える傾向。
街乗り中心 → 比較的少ない。

3.オイルの粘度や種類
低粘度(0W-20など)だと消費が多めになることがあります。

ともあれ気になるようでしたら、
ディーラーに相談する事をお勧めします。

書込番号:26283895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:180件

2025/09/07 18:19(2ヶ月以上前)

RC1の持病ですね。
「RC1 オイル消費」でググると一杯出てきますよ。


>ホンダの公式基準では、**走行1,000kmあたり1Lまでのオイル消費は「許容範囲」**とされています。

どこに記載されてるのか教えてくださいな。
AI提案には出て来るけど、ホンダ公式サイトのリンクが見つけられないんだ。

書込番号:26283910

ナイスクチコミ!4


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/07 18:19(2ヶ月以上前)

>とむ-TOMさん

訂正します。

走行3000kmあたり1Lまでのオイル消費は「許容範囲」だそうです。

申し訳ありません。

書込番号:26283911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2025/09/07 18:57(2ヶ月以上前)

>5,000kmで1Lほどエンジンオイルが減るのは通常の範囲でしょうか?

通常のエンジンではあり得ない範囲ですが、オイル消費が多発しているK24Aエンジンなら範囲内とも言えます。

約2000km弱で半分以下まで減る個体もあります。

気になるようならエンジンパワーシールドなどの添加剤で対応するのがいいでしょう。

書込番号:26283938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 とむ-TOMさん
クチコミ投稿数:11件

2025/09/08 15:53(2ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
許容範囲ではあるが、多めだと思った方がよさそうですね。

書込番号:26284662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 とむ-TOMさん
クチコミ投稿数:11件

2025/09/08 15:58(2ヶ月以上前)

持病ですか、、K24はどの車種でも起こるのですかね。
残念ではありますが、オイルを足しながら乗るしかないのですかね。

書込番号:26284664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度4

2025/09/10 07:56(2ヶ月以上前)

こんな持病があったのですね…
私は2015年のRC1に乗って今8万Kmですが、これまでエンジンオイルについては半年毎の交換で、その間、オイル残量は気にした事ありませんでした。
長く乗りたいと思うので今後は残量確認していきたいと思います。情報ありがとうございました。
ちなみに、ホンダのホームページのリコール情報を調べたら旧型ステップワゴンで同様の内容で保証期間延長の件が書かれていました。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/180727.html

オデッセイについてはなかったですね…

書込番号:26286007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 とむ-TOMさん
クチコミ投稿数:11件

2025/09/10 08:40(2ヶ月以上前)

走行距離にもよりますが、半年に一度オイル交換をしていると気にならないのかもしれませんね。
今回は半年今日で5,000kmほど走行して気がつきました。

書込番号:26286046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/10/10 15:52(1ヶ月以上前)

21年に購入したものですが、まさに今、その修理交渉をしております。
昨年末頃から、カーショップで指摘され、3か月で目盛の下に来ていると言われました。4年で8万km近く乗っており、ディーラーに相談すると、最初は、エンジンルーム内のパッド交換(染み出ていた)、次は、オイル洗浄剤等をしても一向に改善されず、結局、ピストンリングやバルブステムシールの摩耗ということで修理に2〜3週間、費用は20数万円になりそうです。リコール対象になっていないものの、少なからず同じ症状の人がいて、やはり「持病」だったんですね。(今も1か月で目盛の半分減ります)

書込番号:26312799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/10 20:00(1ヶ月以上前)

>5,000kmで1Lほどエンジンオイルが減るのは通常の範囲でしょうか?

これまで乗ってきた国産車で、そんなにオイル消費した車はないので、個人的には正常とは思えません。
ちなみに今乗ってる他社車は5000キロではオイル消費は、ほぼゼロですね。

でも、どなたかが3000キロで1リットル消費は正常値ということらしいので、だとすればこのエンジンの仕様ということでしょう。

ただ、オイルゲージがLを下回らないよう、マメなオイル量のチェックは必要でしょうね。

書込番号:26312935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信17

お気に入りに追加

標準

みなさんいくらなら買いますか?

2025/10/08 15:57(1ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

100万くらいになったら買います。

という書き込みもありましたが
みなさんはいくらなら買いますか?

書込番号:26311101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:702件

2025/10/08 16:24(1ヶ月以上前)

>すぐ自分の話したがる人ですさん
>みなさんはいくらなら買いますか?

金額だけで言うので有れば込みこみで100万円位なら買いますけど

実際に買うとなるのでしたら、往復距離200kmを安心して乗れないと買いません。

書込番号:26311116

ナイスクチコミ!4


mat324さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/08 16:26(1ヶ月以上前)

ウチは軽は日常の足だし、たまに遠出にも使うので、「現状の性能と利便性ではタダでもいらんかな」っていうのが正直なところです。

反対に、私が思うガソリン車の利便性を超えるなら、ちょっとぐらい高くてもBEVが欲しいです。

書込番号:26311120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件

2025/10/08 16:44(1ヶ月以上前)

走行距離150キロと面倒くさい急速充電を使用しても約40分で80%まで充電
50万ですかね

書込番号:26311138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9642件Goodアンサー獲得:600件

2025/10/08 16:48(1ヶ月以上前)

充電設備のない月極駐車場なので、わざわざEV車を買う勇気がないです。

書込番号:26311141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2025/10/08 17:47(1ヶ月以上前)

庶民が買えない時期は 税金が安くて
庶民が買えるようになると税金がてんこ盛りになります

昔 家庭用クーラー(物品税の時代)がそうだったらしい

書込番号:26311200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/08 18:30(1ヶ月以上前)

給電も出来て長く走れるN-ONEイー

さくらの出番はなくなりましたね。

書込番号:26311239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2025/10/08 19:35(1ヶ月以上前)

否定的な意見が多いので、肯定する立場から。

試乗車上がりのサクラが、120から130万円も出せば買えます。

同じような金額で買えるアルトやミライースに比べれば、
1)動力性能は、天と地の差。
2)エンジンの振動や音も無く、快適性も雲泥の差。
3)ランニングコストも、オイル交換が必要なく、電力を自宅で充電できれば、大きな差があります。

自宅周辺の足として使うなら、断然、サクラの中古車を選びます。
(確かにサクラは東京-大阪などの長距離移動には不向きですが、
アルトやミライースでも東京-大阪間を走るのは、大変な修行だと思います)

書込番号:26311297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/08 20:16(1ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
ええ!もしかして新車と中古車で比べてんの?
中古でいいんならベンツのEVでもいかがかな?
軽じゃないけどサクラより値落ちしてるからお買い得だよ
ちなみに営業なんて会社の軽でどこでも行きますからサクラより使えるよ
百万じゃさすがに日産は売ってくれないからこんな議論ムダなんよ┐(´д`)┌

書込番号:26311333

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2025/10/08 20:37(1ヶ月以上前)

>み〜おんちゃんさん
>もしかして新車と中古車で比べてんの?

そのとおりです。
「同じ金額を払うなら」という観点で考えています。

「日常の足」として軽自動車を買うなら、という条件で、120から130万円を支払うならサクラでしょう、という意味です。

あなたのおっしゃるように
メルセデスのEVの値落ちが大きいといっても、輸入車の整備や修理には、
軽自動車とは比較にならない金額が請求されますから、このサクラ板のスレ主の書き込みの趣旨にはそぐわないと思います。


書込番号:26311355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/08 20:46(1ヶ月以上前)

>すぐ自分の話したがる人ですさん

新車で100万だよ。50万補助金が出るなら150万でもいいけどさ。

使い方が極端に限定される乗り物は安いかめっちゃ高いかのどっちかでしょう。

高いほうはこっち。
https://www.caterham-cars.jp/cars/seven-170S.html

書込番号:26311367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/08 21:29(1ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
中古なら何でも買えるって例でベンツはただの比喩に過ぎない
金額的にはそうでも同じステージにはないので新車と中古車で比べるのはおかしなはなし

書込番号:26311386

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/10/09 10:12(1ヶ月以上前)

補助金込みで200万なら買います。

自分は、
2022年7月Xグレードでオーダー、9月Gグレードで登録です。(ディーラーオーダー車に切り替えで、オプションは異なりますが、45万ほどの価格アップで納車が早まった。)

ツートンカラー、充電ケーブル、15インチアルミ、電動パーキング(グレード変更でやむなくついてきた)等込み込み332万也。

補助金(東京都&太陽光発電設置)130万、メンテプロパック6.8万のキャッシュバック入れると実質196万でした。

4年縛りはありますが、セカンドカーなので、航続可能距離も特に問題なし。

自宅からベルーナドームまで、真夏に節約走行しないで往復(約60キロ)してあと50キロは余裕で走れる感じです。

セカンドカーとして10年所有するなら何も不満なし。こんな快適な走りはガソリン車では難しいでしょう。毎日の送迎がとても楽しいものになります。

ということで、補助金込みで200万なら買います。

補助金の少ない地域は少し不利だと思いますが、グレード落として対応すれば、何よりライバル車よりカッコ良いし、用途を限れば、満足度はとても高いのではないでしょうか。(QC 50kw対応とか、大きな電池はいらないかな。)

ですが、新車にこだわらなければ、tarokond2001さんが仰る、年式の新しい中古車の選択がベストだと思います。セカンドカー需要の方は、補助金の返却を気にせず中古車にしてくれた方に感謝して、ぜひ選択肢に入れてみてください。

書込番号:26311704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/09 18:04(1ヶ月以上前)

鈴木の電気の軽も出るようだし
ますますさくらの出番はないかも。

書込番号:26311988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kimi1980さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/09 21:02(1ヶ月以上前)

>すぐ自分の話したがる人ですさん
新車ですねよ?補助金なしなら、200万ぐらいですかね。
SAKURA所有してますけど、満足してますので。
東京都だと、国と合わせて125万補助金をいただきました。
良い買い物だったと思ってます。

>さあ、がんばろうぜ!さん
まぁ、その内にSAKURAも、モデルチェンジすれば、
N-ONEeも、存在感はなくりますよ笑
ホンダは、今後EV車の開発見直しするようですし、
ディーラーの営業の方も本気で売る気あるのかなと、思ってます。ホンダe試乗した時にそう感じました。
次は新しいリーフまたは、モデルチェンジ後のSAKURAに期待ですね。

>蓮893さん
>mat324さん
>tarokond2001さん
SAKURAで、長期旅行に使用してます笑
東京から京都、福島まで行きました。標高1200m以上の奥日光にも行けたので、峠道も楽しく使用させてもらってます。
300km以上の高速での長距離で後席に乗車した家族からは、快適とまでは言わないけど、軽にしては、案外疲れなかったと言ってもらってます。苦笑。SAKURAの特性を理解して、短い走行距離でも計画的にいけば長距離も案外行けますので、そこは購入後に分かって満足してますね。
長距離だと急速充電必須ですが、30分で、休憩と思えば、そんなに気にならないですね。

>shigezo2024さん
同じく補助金込みで200万ですね。笑
プロパイロット付きなら、高速運転も楽
車内の質感高く、先進性もあり
パワーも十分
低重心で安定性あり
ガソリン車の時より、ランニングコストは安い
静粛性も高い
EV車優遇の駐車場あってお得
同じ値段の軽自動車や300万の普通車よりは、SAKURAが200万ならコスパ良いかとおもいます。

書込番号:26312136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:122件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/10/09 23:16(1ヶ月以上前)

>さあ、がんばろうぜ!さん

そりゃ『後出しの方が良い車(または安い車)』じゃないと売れないから。
もし『サクラを埋もれさせれない軽EV』ばかりが後続だったらEV自体が終わりだろうなぁ。

日産だって、他社からサクラより利点ある軽EVを出してくるのは予想してるはずだし、サクラをモデルチェンジするか新型の軽EVを出すかすると思うなぁ。


今のところ新型リーフ(のバッテリー少ない方)が気になってるサクラ乗りな私。

書込番号:26312257

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:59件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/10/10 13:54(1ヶ月以上前)

>kimi1980さん

補助金コミ価格、同じですね。
東京都は恵まれすぎですね。感謝!

セカンドカー需要なら、何も不満ないですね。
100キロ以上走りたい方には、全くマッチしないので、評価額は100万円なんでしょうねー。これはどうしようもない事です。

強いてあげると、ドライブモード選択ボタンの位置が悪いので、回生量をコントロールするパドルがつくと嬉しいです。それに、ARIAほど本格的なものではなくて良いので、「NISMO専用EVサウンド」的なモノをのっけてサクラNISMOとして欲しい。毎日がもっと楽しくなりそうだ(笑)。期待!

外観はしばらく競争力もありそうですし、バッテリーは20kwhで十分なので、時の経過とともに、バッテリーの仕入れ値も下がるでしょうから、少しずつ値段を下げれないですかね。あ、ディーラーへのインセンティブをアップして、値引き販売できるようにすれば良いのか。そうすると、補助金に影響してしまうんでしたっけ。

‥長々と失礼しました。

書込番号:26312711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/10/10 14:36(1ヶ月以上前)

EV車買う前に戸建ての家を買わなくちゃ
先は長そう

書込番号:26312742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ソリオMA36Sのライトについて

2025/10/09 17:59(1ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル

クチコミ投稿数:44件

タイヤとは別件だったので、
別スレッドにさせていただきましたm(_ _)m

ソリオハイブリッド(MA36S、2018年式)の
ライトについても教えていただきたいです><

ちょっと黄味がかっていて、
白いライトに変更したいと相談しました。
聞いたところ純正(?)のHIDランプの4000ケルビンかな?ということで、LEDもあるけど、雪の降る地方なのでHIDのままで6000に付け替えることになりました。

今日気づいたのですが、
夕方とかにつける一段階小さいライト(名称わからずスミマセン)は変わらないってことですかね…?

これも変えてもらわないと薄ら黄色いままですか?
一緒のランプじゃないですよね…?

雪国なのでHIDでいいかな?となったのですが、
LEDでもいいのか…?と思ったり…

夕方走ると周りの車みんな白いし、
みんなLEDだと思ってました(^^;)
(こだわるくせに車には無知です…)

HIDのままにするとしても、
ランプは両方変えてもらわないとですかね?

書込番号:26311987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:17件

2025/10/09 18:31(1ヶ月以上前)

純正のヘッドライトはHIDだったので球のみ交換したのでしょうね?

ポジション球は別なので白くしたければLED球の6000Kあたりに交換すれば白くなります。

純正でロービームがHIDだとハイビームはハロゲンでしょうから黄色いと思います。

書込番号:26312008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2025/10/09 18:57(1ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
スモールライトーーー!
(ドラえもんみたいでスミマセン)
そうか、車幅灯ですね!

フォグランプは明らか場所が違うのと、
「フォグは変えますか?」と聞かれたので、
別なのは理解しておりました…
あんまりつけないよな?と思って、
フォグはそのままにしたんですけど、
雪解けを懸念して、
車屋さんもHIDのほうが…とすすめてくれてました。

近年、ドカ雪はあるけど、
吹雪の中…とかあんまりないような気がして、
LEDでもいいかな?と思ったんですけど、
これからわかりませんしね…
悩むところです…

見た目ばかり気にしてしまってますが、
白いライトのカッコいい感じが好きで、
悩んでました…

ありがとうございます!

書込番号:26312030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/10/09 19:02(1ヶ月以上前)

>遅くてごめんさん
そうです!
「白くしたい!」ということで、
6000なら白くなるよ!ということでした。
(明るさの数字かもしれませんが)

ハイビーム…!忘れておりました…!
まぁあんまり使わないからいいかな…とか思いますが、
HIDだとハロゲンなんですか…?
ならヤツは薄ら黄色いってことですかね…
まぁあんまり使わないだろうからいいかなぁ…
悩むなぁ…

ポジション球は車幅灯のことですかね?
そしたらヘッドライトとポジション球を両方6000にしてもらったらいいのかな…

ちなみに、球変えるだけですよね?
ヘッドライトを6000に替えるのに2万くらいといわれて、
電球そんなに高いの…?と思ってたんですけど、
LEDのバルブも替える?話とごっちゃになってたのかな。

確認してみます><

書込番号:26312036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2025/10/09 21:18(1ヶ月以上前)

〉ヘッドライトを6000に替えるのに2万くらいといわれて、
電球そんなに高いの…?と思ってたんですけど、

amazonとかで部品(HIDバルブ)を探すと
2個で一万円や5かる6千円くらいで見つかります
更に怪しい激安品も有ります
があまり安い物は果たさしてどうなのか

自動車店の正規ルート品を交換工賃込みとすると
2万円はたかくは無いかな


書込番号:26312151

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2025/10/09 21:32(1ヶ月以上前)

話がゴチャですね。
今の状態で安価に白くするなら6000ケルビン以上のHIDの球の交換ですね。
お高い物も有りますから予算に合わせましょう。

2万円…
それはLEDですね。
LEDの球代とHIDをやめてLEDにする工賃等の合計ですね。
LEDの球だけで2万超える物も有りますが…

雪で白い光より幾分黄色味の有る方が良いのでは?と思うけど?
流行りは白やけどな。

書込番号:26312171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:180件

2025/10/09 21:36(1ヶ月以上前)

視認性なんかどうでもいいなら6000Kでも良いけど、雨や雪が降った時を考えるとお勧めしないね。
間を取って5000Kくらいが無難じゃね。

書込番号:26312176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2025/10/09 22:32(1ヶ月以上前)

>サトコリーナ*さん

降雪中に車を使用することを考えると、降雪中の認識率を考えると、私も6000Kはお薦めしません、
それに、たぶん使うと暗く感じるのではないかと思います。私も4800〜5000程度をお薦めします。

それにHIDとハロゲンは別物です。ぜひネットで調べてください。

書込番号:26312219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/10/09 22:59(1ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
バルブ交換込みなら高価なのもわかるのですが、現状のライトがHIDなので、球交換だけで2万?と思った次第です!
LEDの話も一緒にしてたので、それとごっちゃになってるのかな?(私が)と思いました!
球の値段もそもそもしらないんですけど汗、
「電球そんなに高いの…?!」と思っちゃいました(^_^;)

>麻呂犬さん
現状のライトが4000ケルビンのようなので、6000にしよう、となったのですが、6000以上のほうがいいのでしょうか??
2万はやはりLEDへの変更のことっぽいですね!

今の軽自動車が白いライトで(種類や詳細はわからないのですが)冬も見え方は気にならなかったので、白がいいな〜と思っていました(^^)

>BREWHEARTさん
実際乗ってみないとわからないですよねぇ…
夜道走ってる車、白いライトが多いので、見え方はあまり気にしてませんでした(--;)

>funaさんさん
6000だと暗く感じるんですね…。
HIDとハロゲンが別物なのは理解しておりますが…

あ、
>HIDだとハロゲンなんですか…?
のとこですかね?
違う方からの返信で
「純正でロービームがHIDだと
ハイビームはハロゲンでしょうから」
と教えていただいたので、ハイビームはハロゲンなのか!ということでした!

書込番号:26312242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2025/10/09 23:14(1ヶ月以上前)

純正がハロゲンだとH4なのでハイロー一つのバルブ

純正がHID(D4R)だとハイ側はH9のハロゲン

HIDだとハイ側って光軸の関係で基本ハロゲンですね


書込番号:26312253 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:702件

2025/10/09 23:19(1ヶ月以上前)

>サトコリーナ*さん
>あ、
>>HIDだとハロゲンなんですか…?

HIDだとハロゲンは別物です。
発光色ですが、わたしの認識では

HIDは、最初青白から白色  明るい
ハロゲンは、暖色系(黄色) HIDより劣る
ライトの色が白色が良いのでしたらHID(雪国ですし)
普通は、ロービーム HID   ハイビーム ハロゲンが多いですね。
(両方、HIDでも良いとは思いますが)

他にも色々有ると思います。

書込番号:26312260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9642件Goodアンサー獲得:600件

2025/10/09 23:23(1ヶ月以上前)

マジで真っ白い(青白い)と降雪時はよく見えない。(純正比)
雪降ってから後悔しないようにね。

書込番号:26312265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/10/09 23:38(1ヶ月以上前)

>桜.桜さん
へぇー!そうなんですねー!
車知識は全然ないくせに、
変にこだわり始めてややこしくなってます(^_^;)
皆さまに教えていただいておりますm(_ _)m
勉強になりました…!

>神楽坂46さん
はい、HIDとハロゲンの違いは一応理解しておりますが…(・・?
ローがHIDだとハイはハロゲンというのを知りませんでした!

>茶風呂Jr.さん
今の軽自動車のライトが何かわかってないですけど、白いやつなんです。
でも雪のとき不便を感じたことなかったので、ありかなぁと思いましたが、改めて降ってみないとわかりませんね… 
(ライト白くて雪道見えにくいとか意識したことがなくて…見えにくかったのかも…?)

書込番号:26312282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/10 00:13(1ヶ月以上前)

>サトコリーナ*さん
もしかして三重の人?
こないだの駐車場で水没とかしてたりしてね(笑)
水害とかあると中古車屋が大喜びなんよね

書込番号:26312306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/10/10 00:21(1ヶ月以上前)

>み〜おんちゃんさん
あーーー全然違います(^_^;)
雪国です…
水害で車水没も大変ですよね(T_T)

書込番号:26312311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2025/10/10 09:02(1ヶ月以上前)

>サトコリーナ*さん

先日
HIDバルブを替える時安さにつられ
6000kの物に替えました
(それまでは4800k)
かなり白いですね
白いから明るい"感"は有ります
この車は雪や霧の出やすい所に行かないので良いですが
やはり雪や霧には見た目は劣ってももう少し暖色系
(5000kあたり)の方がお勧めではあります

まあ
単独走行は別ですが
前後の車は白い場合が多いので自分だけ見やすくても仕方有りませんけど

〉雪国です

タイヤスレに対してですが
冬タイヤの期間短くないですよね



書込番号:26312502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9642件Goodアンサー獲得:600件

2025/10/10 09:25(1ヶ月以上前)

ちなみにウチの親が乗る古い2005年式ステラは、降雪時だけH4のイエローバルブに替えています。
雪道はホント、イエローバルブの方がはっきり見えます。

書込番号:26312524

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2025/10/10 12:44(1ヶ月以上前)

HIDの6000kだと車検に通る光度が出るか微妙です。

過去に自分の車でファッション性重視の6000kのHIDバルブに交換したらヘッドライトテスター上で光度が3000cd近く下がりました。

具体的には9000cd弱から6000kちょい下までです。

当然保安基準(6400k以上)はクリア出来ないので元の純正装着バルブに戻した事があります。

同時に6000kは降雨時とても見づらく感じました。

白色バルブ交換で2万円…
販売店はモノが売れればいいだけですから、デメリットまでは考慮してませんよ。

個人の経験からのアドバイスは純正バルブのままがバランスが取れてお勧めではあります。

書込番号:26312666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2025/10/10 12:54(1ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
ライトを変更する理由が
今の暖色系から白にしたいという理由です。

今乗ってる軽自動車が白いライトで(種類や詳細はわかりませんが)そんなに問題ないと思っています。

>茶風呂Jr.さん
2005年のステラはすごいですね…!
フォグはハロゲンのままなので、
冬はフォグに活躍してもらおうと思います!

>kmfs8824さん
すみません、車検に出してる車屋さんでの購入で、
そこの整備の方に相談して6000ケンビンへの変更になったので、車検は通るのではないかなと思います。

元々HIDが付いてるので球の交換だと思うんですけど、バルブも白色バルブへ交換とかあるんですね!
バルブ交換はLEDにする場合かと思ってました!

車屋さんに確認してみます!

書込番号:26312672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/10/10 12:55(1ヶ月以上前)

皆様色々教えていただき、
ありがとうございました!

参考にさせていただきます!

書込番号:26312673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2025/10/10 14:01(1ヶ月以上前)

>サトコリーナ*さん

>ライトを変更する理由が今の暖色系から白にしたいという理由です。

>今乗ってる軽自動車が白いライトで(種類や詳細はわかりませんが)そんなに問題ないと思っています。

であれば今までと同等くらいの見え具合は確保されそうだから

今まで程度の雪なら変わらない
(見えにくい事はない)ですね


書込番号:26312716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ソリオMA36Sのタイヤについて

2025/10/09 13:23(1ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル

クチコミ投稿数:44件

中古のソリオハイブリッド(MA36S、2018年式)を購入予定です。
車の知識は全然ないのですが、
今回はなんだか色々自分好みに替えたい欲が強く、
色々教えていただけるとありがたいです!

標準でタイヤは15インチだと思うのですが、車屋さんが冬タイヤを14インチで見積もってくれています。
(軽からの乗り換えで、「タイヤも高くなりますよねぇ…」とビビってたので、安くなるようにしてくれたのかと…😅)

ちなみに、ノーマルも14インチにしても問題ないものですか?見た目的に変ですかね…

合わないタイヤは良くないかなとも思いつつ、14でいいなら少しでも安くていいかな🤔とも思っているのですが、その辺教えていただけると嬉しいです!

書込番号:26311815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2025/10/09 14:42(1ヶ月以上前)

>サトコリーナ*さん

スタッドレスタイヤのインチダウンによるメリット
・価格が安くなる。夏タイヤより顕著です。
・乗り心地がマイルドになる-扁平率が上がるのでタイヤ内空気の量が増える。
・接地圧が増えるので雪道有利-接地面積が減ると車重が集中するので。
・ハンドリングが軽くなる。-接地面積が減るので抵抗が減ります。
・轍(わだち)にハンドルが取られにくくなる。
インチダウンのデメリット
・見た目がかっこ悪くなるー扁平率が上がり、ホイールとタイヤサイドの割合が変わる。
・氷上性能が落ちる-接地面積が減るので、氷上で滑りやすくなる。

ソリオの新車装着タイヤは14インチと15インチですので、どちらでも可能です。
14インチは165/70R14、15インチは165/65R15。
銘柄についてはお住まいの地域によって必要な性能が変わりますので、お店と相談してください。

書込番号:26311852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2025/10/09 15:10(1ヶ月以上前)

他のグレードに14インチの設定があるので全く問題ありません。

冬用タイヤはコスト面も考慮してインチダウンするのが雪国では一般的です。

ただ、ノーマルタイヤは余程低扁平タイヤじゃない限り標準装着サイズを履かせる方が良いです。

165/65R15→ 165/70R14への変更は走行面でやや頼りなくなってしまい、ホイールも別途用意する必要が出てくるので結局は割高になってしまいます。

書込番号:26311872 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2025/10/09 16:27(1ヶ月以上前)

>サトコリーナ*さん

>ちなみに、ノーマルも14インチにしても問題ないものですか?見た目的に変ですかね…

色々言う方も居ると思いますが
通常使用では特に問題ありません

大体見た目に変とかどうかなんて安全には関係有りませんし
14インチでも15インチでもオーナーでなければ気が付かないくらいかと思います

ちなみに14インチタイヤは14インチホイール、15インチタイヤは15インチホイールでなければ
組みこめません

念のため



書込番号:26311924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2025/10/09 17:39(1ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
>kmfs8824さん
>funaさんさん
まとめての返信スミマセン><

色々教えてくださり、ありがとうございます!

ちなみになんですが、
今ついてるノーマルタイヤのホイールがあまり好きなデザインでないもので…

ノーマルも気に入ったデザインのホイール&タイヤ(タイヤはなんでもいいです笑)に買い換えようか?とも思ったのですが、そうすると今ついてるタイヤのホイールもったいないな…と思い…

案としては、
@
・冬タイヤはホイール付きで買う(14)
(買わないといけない)
・夏タイヤもホイール付きで買う(14)
→今のホイール(タイヤ?)は売る
(アップガレージとかジモティなど)

A
・今のホイールに冬タイヤを組み替えてもらう(15)
(ホイールもったいないので)
・夏タイヤを買う(14)

夏冬でサイズ変わるのもなぁ…というのもあり、
悩んでおりました…
でも冬タイヤは下げたほうがいいなら
@ですかね…

あと、14インチのほうが少しでもお安いし、問題ないなら14でもいいかなぁ…と思ったのもあります(^^;)

乗リ始めたら気にならなくなるかもしれませんが笑
買う前から悩んでおりました…笑
(購入は決定してこれから契約です)

書込番号:26311971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/10/09 18:12(1ヶ月以上前)

サトコリーナ*さん

冬タイヤの方がインチが大きくなるAという選択は、私なら無いですね。

サトコリーナ*さんが14インチの見た目等を問題と感じないなら@で良いでしょう。

ただし、タイヤ&ホイールの状態によっては、アップガレージ等では買い取りを拒否する可能性も考えられます。

書込番号:26311994

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2025/10/09 18:52(1ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

冬タイヤ派やはりインチを下げたほうがいいのですね…!
今回、車購入の見積もりに冬タイヤを入れてもらっていたので、
もし15に組み替えるなら今言わないと…と思って質問させていただきました。

でも冬タイヤ14インチがいいなら、
このまま一緒に購入して、
とりあえずついてるノーマルでしばらく走ってみて、
やっぱり…
てなったら春に買い換えればよさそうですね!

そうか…
そりゃ状態によっては買い取ってくれないか(^_^;)
メルカリ等は発送も大変みたいだし、
検討するならジモティですかね…
とりあえず、その辺はまた春に検討してみますm(_ _)m

ありがとうございます!

書込番号:26312027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2025/10/09 21:06(1ヶ月以上前)

〉今ついてるノーマルタイヤのホイールがあまり好きなデザインでないもので…

だったら
Aは無いですよね
だって好きでないノーマルホイールを使う事になるよね

〉アップガレージとかジモティなど

捨てるより良いけど
大した金額にはならないかも


〉とりあえずついてるノーマルでしばらく走ってみて、
やっぱり…
てなったら春に買い換えればよさそうですね!

これが許せるならこれが一番お金掛からないですね
それで夏タイヤ交換の頃又考えるととか


書込番号:26312140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2025/10/09 22:22(1ヶ月以上前)

>サトコリーナ*さん

・資金に余裕があればですが、夏冬ともホイール付きでしょう。
見た目にこだわってインチアップする人がほとんどです。インチダウンは冬タイヤでの変更が多いと思います。 ちなみに私は変更しない派です。夏タイヤが15インチなら冬タイヤも15インチにします。
余ったホイール(タイヤを付ければタイヤセット)をどうするかはあなた次第ですが、売るとすると使用すると激安になりますので、納車時には新しいホイールに替えたいですね。

資金に余裕がなければ嫌いなホイールを冬タイヤに使い、新しいホイールは夏用として使うのが良いと思います。その場合は夏タイヤは大きさを変えないほうが良いので、15インチを選択してください。

現実にはお財布と相談で、夏タイヤはそのままで冬タイヤだけ新しいホイールという場合に落ち着くと思います。

書込番号:26312207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/10/09 23:32(1ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

大切なことを書いてなくてスミマセンなのですが、
今のホイールを冬に使う理由は、
もったいないのと、
冬という短い期間だけだし…という理由でした(^^;)

まぁたいした金額にはなりませんよねぇ…
とりあえず春に考えようかなぁ…と思います(-_-;)

>funaさんさん
そうなんです…お財布に余裕があれば、
どっちも新品いっちゃえー!てなるんですけど、
現状のホイールもったいないし、
でもあのデザイン気に入らない…てのもあるし…
と悩みです><
まぁ乗り出したら気にならなくなりそうですけどね…笑

現状のホイールを冬に転用した場合でも、夏も合わせて15のほうがいいんですね!
funaさんおっしゃる通り、とりあえず冬タイヤ買って、春に検討するが現実的かもしれません(^^;)笑

書込番号:26312277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2025/10/10 05:18(1ヶ月以上前)

〉今のホイールを冬に使う理由は、
もったいないのと、

好みに合わす変える事自体
もったいない訳で

もったいないから使うなら
 
〉色々自分好みに替えたい欲が強く、

はどっか行っちゃうね


〉冬という短い期間だけだし…という理由でした(^^;)

冬は短いですか



書込番号:26312396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/10/10 11:46(1ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
「好みに合わせて替えると
現時点で付いてるホイールが余るからもったいない」
なんですけど…(^_^;)

12ー3月の4ヶ月が冬タイヤになると思いますが、
4ー11月の8ヶ月が夏タイヤになるので
冬タイヤの期間のほうが短いですよね…?

長い期間使用する夏タイヤのホイールが好きではない
→「自分好みに変えたい」
→でもすでにあるのがもったいない
→それなら期間の短い冬にまわそうか
ということなのです。
(好きではないだけで絶対使いたくないとは書いておりません)
これは他の方が提案してくださった案で
「そういう使い方もありだね!」
ということで私も検討してたので
この感覚をご理解いただけないなら
ここはそんなに食いついていただかなくて大丈夫です(^_^;)

説明させていただいたので、
この件に関しては終了とさせていただきますm(_ _)m

書込番号:26312635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2025/10/10 13:52(1ヶ月以上前)

>サトコリーナ*さん

好みでないよりもったいないが勝てば

先にもコメントしたように

>〉とりあえずついてるノーマルでしばらく走ってみて、
やっぱり…
てなったら春に買い換えればよさそうですね!

が一番お財布には優しいと思う


僕もそうする場合が多いです



書込番号:26312709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

バニティミラー 照明ランプ

2025/10/10 10:24(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車

クチコミ投稿数:8件

サンバイザー裏のバニティミラー横に隠しフタがあります。
他の乗用車のように、照明装置が考慮されているのかと想像します。
はぐってみても、丸穴が2個あいているだけです。
配線が来ているのかどうかも不明です。
利用方法について、情報お持ちの方はおられませんか。

書込番号:26312581

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2025/10/10 10:49(1ヶ月以上前)

>FitFitFitFitさん
>配線が来ているのかどうかも不明です。

見た限りでは、配線は来ていません。
残念ながら照明装置を用意する他車種との部品の共用をしているだけだと思います。

そもそも、商用車ですから。コストが高くなる配線はしないのでしょう。
(もちろん、配線を引けば利用できるとは思います。)

書込番号:26312597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/10/10 11:46(1ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

早速の応答、ありがとうございます。
やはり、そうですか。
共通部品流用の結果でしょうね。
配線も来てないとなると、ちょっと厄介ですね。
ひょっとして、フタスイッチ機構も含まれているのでしょうかね。
とても幸せな構造を発見したと喜んでいましたが残念です。
せっかくなので、工夫して乾電池式LEDを組み込んでみたいです。
100均ライト流用で、スマートに仕上げたいものです。

Nvan e: は走りや電費も含め、とにかく空間性が楽しく暮らせます。

書込番号:26312634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング