
このページのスレッド一覧(全165149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年6月27日 01:20 |
![]() |
1 | 16 | 2003年6月27日 00:02 |
![]() |
0 | 14 | 2003年6月26日 23:03 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月26日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月26日 21:44 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月26日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ゴルフワゴンを近々購入しようかと検討中なのですが、EとGLIで迷ってます。個人的にはEがいいかなと思っているのですが、気になる点がいくつかあります。ボディ横に入っている黒のライン、アームレストがない点、シートカラーを黒にしようと思っていますが、GLIに比べて、Eは安っぽい感じがする点。あとエンジンが1.6と2.0だとかなり差があるのでしょうか。僕としては、乗り心地に差がなければ気にしないのですが。
車にはあまり詳しくないためどなたか教えて頂ければ幸いです。所有している方の意見が聞ければすごく参考になります。
0点

GLIにした方が満足度は上。
価格差50万以内ならGLIかなぁ
書込番号:1700108
0点


2003/06/26 10:12(1年以上前)
排気量の差は、そのまま車のゆとりの差かな
アクセルの踏み具合に、そのまま現れるかと・・・
できれば、排気量が大きいほうを、おすすめ!
まぁ、排気量小さいほうが、燃費はいいんだけどね
書込番号:1703653
0点


2003/06/26 15:39(1年以上前)
↑いちがいにはそうとは言えません、私の前乗っていた1500ccシビックEG4より今乗っている1600ccシビックEG6の方が燃費がいいです。
ディーラーさんいわく同じ重さのものを動かすならゆとりのあるエンジンの方が低燃費で走るそうです。
書込番号:1704253
0点



2003/06/27 01:20(1年以上前)
色々ありがとうございます。結局は人それぞれなんでしょうかね。難しいとこです。
書込番号:1706073
0点






納車直後は塗装がまだ固まってませんのでそういう話になるんでしょうね。
実際1ヶ月くらいは塗装が柔らかいので、
傷などが付きやすいのは確かでしょう。
ボールペンの先のようなもので押してみると
弾力があって塗装の柔らかさがよくわかりますけど、
実際につっついちゃダメですよ(笑)
個人的には、
乗ってりゃ細かい傷が付いちゃうのはアタリマエなので、
あまり気にしなくてもいいんじゃないかなとは思いますが。
傷一つない状態にしておきたいってのなら、
ショウケースにでも入れて飾っておけばよろしい。
書込番号:1679238
0点


2003/06/18 12:08(1年以上前)
1ヶ月間くらいは洗車もWAXもする必要ないのでは?黒ならなおさら洗車の必要はないと思いますが。
書込番号:1679340
0点

もしも、洗車されるのであれば
必ず、水をたっぷりかける → スポンジであらう・雑巾はだめ→ 拭取りはセム皮を一旦水に浸して、絞ったものを使用する
当面はシャンプーやワックスは使わないことをお勧めします。
1ヶ月くらいというより、黒など濃い色やパール・マイカ・メタリックなどは半年程度は塗装を固めるために、あまり触らないほうがよいかと思います。
書込番号:1679480
1点


2003/06/18 15:50(1年以上前)
「汚れがつきにくく水洗いだけでワックスがけは一切不要」
とのうたい文句のオプション品のボディコーティングシステムはどうでしょう?
新車から施工すればかなりいいと思いますが。
ちなみに私は5年保証のほうをつけましたが。
書込番号:1679835
0点



2003/06/18 17:07(1年以上前)
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:1679982
0点


2003/06/18 19:45(1年以上前)
しない方がいいと言ったのは恐らく、新車の時にはコーティングされてるので、WAX掛け自体必要がない。
新車のコーティングと言えばその昔ニッサンは白のコーティングしてたな、まるで雪が降ったみたいだった(笑
書込番号:1680436
0点


2003/06/18 23:44(1年以上前)
愛知県ならこの時期なら梅雨でしょ?基本的に洗っても仕方がないかもしれませんよ。
ボディーコートもオススメしませんね。いろんな掲示板みたらわかりますが効果は屋外駐車だと1年がいいとこです。保証なんて当てにはなりません。洗車しすぎとか、その反対とか、水洗いした後乾拭きしなかったでしょとか、難癖はいくらでもつけられちゃいますから。
梅雨明けが落ち着けば洗車時期なんでしょうけどそれならひと月以上はまてますよね。
ましてや夏の炎天下での洗車はリスクが高いですし。
書込番号:1681414
0点


2003/06/21 00:26(1年以上前)
ポリマー加工がいいと思います。クリア層は目に見えない凹凸があります。そこを研磨して平らにすれば水垢がつきにくくなります。その上から液剤を塗って塗装面を保護します。今の時期だったらしてたほうがいいですよ。
書込番号:1687068
0点


2003/06/21 05:29(1年以上前)
Q~さんへ
>ポリマー加工がいいと思います。
とのことですが、詳細(効果・値段・どこの店がいい等)教えていただければ助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:1687544
0点


2003/06/21 05:34(1年以上前)
補足します。
「効果」=実際の効果(使用レポート等)
宜しくお願いします。
書込番号:1687547
0点


2003/06/21 06:14(1年以上前)
ちらっとみかけたので・・・・
今現在、ポリマー加工といっても何百、何千種類とあまりにも多すぎる溶剤が世の中に出回っています。
また、施工方法においても施工業者の数と同じくらい何千、何万通りという様々なやり方があります。
ということから幾通りもの仕上がりの差が出てきて当然。その中で、お客様自身が「ポリマー加工をしよう!」と思い、どこでしてもらおうかSHOPを選んでいる段階で、すでに数万円というギャンブルをしてるんです。
実はここに気付いていない人が意外と多いんです。同じお金を使うなら仕上がりのいい、満足の出来るお店を選んで欲しいです。
そこでここではちょっとだけお手伝いを。いいSHOPの選び方のポイントを何点か紹介します。
●店舗イメージ
やはりお店の雰囲気は重要! 暗い感じの店なら入りにくいですよね…
お店に行く前に電話問い合わせをしてみて対応を見てみるのも一つの手です。
教育の行き届いてるお店は対応もしっかりしているはず。
●商品の明確性
スタッフが少ないのに何種類ものポリマー加工をしてるお店は要注意。大人数でしている場合はいいけど、少人数で何種類ものポリマー加工を使い分けするのは不可能に近いです。手を抜いている恐れありです。
●施工後のケア
施工後何もケアをしてくれないようなお店はお勧め出来ません。お客様はあくまで素人の方です。完璧にケアが出来るわけないです。メンテナンス時期の連絡をしてくれる店など、施工後のフォローを怠らないお店なら安心です。
●機材
ただ車を磨いて綺麗にするのがポリマー加工ではないです。
蛍光灯だけではなく、特殊電灯、水銀灯など設備投資が出来ていて、磨きに対しての考えをしっかり持っているお店を見極めましょう。
などなど、他にも色々ありますが、最低このぐらいは整っているお店をお勧めします。やはり実際2・3件お店に足を運んで話を聞いてみるのがまず先に先決だと思います。
書込番号:1687580
0点


2003/06/24 21:46(1年以上前)
>納車直後は塗装が固まっていないので・・・・
塗装が軟らかいうちは洗車しないほうがいいのですか?
水をかけるだけでも良くないのでしょうか?まだ一度も洗ってないですけど納車の日以降ずっと雨ばかりです。
納車直後の雨天は塗装に影響でるのでしょうか。
書込番号:1698979
0点

雨あがりの状態でほっておくと、ホコリや細かい砂ツブ・金属粉が塗装表面に張り付きます。
塗装が固まる前は、これらが塗装に喰い込みやすいので、水洗いはやったほうがいいです。
研磨材いりのワックスは使わないほうがいいです。
上の説明の補足
必ず、水をたっぷりかける
→表面の細かい砂ツブ・金属粉を浮かび上がらせる、水で洗い流す
スポンジであらう・雑巾はだめ
→雑巾を使うと、砂ツブ・金属粉をひきずって、傷をつける原因になります
スポンジはこれがスポンジ側に入り込んでくれて、傷がつきにくいです
拭取りはセム皮を一旦水に浸して、絞ったものを使用する
→ふき取り残りがあると、水滴がレンズ状になり太陽光で焼かれてしまいます
雑巾・タオルよりセム皮が確実に拭きとれますが、乾いたままだと水分を吸いにくいです
書込番号:1700739
0点

↑ アイコン間違えました。 わたしは、詐称しません 笑)
書込番号:1700742
0点


2003/06/25 22:52(1年以上前)
先週の土曜日に洗車しましたよ。雨続きで結構汚れていました。
SINGO_NOZOMIさんが書かれているように、水で流してそーっと洗いました。仕上げはセームで拭きあげです(昔、洗車用に買ったのがカピカピになっていたので、水泳で使っていたのをおろしました)。今なら水だけで十分きれいになります。ホイールクリーナーだけは使いました。
カンカン照りも良くなさそうですが、酸性雨とかだとなお悪そうですよね。(ただの感想ですみません)
書込番号:1702430
0点


2003/06/27 00:02(1年以上前)
今週の土日、天気良かったら洗おうかな。
チタニウムグレーなので汚れは未だちにくいですけど結構汚くなってます。
困ったのはホイールです。ブレーキパッドのカスはいっぱい付いています。落とすの大変そう。
書込番号:1705809
0点





只今、教習所でペーパードライバー講習に通ってます。
せっかくだから「車を買おう!」って思ってるんですが、何を購入したら
よいのか迷っちゃってて・・・(^_^;)
週末の新聞に入ってくるチラシを見ながら「フィットがよいかしら!」って
思うのですが、ヴィッツやマーチも気になるし〜。
久々に運転する私に「フィット」はフィットするでしょうか?
オプションって最低限何をつけておいたら便利ですか?
どんなことでも結構です。教えてくださ〜〜〜い!ヽ(^o^)丿
0点

マッチのマーチは君の街にマッチする
てな話もあったけど、どれでもいいんじゃないの。
リッターカーで小洒落ていると思える車種であればいいんだろうから。
オプションは真ん中のグレードにしとけば要りません。
書込番号:1689778
0点


2003/06/21 23:56(1年以上前)
オプション選びは難しいもので、購入してしばらくしてから「荒れもほしかったなぁ」と思うことがあります。
ゆえに、「最低限何を〜」というご質問には、「購入時にしか取り付けることができないものに関してのみ取り付けるかどうかをよく吟味し、後は必要と思ったら買い足す」という提案をいたします。
クルマに是非とも欲しい物を私なりに挙げますと、
・集中ドアロックシステム、またはワイヤレスリモコン集中ドアロックシステム
・パワステ
・パワーウィンドウ
・エアコン
・リア熱線
・オーディオ
・リアスモークガラス
ぐらいです。
最近ではほとんどが標準装備になっているものもありますが、近距離での利用であればこれだけあれば十分暮らせるかと思います。
書込番号:1689918
0点

こんばんは
まずはディーラーへ行って、気になった車に座って自分のベストポジションにシートを合わせ、ステアリングをにぎって周りを見渡しましょう。
フロントは見やすいか、サイドは、リアはという具合ですね。
まず座った感覚でなんとなくわかってくると思います。
ただし、座った感じが低く感じただけの場合には、クッションなどで調整が利くので気にしないで良いと思います。
で、後は勇気をだして試乗させてもらいましょう。
ハンドルは軽いか、音は気になるか程度でも十分だと思います。
アクセルやブレーキは慣れだと思いますので。
細かく言うと、空調等のスイッチ類は走りながらでも操作しやすいかなどもチェックすると良いでしょう。
とにかく、乗ってみることですね。
オプションとしては、恥ずかしくなければコーナーポールは安心だと思います。
値引き対象として、フロアマットを最後におねだりするとか。
きこりさんの書かれたとおり、真ん中グレードからならそれなりの装備になってますしね。
それくらいでしょうか・・・。
あくまでも、私見の初心者さんへのアドバイスですので、誤解しないようにお願いします。(笑
書込番号:1690038
0点


2003/06/22 01:02(1年以上前)
お客様なんだから 試乗は 気が済むまで やらないとな 高い買い物するんだから ビィッツは止めだよ フィットなら中古で十分
書込番号:1690206
0点



2003/06/22 01:13(1年以上前)
きこりさん、じゅんさん、ミチャポンパパさん、早速のご意見ありがとうございます。<(_ _)>
まずは勇気を出して試乗して、買うときは真ん中のグレードにすれば最低限のものは揃ってるってことですね!
あとはオネダリ・・・っか。( ..)φメモメモ
んっ!路上5時間走っただけじゃ、試乗はムリかな〜〜〜(^_^;)
書込番号:1690238
0点



2003/06/22 01:18(1年以上前)
きみがよさん、ありがとう!
ヴィッツってダメなの・・?フィットは中古で十分ってこと?
とにかく高い買い物ですもんね。
試乗ってやつを頑張ってやってみます。(^_^)v
書込番号:1690257
0点


2003/06/22 01:54(1年以上前)
ペーパードライバーからのエントリーであれば、まずは車両感覚がつかみ易い車を選んだらどうでしょう?あちこちコツコツ当てなくて住みますし、自信がないならリスクを考えて中古の安いセダンを変われるのがいいと思います。
書込番号:1690331
0点


2003/06/22 02:11(1年以上前)
初心者の定番はミドルクラスの中古って昔から相場が決まっているような…
非力な車は初心者には危険だし、小さすぎると取り回しをなかなか覚えられない。
プリメーラやアコードといった筋の良い車を5年落ちくらいで買うか、背の高い車がよければ
イプーでもいい。
装備なんてエアコンがあれば十分。
書込番号:1690371
0点



2003/06/22 23:29(1年以上前)
gororoさん、イヒッさん、どうもありがとう!<(_ _)>
今日、買い物ついでにホンダのお店に寄ってみたんです。
ナビだけつけてもらった見積もりでも150万突破しちゃうんですね!
6月中に契約すれば値引きします〜って言ってくれたけど、元がお安い車だから値引きは10万が限度って・・・。そんなもんなんですか?
7月になったら値引きが難しいってホント??
これに保険代とか考えると、新車はムリかな〜。(>_<)
きっと、いろんなとこをデコボコにしちゃうだろうし・・中古ですかね!
書込番号:1693318
0点


2003/06/23 08:47(1年以上前)
こんちは。ホンダのお店って言っても、ベルノ、クリオ、プリモがあります。プリモは個人店経営なので一概には言えませんがあまり値引きはないと思います。近くにベルノがあるならそこがベスト(理由は色々あるがメーカー直系ということで値引きも含め何かと都合がよい)。クリオでもまあいいと思う。さて、フィットですが、うちのかみさんのスターレットが古くなったのでそろそろ交換かなと思い、軽カーも含めコンパクトカーを物色してます。当然試乗もしてます。その感想が少しは参考になればと思い書き込みました。まづ、軽カーですが維持費が安いメリットはあるものの保管場所の制限が無いという条件つきで、安全性を考えれば敬遠したほうが無難、いくら軽カーの安全性が向上したとはいえ普通車との最大の違いである横幅の衝突マージンの少なさは埋めようがない隔たりがある。ということで、安全性を考えてリッタークラスのコンパクトカーを考えたい。
自分がホンダオデッセイを所有しているということもあり、最初はホンダのフィット、かなり売れているという
事もありかなり期待して乗りました。中間グレードの6000km走行の試乗車でしたが、乗った感じは直進安定性(60km/hで)にかけているという感じがしました。あとハンドリングがだるな感じでした。これは車好きな人の感覚であり、普通の人は後部座席の広さもあり第一印象はいいと思います。しかし走りはいまいちかな。トヨタのビィッツはまだ試乗の機会がまだありません。他の方の評価の書き込みをお願いします。
書込番号:1694166
0点

こんにちは
折角ですから・・・その見積もりを持ってトヨタのヴィッツを見に行ってはどうですか?
少しづつでもそうやって情報を自分で増やしていけば、良い買い物が出来るかもしれませんよ。
ヴィッツのつぎはマーチかな?(笑
書込番号:1694667
0点


2003/06/24 12:03(1年以上前)
ヴィッツのオプション(標準仕様だったかな?)にある「助手席の荷物落下防止板」(名前わからなくてすいません)が非常に良さそうです。
ヴィッツはMCでだいぶ良くなっています。
ただ、個人的にはペーパーさんは中古で馴らしたほうがいいと思います。
81のマークU(88.8〜95.12)なんてどうですか?
なかなかの装備が安値で買えます。
まだ街中でも見かけますし。乗りやすいですよ。
書込番号:1697539
0点

「ぶつけてもイイクルマ」だとか、「安くて装備のイイクルマ」じゃなくって、「小洒落たリッターカー」が欲しいんだと思いますけどね(女性ですし)。
ある程度の緊張感を持った方が運転も上達すると思いますし、相応の対価を払ったほうが愛着も増すと思います。ご自分の払える範囲で、かつ対価として納得出来る額なら欲しいモノを買われた方がよろしいかと・・。
ちなみにオプションですが、最近は最低限必要なモノは最初から標準装備ですし、大抵のモノは後日市販品を買った方が安くて高性能です。後付けがきかないのはサンルーフ位ですから、これはお好みでどうぞ。
書込番号:1700170
0点



2003/06/26 23:03(1年以上前)
こんばんは!
検討してますさん、ミチャポンパパさん、カレン君さん、のぢのぢくんさん、色々教えていただいて、ありがとうございます。<(_ _)>
私が見積もってもらったのは「クリオ」でした。(家から近かったので・・)
これを持って、ヴィッツやマーチも見て歩こうかな〜♪って思ってます。
それと、中古も探してみま〜〜〜す。(^_^)v
とりあえず、早くペーパードライバー教習を終わらせなきゃ!(^_^;)ヘヘッ
書込番号:1705540
0点



油種や乗り方、気温、路面状況で大きく変化する為、参考にはならないと思います。カタログ値を見てください。
ちょちょより
書込番号:1702418
0点




2003/06/26 22:37(1年以上前)
ちょちょまるさん、ジェドさんありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:1705423
0点





先日他の車につけていたエンジンスターターをフィットに取り付けようとしましたが、常時電源の場所がわかりませんでした。
スターターの車種別取付け説明書には、『常時電源へ』としか書いてありませんでした。
どなたか常時電源の取り方・場所もしくは詳しいHPをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
なお、スターターはセルスターの「CTB−910」です。
0点


2003/06/26 21:44(1年以上前)
なべたろうさん!こんばんは!
ソニーのオーディオを取り付ける際のパネル等の取り外し方などのホームページですが、常時電源の線色も分かりますので一度ご覧ください。
(すでにご存じでしたらスイマセン・・・。)
@白/赤の【バックアップ電源】が常時電源だと思います。
私はこのページを観て自分でオーディオを取り付けました。
http://www.mobile.sony.co.jp/index.shtml
参考になったら嬉しいです(^_^)
書込番号:1705196
0点





車本体も好きなのですが、それとは違うCMの曲が気になっています。
あのカッコイイ曲の題名を知ってる方教えて下さい…
TWの「Finding Beauty♪」ではなくB4のヤツです。
0点



2003/06/26 21:17(1年以上前)
すみません…自己レスです。
HPで見つかりました。
「GYMNOPEDIE No.1♪」って曲らしいです☆彡
書込番号:1705094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





