
このページのスレッド一覧(全165137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月22日 14:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月22日 12:13 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月22日 11:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月22日 09:20 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月22日 04:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月22日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




250ps6MTと210ps5MTのどちらを買おうか迷っています。
両方試乗したところ、250と210でエンジンのレスポンスがまるで別物で、250では反応が早すぎてうまくシフトできませんでした。
これってフライホイールが違うんでしょうか?それとも何か別の秘密が…
乗りやすさで5MTにしようかとも思うのですが、市場では5MTはあまり売れていないらしいですね。それにせっかくのロータリーは高回転まで回したい気もしますし。
ちなみに片道25kmの街乗り通勤が主で、MT運転暦は、営業車ばかり9年です。
気軽にパソコンを使える環境にないので、なかなかお返事できないと思いますが、何かいい情報があればよろしくお願いします。
0点



2003/06/22 14:05(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
やっぱり慣れの問題でしょうかね?
明日、注文しに行こうと思います。もちろん6MTで。
書込番号:1691471
0点



2003/06/22 14:11(1年以上前)
↑の顔変えるの忘れてました。
書込番号:1691487
0点





東京スバルで「値引きはどこでもMAX10万円と決まっています」と言われて、交渉の余地がありませんでした。みなさんすごいですね。少し励まされました。今日は近辺のいろいろなディーラー巡ってみようと思います。ところで、そんなに純正のナビは使えないのでしょうか。ナビは初めて付けようと思ってるのですが、よくわからないのです。
0点

そんなことはないでしょう?
社外品の最新機種と比べるから多少機能に差がありますがDVDナビ
なら不満に思うことはあまりないと思います。ただほかのスレにもありますが車が止まっていないと操作ができない(OPのボイスマイクでOKかも)などの制約はありますが安全のためにはいいのでは?
なんと言ってもすっきり収まりますしね
書込番号:1691226
0点





今、バモスにするかエブリーにするか迷ってます。
両方ターボ車を狙ってます。バモスは後部座席の窓がハンドパワーウインドウでいただけない。でもエンジンは一番良いと聞いています。
実際はどうなんでしょう?詳しい方いませんか?
0点

どっちでもないですが、アトレーワゴンに乗っています。
私の購入時もどるどるさんの選択肢の二つも検討したのですが、
バモスは価格が高め(値引きもキツイ)なのと、ご指摘の件、そしてなんといってもエンジンがリアシート下にあるので、子供などを乗せた場合に振動や熱の心配があったからパスしました。
エブリーはスタイルが古くさい(横から見ると特に)のと質感(内装やシート)が一世代前の感じがしました。
アトレーワゴンはスタイルも結構よく、内装やシートの質感も良いと思います。エンジンもツインカムターボでキビキビ走れます。
特にリアシートの広さ(シートスライド可)は新型ムーブを上回ると思います。
まぁ、三車三様で好みの問題もありますので、ご自分の好きなモノを選んでください。
なお、燃費は悪いので覚悟しておいてください(^^;
私のはMTなので街乗り12km/Lくらい行きますが、
ATは10km/L切るかもしれません。
なお軽については下記のサイトが便利ですよ。ご利用下さい。
http://ohkei.cool.ne.jp/
書込番号:1550274
0点


2003/05/05 12:09(1年以上前)
両方を比較したわけでないが、俺ならそのクラスで選ぶとしたら室内の広さと使い勝手だろうね。
書込番号:1551130
0点



2003/05/05 22:32(1年以上前)
ジェドさん皇帝さんありがとうございます。
ジェドさん役立つサイトをありがとうございます。参考になります。
ホンダで「スズキとダイハツは3年後からエンジンの調子が悪くなるよ」と脅かされてかなり不安になっていました。そんなことはないのでしょうね。
書込番号:1552753
0点

>スズキとダイハツは3年後からエンジンの調子が悪くなるよ
頭の悪い営業マンですね。ホンダにするにしても別のお店で買った方がイイと思いますよ。他メーカーの悪口(しかも根拠無し)で客をひこうなんてロクな奴じゃないです。
だいいち3年後っていっても3000kmしか走っていない人もいれば10万km走っている人もいるでしょうから、全く根拠のないガセネタです。
前に乗っていたアルトワークス6年落ち9万キロ走行は手入れがよかったせいかエンジンは絶好調!(笑)でしたよ。要は手入れ次第です。
書込番号:1553465
0点



2003/05/06 22:11(1年以上前)
ジェドさん。全くその通りですね。メーカーは気にせず使い勝手で選んで行こうと思います。ありがとうございました。
書込番号:1555100
0点


2003/06/05 11:25(1年以上前)
迷うことなくバモス4WDターボATですね 他を超えてます ホンダの軽は価格が高めで値引も厳しいですが 他と較べるとエンジンは静かですし 丈夫です 他にアクティーに乗っていますが 12万Kmまでトラブル無しですよ 結局安い買い物でした 下取りも一番良いようですね
書込番号:1642096
0点


2003/06/22 11:21(1年以上前)
私の友人の場合、排気量550ccのアトレ(サンルーフ付MT車)に乗っていましたが3年ぐらいでオイル漏れ(リコール?)、5年以降サンルーフモータ故障、ギアボックス故障などひどい目にあったそうです。只、室内は広く使い勝手は良いと聞いていました。あたりはずれがあるとおもいますがご参考になれば
書込番号:1691085
0点





オデッセイアブソルートにオプションのAC100V電源を注文しました。
ところが、コンバータは通常運転席下に置くのですが、パワーシートの場合、隙間に余裕がなく、座席を動かした時にあたる可能性があるというのです。オプションカタログには何もそのようなことは書いてなかったので、ディーラーもあのカタログは説明がよくないと言います(このディーラーでの100Vオプションは私が始めとのこと)。
運転席の後方下であれば、大丈夫そうに見えるのですが、ディーラー
は、コンバータは熱を持つし、座席があたって押し付けたりして、
万が一火災にでもならないかと心配しているようです。助手席の下にといっても、配線が届かないといいます。
そこで質問ですが、同じような方がいましたら、どのようにしているか
教えてください。
0点


2003/06/15 09:25(1年以上前)
オデッセイ用品カタログ(03.2〜 28頁)によりますと
ACコンセントは V6 3.0g VG のみ適応となっています
アブソルートには取付けできないと思いますので ご確認ください。
書込番号:1669606
0点



2003/06/22 09:19(1年以上前)
カタログの最後の適合表を見たら、確かにVGのみですね(あとで分かりました)。
ディーラーもよく確認もせずに発注し、取り付けた状態で、コンバータどこに置きましょう?って相談があったのです。
写真の部分に書いて欲しいものです。取り付けたあとだったので、
発注したディーラーにも責任があるかもしれませんが。
営業マンはいい人だし、キャンセルするのどうかと思い、
そのままでいいですということで落ち着きました。
ちなみに、アブソルートは取り付けできないとなっていますが、100V電源用の電源取り出し部のコネクタなどはついているそうです。
要はコンバータの設置場所のみが問題であって、パワーシート車は取り付けできないと言うことだと思います。
書込番号:1690835
0点





先日アコードが納車されました。
今までトランスミッションはMTに乗ってきてて、ATは今回が初めてです。
で、乗っててちょっと気になった事があるのでご質問です。
マニュアルモードで5速で走ってるときに気付いたのですが、例えば100Km/hの定速で走っているのにエンジン回転数が2000回転(←一番低いとき)のときもあれば、2500回転ほどを差している事もあります。一定ギア、一定速度でも状況によって回転数が変動してるのですが、ATの機構としてはそう言うものなんでしょうか?CVTではないから5速であれば5速のギア比で固定なんですよね?
私の感覚では、ギアポジションと速度が一定ならエンジン回転数も一定(本来の言い方は、ギアポジションとエンジン回転数が一定なら速度も一定)だと思ってるのですが、ATはそうではないのですか?
ちなみに、5速と表示されてるけど、路面状況によっては4速に自動で切替えてるのかな?と思い、4速に落としてみたら、もっと回転数が上がったので、やっぱり5速のようなのですが…。
HONDAのマニュアル見ると、マニュアルモードのときでも、ある条件下では5速のときは4速に、4速の時は3速に落ちることがあると書かれていて、実際それを試してみたら、ギアがチェンジしたときにはかならず表示も4速なり3速なりに変わります。
すみません、車のメカニズムにはかなりド素人に近いので、どなたか詳しい方、お手柔らかにご回答頂けると嬉しいです。
0点


2003/06/21 02:20(1年以上前)
> ギアポジションとエンジン回転数が一定なら速度も一定
その通りです。
しかし、マニュアルトランスミッションでも半クラッチを使っている場合ではギアポジションとエンジンの回転数が一定でも速度が一定であるとは限りません。アクセルを一定に保ちながら半クラッチ操作によって速度は自由に変えることができます。
オートマチックトランスミッションでも加速時、減速時、ギアチェンジ時にはクラッチの代わりにトルクコンバータがエンジン出力軸とトランスミッションの入力軸の回転差をスムーズに吸収しています。
しかし、トルクコンバータはATフルードと呼ばれる液体でエンジン駆動力をトランスミッションに伝えるものなので、流体を使うことによる駆動力伝達ロスが起こります。これがトルコンスリップと呼ばれるもので、トルコンを使うオートマチックトランスミッションの宿命でもあります。おそらく、今回の現象もこうしたトルコンの「すべり」現象によるものかもしれません。
ただし、クルマが高速で等速直線運動をしている場合、オートマチックトランスミッションではトルコンスリップを防ぐロックアップクラッチを使い、マニュアルトランスミッションと同じようにエンジンとトランスミッションが直結された状態で走行しています。
ということは、今回の現象の原因はメーター指示の誤差もあるでしょう。つまり、厳密には完全に同じ速度で走っていない、ということです。
書込番号:1687371
0点


2003/06/21 08:12(1年以上前)
あくまで推測ですが5速時のロックアップに入ったりはいらなかったりしているのが原因じゃないですか。
定速といっても道路の微妙な勾配や路面状況で車輪側にかかる負荷が変化しますのでそれで変動している可能性が高いのではないかと思いますが・・
書込番号:1687697
0点


2003/06/21 08:41(1年以上前)
> gororoさん
なるほど。
書込番号:1687739
0点



2003/06/22 02:32(1年以上前)
ぱふっ♪さん、gororoさん、ご回答ありがとうございます。
なるほどです。
つまり、オートマでは、マニュアルで言うところの半クラを、速度(パワーバンド?)調整にも多用しているという事なんですね?
(↑解釈合ってます?)
マニュアル乗ってた頃は、(渋滞のノロノロ運転は別として)半クラは発進時とギアチェンジ時に衝撃を抑える為だけに使っており、程好いパワーバンドで走る為の調整は、頻繁にギアチェンジして対応してましたので、それをギアは変えないで半クラとアクセル加減で調整すると言う発想がありませんでした。
でも、普通のオートマモードなら良いのですが、マニュアルモードなんですから、さっさとロックアップして、後の調整は全てドライバー任せにするとかは出来ないのでしょうかねぇ?機構的には難しいものなんでしょうか?
そうすると、きっと今より頻繁にやたらとギアチェンジしないといけなくなるかも知れませんが、個人的にはその方が良かったと感じています。
書込番号:1690420
0点


2003/06/22 04:50(1年以上前)
最近ではマニュアルのように自由に変速操作を行えるオートマが多いですが、その基本はトルコンを使ったオートマですので、トルコンの呪縛からは逃れられないでしょうね。
それに、市販車というのは運転技術の未熟な人の運転にも耐えられるように作らなければならない部分もあります。
たとえば、フェラーリのF1マチックのようにクラッチ操作だけを機械とコンピューターが行うオートマもありますが、これが意外と半クラッチを多様するようで、運転の上手な人だと「F−1マシンのようにスパッとシフトチェンジしてほしい」といいますが、スパッとやるにはそれだれのコストがかかったりリスクがあったりして、いくらフェラーリといえども市販車にレーシングマシン並みの(とまではいかないまでも)コストやリスクを負わせるわけにはいかないそうです。
書込番号:1690547
0点




2003/06/21 13:04(1年以上前)
サイファには、256MBのSDカードが付属されています。
そのSDカードの中に、ナビの地図データとか入っているので、
サイファを買えば、特に市販のSDカードを買うことなく
ナビも利用できます!
書込番号:1688248
0点

2チャンネルに行ってませんか。
どーよ。はやめませんか。この言い方。嫌いです。価格コムまで持ち込まないでほしい。
その上、アイコンはどうなってるの。
書込番号:1689051
0点


2003/06/22 01:48(1年以上前)
いや・・・半分冗談ですけど・・・
サイファ買わなきゃだめですか?
書込番号:1690318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





