
このページのスレッド一覧(全165137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年6月19日 23:57 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月19日 23:53 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月19日 23:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月19日 13:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月19日 02:29 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月18日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




17年2月式のフィット1.3に乗っています。走行距離1万キロです。先日、初めて高速走行したのですが、0〜80kmまでの急加速するときや、100km前後から追い越しのためアクセルを踏む(4000〜5000回転)と、車体が揺れます。普段、待ち乗りではそんなに回転数をあげることがなかったので、初めて気が付きました。これって車がおかしいのでしょうか?整備で直るものでしょうか?
0点



2003/06/10 09:07(1年以上前)
すいません。14年2月式です。
書込番号:1657466
0点

そりゃ、回転数あげれば振動も音も増えますよ。
まぁ、文面だけだと判断しにくいので、ご友人とかに同乗してもらって、それでもおかしいと言うことであれば一度ディーラーに行かれてみてはどうでしょうか?
このクラスのクルマなら高回転では結構な音がすると思いますよ(^^
書込番号:1657713
0点


2003/06/11 17:14(1年以上前)
「車体が揺れます」と表現されてますね。高速走行で揺れるということは、ホイールバランスが取れてないと思われます。
書込番号:1661416
0点


2003/06/11 19:31(1年以上前)
違いますな。
加速時って事だから動力系か駆動系ですな。
揺れ方とか、前後左右どっちから来る揺れなのかとか
その位は調べておくべきだと思うね。
ここで書かれても、プロでも解らないからディーラーでみてもらった方がよろし。
書込番号:1661751
0点


2003/06/11 22:21(1年以上前)
この問題は発売前や後に カー雑誌がこぞって取り上げてましたよ フィットは高速には不向きでしょう お金に余裕があるなら 足回り強化すれば 幾分解消できると思います
書込番号:1662341
0点


2003/06/19 23:57(1年以上前)
CVTの発信クラッチのジャダーが考えられます。ディラーで見てもらってください
書込番号:1684253
0点





はじめまして。エルグランドの70周年記念車の購入を考えています。
日曜日にデーラーに行き、試乗車に乗りました。家族が気に入ってしまい商談に入っています。試乗して子どもが「後ろの席(セカンドシート)の窓が開かないの?外の空気が入ってこないよ」と言いました。確かにセカンドシートの窓ガラスが上下に動かないようですね。そこで、サンルーフを付けようかという話になりました。考えているオプションは、純正カーナビ、サンルーフ、インテルジェントキーです。平成7年車のミストラル(11万キロ)を25万で下取り、値引き合計は60万という数字をセールスが出しました。
@この条件はいいのでしょうか?ちなみに、中古車センター「アップル」で査定してもらっても25万という金額を出されました。
Aサンルーフはないと後ろの席は換気ができなかったり、暗いでしょうか?
Bナビは30万円出して付ける価値があるでしょうか?
Cインテルジェントキーは使って便利なのでしょうか?
D70周年記念車はベースがVなので、オートスライドドアが付いていないと思いますが、9万円出して付ける価値があるでしょうか?
金額の価値観やそれぞれオプションに対する考え方も違うとは思いますが、エルグランドのオーナーの方、ぜひアドバイスください。
0点

値引きは下取り込みと見ていいでしょうか?
オートスライドドアは私にとっても重要ですが、カタログから付いているのではと推測しています。付いていないのは、リモコンで操作できない機能ではないでしょうか?
また、仮にリモコン連動の機能のことだとしても、9万円でオプションで付けれるという記述が見つかりません。私の認識では70周年記念車をやめてグレードをVG以上にすれば標準装備ですが、23万円のアップになります。
カタログがわかりにくいですね。もし記念車でオートスライドドアがついていないのを確認済みでしたら教えてください。
書込番号:1678945
0点


2003/06/18 20:58(1年以上前)
@引き合いに出したらいかがでしょう?
A予算があればつけた方がいいと思う。
BDVD-Rが見れるがやはりHDDがお勧め!
C上手に使えれば便利です。
D???
書込番号:1680669
0点


2003/06/18 21:06(1年以上前)
ご質問にお答えします。
全て解答できませんが・・・お役に立てば幸いです。
>@この条件はいいのでしょうか・・・
査定額は、実車のコンディションで変わりますので25円が、安いか高いかは、分かりません。しかし、商談の努力しだいでは、もっと値引きできるかもしれません。
>Aサンルーフはないと・・・
私は、サンルーフを選択しませんでした。タバコも吸わないし頻度にサンルーフを使用しないと思ったからです。9ヶ月の子供がいますけど換気には全然問題ないです。
>Bナビは30万円出して・・・
純正ナビの機能としては、市販品に劣るかもしれませんが・・・エルの情報機能がありますしバックモニターも付いています。
>Cインテリジェントキーは・・・
これは、便利だと思います。リモコンを携帯しているだけでエンジンの始動やドアの施錠、開錠ができます。最近は、慣れて普通のキーが不便と感じるようになりました。しかし、リモコン本体が少し大きい気がしますね。
>D70周年記念車はベースがVなので、オートスライドドアが・・・
オートスライドドアは楽です。70周年記念車は、メーカーオプションです。この事から、納車後に欲しくなった事を考えれば9万円の価値があるかもしれません。今ならオプション5万円プレゼント期間中みたいですしね。
書込番号:1680701
0点


2003/06/18 21:41(1年以上前)
ミストラルさん こんばんは
日産のHPが何故か閲覧できなくなってしまいましたので、70周年記念車の仕様について全く分かりません。しかし、利用している立場でかつ私の価値観にて感じたことを書きます。
@値引きについて
私の場合、数軒の中古車センターをまわった所、だいたい平均して100万円でした。日産ディーラーでは125万円とトヨタでは130万円と言われましたけど、理由は深追いしませんでした。で、値引きについては、あまり意味ないけど「ディーラーの取り分(各種手数料のこと)は一切値切らないから、グロスで値引いてくれればどのような内容でも構わないから」ということで、下取りとは別として当時の雑誌に出ていた額の約二倍半で妥協しました。上も下も気にすればきりがありませんから、自分がこれと思った額で納得することだと思いますよ。
Aサンルーフと換気
サンルーフは付けましたが、ほとんど使ったことがありません。このエルちゃんは長く使うつもりでしたから、下取り査定を気にする必要がなかったのですが、取り敢えず付けようかということで付けました。
換気は後席に電動窓(ルーバー)がありますから、前席と後席の窓を開ければそこそこ換気は問題ないと思っています。サンルーフを開いて走っていると、車内気圧というのかサージングのブルブルもしくはバタバタという感じが耳に不快でして、やっぱりあまり使わないですね。
Bナビ
純正ナビ(DVD)は思いっきり馬鹿です。約六年前に買ったカロッツェリアの初代ナビの方がカスタマイズも優れていました。検索などの速さは今の方がいいですけど。次のナビソフトの改善で使い勝手が良くなることを期待しています・・・ ユーザーの声を聞いている雰囲気が感じられないから、やっぱり駄目かな・・・(--;) 少し前のスレッドで二回ほど発言していますので、参考にして下さい。
最近では、エンジンスタートしてすぐにエアコンをさわると、ナビのプログラムが立ち上がる前だと、ご自慢の大画面液晶がブラックアウトしてしまい、TVスイッチを入れたりとか色々さわってやっと画面が出てきたりしています。
後席テレビはいいですね。天井からパカッと出てきて、エンジンを切ったら自動的に格納されます。リモコンが別々になってしまうのと、後席でテレビを切ると前席でテレビ(音声のみ)になってしまうので、この辺りの取り扱いが不満ですね。中途半端なんですよね。
Cインテリジェントキー
はっきり言って、これは便利です。ただし、余りに便利になりすぎてしまい、帰宅してキーが何処にあるのか探す場面も発生してしまいます。
残念なのは、バッテリーアウトを想定して、予備キーをリモコン内に格納するという手段のため、キーホルダ兼リモコン自体が大きくなりすぎているという欠点もあります。
あと、防犯用超音波警報機(純正)も付けているのですが、数ヶ月に一度誤作動してしまい、正規手順(リモコンでアンロック)で警報が発報してしまうことでしょうか。本人がすぐ側にいますから問題ないですが、非常に恥ずかしい思いをしてしまいます。加えて、数分間だけ家族を残して車を離れる際、ロックをすると車内で動きを感じて警報が発報されてしまうのも・・・これについては、予め警報設定を解除することができるのですが、滅多にそのような場面になることもなく、解除方法を思い出すことができないため、家族には「絶対に動くなっ!息もするなっ!」と言って用事を済ませてきます。
Dオートスライドドア
これは小さな子供がいる家庭では必需品です。私の子供は上が高校生で一番下が小学中学年です。四年前まではセダンに乗っていまして、チョイ乗りでも旅行の際はレンタカー(1 Box)だったのですが、全員が女の子なので、坂道などで停車した際のドアの開け閉めで苦労しました。ですから、今回の下取り車もオートスライドドアは付けていましたし、このエルちゃんもしっかりと付けています。というか、付いていたのだっけ?(記憶ありません、標準装備だったかも)
家族構成でお考えになれば良いかとも思います。でも、雨の日とか買い物で両手がふさがっている際、便利ですよぉっ!
最後に、オプションを含めて満足感を感じるのはご自身ですから、それ(投資)に見合った買い物かどうかは、ご自身で判断された方がよろしいかと思いますよ。
この掲示板の初期には、アルファードも含めて比較した掲示も多数ありますから、ゆっくりとご覧になるとよろしいかと思います。非常に車に詳しい方々が様々なことを書かれていますよ。私の意見は、単なる独善的なものですから・・・
書込番号:1680828
0点

すいません。
先ほどオートスライドドアの件で質問したものです。
70周年記念車のカタログをよく見ますと、標準でついているのは
スライドドアオートクロージャーです。
リモコンオートスライドドアは、メーカーオプション扱いになっています。
ちなみにVグレードはオプションもないようです。
なんかよくわからなくなってきました。。。
書込番号:1681314
0点



2003/06/18 23:32(1年以上前)
w-naoさん ク−ニャンさん エルライダーさん おとぴいさん
ていねいなコメントありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきます。金曜日にまた、セールスと交渉します。場合によっては決めてしまうかもしれません。・・・・・
もう一つお聞きしたいのですが、色なんですが、個人的には汚れが目立たないダイヤモンドシルバーがいいかなと考えているのですが、セールスいわく、ホワイトパールがきれいで、けっこう出ていますとのこと。シャンパンシルバーもありますけど、ちょっと渋いかなといった感じで、色は個人的な好みの問題ですから一概にはいい悪いが言えないと思いますが、実際のところ何色が多いのでしょうか・・・・
書込番号:1681347
0点


2003/06/19 00:07(1年以上前)
助言になるかどうかわかりませんが・・・・
まずミストラル乗りさんのお子さんはいくつですか?これによって選択肢も変わってきます。
1ですが、妥当ではないでしょうか。特別仕様車ということも会って装備的なお得なものも付いていますから、標準の物から考えると少しはしまっても当然だと思います。ただしお住まいの地域・交渉の経緯(ライバル車との競合等)詳細がわかりませんので平均的な答えになってしまいます。
2ですが、これは現在お子様がどれぐらいのお年かでかわりますね。ワンボックスのサンルーフは小学生くらいの子供がいると非常に危険なものです。顔などを出して亡くなられるケースが後を絶ちません。又換気も影響が少ないです。なぜならサンルーフを開けたときの風の入り込みを極力少なくする設計になっているからです。余り使わないという意見の人もいらっしゃるように、夏は暑くて明ける気にならず、冬も寒くて明ける気になりません。従って日本では快適にサンルーフを開けて走る季節が限られてしまいます。
又サンルーフは事故などをもらったときのダメージが大きいです。やねに大きな開口部があるため加えられた力が逃げにくく、ボディにダメージが行きがちです。とくに側溝に落ちたときのような下から突き上げるような自損事故には非常に弱くなります。
3,4はオーナの方が書いていますので割愛します。
5のオートスライドドアはつける価値はあります。このような大型1ボックスのスライドドアは質量も大きいので開け閉めは辛くなります。
また、オートキスライド機能は後付ができませんからこれはお勧めしておきます。
最後に色ですが、これくらいはご自分の好みで考えるべきです。人の意見で決めるものでもないでしょう。ただ、決めかねるというのならリセールバリューの面から行って白・銀・黒です。とくに白がいいのではないかと思います。中古市場で人気が高いでしょうから5年後には色だけで数万円以上の差が出ます。
以上、長文失礼いたしました。
書込番号:1681500
0点


2003/06/19 23:53(1年以上前)
>実際のところ何色が多いのでしょうか・・・・
ご存知の通りメーカーは、人気色をオプション設定にしています。これもメーカーの戦略?だとすれば、セールスさんは、特別塗装色を勧めてくると思います。
外板色の選択に私も悩みましたけど自分が一番飽きのこないホワイトパールを選択しました。人其々好みがあるかと思います。
そしてこれは、某雑誌1月号の資料です。外板色比率は、「ホワイトパール」43% 「シャンパンシルバー」23% 「ホワイト&シャンパンのツートン」13% 「その他」21% みたいです。今現在では、変化していると思いますので・・・これは参考までにしておいて下さい。 以上です。
書込番号:1684240
0点





はじめまして、以前ステップワゴンに乗っていましたが、当時2Lだったのでパワーに不満があり、新車購入後、半年で手放してしまいました。(フレンディーの2.5ディーゼルターボの方が速い)
今回2.4Lの登場で再び購入を考えてしまいました。やはりステップワゴンの室内の開放感は良かった物で・・・
2.4Lを購入された方に感想を聞いてみたいです。
いけない事ですが高速道路で、追越するとき150kmは瞬間でも出てほしいのです。よろしくお願いします。
0点

メーター読みだから実測はしらんが
まえの2Lでも出たみたいよ。
しっかりと中央道でそのくらいでついてきたから。
こっちのほうがはやかったしカーブでどうしても落ちるから
さいなりしたけど。
たぶんそんくらいは出てたと思う
でも全体的にくだりか
ってことから言えば
400ccはでかいから
たぶん出るでしょうね。
と予想できます
書込番号:1664385
0点


2003/06/12 21:12(1年以上前)
友人がMC前の2Lに乗ってますが、メーター読みなら6人乗せて150km/hキープして走ってましたよ。いけないことですが、急いでいたので(^^;
でもまあ、振動と音はものすごかったですが。
書込番号:1664933
0点


2003/06/13 00:23(1年以上前)
ワンボクッスで150キロを出すなんてきょうびの車はべた踏みしてれば必ず出ますよ。上り坂でなければ。
でも、よく考えてください、あのような大きな車で6人の命を預かり150キロを追い越しで出すという社会的責任を。
そういう方にはトラックの運転マナーの悪さをとやかく言う権利もないし、ましてや自動車メーカーにハイパワーのワンボックスは市場に投入しないでほしいと思ってしまいますね。
ただでさえワンボックスタイプはぺしゃんこになりやすいですから事故したら目も当てられませんよ。
書込番号:1665830
0点


2003/06/13 11:35(1年以上前)
半年で買い替えることが出来るなら、
なぜSTEPなのでしょう。150K出したいのなら、
他の車種を選択してください。
あなたみたいのがSTEP乗りの評判を悪くします。
書込番号:1666733
0点


2003/06/14 19:47(1年以上前)
瞬間150K。
そんなあなたには、RX-8をおすすめします。お願いですから
STEPには乗らないでくださいね。
書込番号:1669233
0点


2003/06/15 09:16(1年以上前)
gororo さんの言うとおり。
ステップで150KMなんて用途が間違ってる。
大体150KMなんて規制速度のほとんど倍だよ?
(まあ80KMで走る馬鹿はいないだろうが・・・)
それにそんなに急いでも実際には大して変わらないよ。
それでも出すなら普通車にするか、せいぜいエルグランドかアルファード位にしたら?
お金に余裕はあるようですし。
最後に、他人には迷惑をかけないようにとだけは言っておきます。
事故で通行止めにされたら本当に大迷惑。
書込番号:1669593
0点


2003/06/17 17:47(1年以上前)
ステップワゴンの車の使い方間違ってるんじゃないでしょうか?この車は「子供を乗せてどこいこう」ですよ。150キロ瞬時に出す車ではないです。瞬時に出したけれはもっと安全にスピードをだせるスポーツカーにしては?同じ時期に発売されたべンツSL600なら5500ccで500psトルクも81.6kgmあるのでいいと思います。
書込番号:1676982
0点


2003/06/18 19:21(1年以上前)
半年も持っていて何キロ出るかも知らないやつが追越するとき150kmでる
かとは笑えますね。
2.0前後の排気量ならほとんど問題なく出ます。(ボンゴ以外)
ボンゴのAFTは大好きだったがエンジンがぼろいのであきらめて
RF−1を買った。
ボンゴ2.0の最高速125キロ
(試乗車を高速で試したら営業マンが頭抱えてた)売れないんですよと
2.5ディーゼルターボはよく走るんですよといわれ試乗したが
他メーカの2000ぐらいにしか思えなかった。
ハイエースバンディーゼル2.7スーバーGL4WD 140K
H12製ノア 175K
RF−1 170K(キャリアについてる箱が暴れたため途中で中止したが180Kは出るでしょう)
速度を出すから事故がおきるというよりも速度を出したり、落としたりし
て一定の走りができないから事故につながっているので決めた速度で
プラマイ3KMを10分間できるようになってください。
(アクセルワークを実につけて)
書込番号:1680341
0点


2003/06/19 23:26(1年以上前)
車の形状から150キロは無理です。出ますけど緊急時には収拾がつきません。福岡でひっくりかえっています。安定性ならオデッセイです。
書込番号:1684143
0点





はじめまして。この度エルグランドのハイウェイスターのアンシャンテ仕様車
を契約し、7月5日に納車予定でおります。
皆さんにお聞きしたいのは、『車検クーポン付き 東京日産安心ケアクーポン』
についてです。
『お得なセットで3年間の快適カーライフをお約束!』といったふれこみで、
ディーラーからも進められているのですが、皆さんこのOPを購入時に付けて
いらっしゃいますか?また、冷静にみて本当にお得なOPと言えるものなので
しょうか?ちなみにセット価格は74,000円(税別)です。
この『安心ケアクーポン』の内容を簡単にご説明すると、
●安心ケアクーポンメニュー
新車購入時 撥水ウィンドウシステムお試し/1カ月無料点検
6カ月目 6カ月無料点検 オイル交換
12カ月目 法定12カ月点検 オイル交換
18カ月目 6カ月安心点検 オイル交換
24カ月目 法定12カ月点検 オイル交換
30カ月目 6カ月安心点検 オイル交換
+
車検クーポン ・24カ月基本点検(56項目)
・総合検査
・エンジンオイル交換
・オイルフィルター交換
・ブレーキオイル交換
・LLC交換
・ブレーキメンテナンスキット
以上がセット内容となり、セット価格が74,000円になります。
今回自分は約8年間乗ってきたマーク2からの乗り換えで、初めて日産車の
購入となります。
機械関係等についても決して知識がたけているわけでもないので、これまで
も車に関してはほとんどメンテナンス・フリーの状態で来ました。
まぁ、オイル交換やタイヤ交換等は適宜行ってはきましたが・・。
自分の場合、父親が障害者ということもあって、今回エルグランドの購入を
決めましたが、皆さんはこの『安心ケアクーポン』をご購入寺に付けていら
っしゃいますか?
また費用対効果として本当にお得なOPと言えるものなのでしょうか?
すでにオーナーの方や、これから購入を検討されていらっしゃる皆様のご意見
をお聞かせいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点

その都度支払うと、15万円くらいかな?(詳しい人、宜しく)
ディーラーのユーザー囲い込み作戦の一つだと思いますが、2年半や3年後でも良い支払いを、今時点で先払いするのがよいかどうかの判断ですね。
年に数回しか高速道路乗らないのに、割増が付いてるからハイウェイカードやETCを、というのと同じ気がします。
あとで、必要な分だけ、でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:1682456
0点


2003/06/19 12:56(1年以上前)
すべてディーラーにお任せ、というのであればお得なんじゃないですか?ある程度自分で判断してメンテしていかれるなら、割高な気もしますが。
あと細かいですが、メンテナンス・フリーは使い方違いますよ。ノーメンテナンスが正しい・・・のかな?
書込番号:1682684
0点


2003/06/19 13:30(1年以上前)
こんにちは
私は別メーカーのクーポンを購入したのですが
消耗品の交換については必要が無ければ(走行距離が
少ない、汚れてない、減っていない)、交換しない。
という事で、なんか損した気がしました。
でも年間にかなり車を使うのであれば、お得なのでは
ないでしょうか。
書込番号:1682747
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


スポーツワゴンのフロントフェイス・・・
特にバンパーのデザインが、なんかごちゃごちゃしてませんか?
ワゴンWRXは、セダンと似た感じでいいのに。
バンパー・デザインの線をすっきりさせれば良くなるのになぁ。
WRXを買いたくてもなかなか手が出ないので、とても残念です・・・
0点



自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー


装備の良さと安い価格に惹かれて1.5X"Limited"の購入を視野に入れて検討しているのですが、一つ心配なのがワゴンの車体に1.5リットルで力不足にならないかという事です。車内に5人が乗ったとして、一般道や高速道路や山道での走りに問題はないのでしょうか?1.5ユーザーの方がいれば教えて下さい。
0点


2003/06/17 21:42(1年以上前)
この間1.5X Limitedが納車されました。乗車してみると確かに一般走行には非常にいい感じです。少し急な坂道だと少し物足りなさを感じますが基本的には軽でも4人乗れるコンセプトですからどのくらいのパワーをもとめているかわかりませんが、昔何度も車を買い換えた家の父親は車は1500あれば充分といい家族5人で海、山に出かけてました。その話はもう20年も前の話ですから、もちろん20年前とは車のエンジンの性能も段違いと思います。それを考えるとこのクラスの車では、結構使える車なんではないでしょうか。あとは本当に山道などをよく行くならやはり2000CCクラスにするとか!町乗り、チョイ遠乗りにはマルチに使えていい車だと思うのですが、あとカローラはちょっとやっそっとじゃパコタレない強さを持ってますからね!
書込番号:1677625
0点



2003/06/18 00:56(1年以上前)
LUPIN THE THIRDさん、返信ありがとうどざいます。極端に無理をしなければ、実用上は何とかなってしまうものなのですね。コンパクトカーに負けないぐらいの安い価格で1.5リットルのワゴン車が買えてしまうのだから、山道でもバシバシ走り回りたいなんて考えてしまうのはむしろ贅沢かもしれませんね。
書込番号:1678471
0点


2003/06/18 22:23(1年以上前)
いやー、それぞれ乗る目的が違いますから少しでも参考になれば幸いです。それと値引きの件ですが、小生、前のコメントにも乗せたように27万円ほど値引きしてもらいました。1.5X Limitedにオプションそこそこつけて総額192万円ちょと、前乗ってたアコード、犬にかじられて内装ぼろぼろ、廃車にしかならないやつ(トヨタの人に誰か知り合いでもらってくれる人はいませんかと言われた)の廃車すべて込みで165万円引く振込み手数料、そんな感じでしたよ!こちらも参考になれば
書込番号:1681017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





