
このページのスレッド一覧(全165130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年6月13日 22:41 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月13日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月13日 21:34 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月13日 18:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月13日 17:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月13日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > インプレッサ セダン


インプレッサSTIを買いました。
現在は新車であまり走ってないのでオイル交換はしませんが、
3000kmでオイル交換しようと思っています。
みなさんは、Stiにはどのようなオイルを入れていますか?
鉱物油はタービンが焼けるので、使用しない方がいいと聞きましたが
その意見はあっているのでしょうか?
0点


2003/05/31 22:36(1年以上前)
>鉱物油はタービンが焼けるので
メーカー純正は鉱物油ですよ(笑)
普通に使ってりゃ問題ないと思いますが、確かに高性能オイルの方がいいんでしょうね。この先はもっと詳しい方々にお任せします。
書込番号:1627659
0点


2003/06/01 07:14(1年以上前)
基本的には純正レベルの鉱物油で大丈夫です。
ただ、乗り方しだいでは100%の化学合成油がいいでしょう。
インプは水平対抗エンジンなので、直やVに比べるとピストンリングの下部が磨耗しやすいみたいなので、若干硬めのオイルの方がいいみたいです。ただし、レスポンスは悪くなります。燃費も若干悪化します。
まー、あまり神経質になる必要はないと思います。普通にオイル管理していれば大丈夫です。ながながと偉そうに失礼いたしました。
書込番号:1628752
0点



2003/06/01 08:39(1年以上前)
ご教授ありがとうございました。
オートバックスに行ったときに鉱物油ではタービンが焼けると言っていたのですが、皆さんの意見を聞いて安心しました。。
私の走り方としては、普段は3000回転前後で、たまに5000回転以上
に回す程度です。
その程度では、鉱物油で十分ですね。
書込番号:1628871
0点

私はH6年式ギャランのターボに9年間乗ってますが、お金がないときは、4リッター2000円以下の安物も入れました。
サーキット走行では、ブーストアップして、全開で走りますが、今でも問題なく動いていますよ。2個のタービン。
オートバックスは確かに、利益率の高いオイルを進める傾向があると思います。
私がよく入れるのは、カストロのRSです。近所のバックスだと6480円ですが、同じものがホームセンターで4980円で売っています。(交換は自分でする必要がありますが)
書込番号:1629021
0点


2003/06/01 21:26(1年以上前)
量が充分で綺麗なら別に今気にすることでもないです。
今はあまりまわさないのでしょうしその分多少安くても
多く交換するのが気分的にイイデス(物理的証明はないので)
書込番号:1630870
0点


2003/06/02 15:40(1年以上前)
新車なら千キロでオイル交換をおすすめします。
書込番号:1632976
0点


2003/06/07 18:34(1年以上前)
参考までに、
2台つづけてシングルターボ(レガシイ、フォレスタ)にのっています。
1台目は10-30wの鉱物油4L3000円をいれてました。4万キロでヘッドカバーパッキンからオイルもれをしだし
4万5千キロでパッキンを交換しました。(オイルの焼けるニオイにがまんしきれなくて)
工賃は3万円くらいでした。
2台目はパッキンを意識したわけではないですが、自己満足で10-30w部分合成油4L3500〜4000円円を入れつづけて5万5千キロ現在
若干のオイルもれの指摘はありますが自分ではほとんどわからない程度の状況です。
たまたまなのかゴムの性能が上がったのか不明ですが、
鉱物よりは部分、100%の方がより高性能なSTIにはよろしいのではないでしょうか。
メーカー指定の粘度さえ守るようにすれば。
書込番号:1649064
0点


2003/06/09 11:11(1年以上前)
現インプレッサはどうか分かりませんが。
私の乗っているGC8は,4.5Lが満タンなので,
いつもオイル+添加剤を入れてます。
添加剤を入れるのと入れないとでは,パワー的なモノは
あまり実感できませんでしたが,燃費は変わります。
エンジンの回りが良くなるのでしょうかね。
で,STiのオイルについてですが,長く乗ろうと思うのなら
やはり化学合成100%オイルをお薦めします。
書込番号:1654406
0点



2003/06/13 22:41(1年以上前)
オイルですが、
ネットで半化学合成5W-30 SJ 20L \8200
半化学合成5W-20 SL 20L \8200
が出ていました。インプにはどちらがいいのでしょうか?
また、オートバックスやジェームスのオイル会員に入っていますが
持ち込みだと、たしか\500取られると思いましたが
それでもやってくれるのでしょうか?
最後にオイル交換はオートバックスとジェームスのどちらが
みなさんは良いと思いますか?
書込番号:1668230
0点







2003/06/12 22:14(1年以上前)
ニシアさん こんにちは
ナビについては以前にも書いたのですが、改めて・・・
このナビの前には、カロッツェリアの初代DVDナビを使っていましたので、それとの比較も交えることになります。
基本的な反応速度、検索速度は現行市販機(HDD機には負けますか)と遜色無しです。ただ、時たまのことですが、メニュー画面でフリーズするような感じ(可成りの時間が経って正常に戻る)でキー操作もボイス操作も何もできなくなる時があります。私の機だけの個体問題かも?
カスタマイズ機能は余り賢くありません。例えば、軌跡表示などは以前のナビでは“エンジン切ったら消去”などと細かい設定が選択できましたが、これは“出すか出さないかだけ”です。出すにしておくと、自宅周辺は軌跡だらけになってしまいます。地標のアイコン表示選択も細かい設定ができません。前のナビでは好きなコンビニのみ表示させたり、ガソリンスタンドをとしていましたが、これらも表示を選択すると、全ての該当地標が表示されてしまいます。
ルート検索ですが、“有料道路優先・一般道優先”しかなく、以前のナビのような融通の利いた検索ができません。有料道路優先にしておくと、すぐ近くの目的地に対しても有料道路を経由させようと無茶なルートを選定することがあります。遠出をする際には、一度検索に入ったのを再度設定を直して再検索させなければなりません。ルート検索のオプションとして、出発地を全然違う地点から検索させることができない。
後席リモコンでの操作ですが、基本的な操作は同様にできますが、走行中の目的地変更等の、前席操作パネルでできない操作はやはりできません。ある意味で理にかなっているけど、せっかくのリモコンが死んでいる。
VICS(オプション購入)は表示されるが、“表示させる”を選ぶと、“順調”まで表示されて画面がゴチャゴチャになる。リ・ルート機能を選択しているが、渋滞のためにリ・ルート機能が働いたことがこの一年間で数回(五回はない)しかない。
純正ETCも付けていますが、純正のくせしてETCゲートへのレーンガイダンス機能もない。音声によるETCゲート通過処理のガイダンスは、ゲートを通過してもうどうでも良い頃に「そのままお通り下さい!」と、すっトボケた案内がなされる。
カーウィングスですが、私はその機能を使うためには、携帯接続用ハーネスを有料で交換しなければならず、ユーザーを馬鹿にしたような発想(有料交換)が不愉快だったので、利用したことがありません。
感心している点は、前席パネルにある時計のソースが一つなのでしょうが、全て同じ時刻を指している点でしょうか。以前の車では、車に着いていた時計とオーディオの時計とナビの時計(これが最も正確)がすべて違う時刻を示すのですが、E51では気持ちがいい位です。
ナビ関連(燃費だとかその他関連事項)は、特に燃費記録と予想巡航可能距離等が表示され、それが結構正確なので、そこも評価しています。整備リマインダー(タイヤローテーション・オイル交換等)機能もあれば便利ということで、評価しています。
ナビ自体のことについては、日産のHP関連からメールで“次期バージョンDVD-ROM開発”のためにもと行動したのですが、ありきたりな返事が届いたっきりでして、ユーザーの不満と感じる点を改良しようという姿勢は全く感じられませんでした。とても残念でした。ユーザーの声を聞こうとしない姿勢の会社ですから、これからどうなるのか・・・
書込番号:1665213
0点

たしかOPに、パナのHDDがあったと思います。
ナビだけの性能ならまだ純正よりかはましやと思います。画面は純正と同じところにつきます。
ただ、カーウィングスや燃費等の機能は使えないとは思います。
書込番号:1666762
0点


2003/06/13 21:03(1年以上前)
おとぴいさんの、フリーズすると言うのは走行中にナビを操作してるからじゃないんですか?
走行中は後席ナビしか操作できないようになっているようなんですけど・・・。
書込番号:1667845
0点


2003/06/13 22:13(1年以上前)
saffffffffさん こんばんは
フリーズの件ですが、しっかりと停止しての話です。動いている場合の話は、ボイスナビをしている時です。私の場合のみなら問題はない(いいや、大ありだぁっ!)のですが、全車となれば困ったものですよね。
例えば“名前”で行き先を検索しようとすると、最初の一文字を入れて次を入れようとするのですが、カーソル自体が動かなくなってしまいます。通常では数秒で入れられるようになるのですが、ひどい場合はすぐにまた同じような現象で動きが超鈍くなってしまいます。
後席リモコンですが、走行中は同様に“名前検索など”もできませんが、saffffffffさんのエルではそれが可能ということなのでしょうか?
・・・とすると、私のエルは“不良品”かもしれませんね。
書込番号:1668110
0点





どうも初めて書き込みします.2.0GTを購入する予定ですが,ナビは純正でなく社外品(カロッツェリアのHDDナビ)を考えてます.でナビの音声やミュージックサーバーの音楽を純正のステレオ(レガシィプレミアムサウンドシステム)に入力して聴くことは可能でしょうか?(FMトランスミッター以外の方法で)純正のシステムに外部入力端子はついているのでしょうか?どなたかご存じでしたら教えてください.
0点

純正のオ−ディオ見ると入力切り替えにAUX表示がないので
たぶん無理かと思います。
それにメ−カ−OPのDVDナビはBUS接続でナビの音声は
オ−ディオに割り込み可能でしょうが、
今回おたずねの方法で接続可能でもナビの音声を出している間は
純正オ−ディオのCD、MDやラジオは聴けませんよ
書込番号:1663922
0点



2003/06/13 21:34(1年以上前)
どうも有り難うございます.ナビの音声は,それ用のスピーカーがあるようなのでそれが使えそうです.ミュージックサーバーの音楽を純正のステレオ(レガシィプレミアムサウンドシステム)に入力して聴くことはやはり無理なのでしょうか? ん〜残念です.
書込番号:1667941
0点





今回Newレガシィが出たのではじめて自分の車(2.0i)を買おうかと思っているのですが、
値引きってどの位してもらえるものなのでしょうか?
また、この3ヶ月以内だったらいつ買うのがたくさん値引きをしてもらえるのでしょうか?
教えてください。
0点


2003/06/12 01:17(1年以上前)
一般的に6月7月は世間的にボーナス時期ということで、ディーラーも御多分に漏れず拡販時期ではあるので、閑散期よりは値引きの期待ができると思います。8月はお盆もはさんでいて営業サイドも力が抜けているので期待薄ですから、買う気がおありでしたら、もう話をしに行ってもいい頃です。
ただ、発表間もない新型ですので、過剰な期待はしない方がよろしいかと。
具体的な数字は過去ログを漁ってください。実際に購入された方の話がありますから。
あと、初めての方はオプションをあれもこれもと付けたくなってしまうと思いますが、冷静に金額を考えたほうがいいです。車両価格と比較すると大したことない金額と錯覚しがちですが、実際に財布の中にその金額を入れた場合を想像してみれば、そうそうオプションに金をかける気にはならないはずです。趣味的な要素が強い買い物ではありますが、所詮「足」でもあるのですから。
ま、アドバイスとしては、気に入って買う気になってもそれを悟られないように。急ぐ必要がないのなら、ある程度見積もりを取るなどしてから、焦らして向こうから連絡をさせるくらい構えているべし。交渉事ですから、向こうに「買って欲しい」と思わせればいいのよ。
ただし、黙っていても売れに売れている車の場合、この方法は通用しないのであしからず。
書込番号:1663044
0点


2003/06/12 12:59(1年以上前)
2.0i買って明日か土曜に納車予定です(^^
値引きですが、俗に言う値引き額は13万でした。ただし、今はメンテナンスパックとやら(2万円相当のやつ?)がついてその値引きなので、ま、実質それを抜かせば15万って事になるんでしょうか。。
さてさて、私はその13万という値引き分以上のものをしぶとく粘ってもうちょっと実際は値引いてもらってます。と言っても、単純に納車費用(自分で取りにいく)、JAFで-14,000円、そんで車庫証明などで1万5千くらい?、これらを引いたたけで約3万は安くなります。
あとはセールスの方との交渉次第で、値引きしない変わりに他の面でペイしちゃえばいんですよ(^^; 例えばオーディオ取りつけとかの工賃とかなどで(^^V
私の場合、今の車からの載せ換えとして、オーディオデッキ、DVDナビ、サブウーハ−、CDチェンジャー等を頼み、値引きができないということだったので、工賃サービスでサインしました。あと、AVパネルやナビトレイ(オンダッシュ)といった部品も○%引きにしてもらうなど、細かな部分で切り詰めた結果、実質、諸経費も含めて30万かからずに商談成立でした(^^ ちなみに若干雪国なので寒冷地仕様です。どこで買ったなどの詳細は、御店側との約束があるので公表できませんが、とにかくしぶとく粘ればなんとでもなるうだなぁって思いました(笑
lega0101さんも、頑張ってください! あと、スバルは他のディーラーと違って対応が悪いという評判もあるので、あんまり弱気になってるといいように話をまとめられる可能性があるので注意してください!!
書込番号:1663909
0点


2003/06/12 17:54(1年以上前)
>この3ヶ月以内だったらいつ買うのがたくさん値引きをしてもらえるのでしょうか?
ズバリ9月。
理由は半期毎の決算期末と、初期需要が落ち着き、営業マン(というかディーラ全体で)売上成績を稼ぐために拡販が激しくなる。
ただし、個人的には車のフルモデルチェンジ直後初期ロットは、メーカーサイドで予期していないトラブルが出そうで怖い。
可能なら最初のマイナーチェンジ(バージョン4.1)で購入したほうがいいと思うが、ここまで待てなければ本決算末の3月はいかがか。
多少なりとも初期ロットの不具合は修正されていると思うので。
書込番号:1664435
0点



2003/06/12 22:01(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。
んがんがさんのおっしゃるとおり、オプションをいろいろ付けたいと考えてしまいます。
今すぐ必要というわけではないので、もう少し見積もりを取ったり、
オプションについても検討したいと思います。
一応7月まで、または9月で考えたいと思います。
>可能なら最初のマイナーチェンジ(バージョン4.1)で購入したほうがいいと思うが、
starbacksさん、その時期はいつくらいになるのでしょうか?
書込番号:1665161
0点


2003/06/13 18:45(1年以上前)
>可能なら最初のマイナーチェンジ(バージョン4.1)で購入したほうがいいと思うが、
>starbacksさん、その時期はいつくらいになるのでしょうか?
一年半〜二年後の04年暮れ〜05年春と見てます。
件のオプション組み合わせ設定の問題や、お買い得グレードの設定などがされるでしょう。
また、暮れや年度末は拡販に力が入る時期ですから、いい条件が引き出せる可能性もあります。
書込番号:1667524
0点





ムーヴのエアロダウンRSに乗っています。もうすぐ6万qを突破しそうなのですが、メーカーの無償保証期間中にここだけは交換してもらって置いた方がいいという箇所があれば、どなたか教えてください。メーカー保証終了後に自腹を切って修理するのがたいそうなもので・・・。
0点


2003/05/30 08:08(1年以上前)
「保障期間中に」って、悪くなってなければ直せないと思うのですが?
書込番号:1622362
0点


2003/05/30 11:07(1年以上前)
消耗品は保証期間内でも有償ですよ?
書込番号:1622672
0点

そんなことできるんやったら
極端な話、新車になっちゃうわな
書込番号:1624566
0点


2003/06/13 17:21(1年以上前)
そんな話聞いたこと無いな(笑)新車も何回か乗ったけど、、、
俺もそうしてもらおうかな?(大笑)取説見た??
書込番号:1667336
0点





車のこととは直接関係ないのですが…。
以前のistのCMで流れていたBGMを知りたいんです。女性が歌っているボサノバっぽい曲です。車と関係ない書き込みですみません。。どなたかご存知の方、教えてください☆
0点




2003/06/13 12:42(1年以上前)
お早い返信、どうもありがとうございました!
これでお気に入りのCDが増えそうです♪
ありがとうございまーす!!
書込番号:1666874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





